06/10/25 21:38:17 YJ6nR7ao0
小学校の普通学級に入れるために、なんとしてでも
保育園に通わせたかったんじゃないの?
養護施設だったらそのまま病弱児用の養護学校へシフトに
なるのが嫌で。
927:名無しさん@七周年
06/10/25 21:38:23 6EQvPqUp0
>>921
心臓になんかある子も似たようなものだと思うけど。
そもそも養護学校言ったって感染リスクなんてそう変わらないと思うけど。
928:名無しさん@七周年
06/10/25 21:39:21 dGAhyeNT0
うちの子の通う保育園、プールのタイルが剥がれかけているが、補修費が予算くめないと
園長がなげいていた。
公立はどこの幼稚園も保育園も予算ギリギリでやりくりしている。
この子のために保育士を補充して予算使い切り、プールなどの設備費が削られた結果
夏のプールで他園児が不慮の事故に遭う。
929:名無しさん@七周年
06/10/25 21:40:06 HzF7J5TQ0
>>916
>金もったいなくて
>身銭を切らないで
まさに鈴花ちゃんの親のことですね。
損害賠償棄却されたのは残念でしたねw
930:名無しさん@七周年
06/10/25 21:40:53 C49AlVQf0
障害児とその障害児の権利を訴える親って組み合わせは
現実で係わり合いになるとしんどいだろうな
931:名無しさん@七周年
06/10/25 21:41:08 dVSE/OZs0
入園はよしとしてまさか保育士にタンとらせる訳じゃないよね?
他の子(もしかしたらうちの子)に目が届かなくて事故にでもなったらどうしてくれる。
932:名無しさん@七周年
06/10/25 21:43:29 yrsd0U/hO
>>925
と言うお前は中卒?
933:名無しさん@七周年
06/10/25 21:44:27 7ImBkPAB0
この母親が毎日付き添って吸引してあげるか、母親が自腹で吸引係を雇えばええやん
なんでそうしないの?
母親は頑として自分は手も金も出したくない、ってわけ?
934:名無しさん@七周年
06/10/25 21:44:58 haByLu7/0
最低な親だ
935:名無しさん@七周年
06/10/25 21:45:22 Xhaz+HSd0
事故がおきたら文句いうんだろ?
最悪だな両親
936:名無しさん@七周年
06/10/25 21:45:23 a3uwDfUd0
障害者手帳は返却するの?
937:名無しさん@七周年
06/10/25 21:45:24 lL635fbh0
>>933
じゃあ義務教育いらないじゃん。
938:名無しさん@七周年
06/10/25 21:45:55 RVNGLNDJO
単独の生命維持が困難な子供を預ける思考が理解できん
事故が起きた時が…
939:名無しさん@七周年
06/10/25 21:46:11 JswyOIpe0
>>919
> >>908
> 市側は最初から受け入れ拒否なんかしてないよ
> 拒否したのは親でこっちの要望を飲めといって裁判おこしたの
こら。デタラメを言うな。
市が受け入れ拒否だから、裁判になってるんだろうが。
940:名無しさん@七周年
06/10/25 21:46:13 6TgCSU6XO
>>926それについての見解
514 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 15:01:23 ID:vC5I56Qz0
小学校就学の流れだが、養護学校といっても
「知的障害」「肢体不自由」「病弱」とあって、
鈴花ちゃんが知的にノーマルならば、
「病弱」専門の都立久留米養護学校になるよ。
で、都立久留米養護に入るには、
東大和市で就学相談委員会を受けて、
都立養護に就学の意思を保護者が表明して、
東京都教育委員会に書類を送って、
東京都教育委員会で再度、保護者の意思確認して、
それでやっと養護学校に就学が決定する。
今の時代、保護者が首を縦にふらなきゃ、
養護学校に無理矢理就学させるなんてことはできない。
私立だと云々ってのは、どういう根拠なんだろう?
