【社会】車両の規制速度の見直し検討・・・実際の速度と規制速度の乖離踏まえ - 警察庁at NEWSPLUS
【社会】車両の規制速度の見直し検討・・・実際の速度と規制速度の乖離踏まえ - 警察庁 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
06/10/20 22:19:33 74WzLFW70
佐賀ではよくあること

3:名無しさん@七周年
06/10/20 22:20:23 iVyaMWBI0
宇都宮環状道路の一部が70km/h制限だったような

4:名無しさん@七周年
06/10/20 22:21:54 3YdzXBOE0
環7の40キロと首都高狩場線の50キロはマジでありえねぇ・・・
何とかしろ!

5:名無しさん@七周年
06/10/20 22:22:52 x0niBIRl0
取得を難しくし、原付の速度を上げてやれ!
30km/hで前を走られると邪魔でしょーがない

6:名無しさん@七周年
06/10/20 22:23:03 1yoWE5Vs0
佐賀の交通事情は?

7:名無しさん@七周年
06/10/20 22:23:07 IHZLv3hS0
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         佐賀           │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

8:名無しさん@七周年
06/10/20 22:23:24 N/K/11J+0
43号線もよろしく!!

9:&rlo;!!賀佐!!賀滋!!葉千 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
06/10/20 22:23:49 YUXVlDLmP
いい加減設計速度で走れるようにしようよ。
同じ道路でも区間によって制限速度がバラバラになりそうで怖いが。

10:名無しさん@七周年
06/10/20 22:24:33 1vProNH80
制限速度を廃止して、推奨速度にして、
暴走運転を取り締まるようにしたらいいと思うよ。

11:名無しさん@七周年
06/10/20 22:24:54 Eg+qARgt0
で、標識等の設置しなおしによる費用が3000億円とか言うんだろ?

12:名無しさん@七周年
06/10/20 22:25:08 ClMS29Em0
田舎の50㌔制限はもっとありえないだろ
5~10分に1台車が通るか通らないって所がだぞ
しかもただただ続く、田んぼ沿いの信号無しのロングストレート

80㌔でもおかしい。100㌔でいい

13:名無しさん@七周年
06/10/20 22:25:19 3YdzXBOE0
第三京浜もそうだ、
ありゃ3車線もあるんだから100キロでも良いだろ?

14:名無しさん@七周年
06/10/20 22:25:42 5/eQt6cD0
佐賀ではよくあること

15:名無しさん@七周年
06/10/20 22:26:25 Y3XLMk4s0
警察庁の糞役人は仕事をしているフリをするためだけに法改正するなよ

16:名無しさん@七周年
06/10/20 22:26:25 PyrRRogw0
50年前に決めた規制だからなぁ・・・


17:名無しさん@七周年
06/10/20 22:26:55 lbiWOglE0
>>12
50キロ以下で走る軽トラがいっぱい。

18:名無しさん@七周年
06/10/20 22:27:17 beueNPRm0
>>6
時間になったら開閉する道路があるらしい

19:名無しさん@七周年
06/10/20 22:27:45 YANeOSS90
>>5
それ小型自動2輪じゃん
もう原付廃止でイイよ

20:名無しさん@七周年
06/10/20 22:28:24 JmeqvVdR0
無実化した法律ほど恐ろしいものはないからとっととやれ。

てか、わかってると思うが単純に制限速度上げるだけじゃだめだぜ?
個別の道路や道路区間について、どれくらいが妥当な速度か細かく検討する体制作らんと。

21:名無しさん@七周年
06/10/20 22:29:45 BJp/c4YK0
どう考えても、原付30㌔はおかしい。

22:名無しさん@七周年
06/10/20 22:31:22 GEqlYg7O0
どーせポーズだけでしょ
貴重な収入源なんだし

23:名無しさん@七周年
06/10/20 22:32:00 BJp/c4YK0
幹線道路は全部全区間で、横断歩道外横断を禁止にするべき。

24:名無しさん@七周年
06/10/20 22:33:46 at8kwPu30
原付の30km/h規制撤廃して技能講習導入しる
ババアの原付は危険

夜中の環七は80km/hで流しててもタクシーにバンバン抜かれる件

25:名無しさん@七周年
06/10/20 22:36:47 qanY8eGxO
ウインカーと反対側に曲がる軽トラの罰金を20万円にして取締してほしい。

26:名無しさん@七周年
06/10/20 22:38:28 Ccket34qO
過去にも>>1の理由で50km/h制限を撤廃した所もある(国1など)から、本気でやってくれるかもね。

27:名無しさん@七周年
06/10/20 22:40:15 qanY8eGxO
軽トラにターボと最低速度リミッターを標準装備してほしい。

28:名無しさん@七周年
06/10/20 22:41:16 K9u7itFc0
警察の変な裁量をなんとかしてください。
違反だけどこれくらいはOKとか無くして!

29:名無しさん@七周年
06/10/20 22:42:16 ANlNO3tt0
車は全部60km/hでリミッター働くようにしろよ。それ以上で走る場所なんて
ないんだからいいだろ。
高速道路に入る時だけETCみたいなのでリミッターを100km/hに上げればいい。
私有地内も同様に。
何の問題もない。


30:名無しさん@七周年
06/10/20 22:43:51 a6iAJ1rp0
何車線もある太い道路は制限速度をあげてほしい
逆に二車線しかない生活道路みたいなとこは制限速度はもっと低くすべし
自動車だけでなく原付とか自転車だって走ってるんだから

31:名無しさん@七周年
06/10/20 22:48:57 pFL4rSn00
>17
琵琶湖大橋なんか時々農耕用トラクターが通りやがる。

32:名無しさん@七周年
06/10/20 22:49:59 WcJhC2zsO
環七の40キロはまじで異常。罰ゲームとしか思えん。法定速度を守っていると、すべてのまわりの車から顰蹙をかってしまう。

33:名無しさん@七周年
06/10/20 22:50:08 4kypQq8W0
問題は風圧なんだよ。
大型車とすれ違う瞬間、ハンドルが微妙に引っ張られるからさ。

34:名無しさん@七周年
06/10/20 22:50:41 urvS9oAH0
車に3次元ドップラーレーダーとスパコンを搭載すればダウンバーストでも
走れるじゃないか。。。

35:名無しさん@七周年
06/10/20 22:50:45 SPdly1EG0
第2東名は結局制限速度何キロよ?

36:名無しさん@七周年
06/10/20 22:52:18 u5ruGd3F0
見通しの良い直線道路でしかネズミ捕りやってねーしw

37:名無しさん@七周年
06/10/20 22:52:27 ONE48VAX0
>>30
片側一車線で両方合わせて二車線って道路は日本で一番多そうだが、
そこを今より落としてどうする。40キロ以下にするって事か?
そもそもそういう道路は生活道路とは言わん。

38:名無しさん@七周年
06/10/20 22:52:40 3EjdNlLR0
いまのままでちょうどいいだろ。規制緩和したら事故急増するぞ間違いなく

39:名無しさん@七周年
06/10/20 22:54:33 4kypQq8W0
制限速度が高くなれば仕事で車使ってる奴はそれだけ飛ばさないとクビになるんじゃない?
ゆっくり走りたい奴が悲惨になる。

40:名無しさん@七周年
06/10/20 22:57:32 K9u7itFc0
制限速度がまるで最低速度になっている
現実に問題がある

41:名無しさん@七周年
06/10/20 22:57:44 a6iAJ1rp0
>>37
両方あわせて二車線の道路を今より速い制限速度にするなんて無理でしょ
原付とか自転車とか歩行者をどうすんの?
それ以上の車線があれば早い車はどんどん抜いていけるし
歩行者や二輪車にとっても危険性は少ない
高速道路なんかだったら歩行者・自転車なんかいないわけだし200キロ制限でもいいと思う
太い道路は制限速度をあげる、細い道は制限速度を下げる
早く走りたい人は太い道を走る、これでみんながある程度満足するし
安全性も向上すると思うよ。

42:名無しさん@七周年
06/10/20 23:01:37 SPdly1EG0
制限速度で走っているやつを見るといつも思うけど、
制限速度が40km/hなら0~40km/hまで合法だが、
前の車がずっと10km/hで走ってても文句言わないのか、すごい気になる。


43:名無しさん@七周年
06/10/20 23:04:11 hztpT+Ym0
でも最近は緩和されてきてる所も多いぞ。
うちの近くの片側3車線もやっと40→60になった。

44:名無しさん@七周年
06/10/20 23:05:59 4kypQq8W0
流れが速くなるほど右折が危険になるし、
そこがコルクの栓のようになって、あちこちで渋滞が起きそう。

一部の太い道路だけビュンビュン流れて、
分岐や合流のところが動かなくなるし、反対車線のコンビニへ入れなくなる。

45:名無しさん@七周年
06/10/20 23:07:12 3TY/qA6v0
教習所に通ってる途中の俺としては
制限速度がこれより上がったら確実に事故るわ・・・・orz

46:名無しさん@七周年
06/10/20 23:08:11 7l4PXZ9W0
下は60でいいが、上は120はほしい

47:名無しさん@七周年
06/10/20 23:09:52 9s9n3LII0
原付は今のままでいいよ。
へたに「50k」なんて上限決められたら
取締りが厳しくなりそうだ・・・