ついでに、保護者が東京都教育委員会の意思確認で
考えをひっくり返したら、東京都教育委員会に
「東大和市はどういう相談してるんですか?」って
大問題になるよ。
941:名無しさん@七周年
06/10/25 21:46:40 mRjz3Y3X0
これが原因で保育園の職員が皆辞めたら面白いんだけどなw
942:名無しさん@七周年
06/10/25 21:47:04 U2haJ7V80
このスレ、層化が沸いているのかな?
943:名無しさん@七周年
06/10/25 21:47:10 5TBLEmGH0
青木って在日だろ
944:名無しさん@七周年
06/10/25 21:47:44 AvtSZrqZ0
市民としては税金が気になる…
945:名無しさん@七周年
06/10/25 21:47:52 2rjl2yhL0
>>937
????
なんでいきなり義務教育が出てくるの???
946:名無しさん@七周年
06/10/25 21:48:18 mN39Du5U0
次回の裁判予定は「差別された」ですか?
947:名無しさん@七周年
06/10/25 21:48:20 JswyOIpe0
>>941
保育園の現場職員は、もともと受け入れ賛成なのでは?
市役所の役人が反対なんでしょ。
948:名無しさん@七周年
06/10/25 21:49:21 1+ktPfjdO
まあ何にせよ、喀痰吸引はリスキーな行為。介護福祉士さえやることを許されていない
どんな医師が指示出してるんだか分からないけど、自分でやらせてること自体疑問
ひとりでできるもん!じゃ済まない話だろう。いくら看護師常駐させたって…
949:名無しさん@七周年
06/10/25 21:50:48 JswyOIpe0
受け入れる → 臨時職員の人件費に批判 → 職員一般の高給批判 → 自分らの賃金がカットされる
それを防ぎたかったのではないか?。
950:名無しさん@七周年
06/10/25 21:50:54 AvtSZrqZ0
どっか他所に行ってくんないかなぁ~
東大和市なんかにしがみつかないでさ。
951:名無しさん@七周年
06/10/25 21:51:37 dVy2eBsiO
以前控訴沙汰でスレが立った時は>>926と親の面倒をみるのが大変なので
兄妹同じ通園希望というのが主な理由だった。
鈴花ちゃんが自力で吸引器を操作したって同情を引くパフォーマンス要素にしか
ならないでしょ。成長すれば誰でも出来るし、責任は園が負うんだから。
952:名無しさん@七周年
06/10/25 21:51:41 x8Z1gJiy0
司法は腐ってる
953:名無しさん@七周年
06/10/25 21:54:29 6TgCSU6XO
>>939
4:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:50:34 ID:bWEYM6JW [sage]
延々とループする話だけど、一応まとめ。
・事故の責を保育園に問わない旨の誓約書を書くと親が主張しているが法的に無効
・この子は元々養護施設に通っており、保育園に鞍替えしたい理由は
「親の共働きの時間確保のため養護施設より保育時間が長いこと、
兄弟も同じところに通っているので 送り迎えの手間が省けてよいこと」など
・園の業務負担については30分-1時間に1回の吸入をするだけなので負担にならないと親が主張
万が一に備えて常時観察が必要である。負担を考慮すべきとするのが市の主張。
・常時観察必要と判断した障害児については看護師1人を追加し、補助金も園に出る
「障害者枠」と呼ばれる制度がある。 隣の東村山市はこの点に熱心な対応をしており、
同じ障害を持つ子が通園できている。しかし、この話が全く出てこないのは
親が「障害者枠」を何らかの理由で(恐らく親同伴での一定期間の慣らし通園が必要
という障害者枠のシステムを嫌っているのではないか)断っており、
健常者扱いでの入園を求めていると推察される。
954:名無しさん@七周年
06/10/25 21:55:21 7ImBkPAB0
>>937
義務教育ってのは国語・算数(数学)・理科・社会~etc.などの勉強+ある程度の躾を教えるのが役割
たんの吸引ができない小学校・中学校でも義務教育の役割を果たせる
955:名無しさん@七周年
06/10/25 21:55:24 lL635fbh0
>>952
おれも司法の半分は文系だから腐ってると思うけど、
こんかいは良い判決出したと思う。無制限に認めれっていう
脳内お花畑の地裁判決じゃないし。
きちんと、これだけ障害以外は心身健康で、対応できるんだから、
拒否する理由にならないだろって判決なんだから。