48:名無しさん@七周年
06/10/20 23:10:37 Z9CnOxqNO
深夜の保土ヶ谷バイパスは無法地帯です。

49:名無しさん@七周年
06/10/20 23:10:53 30zZEvuK0
>>33
そりゃ車の空力特性の問題だよ
空力性能のいい車では大型車、横風
トンネル出入り口、ほとんど影響なし

50:名無しさん@七周年
06/10/20 23:11:18 W2GlrLy20
燃費を気にすれば、性能が上がろうと60km/h程度の巡航が1500ccクラスにはちょうどいいんだよな。
線形がいい高速道路が100制限のままなのがおかしい。
急ぐから高速使うんだから、JRの特急並みの120に引き上げろ

51:名無しさん@七周年
06/10/20 23:11:29 gGqbKlG90
どう考えても、原付30㌔

52:名無しさん@七周年
06/10/20 23:12:30 lAczZFKp0
一般道路は飛び出しもあるし、あまり上げられないだろうけれど
高速道路は、追い越し車線ほど制限速度を上げて欲しい。
正直一番右の車線を走るときは、バックミラーを見ながら運転している。

53:名無しさん@七周年
06/10/20 23:12:32 sLDwcFk50
現在60kmの主要幹線道路は80km。

高速道路は120km。


環七の40km撤廃。


これでいい。

54:名無しさん@七周年
06/10/20 23:12:48 XDft01EO0
高速道路なんて100で走ってたら眠くなってしょうがない
むしろ速度を守るほうが危険って判断してる
ただこれが大きいトラックや軽自動車で運転
となるとまた違った判断しそう

55:名無しさん@七周年
06/10/20 23:15:51 cWyFSAkD0
>>42
後ろから速い車が来たら譲るのが道交法で決められている。
ただし、制限速度未満なら、たぶん。

56:名無しさん@七周年
06/10/20 23:16:11 3EjdNlLR0
R298のような高規格のイパーン道(沿道に店舗がないようなところ)は少し上げてもいいキガス

57:名無しさん@七周年
06/10/20 23:16:56 qiqjtmHEO
最近また、道路に謎のコードが所々にあるけど、あれも速度調査?

58:名無しさん@七周年
06/10/20 23:17:17 hztpT+Ym0
>>56
そこもそうだが
R357なんかも上げて欲しい。。。。

59:名無しさん@七周年
06/10/20 23:18:11 mXwHD2OO0
>>29
知能足りないんじゃない?

60:名無しさん@七周年
06/10/20 23:18:27 jAqvnYU10
「市内全域40キロ」っておかしくね?

61:名無しさん@七周年
06/10/20 23:18:31 K9u7itFc0
>>57
どういったコードか知らんが、
人工地震を使った地質調査とかでも
コードを張り巡らせるよ

62:名無しさん@七周年
06/10/20 23:18:43 sLDwcFk50
>>56
さきたま大橋で外還と並走する時、一般道の車が100km程度でカッ飛んでいく時がある。

63:名無しさん@七周年
06/10/20 23:20:02 dzbxlaT80
現実的に考えて、100km/h以上出る車を作るメーカーに問題ありだよな。
リミッター100km/h、回転数は4000以下。
それぐらい日本企業には可能なはずだ。
ヒュンダイには無理かもしれんが。

64:名無しさん@七周年
06/10/20 23:20:07 AsG2H0or0
国道は、よほどの市街地で信号が多いところや、酷道以外は並行する鉄道の各駅停車の最高速度くらいでいいんじゃない?

65:名無しさん@七周年
06/10/20 23:20:11 2oKLTliU0
ただ、一般道ではどうあがいても60km/hが最高速度だろうね。
歩行者、自転車、原付を考えるとこれ以上は上げれない。
これ以上上げるなら、歩行者や自転車への過保護をやめねばならん。

逆に高速道路は制限速度低すぎる。対面通行なんて60~70km/h。
もうちょっと大胆に上げてもいい。ただ、車間を空けない車は積極的に取り締まれ。

66:名無しさん@七周年
06/10/20 23:20:23 dbLGAxSA0
糞狭い生活道路を制限速度の30kmで走ってるのに、
後ろから煽ってくる、車高を物凄く下げたDQNカーを
なんとかしてください><

DQNカーの運転手の方は、早く走ろうと思えば走れるけど、
人を轢きたくないからゆっくりめに走ってる人間がいることも
わかってください><

67:名無しさん@七周年
06/10/20 23:21:17 67YPrDCa0
環七って40㌔制限だったけど、今でもそうかなのか

68:名無しさん@七周年
06/10/20 23:22:16 Xy2xf68b0
佐賀には環七ってないぞ

69:名無しさん@七周年
06/10/20 23:22:36 8EupuN6q0
車を走らせるときの速度は、的確な状況判断に尽きる。
同じ道路でも出せるときと出せないときがある。
それを全ての道路で法廷速度を作るという発想に無理があるが、
一応のレギュレーションは必要なのかね。
正直変えなくてもいいと思う。


70:名無しさん@七周年
06/10/20 23:23:14 yO7iNIZDO
おせーんだよボケ佐賀

71:名無しさん@七周年
06/10/20 23:23:22 qiqjtmHEO
>61
一本の黒い線が車道に張り付けてあって、歩道側に小さい鉄の箱があった@京都

72:名無しさん@七周年
06/10/20 23:23:25 xJNqlyqu0
多少制限速度を上げるのは構わないが、1キロでもオーバーしたらちゃんと捕まえろよ

73:名無しさん@七周年
06/10/20 23:23:45 zZXeX+zu0
高速150、国道90、その他中央線あり60、なし30
これが妥当。超えた奴は厳しく取り締まればいい。

74:名無しさん@七周年
06/10/20 23:24:01 g72dFM0u0
高速道路で速度標識のない道、つまり100KMの道は
120KMまで上げてもいいとマジで思う。

75:名無しさん@七周年
06/10/20 23:24:22 sLDwcFk50
>>65

いい加減やめるべきだと思うな。
自分の身を自分で護るような教育をしないといつまでたっても
理不尽な交通事故がまかり通る。


>>66

ブレーキテストしてオカマ掘らせてやれ。

76:名無しさん@七周年
06/10/20 23:24:48 0noRnSEy0
eee

77:名無しさん@七周年
06/10/20 23:25:02 4kypQq8W0
>>66

煽られたら蛇行運転(w

78:名無しさん@七周年
06/10/20 23:26:46 sLDwcFk50
>>67

いまでもそうだよ。
6年前の夜中に王子神谷で60kmオーバーで引っかかったよ。

79:&rlo;!!賀佐!!賀滋!!葉千 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
06/10/20 23:26:47 YUXVlDLmP
>>24
あんな狭い道でそんなスピード出してるからすぐ事故るんだよ。
夜中に環七走ると必ず左に1台は突っ込んでる。

80:名無しさん@七周年
06/10/20 23:27:18 xJNqlyqu0
>>65
そうは思わないな
車を運転するには免許が必要

一方歩行者には目が見えない人もいれば、足がうまく動かない人もいるし、
極端に判断力が鈍い人もいる
歩行者は過剰なくらいに保護されるべき

81:名無しさん@七周年
06/10/20 23:27:37 BAocXuwd0
>>29
大賛成。
将来的には、道路と車体にセンサーをつけて、最高速度が道路によって
自動的に決定されるのがいいと思う。
例えば、市街地ではどんなにアクセルを踏んでも40キロ以上出ない、
郊外では70キロ、高速では100キロという風に。
さらに、信号のない交差点では、強制的に一時停止をさせるようにすれば、
死亡事故は大幅に減るはずだ。

82:名無しさん@七周年
06/10/20 23:27:37 VuVj7QIQ0
原付の最高速度が55㌔しか出なくてムカついたので改造して75㌔出るように改造した。
今はとても快適です♪(^^)

83:名無しさん@七周年
06/10/20 23:27:49 AT3XIUl+0
原付の速度規制撤廃するなら、普通4輪免許だけでは乗れないようにすべき。
現状でもババァが危険な運転してるのに、更にヤヴァくなる。

84:名無しさん@七周年
06/10/20 23:28:11 cWyFSAkD0
> 後ろから煽ってくる、車高を物凄く下げたDQNカー

こういうのに限って、アクセル踏むことしか能がない。
自分の限界を超えた危険運転が、慢性化している。

85:名無しさん@七周年
06/10/20 23:28:38 3vnCMC1a0
トラックバック:スレリンク(trafficpolicy板)

86:名無しさん@七周年
06/10/20 23:29:18 4kypQq8W0
生活道路は舗装しなければいいの。
砂利道で飛ばすと車がキズだらけになるから踏まないよ(w

87:名無しさん@七周年
06/10/20 23:29:45 m8sZsMNH0
気が散るものが山ほど増えてるから
昔より注意散漫で運転してそうだがなあ

88:名無しさん@七周年
06/10/20 23:30:08 MEjlLv0B0
郊外のたいていの道路と、市街地でも幹線道路に限っては+20ぐらい。
そのかわりそこから超過したら厳しく取り締まれ。

あと信号タイミングを流れやすいように変更しろよ。
一定速度で走行してる方が二酸化炭素排出量削減にもなるから。

89:名無しさん@七周年
06/10/20 23:30:44 Y3dPbr5l0
こっそりと普通2厘で600ccまで乗れるようにして下さい ><

90:名無しさん@七周年
06/10/20 23:30:45 cvkrq2TD0
自動車評論家達も入れて決めろよ
どうせ自分で運転しないお偉いさんや
高いスピード=危険
と思ってる頭ガチガチの、おバカさん達だけで作るなよ

91:名無しさん@七周年
06/10/20 23:31:07 Rngk3TaW0
>>51
どう考えてもってwww

最近の原付は昔のパッソルと違って4ストで車重有る。
2種に格上げしてリミッター外しても高速安定感は落ちない。

92:名無しさん@七周年
06/10/20 23:31:13 ytNpfvl90
S13シルビアKs
215キロでビビッてアクセル離しちゃいました。
東名の岐阜羽島で新幹線に挑んだとき。

93:名無しさん@七周年
06/10/20 23:32:11 KEeaKfE50
うちの近所のセンターラインがない道路の制限が40kmで、
R16の制限が50kmってのは前から疑問。佐賀

94:名無しさん@七周年
06/10/20 23:32:22 BMxnNruS0
制限速度を80キロに。
信号無視と歩道以外を渡る歩行者をひき殺してもいいように。
交差点の手前に止めるタクシーは追突してもいいように。

95:名無しさん@七周年
06/10/20 23:32:27 2oKLTliU0
>>80
それに、日本はどんなに田舎に行っても集落があり田畑がある。
だから、歩行者が通る可能性の有る一般道ではどうやっても60km/hが限界だろうね。

自動車専用道路を積極的に採用してない、採用していても
高速道路は高額・有料で通過交通が高速道路に移ってくれずに
一般道に流れてしまう日本の道路行政もダメなんだけど。

96:名無しさん@七周年
06/10/20 23:33:02 5TaEwojs0
コルベットC5で250チョットかな
ガラスの所にスピード出るんだけど220くらいで止まってたなぁ
メーターで250位
1100刀で230㌔
S30Zでメーター動かずで5速6500RPM位で
210㌔相当
ガチ4速8700RPMで195㌔だから
そのくらいでボディーが限界www

97:名無しさん@七周年
06/10/20 23:33:45 C5bLOacE0
W140ベンツのAMG7.0で280キロぐらい
さすがに安定していて片手を添えるだけで弾丸のように走っていくよ

もちろんリミッターカット済み


98:名無しさん@七周年
06/10/20 23:34:12 wM8PXxsS0
住宅地は20kmにしてくれ。

うちの裏の一通の道、法廷速度じゃないか。
あぶねーよ。出すやついねえけど。

99:名無しさん@七周年
06/10/20 23:35:10 ZaMPMtA+O
まあ…十勝の田舎道は100Km/h位でちょうどいいんじゃね?

100:名無しさん@七周年
06/10/20 23:35:32 auMZw3bfO
>>3

101:名無しさん@七周年
06/10/20 23:35:54 a6iAJ1rp0
>>86
ヨーロッパとかだとあえて段差を多くつけてスピードが出せないようにしてるとこが多くなってるらしい
日本も生活道路とか交差点に段差を増やしてくれ


102:名無しさん@七周年
06/10/20 23:35:57 4kypQq8W0
一般道は舗装をでこぼこにするとか、砂を敷くとか、砂利道にするとかして
速度が出ないようにすればいいのだが。

わざわざ税金使って暴走しやすい環境を作ってるとしか思えない。
雪国ではスパイクタイヤを禁止してから流れが遅くなり、死亡事故が激減した。

103:名無しさん@七周年
06/10/20 23:36:03 mWrSnooR0
>>81
所詮人の作りしものでしかない。
人が作った戒めは人の手で外れる。


>>67
環七の40制限の理由って何?騒音対策?


104:名無しさん@七周年
06/10/20 23:36:15 fc1rSHmt0
俺はどこでも全開で走るよ
文句があるなら看板でも立てとけや
俺出没注意と

105:名無しさん@七周年
06/10/20 23:36:37 Q+I/XTWm0
車の普通免許で原付に乗れないようにして
原付は小型二輪に統合し30キロ制限と二段階右折の廃止
これでいい

106:名無しさん@七周年
06/10/20 23:36:38 iiOE0Jxd0
原付制限速度40kmにしろ!30kmで走ってるバカはいない!


107:名無しさん@七周年
06/10/20 23:36:44 dzbxlaT80
>>92
オレ、第③京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ

の人ですか???w

108:名無しさん@七周年
06/10/20 23:37:09 VnIQbjyA0
どういう見直しをするんだろうねえ。
例えば、道路構造令で設計速度40キロの規格の道路が、
見直し後は設計速度60キロまで耐えられるようになってるのか、
それとも、今の基準はそのままで、一般道でも設計速度60キロを超える規格で作られていればれば、
制限速度を60キロ以上に上げられる様になるだけなのかな。

109:名無しさん@七周年
06/10/20 23:37:10 FNr6ApCR0
>>29
日本車は180km/h程度でリミッターが作動するようになっている。
なぜ180km/hなのかというと、高速道路で急勾配がある場所では、
180km/h出るパワーがないと、坂を登ることができない。
トヨタでもホンダでもメールで聞いてみな。
一様に同じ答えが返ってくるから。

110:名無しさん@七周年
06/10/20 23:37:13 K9u7itFc0
>>95
現実に+20km/hくらいまでは
警察は取り締まらない。
事故が有ったときのアリバイにしかなってない
それなら歩行者保護にもなってないでしょ。

だから現実との乖離を見直すんだし

111:名無しさん@七周年
06/10/20 23:37:42 4nUojnqp0
「どうせ形骸化してるし守らなくていいや」っていう考えが広がる方が危険だしなぁ

112:名無しさん@七周年
06/10/20 23:38:24 2gX4h9j70
■サーキットは練習で、公道のワインディングを飛ばすのが本番だと主張するポルシェ乗り。
この人物が、ポルシェクラブ軽井沢の主要メンバーで有名なセレブだというのだから呆れる。

・暴言動画でトミーカイラZZの前を走ってるポルシェです。
URLリンク(www.youtube.com)

>サーキットは自分にとっては、自己鍛錬の場だ。スパーリングみたいなもの。サーキットで速くても自分にとっては、あまり意味が無い。
>より深くクルマの特性や自分の限界を見極めるために走ることで危機回避能力をアップすることにつながるから走っているから。
>でも、本番はワインディング。この実践の場がなければ、サーキットを走る意味は無い。
>むかし波の出るプールで波乗りの練習をしたことあったけれど、あれと同じ(笑)。
>
>サーキットとちがって、ワインディングには危険がいっぱいだ。対向車が恐い、路面が滑って恐い、先がどうなってるか解らず恐い。
>でも五感を研ぎ澄まして走ると不思議と見えてくる。その感覚を研ぎ澄ました状況が好きで、自分は走ってるんじゃないかなと、
>わかってきた今日この頃(笑)。
>
>わかるのに時間かかりすぎだな(自爆)
URLリンク(carlife.carview.co.jp)

My Carlife Diary URLリンク(runabout.air-nifty.com)
離山草紙(軽井沢だより) URLリンク(runabout.air-nifty.com)
Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編) - ta_tsu 【 みんカラ 】 ブログ URLリンク(carlife.carview.co.jp)
ta_tsuの空間 - 関心空間 URLリンク(www.kanshin.com)
URLリンク(mixi.jp)

URLリンク(ascii24.com)
URLリンク(www.jasrac.or.jp)

ポルシェ 911【996・997】 40台目
スレリンク(auto板)
暴走車が年寄りに罵声を浴びせてブログ炎上2
スレリンク(car板)


113:名無しさん@七周年
06/10/20 23:38:52 mWrSnooR0
つーか原付廃止でいい。邪魔すぎる。
『そんなに走りたけりゃ小型二輪以上に乗れ』。


>>102
凸凹→二輪他からクレーム
砂→粉塵
砂利道→うるさい、車によってはかなり不安定になる

114:名無しさん@七周年
06/10/20 23:38:54 Jvc91sOe0
>>103
環7は40km/h制限の所は微妙に車線が狭い気がする。
あと住宅街がすぐそばだから騒音対策なのかな。


115:名無しさん@七周年
06/10/20 23:39:12 /7asVhZW0
制限速度をきっちり守って走ってる奴はアホ 累積4点
スレリンク(car板)
ついに!☆車の規制速度、見直し検討
スレリンク(car板)
道路の制限速度について その2
スレリンク(trafficpolicy板)

116:名無しさん@七周年
06/10/20 23:39:23 WpMckF+L0
法定速度が引き上げられるのは良いとして、
調子にのって珍走しまくるスピードDQNどもを
厳しく取り締まり、厳しい罰則を与えるようにも
法律を変えて欲しい。
特にビデオカメラ映像等の立証できるものがあれば、
一般人からの通報でも取り締まるようにして!
罰金を高額に設定して、通報者に褒章金を出せばよい!
正義人は金まで手にでき、悪人は免取アボーン。
相互監視でマナー良い交通を!