本当は司法に持ち込む前に、市がしっかり判断すればよかったのに。
ちょっとそこが残念。
文系死ねばいいと思う。
956:名無しさん@七周年
06/10/25 21:57:05 RB1argQp0
足の大きな子供で、オーダーメイドで靴を作らなければならなければ
その分のお金は当然親が出す。
この子の場合はオーダーメイドにちょっと大きなお金が必要なので、
国(という書き方だと馬鹿は財源について思考が麻痺するので⇒)みんなが
少しずつお金を出し合って助け合う仕組みに頼ることができる。
でも、オーダーメイドしてくれる靴屋さんの靴はどうしても嫌なので
もっと高い超高級オーダーメイド靴屋さんのスペシャルカスタマイズシューズじゃないと、
それをはかせてくれないと、差別なんです。皆さんどうぞご理解ください。
957:名無しさん@七周年
06/10/25 21:57:10 dL3+y2v70
鈴花ちゃんは障害者手帳4級持っています。
そのため、市側も障害児枠で加配つけて入園OK→親は拒否して市を提訴
たくさんいる待機児童のことを完全無視。
鈴花ちゃんのお兄ちゃんも鈴花ちゃんの障害利用して保育園に入園したんだよね。
健常児枠で入園するなら障害者手帳返納しろっての。
鈴花ちゃんとその兄弟には罪はないけど、親は超DQN。
958:名無しさん@七周年
06/10/25 21:57:27 haByLu7/0
最低な親だ
959:名無しさん@七周年
06/10/25 21:59:04 +79f4e2Z0
正直、鈴花ちゃんを危険に晒す可能性が増えるだけだと思うんだが・・・。
960:名無しさん@七周年
06/10/25 21:59:11 6TgCSU6XO
>>953続き
5:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:57:26 ID:bWEYM6JW [sage]
参考)
URLリンク(houmu.h-chosonkai.gr.jp)
[障害児保育所入所拒否国家賠償請求事件(埼玉県川越市)]「争点(1)について」抜粋
争点(1)と争点(2)を読んでもらうと分かるんだけど、入園拒否を市町村が判断するのは問題ない
また、その判断は現在の人員配置において対応できるかが問題になるのであって
「看護師の追加配置によって対応できる」は入園拒否を覆す理由にならない。
それを両親も分かっていて人員追加を行うことではなく、現在の人員配置にて対応できる
ことを前提で提訴している。
6:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 08:27:20 ID:GGqYv5hi [sage]
4
に付け加え。
親が障害児枠を嫌っている?理由は、
慣らし通園の他に、通常よりも保育時間が短くなってしまう事もあると思われる。
961:名無しさん@七周年
06/10/25 22:00:16 RB1argQp0
>>957
それでOK出した園と「おにいちゃんといっしょがいい」の園が
違ったからファビョって告訴したんだよ。
あえて別々にするのは何かの恨みでもあるんですか、という
逆恨み被害妄想モードのスイッチが入っちゃったんだろうね。
もう市行政を敵としか見れなくなってるの。勝手に自分で色眼鏡はめておいて。
962:名無しさん@七周年
06/10/25 22:01:33 gBCb2P0VO
また東京痴栽か
963:名無しさん@七周年
06/10/25 22:01:45 Gt7/V6qL0
NHKクズ夫婦に比べれば大して非難される事じゃねーよ
964:名無しさん@七周年
06/10/25 22:03:10 RB1argQp0
>>963
ものは考えよう
「テメェの助けなんざ誰がするか」と思えば助けないのも自由なクズ夫婦
そう思って、表に出そうものなら個人攻撃の矢面に立たされそうなこの例
965:名無しさん@七周年
06/10/25 22:03:29 lL635fbh0
>>954
じゃあ学校無くても良いね。通信教育の方が安い。
>>961
君が被害妄想でなんか奇妙なストーリを脳内で作り上げて、
それを元に批判して、それで、楽しんでるように見える。
楽しんではいるが、幸せじゃないし、幸せにはなれんだろうな。。。。
文系は一生文系なんだろな。
966:名無しさん@七周年
06/10/25 22:03:30 fJ9NVgSl0
入園→直後に用水路に落ちて志望…
とかってのが一番理想的かも。
967:名無しさん@七周年
06/10/25 22:06:21 3m/f13mf0
障害者枠で入園すれば丸く収まる話だろ?