117:名無しさん@七周年
06/10/20 23:39:37 4kypQq8W0
>>109

従来車は出力に余裕がなければ走れないのだが、
電子制御が発達した現在では、タイヤの回転数を検知して燃料をカットするぐらいは楽勝。

118:名無しさん@七周年
06/10/20 23:40:25 iiOE0Jxd0
二段階右折で捕まったら納得いかないだろうなwww
マジで廃止してほしい

119:名無しさん@七周年
06/10/20 23:40:46 3vxECCuN0
制限速度をきちんと守って走ると、迷惑がられたりバカにされる風潮をなんとかして欲しいね。

120:名無しさん@七周年
06/10/20 23:41:03 9ycAfiV+0
とりあえず原付の速度向上と二段階右折の廃止を。

121:名無しさん@七周年
06/10/20 23:42:26 4nUojnqp0
>>102
道路に凸凹つけるのは止めてくれ、俺んちの前を車が通るたび家が揺れて不快だ。
付近住民は睡眠不足で身が持たない。

122:名無しさん@七周年
06/10/20 23:42:27 Pf6rzhCi0
>>113
生活道路は、バンプといって凸凹をつけたり、わざと屈曲路にしてる例は
国内でもすでにあるよ。

123:名無しさん@七周年
06/10/20 23:42:57 a6iAJ1rp0
>>113
そのクレームに関して言えば
砂はともかく 凹凸であればスピードを落として走れば全然問題ない
スピードを落とさなければ転倒したり不安定になるだろうけどね
それにコストがかからないし 個人的にはかなり効果のある対策だと思うよ。

124:名無しさん@七周年
06/10/20 23:43:11 3mrt56gn0
遅すぎる奴も迷惑だからな
ただ一言「流れに沿った運転をすること」にして
後は無理な追越とか一時停止とかの違反に力を注いでくれ

125:名無しさん@七周年
06/10/20 23:43:45 Ek2IKuXs0
信号の見直しが先だ
信号の見直しが先だ
信号の見直しが先だ


佐賀

126:名無しさん@七周年
06/10/20 23:44:37 mWrSnooR0
>>114
騒音対策で低速度設定の場合、標識にその旨付け加えてある所をよく見る。
環七40が騒音対策なら、施策(告知)不十分。そりゃ文句出るって。

>>117
つ リミッターカット。
これまでいかなるリミッターに対してもかならず出てきたからね。
それに制限速度の範囲内でも事故は起こるし人は死ぬ、と主張されたら苦しいぞ。

127:名無しさん@七周年
06/10/20 23:44:49 VDe7KJV80
速度以外でも変な規制いっぱいあるよね。
見通しがいいのに追い越し禁止区間で、それが解除されたとたん、曲がりくねっ
たせまい山道になってたり。

128:名無しさん@七周年
06/10/20 23:45:05 cWyFSAkD0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc


自動車会社経営者にはこういうのもいるけどなww

129:名無しさん@七周年
06/10/20 23:45:26 tMTsOMfuO
これなんて年次改革要望書?

130:名無しさん@七周年
06/10/20 23:45:32 n2rus6JD0
ドイツやイタリアを見習って日本にも一定区間でいいからアウトバーン作って欲しいな。

131:名無しさん@七周年
06/10/20 23:45:54 8EupuN6q0
>>124
おまいの言うとおりだな。
たとえ高速でも流れがある(東名と東北では違うし、
東名内でも場所、時間によって違う)から、
制限速度は実効的ではない。
でも、流れに沿わない運転を取り締まるってのは、
事実上不可能に近いからなぁ…

132:名無しさん@七周年
06/10/20 23:46:33 hbhBPmax0
>>119
制限速度を守っている香具師に限って、横道から車が前に入ってくると
急にブレーキを作動させて後続車はいい迷惑なんだよ

要するにスピード出さない=安全だと思い込んで周囲に注意を向けていない馬鹿

133:名無しさん@七周年
06/10/20 23:46:44 2oKLTliU0
>>110
いや、+10km/h以上出してたら捕まえる。
この辺は地域差があるのかもしれない。

現在制限60km/hで歩道が整備できている区間なら70km/hになるかもしれないけど、
それ以外では60km/hがいいところでしょう。
実際のスピードが制限速度より早いとはいえ、一般道で60km/h以上出すのは危険。
60km/hは、歩行者がいてそれに気づいたときに徐行程度で止まれるギリギリの速度。

134:名無しさん@七周年
06/10/20 23:46:47 s+JWJ4PE0
>>126
お前はさっきから何が言いたいわけ?
法を守らないやつが一部にいるのは当たり前だろ。

135:名無しさん@七周年
06/10/20 23:47:09 a6iAJ1rp0
>>121
それよりもスピードを出して車が通ることによる騒音(+危険性)の方が影響でかいだろ



佐賀



136:名無しさん@七周年
06/10/20 23:47:19 K9u7itFc0
2台で示し合わせて2車線の高速で
50キロで走るとんでもないのに
遭ったことも有るけど

137:名無しさん@七周年
06/10/20 23:47:26 vR08H3rJ0
しかし、よく見直す気になったな。見直したよ。
デカイ道路に40キロ規制とかの異常が改善されるなら嬉しいよ。

138:名無しさん@七周年
06/10/20 23:47:36 eYlzsUIn0


2ちゃんねらなんて引きこもりばっかりだから、なんも関係ないだろ




139:名無しさん@七周年
06/10/20 23:47:37 mWrSnooR0
>>122
知ってるよ。程度問題。


まずは『速度計・速度計測装置の誤差は一切認めない』世の中にならないと
事態は悪くなるだけな気はする。


140:名無しさん@七周年
06/10/20 23:48:04 KdDPC2pd0
>>132
前車が急ブレーキをかけても、止まれるような速度と車間距離をもって走りましょう。

141:名無しさん@七周年
06/10/20 23:48:47 3eZtWWJL0
>>132
制限速度無視で暴走してるDQNのほうが余程危ないわなw

142:名無しさん@七周年
06/10/20 23:48:48 VOuTpeXv0
じゃあまず名阪国道からいこうか

143:名無しさん@七周年
06/10/20 23:48:57 +5SYZTC/0
その前に今一度、現行制度内で各道路の規制速度が適正か見直して欲しい。

改修して道幅広げて直線化した道路が昔の40キロ制限のままだったり・・・

144:名無しさん@七周年
06/10/20 23:49:30 0UNTOW2c0
>>139
>まずは『速度計・速度計測装置の誤差は一切認めない』世の中にならないと
>事態は悪くなるだけな気はする。

意味がわからない

145:名無しさん@七周年
06/10/20 23:49:40 N1TE+RmL0
免許制度の改正が先だろ。
普通免許で小型限定AT二輪つけろ。
渋滞減って、地球環境にもいいぞ。

146:名無しさん@七周年
06/10/20 23:50:06 XKCAlXi90
取り合えず、環七は60 Km/h規制に上げてもいいと思うんだけど。
あれで制限速度40 Km/hじゃ、制限速度で走ってるクルマがいないよ(´・ω・`)

147:名無しさん@七周年
06/10/20 23:50:07 wzEwcSRD0
制限速度もそうだが大都市、中核都市のマイカー通勤をやめらせろよ。
マジでバスなんかも渋滞に巻き込まれてありえんわ。

148:名無しさん@七周年
06/10/20 23:51:19 cWyFSAkD0
>>128
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < オレの前をノロノロ走ってんじゃあねえよ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ くらえ!パッシング。早くどけよ、のろま
      |      ノ   ヽ  |     \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932~2006)

149:名無しさん@七周年
06/10/20 23:51:29 4kypQq8W0
>>147
既に一流企業と官庁では実施していたりする

150:名無しさん@七周年
06/10/20 23:51:49 4nUojnqp0
>>135
凸凹施工される以前の方がよっぽど静かだったよ。
四六時中ドッカンドッカン揺れてるなんて耐えられないよ、線路脇のほうがまだ救いがある。

151:名無しさん@七周年
06/10/20 23:52:10 +5SYZTC/0
>>147
自己中な意見はよくない

世の中には、バスもまともに走っていない地域に住んでいる人もいる

152:名無しさん@七周年
06/10/20 23:52:16 urvS9oAH0
道路をぼこぼこにしてスピードを出せないようにする。
緊急車両はキャタピラーにする
警察車両はホバークラフトにする。10分で現場に到着する。


153:名無しさん@七周年
06/10/20 23:52:20 tnsV2ZBq0
市街地はともかく、地方のバイパスなんかは制限速度と、実際に走ってる車の
速度の乖離が著しいよな。一般道路の最高速度は、70キロぐらいなんだっけ?
60制限のバイパスでも、常に100キロぐらいで流れてるバイパスはざらだし。

154:名無しさん@七周年
06/10/20 23:52:28 OutE61H80
>>131
俺が教習うけてたとき、初めての路上に出る前に
「前の車についていけ。制限速度なんて飾りだ」
とか教官がいってたぞ。

佐賀

155:名無しさん@七周年
06/10/20 23:52:34 3TY/qA6v0
なんだかこのスレ読んでると
教習所で制限速度で走らされてるのがバカみたいに思えてくる(´・ω・`)・・・・・

156:名無しさん@七周年
06/10/20 23:52:59 A1TSuE3t0
事故りそうになったら車の周りに停滞フィールド展開するようにすればいいんじゃね?

157:名無しさん@七周年
06/10/20 23:54:18 mWrSnooR0
>>134
車に細工しても大して効果は無いと思うだけ。それが何か?不満か?

>>144
>1を読む限り、制限速度引き上げが行われるケースが少なくないと思われる。
この場合、警察の取り締まりが難しくなり(速度が高いほど対処は難しい)
事故が起こった場合の内容がより悲惨な方向になりかねない。
よって『1km/hもマケずに取り締まる』くらいにしないと。

158:名無しさん@七周年
06/10/20 23:54:24 3xv5cE3E0
制限速度を守ることが逆に危険になる道路だらけ
制限速度より速く流れている道路もあれば、制限速度で走ると危険な道路もある。

159:名無しさん@七周年
06/10/20 23:54:59 jJ27Y6OJ0
原付どうにかしろ。轢きそうになってしょうがない。
端の方でノロノロ走ってんじゃねーよ!

160:名無しさん@七周年
06/10/20 23:55:00 70DihnjA0
まずはモデルとして、広大な土地での北海道だけ制限速度を上げる。
高速を120km、一般を80km、原付を40kmに引き上げる。

161:名無しさん@七周年
06/10/20 23:55:15 UE73nmWB0
佐賀県の実態はどうなの?

162:名無しさん@七周年
06/10/20 23:55:32 K9u7itFc0
>>155
教習所でも+10を指示する教官もいるけどね。

まぁ、教習中は制限速度でもいいと思うけど。
先日馬鹿な上司が接近中の教習車の前を徒歩で
横切ろうとしてパニック起こされて引かれそう
になってたし。

163:名無しさん@七周年
06/10/20 23:55:39 vKDz6lFu0
>>157
DQNの思考方法だなw

164:名無しさん@七周年
06/10/20 23:55:41 2oKLTliU0
どうせ一般道で100km/hくらいまで飛ばしても所要時間はそんなにかわらない。

165:R34Nur ◆R34GTR/AQM
06/10/20 23:56:19 pFV4Gu3d0
>>160
それなら首都高湾岸線を140km/hにするのがいいのでは?(キケンすぎるか

166:名無しさん@七周年
06/10/20 23:56:26 7zkUkvyi0
>>1
今ごろかよw 役人の言うことはいつも20年遅れてる
特に北海道の郊外一般道の制限60って異常だろ。
ま、それに声を上げない北海道人は池沼気味だが。
「トロトロ走ればとにかく安全」「制限速度の+10kmがデフォ」こう考えてる池沼をまず始末しないとな。
一般道制限は100km/hでOK。もしくはイギリスのような法体系にしろ。
制限速度をオーバーしてもその道路で恒常的に他車もその速度で走っていれば違法性は無いなど。

167:名無しさん@七周年
06/10/20 23:56:38 Jvc91sOe0
>>144
車のスピードメータってのは車検で精度をチェックするけど、
そのときの許容誤差が-10%,+15%って規定されてる。
これはメータの読みが実際の速度より10%遅く表示される可能性がありますよって事。

つまりメータの読み通りの速度で走ってた運転者が捕まる悲惨な自体が起きると>>139は言いたいと思われ。

取り締まり機側の誤差も同じ事で誤差0はあり得ないから同様の考慮が必要。

168:名無しさん@七周年
06/10/20 23:56:40 /7asVhZW0
>>157
クルマのスピードメーターはもちろん、警察のレーダーにだって必ずいくらかの誤差はある。
それを無視しろとは、前提がそもそも破綻してる。

169:名無しさん@七周年
06/10/20 23:56:56 N1TE+RmL0
でも日本ほど法定速度を遵守しない国もめずらしいかも。
オーストラリアなんか5kmくらいのオーバーでも即キップらしいよ。

170:名無しさん@七周年
06/10/20 23:57:10 8CtASKzT0
高速は120キロにしてくれよ

171:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/20 23:57:30 nZ/j2oxq0
わしは、今のままでいいな。
これ以上速くされるとついていけなくなる。


172:名無しさん@七周年
06/10/20 23:57:47 0Jr1TbIp0
そもそも、法律から逸脱している速度を出せる車が
走っていること自体、おかしい。
120を最大速度でリミッター噛ませっての。
要するに、やる気0%なんだよ。
現行でいいじゃねーかよ。警官が気分次第で
誰でもパクれるんだから。

173:名無しさん@七周年
06/10/20 23:58:12 hdnmE9i80
>>157
車検だってあるだろ。
車検が済んだら、さっそく違法改造するようなDQNだらけじゃねーぞw
お前はそうなのかもしれんが。

174:名無しさん@七周年
06/10/20 23:58:22 wsoYJs2u0
>>150
凸凹は駄目でしょう。
スピードを抑えたかったら「シケイン」を多数設ける。
そうしてスピードを出にくくすると自然に路地には車が入らなくなる。
「裏道」だと思っててもスピードを出せなければ全然速くないわけだし。


175:名無しさん@七周年
06/10/20 23:58:25 n2rus6JD0
皇居のまわりは全員ブっ飛ばしてるよなぁ。一瞬たりとも割り込める余地を与えない必死さ。
たまに行くと焦るぜ。天皇の家のまわりぐらいのんびりいこうぜ。あそここそ40kmでいい。

176:名無しさん@七周年
06/10/20 23:59:12 HrWth3XI0
日本は早く滅びて、お願い。

177:名無しさん@七周年
06/10/20 23:59:16 8S2kHsrJ0
パトカーさえ、制限速度守ってないからなぁ。

178:名無しさん@七周年
06/10/20 23:59:20 IkfLzwFv0
>>142
名阪は伊賀盆地80km、山間部60km、Ωカーブ40kmが適正制限速度かと。

179:名無しさん@七周年
06/10/20 23:59:31 0UNTOW2c0
>>172
賛成。クルマのリミッターは120キロでいいよ。
180キロ出せるのがおかしい。

180:名無しさん@七周年
06/10/21 00:00:05 Az3Pcmus0
>>169
規制値の違いを忘れてはいかん
守ることが出来ないような異常に低い日本の規制の下ではどうなのか考えるまでも無いこと。

181:名無しさん@七周年
06/10/21 00:00:11 ciBEZj7s0

原付50Kにしてちょーよ。


182:名無しさん@七周年
06/10/21 00:00:24 RqTMkJHS0
>>155
半人前が速度超過なぞ10年早いw


市街地50まで
郊外100まで
自動車専用道路以上は100まで

めんどくさいからこの三つでいいよ。
あとは路線の状況によって減点・処罰の設定を変えてみろ。
(過疎の田舎道ではせいぜい減点1~生活道路の横断歩道で人をひき殺したら死刑、まで)

183:名無しさん@七周年
06/10/21 00:00:28 5s9iNw730
北海道はマイル表示にすればいい。

どこの道でも50マイルで流れてるから問題無い。

184:名無しさん@七周年
06/10/21 00:00:29 bW8Q5EaR0
>>169
反則金制度を廃止して昔の罰金制度(つまり前科)に戻せば
少しは運転者の意識も改善するかもな

185:名無しさん@七周年
06/10/21 00:00:30 mhyzxL2C0
現行B4の2.0GTスペックB、
吸排気系+コンピュータのブーストアップ仕様で
後付けデジタルメーターで275km/h。
ただしピストン棚落ちしたので再トライはしたくない。
最高速出した時点で5速レッド寸前だったし。

うちの親父は現行BMW M5でメーター読み296km/hまで出したらしい。

186:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:00:30 i8YmaebJ0
高速道路は80KM制限にしてほすい。
それ以上出すとハンドルがぶれて危ない。



187:名無しさん@七周年
06/10/21 00:00:36 /URksDxG0
市街地は現状のままで、片側二車線以上ある道+高速道路は+20キロ
くらいで良いんじゃないかな。。

188:名無しさん@七周年
06/10/21 00:01:36 6xCIOeiq0
>>120km/h説
そうすると山登れないじゃん。
思い出す…茨城・袋田の滝へ行く途中、
急勾配でスカイラインGT1速ベタ踏みでぎりぎり上れたことを。

189:名無しさん@七周年
06/10/21 00:01:46 yI/myPny0
佐賀

190:名無しさん@七周年
06/10/21 00:01:48 5DTNds650
制限が制限になってないのがいけない。
一律30km/hくらいアップさせて、それでも超えたら全部赤切符にすればいい。

あと、田舎の無駄高速の右車線は速度制限なしでいいんじゃない?

191:名無しさん@七周年
06/10/21 00:02:26 Rkk+ofqs0
車にタグつけて、電柱ごとに読み取り機つけて、スピード違反したらリアルタイムで罰金を口座から引き落として欲しい。

192:名無しさん@七周年
06/10/21 00:02:29 ee0B9KSR0
>>180
オーストラリアはそんなに速度制限が高いの?

193:名無しさん@七周年
06/10/21 00:03:08 qvC8Xv/b0
無制限でいいよ。マッハも可。


194:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:03:11 i8YmaebJ0
能登半島の集落を突き抜ける幅4mくらいの
くねくね道路の制限速度が40kmなのには負った曲げた。
あぶないだろう。制限20kmにしろ!