968:名無しさん@七周年
06/10/25 22:07:44 Vnre9euQ0
この親はまじでDQNだぞ。
何かあったら、確実に訴えてくる。
保育園終わったな。
969:名無しさん@七周年
06/10/25 22:07:56 KJGLorT00
>>960
長くて全て読んでられねーがなんで知障の子供の事例と比べるわけ?
970:名無しさん@七周年
06/10/25 22:08:07 SeN47zhu0
>>967
それは言うまでもなくそうなるっしょ。
障害者手帳の交付を受けているようだし
971:名無しさん@七周年
06/10/25 22:08:57 dVy2eBsiO
いや、>>961はあらかた事実に沿ってるよ。
脳内妄想扱いにしたがる>>965は何を知ってるというの?
972:名無しさん@七周年
06/10/25 22:09:04 +v1Lc6YqO
にこにこ、かわいい子だったな
973:名無しさん@七周年
06/10/25 22:10:16 SicMGLlZ0
こんな子がクラスに居たら絶対迷惑。
「この子の面倒見るのクラスメートじゃ当たり前」的な考えで
教室移動の度に、階段を皆で持ち上げさせるのか?
何でも平等!! コレ日教組の大好きな言葉。
974:名無しさん@七周年
06/10/25 22:10:29 M0H0TTL90
とりあえずよかったね。
975:名無しさん@七周年
06/10/25 22:10:31 lL635fbh0
>>967
丸く治めて、いろんなものが切り捨てられるより、
時には戦って、みんなが幸せになる方が良いと思うけど?
地裁判決だけど、機械的に障害があるから、養護学校と切り捨てられてきた
親に希望と試練を与えるいい判決だと思う。
この親子は、受け入れられるために物凄い努力もしてると思う。
あんなに礼儀正しく挨拶できる子なんだから、親が金持ちなら、お受験も一発なんじゃないの?
その努力も裁判所は汲んだ上での判決だと思うな。
976:名無しさん@七周年
06/10/25 22:10:53 RB1argQp0
>>967
それやると小学校入学の時にゴネられない
(障害者枠を使ったら、小学校は養護学校へ、というのがこの市の仕組みなんだとか)
で、そういうことだから保育園のうちにゴネ倒して足掛かりを得ようとしていたの。
と、いうのが「ママの友達」という奴がどこぞのブログに投下した内容なんだけども、
(市の仕組みは裏が取れてたはず)
・では小学校入学の際にその妙な仕組みについて声を出せばよかったのになぜ保育園か
・親がラクをしたいだけ、鬱陶しい子供の相手から開放されたいだけなのでは
・小学校ならともかくリスクも幾分高まる保育園に放り込むリスクを是とする
親の神経が信じられない、そこまで即時人任せにしないといられないのか
あたりで盛り上がったんだよ。
977:名無しさん@七周年
06/10/25 22:10:59 Kz0V2+lJ0
入園おめでと! 友達たくさんつくってね^^
978:名無しさん@七周年
06/10/25 22:11:55 dzO1LHem0
なんで地裁って基地外みたいな判決しか出ないの?