195:名無しさん@七周年
06/10/21 00:03:11 atz+H7Ty0
・原付の撤廃若しくは実技試験導入←バータ→30km制限の撤廃
・普通免許証に2種も交付する。

でイインジャマイカ?
松浦は一生合格無理だろうがwww

196:名無しさん@七周年
06/10/21 00:03:16 5s9iNw730
>>190
田舎の高速は片側1車線なので右車線は存在しない。
追い越すときは路側帯を走ります。

197:名無しさん@七周年
06/10/21 00:03:20 pWEldFMR0
>>182
郊外って結構横断歩道のないところで横断してる人多いよ。
家があって、道路の向かい側に隣家や畑があるってのも多いからね。
早朝から深夜まで人がいないことはない。老人の朝は早い。若者の夜は遅い。
そういうところに100km/hで走るってかなり危険だと思うんだけどなあ。

198:名無しさん@七周年
06/10/21 00:03:55 Z3axL/A10
>>186
制限は上限を決めてるだけで、その速度で走れってことじゃないよ。
ま、ドイツのアウトバーンは速度無制限って言われてるけど、実は制限があって
50km以下では走ってはいけないという制限がある。
日本にはそれがないのも問題なんだけど。

199:名無しさん@七周年
06/10/21 00:03:59 tdSb4iNj0
つーか、バイクのすり抜け厳罰化しろよ。

この前なんか、警察官まで路肩を抜けていきやがった。

うっとおしいし、危ないからやめさせろ。

200:名無しさん@七周年
06/10/21 00:04:04 Goz33izf0
>>191
DQNはどうせ支那産キャンセラー付けるから同じだって。


201:名無しさん@七周年
06/10/21 00:04:55 x3p3+jG70
>>198
日本の高速道路だって、最低速度の制限あるだろ。
それに、アウトバーンも、今は速度無制限区域は少ないぞ。

202:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:18 Q6yW1/8o0
速度無制限だとポルシェが良く売れる。。。
でも、ヘリの方が速いよ。。。

203:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:19 pS9S0y3E0
とりあえず
高速は

2車線の場合

左    右
100  120

3車線の場合

左   真中   右
100  120 140

自動車メーカーは120キロでも2000回転ぐらいで走れるようにすること

204:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:36 YUCT16kq0
大したカーブでもないのに「急カーブ 注意!」って看板が多すぎて、別に気にもとめなくなる。
その感覚で本当の急カーブに当たると事故になる。
カーブの度合いに応じて「ちょいヤバめ」「マジで超危険」とか書き分けてほしい。

205:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:38 8TgTflxJ0
>>194
危ないと思うならスピード出さなきゃいいじゃん。
別に制限速度は「この速度なら事故は起こりません」と
言うものじゃないんだから

206:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:47 WV6fE7VO0
佐賀は道がすいているが、高速道路のICがない

207:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:52 Rkk+ofqs0
スピード超過を前提に考えるなら、罰金を先払いにする方式が一番現実的だと思う。
つまり、月10万円を払えば10キロオーバーまで許す。

208:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:52 tZUGunx90
>>201
最低速度何km/hなの?

209:名無しさん@七周年
06/10/21 00:05:55 HS/ODbta0
>>200
そんなこと言い出したら、DQNはどんな法律を作ってもそれを破るから意味ないということになる。

210:名無しさん@七周年
06/10/21 00:06:32 4ZB2A+Y+0
高速の法定速度の上限を150mh/h
一般道は80km/hくらいにすればいいんじゃねえか?
危ないところは制限標識で速度落とせば問題ないだろ。

211:名無しさん@七周年
06/10/21 00:06:35 EdH+dK+30
ドイツのアウトバーンの「無制限区間」は速度取締りの対象にしないだけ。
130キロを超えて事故ると厳しい罰則がある。

212:名無しさん@七周年
06/10/21 00:06:43 RqTMkJHS0
>>168
誤差くらい知っとるわ。
『これくらいまでならつかまらん』っつって調子こいとるバカどもが
うじゃうじゃいるんだからな。なんとかせんとね。


>>173
車検万能視か?甘ちゃんすぎ。

213:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:14 5DTNds650
>>208
50km/h

214:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:20 pS9S0y3E0
>>198
あほか

日本も50キロ以上で走らなきゃいけないんだよ

215:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:23 SbQ82mBC0
これは絶対に無理だろうな。
警察がみずから罰金減収になるようなことを
するわけがない

216:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:33 L4rChFR00
ここの人達はびっくりするくらい速度だすね
標識なしだと60キロとかアホな運転するバカがいるから
標識なし40キロに そのかわり整備された道路はそれぞれ+20キロ

217:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:07:36 i8YmaebJ0
>>203
それ、シリンダー真っ黒けになるよ。

と忠告したのに、そうなった香具師知ってる。

218:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:41 6xCIOeiq0
>>207
それいいな。
10万払ってたった10km/hじゃ誰も超過しなくなる

219:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:51 uT1Y56wi0
>>204
日本の道路行政はお節介すぎるよな。
西洋のように自己責任が徹底してないから、
なにかあるとお上のせいにしたがる。
お上は責任逃れのために、そこらじゅうにアホみたいな看板やら
標識を作りまくる。
儲かるのは、天下りがやってる標識を作ってる会社だけだよ。

220:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:51 pWEldFMR0
>>198
高速自動車国道には最低50km/hの制限がある。
一般道は普通の道路も自動車専用道路も最低速度がないけど。

>>203
大型トラックに90km/h以上ではアクセルを踏んでもスピードが伸びないリミッター
が義務付けられてるので、その案はできない。
交通量が多いと、左80~90で右90~120になる。現状の東名・名神がそれ。
やるなら大型貨物の制限80を緩和することからはじめないといけないけど、
大型車の事故が発端だから絶対に無理だろうね。

221:名無しさん@七周年
06/10/21 00:07:52 AeepXOAz0
高速道路は登坂車線80km、走行車線100km、追越車線120km制限というように
制限速度に差をもうければよい。

222:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:04 cBBUWw/L0
>>149 だけども地元のマツダは普通にマイカー通勤させて
会社周りの生活道まで車があふれかえってるんだけどな。
マツダが三流企業といえばそれまでだが、マツダ社員がモナコグランプリみたいに
細い道をかっ飛ばすのはやめて欲しいわ。歩行者やチャリだっているわけだし。

223:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:09 Mmh9/gCv0
>>195
一番のはいいけど、二番目のは駄目だろ。
そもそもおまけとか言うのが意味不明。
普通免許もってたら、学科は免除で実技は必須が当然だろう。
一度も運転したこと無いまま125CCバイクで道路に出られたら迷惑だよ。


224:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:23 ymzX82mK0
>>133
>60km/hは、歩行者がいてそれに気づいたときに徐行程度で止まれるギリギリの速度

意味不明

225:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:24 3aXIkWN70
やっとかよ。
それと第二東名は当初の設計速度140キロ規制にしろ。

226:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:26 A67RArMv0
台湾なみに、原付1種は市内40km・郊外60kmで2人乗りOKに、
電動自転車は無免で30kmまで自走できることにしてくれ。

あっちのJOG-BJは80kmメーターで2人乗り仕様になってて、
非常に便利だ。



227:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:39 ZBCvLG0I0
>>165

アクセルめいっぱい踏んで、140kmしか出ないような車にはきついよ。

228:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:39 Az3Pcmus0
>>192
郊外の一般道の最高は100km。ま場所にも寄るけど郊外道が日本より規制がゆるいのは間違いない。

>>198
そうなんだよな。ところが日本人は10円盗んでもいいけど1000円はダメと思ってるような変な感じ。
欧州では規制値が日本より高く、制限速度は道路状況がいい時にあわせてるような感じ。
だから実際はそれより遅く走ってる。

229:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:54 Rkk+ofqs0
>>200
じゃあ車の背中にバーコードでいいよ
信号に読み取り機

230:名無しさん@七周年
06/10/21 00:08:55 ShAiJ2C70
だから通報制度で相互監視にしようぜ。
運転者全員が交通取締員なんだよ。
ムカつく運転した奴がいたらソッコー通報。
法改正で即パクり。
ただし自分も通報されない運転(されても順法運転なら無問題)
をする必要があるがな。

231:名無しさん@七周年
06/10/21 00:09:28 jTwUt5680
>>212
車検を万能視してるんじゃないだろ。
前提としてDQNに基準をあわせると、DQNはどんな決まりを作っても
それを破るから、そもそも決まりを作る意味がなくなってしまう。


232:名無しさん@七周年
06/10/21 00:09:43 RqTMkJHS0
>>209
いや実際その通り。

だから交通問題に限らず犯罪とそれによる悲劇が後を絶たない。


>>208
50。ただし登坂車線を除く。

233:名無しさん@七周年
06/10/21 00:09:47 lzE0DkuV0
道路交通法
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第27条 車両(道路運送法第3条第1号イに掲げる一般乗合旅客自動車運送事業又は
同条第2号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」
という。)及びトロリーバスを除く。)は、
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに
十分な余地がない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

(罰則 第120条第1項第2号)
第120条 次の各号のいずれかに該当する者は、5万円以下の罰金に処する。

幅員6m未満の道路なら追い越しは可能。その場合制限速度以下なら左によって譲れ。
守れなければ罰金。これは円滑な交通の確保に必要な事項として定められています。

234:名無しさん@七周年
06/10/21 00:10:14 qY8cRiMQ0
>>316
そうだね、プロテインだね

235:名無しさん@七周年
06/10/21 00:10:22 bW+JBRzs0
制限速度も上げて欲しいけど
高速の追い越し車線をノロノロ走るのを厳しく取り締まってほしい。

236:名無しさん@七周年
06/10/21 00:10:24 Z3axL/A10
>>214
そうなんだ知らなかった。牽引車は本来高速に乗ってはいけないんだな。

237:名無しさん@七周年
06/10/21 00:10:30 aPP9jv2S0
自動車専用道路で60キロ制限のところを
100キロくらいで追い抜いていく馬鹿がたくさんいて
おっかないよ。
警察は制限を変えるか取締りを強化しろ!
なんでルール守っている方までもが危険な目にあわなきゃならないんだよ。
警察いいかげんにしろ!給料泥棒が。


238:名無しさん@七周年
06/10/21 00:10:35 oSKI6GNP0
信号が変わるタイミングを読めない馬鹿が多い。
無駄に飛ばしたり、毎回信号に引っかかったりとかしないように
最適速度を表示するようにしてくれ

239:名無しさん@七周年
06/10/21 00:10:47 ibTN99fz0
>>232
じゃ議論しても無駄だなw

240:名無しさん@七周年
06/10/21 00:10:50 aH5Rtny+0
スレリンク(car板)

241:名無しさん@七周年
06/10/21 00:11:00 Rkk+ofqs0
>>218
金持ちなら幾らでも払うだろ
つまり「勝ち組優先道路」だ

242:名無しさん@七周年
06/10/21 00:11:29 6xCIOeiq0
>>235
この前帰省して東名走ったら渋滞の多いこと。
原因は追い越し車線を走るバスやトラック。
マジで勘弁してほしいよね。

243:名無しさん@七周年
06/10/21 00:11:52 q/QAbfGG0
>>237
その通りだな。
そういうところから、乖離をなくしていって欲しい。

244:名無しさん@七周年
06/10/21 00:12:12 Q6yW1/8o0
料金で制限速度を変えるってのは?

245:名無しさん@七周年
06/10/21 00:12:25 s2gn8NOfO
一次停止の所に凸凹を設ければいいんじゃない

246:名無しさん@七周年
06/10/21 00:12:31 tZUGunx90
120とかになったら軽大変そう

247:名無しさん@七周年
06/10/21 00:12:41 1LSmVgco0
高速道路の側道とか河川堤防道路とかは100㌔にすればいいんだよ
そしてネズミ捕りする区間だけ30㌔制限
これで満足だろ?

248:名無しさん@七周年
06/10/21 00:12:48 pWEldFMR0
>>224
轢いた場合でも徐行程度までスピードが落とせるのが60km/hくらい。
それ以上だとブレーキかけても高速で轢くことになるからまず死んでしまう。
それをやって「前方不注意、速度超過」が原因で逮捕されてる人が増えている。


>>228
オーストラリアだと、郊外には荒野しかない、次の家まで10kmってのも珍しくないから
あまり比較対象としてはふさわしくないんじゃないかと思うんだけど・・・・

249:名無しさん@七周年
06/10/21 00:12:52 153RrH670
法と現実の乖離を解消する方法は、実は非常に簡単だよ。

速度違反の罰金の回収実績を警官のボーナスに直接反映させればいい。
年100万取ったら、次のボーナスに50万円加算とかな。

250:名無しさん@七周年
06/10/21 00:12:53 Az3Pcmus0
>>237
「トロトロ走ればとにかく安全」と思ってるオマエみたいなのが一番の危険運転者

251:名無しさん@七周年
06/10/21 00:13:06 ZBCvLG0I0


>>199
それは、それなりのテクをもってやっているので、気にしない方がいいです。
バイクはさっさと先へ行かせるに限ります。

すり抜けもできずにちんたら走っているバイクの方が迷惑です。



252:名無しさん@七周年
06/10/21 00:13:32 yWZL9UZc0
>>182
>市街地50まで
>郊外100まで
>自動車専用道路以上は100まで

DQNは制限速度なんて守らないから、こんな法令作っても意味ないだろ。

253:名無しさん@七周年
06/10/21 00:13:43 2eDaTlS00
俺雪国在住だけど、路面凍結時に運転してみ?
スピード超過の怖さ体感できるから。

254:名無しさん@七周年
06/10/21 00:14:00 YWIRNBW20
原付の2段階右折はおかしいだろ・・・常識的に考えて・・・

255:名無しさん@七周年
06/10/21 00:14:09 Uz4XN0100
「運転」が業務だと徹底させろ
ふざけた自動車の宣伝してんじゃねーぞ

256:名無しさん@七周年
06/10/21 00:14:24 gKhHwV380
>>250
トロトロ走ってるんじゃなくて、法令を守ってるだけです。

257:名無しさん@七周年
06/10/21 00:14:33 k+EHf03n0
これは標識作る会社の株が上がるな・・

ところで俺は在米だが、それと欧州をドライブした経験から言うと、
アメリカ・・・10マイルオーバーまでは大丈夫かと。だがパトカーはあらゆる所に存在していて
       暴走行為もレース行為も、まあ出来ない。スポーツカーを走らせる楽しみなんて無い国。
ドイツ・・・最高。スポーツカーはこの国の道を走るためにあるんだろう。
      だが、速度制限がある道では逆に取り締まりが厳しい。
イタリア・・・速度制限は普通にある。だが人々は守らない。運転も乱暴で非常に危険。
フランス・・・速度制限があったりなかったり。人々はルールを守っている。
オランダ・・・取締りが非常に厳しい。隣にドイツがあるのに速度制限あり。
       俺自身が実際9kmオーバーで捕まった・・

番外編メキシコ・・・ルールを守っていてもお巡りさんが車を止める。何かとケチを付けてくる。
          この国で運転はしない方が賢明。
        

258:名無しさん@七周年
06/10/21 00:14:57 RqTMkJHS0
>>239
まあそうだな。DQNは容赦なく取り締まり・排除するのみ。

259:名無しさん@七周年
06/10/21 00:15:05 BMcSbivE0
ベイブリッジから羽田までの区間でメーター読み300kmと針の幅一本ぐらい
GT-R33神奈川県某チューンショップのほぼフルチューン。
120km前後で走る車がパイロンの様に止まって見えるので非常に危険です!
当然時速300kmからフルブレーキングをして車線変更を出来るぐらいの足回りと動体視力がなければ自殺行為としかいえません。
私はその数ヶ月後事故により一千万近くつぎ込んだGT-Rを失いましたが、大切な命を失わずに済みました。
当然現在は公道でスピードチャレンジをするのは絶対に止めましたが、車の魅力から離れる事はなかなか出来ないものですね。
皆さんも車の運転テクニックも大切ですが、自制心のコントロールテクニックが一番大事だと言うことを忘れずに楽しんでください。

260:名無しさん@七周年
06/10/21 00:15:06 SbQ82mBC0
まあ、そもそもパトカーが守っちゃいないしな・・

261:名無しさん@七周年
06/10/21 00:15:28 E82Sf1C50
教習所で路上運転始めた時、
法定速度を厳密に守って走ってたら、
教官に何チンタラ走ってるんだよ、流れに合わせて走れよって言われたよ。
30キロ規制の道を実際には50キロで走らないと叱られる

262:名無しさん@七周年
06/10/21 00:15:30 YUCT16kq0
>>250
安全の為じゃなく法規を守る為にゆっくり走ってるんじゃね?
制限を変えろって書いてるくらいだし。

263:名無しさん@七周年
06/10/21 00:15:33 qgDCqa7b0
これに反対する奴は池沼だな。間違いなく。

264:名無しさん@七周年
06/10/21 00:15:41 E58V/boB0
小田原厚木とか

265:名無しさん@七周年
06/10/21 00:16:12 tDOgMyr+0
>>257
アメリカの、ネバダやモンタナなど一部の州では、速度無制限の区域があると聞いたが。

266:名無しさん@七周年
06/10/21 00:16:15 cgbMa/vd0
東京周辺の高速マナーみると住民民度と逆比例。
追い越し車線を低速継続走行するのは東名が一番多い。
東北は、高速車がくれば車線を開ける。
東名は空いてても120km巡航難しいね。

267:名無しさん@七周年
06/10/21 00:16:27 fGTr9ceE0
制限速度改正の前に、脳内が家畜化した歩行者・原付・自転車どもを何とか汁
@老人も追加
無闇に速度上げると、死骸増えるだけな希ガス



268:名無しさん@七周年
06/10/21 00:16:28 EaO/xpJi0
>>235
あふぉーが追い越し車線で、堂々と巡航する行為を取り締まってほしい。
うしろからおっつけられたまま1Km以上引きずったら違反・減点にして欲しい。

269:名無しさん@七周年
06/10/21 00:16:41 ARvsD98J0
原付50CC廃止しろ、じゃまだ。
でも黄色とかピンクナンバーってクソはやいよね・・・・ナニアレ

270:名無しさん@七周年
06/10/21 00:16:43 Uz4XN0100
走行車線と追い越し車線を同じ速度で走ってんじゃねーぞ

指示器はブレーキ踏む前に出せ。発車してから指示器出すんじゃねーよ。バカ、右折するな!