979:名無しさん@七周年
06/10/25 22:12:31 5cm80Gsu0
>>978
目立つと上に上がりやすい傾向もあるので
弁護士に転進するときも有利
980:名無しさん@七周年
06/10/25 22:12:39 7zc5YLlI0
こんなことで障害者の特権を認めるいことは、子供本人にとっても
ものすごいマイナスだよ・・・
親は特権階級にでもなってるつもりなんだろうな
部落開放同盟の心性を同じだな・・・
981:名無しさん@七周年
06/10/25 22:12:49 /WpfcuqR0
良かったね、鈴鹿ちゃん。おじさんも嬉しい。
982:名無しさん@七周年
06/10/25 22:13:25 o6L7NXUx0
可哀想だよね無理矢理入れられて
983:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:07 Vnre9euQ0
子供がにこにこかわいい姿をやけに強調して報道しているのに違和感を感じたな。
かわいそうな子供を助けてとでも言いたげな感じだった。
984:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:10 FuOtLGlY0
>>971
このスレを「文系」で検索すれば答えがわかるw
985:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:15 NMO1Tkin0
そういや秋田のスズカはどうなった。
986:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:22 cUfkoCKR0
現実、鈴花ちゃんはもう8ヶ月も保育園に通ってつつがなく
生活してるじゃない。どうして負いたくもない障害を持って
生まれて来た子供をそこまで云うかな。自分が「卑怯者」だ
とは思わないか?障害者でも普通の学校に通いたいって夢も
持てなくなったのかね、この世の中は!女達が子供産まなく
なる筈だよこれじゃ。
987:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:34 Gu9iY9kq0
市は控訴しないんだって(報ステ放送中)
988:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:45 rOfXqB3WO
この子の笑顔を見てると可哀相になるよ(ノ_・。)
989:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:51 RPUnaGEZ0
鈴鹿氏ね
990:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:53 7zc5YLlI0
これから運動会だの遠足だと、危険な行動は山ほどあるよ
そのときに、平等なのに・・・と逆に苦しい思いをするのは子供なんだよ
自分の立ち居地をきちんと理解した、分別ある大人になるには
けっしてこういうワガママをさせちゃいけないんだよ
親のエゴを通すな。ほんとうに子供のことを考えろ
991:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:59 5cm80Gsu0
>>986
つつがなくじゃないので、前提条件から成立せず
992:名無しさん@七周年
06/10/25 22:14:59 8gZNze4s0
障害者手帳返上したら健常者になるお
993:名無しさん@七周年
06/10/25 22:15:24 oY6xrFHS0
なんでも自分でやる子じゃん。
やらしておけばいいやん。
994:名無しさん@七周年
06/10/25 22:15:36 a3uwDfUd0
1000?
995:名無しさん@七周年
06/10/25 22:15:48 GeyQIj2N0
父親の
他の園児への影響ってなに?
という言い草
態度でかすぎ、てめえの娘のために税金800万以上使うのに
996:名無しさん@七周年
06/10/25 22:15:50 J1Mn876E0
いちいち子供に喋らせて同情買おうとするやり方が気にいらない
子供は別にどこの保育園だってかまわないんだろ
親が自分のわがままでここの保育園に行かせたがってるだけじゃん
997:名無しさん@七周年
06/10/25 22:16:08 ejYyERhz0
んで、結局受け入れる保育園はどこまで責任を負わされるの?
998:名無しさん@七周年
06/10/25 22:16:20 Q9NUEcMaO
スレタイみただけで引いた
999:名無しさん@七周年
06/10/25 22:16:35 Sc0hdMscO
奈良の馬鹿公務員とか京都の糞親とか福岡のタコ共に金使わねーでこうゆう子供にこそ金つかえ!まぁよかったんじゃない
1000:名無しさん@七周年
06/10/25 22:16:53 7zc5YLlI0
なにか事故があったら、この親はぎゃあぎゃあわめいて責任転嫁するよ
それからじゃあ、もう遅い
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。