271:名無しさん@七周年
06/10/21 00:16:56 OmM6jWLl0
>>250
ほとばしるほどに同意。
家の前、片側1斜線の細い道路なんだが交通量がかなり多いにもかかわらず
20~30キロでゆ~~っくり走る爺さんが居てそいつのせいで毎日ものすんごい渋滞になる。

272:名無しさん@七周年
06/10/21 00:17:04 6xCIOeiq0
>>255
業務とは「社会生活上の地位に基づいて反復継続して行うもの」
なので、特にその認識によって運転が変わるとも思えない。

273:名無しさん@七周年
06/10/21 00:17:07 iqYTnZNy0
見通しの効かない交差点の一時停止の停止線もどうにかしろ。
結局2回止まらなきゃならん。
手前に引かれた停止線は邪魔でしかない。


274:名無しさん@七周年
06/10/21 00:17:11 aPP9jv2S0
>>250
おまえみたいのがたくさんいるんだから
この国はモラルが低いわけだよ。

なあ、みんな。

275:名無しさん@七周年
06/10/21 00:17:32 8TgTflxJ0
>>253
凍結路は超過必要ないから…
たとえ徐行でも動いてるだけで危険

276:名無しさん@七周年
06/10/21 00:17:37 k+EHf03n0
>>265
良く知ってるね。
そう、アメリカで唯一モンタナ州には速度制限が無い。

277:名無しさん@七周年
06/10/21 00:17:48 5DTNds650
>>246
軽の範囲が999ccまでになってくれればいいんだけど。

278:名無しさん@七周年
06/10/21 00:17:53 fcTPR7Uh0
>>250
安全とか危険とかじゃなく、遵法意識の問題だろ。

279:名無しさん@七周年
06/10/21 00:18:21 nzIJmSiY0
>>119
あんた知能不足としか言いようがないね。

280:名無しさん@七周年
06/10/21 00:18:24 Xe3DPjcJ0
>>266
交通量多いから仕方ない。大型トラックもしょっちゅう追い越し出てくるし。
あと交通量多いとこに覆面も多いから飛ばしにくいしね。

281:名無しさん@七周年
06/10/21 00:18:29 pWEldFMR0
>>270
法には追越車線でも制限速度以上に出してはいけないって書いてるから
追い越すときには制限速度までしか上げないんだけど・・・

282:名無しさん@七周年
06/10/21 00:18:45 Az3Pcmus0
>>248
北海道の道東道北にそんなところザラにあるだろ。でも60km規制

>>263
でも頭の悪い北海道民は反対するかも

283:名無しさん@七周年
06/10/21 00:19:16 hDGHLzAf0
原付30km/h規制は警察の金儲け

284:名無しさん@七周年
06/10/21 00:19:23 EdH+dK+30
>>228
日本はその逆、ありえないような低い制限速度を設けてるから
スピード違反で罪の意識を持つことがまれである。
そのくせ、これまたありえないような高速度の制限のところがたまにあるから
始末が悪い。
だから今の制限速度は「狼少年」と陰口をたたかれている。

285:名無しさん@七周年
06/10/21 00:19:28 ZBCvLG0I0
>>268

車でもバイクでもそうだが、ミラー見ないやつ多すぎだよな。


ミラーでスカートの中覗くと犯罪だけどさ。

286:名無しさん@七周年
06/10/21 00:19:29 iqYTnZNy0
>>253
凍ってる時に規制速度を出す奴はいやしねっつの。
みんな自分の意思で、危険の無い速度で走ってる。


287:名無しさん@七周年
06/10/21 00:19:42 tZUGunx90
最近の軽ってどのぐらいの速度まで安定して走れるの?

288:名無しさん@七周年
06/10/21 00:19:45 qgDCqa7b0
>>274
モラールはK札が決めるんじゃねーよ。
テメエの脳みそはねずみ並みなんだろうな。

289:名無しさん@七周年
06/10/21 00:20:00 eCnwbulm0

  原付の速度も見直してよ。もういい加減いいだろ。


290:名無しさん@七周年
06/10/21 00:20:23 Mmh9/gCv0
>>273
二回止まればいいんだよ。ギリギリの所まで突進すると自転車から見て危ない。

291:名無しさん@七周年
06/10/21 00:20:32 3aXIkWN70
原付は無くして小型二輪に統合してくれ。

292:名無しさん@七周年
06/10/21 00:20:34 vvX1Bfhk0
まあ車の安全性能もタイヤの性能も昔と比べて飛躍的に上がってるんだから、
見直してもいいな。

あと70歳以上は無条件で免許失効でいいよ

293:名無しさん@七周年
06/10/21 00:21:14 4ZB2A+Y+0
>>246
排気量少ないけど、車体が軽いから一人乗車だと結構早いみたいだよ。
まああれでスピード出すのはさながら走る棺桶な訳だけど。

294:名無しさん@七周年
06/10/21 00:21:14 65ii0q0D0
タクシーとかとくらべっと、ふつーの車って遅くて仕方がないように感じる。
加減速はゆったりだし、赤信号は普通に止まるし。もっと早く走れんの?
横道で信号回避とかなんで出来ないのさ。

by常に後部座席の人

295:名無しさん@七周年
06/10/21 00:21:28 YUCT16kq0
平成の大合併で大儲けした看板屋を再び儲けさせるのはシャクだが、これは実施してほしい

296:名無しさん@七周年
06/10/21 00:21:31 aPP9jv2S0
>>288
池沼キタ

297:名無しさん@七周年
06/10/21 00:21:50 pyq4Djxw0
>>273
見通しが効かない交差点は、一旦停止線で止まって、それから左右確認のため
もう一度止まるようにしたほうがええよ。面倒臭いだろうが、そっちのほうが安全。
むかし自転車を引っかけたことがあって、それ以来必ずそうするようにしてる。

298:名無しさん@七周年
06/10/21 00:22:23 qEhCLRbL0
>>271
ゆっくりとしか走れないくらいの爺さんが60キロとかで走ってみろ
判断力とか反応のスピードが遅いからすごく危険だぞ
ゆっくり走る車がいるのは当たり前
抜けるところで抜くか そのまま後ろについていけばいいだけじゃん

299:名無しさん@七周年
06/10/21 00:22:53 k6xxvx8E0
S55改コンプレッサー
週末の明け方アクアラインでメーター読み320K 
200K以上で走行していたと思われる
フェラーリ軍団五台を追越し車線から
次々に避けさせたのは快感だったぜ!
でもGTRがバックミラーから離れなかったけどな
海蛍Pで顔見たら某チューニング会社の社長やったわ。

300:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:02 L4rChFR00
速度制限が緩くなって仕事なくなったと嘆きの警察官の
みなさん 今度は横断歩道の近くを見張ってれ爆釣ですよ
横断歩道の前でわたれなくて困っている歩行者が山ほどいる

301:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:15 fwV8z8Gy0
車の前後に速度によって色分けしたライトつければいい。
青40、緑45、黄50、赤55kmとか。
違反したか一目瞭然。

302:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:23 cW5ebFRF0
ピンクナンバーの原付はああ見えて90キロ以上出るようになってるからな。
信号ですり抜けした後もかなり速いからそのまま見えなくなる。

303:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:35 OmM6jWLl0
>>298
交通量が多いって言ってるだろ。
下手に追い越そうものならトラックと正面衝突だ。

ていうかそういう人はタクシーなりバスなり使えばいいのに。

304:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:41 Lh/y4nxb0
さあ原付の出番ですよ


305:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:55 pWEldFMR0
>>287
ムーブみたいな車高が高い軽は120km/hが限界。怖くて出せない。
ミラのような一般的な軽は余裕で140km/h走行できるけど疲れる。

306:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:56 8TgTflxJ0
>>298
それはもはや車を運転すること自体が
危険だろ。
ある意味飲酒運転よりたちが悪いぞ。

307:名無しさん@七周年
06/10/21 00:23:58 z5tEQion0
横断歩道を渡ろうとしている人がいたら止まれる様に
今の設定になっていると理解しています。

規制緩めたらどうなる。


308:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:24:01 i8YmaebJ0
制限速度を守って走ってるのに、後ろからプップ鳴らす香具師は死ね。

309:名無しさん@七周年
06/10/21 00:24:05 Ts+utNB+0
>>301
大型トラックの速度表示灯っていうんだっけ、上のほうについてた3つのランプ。
あれ廃止されたよな。

310:名無しさん@七周年
06/10/21 00:24:30 4ZB2A+Y+0
>>257
アメリカはイメージの割に決められたルールは守るしちゃんと取り締まってるよな。
ルールもそれなりに合理的な決め方してるのが多いし(もちろん例外はある)。
だから慣れれば運転はしやすいね。最初はYield標識の意味知らなくて危ない思いしたけど。

311:名無しさん@七周年
06/10/21 00:24:37 6xCIOeiq0
>>297
同意。
むしろそうしてない香具師がいるほうが驚きだ。
停止線で止まるのは当然。
事故らないために交差点ぎりぎりで止まるのも当然。
全然関係ないが、駐車場から左折して出るときに、
右しか見ないやつとかも危ないから、
不可能だけど心情的には処罰してほしいな。

312:名無しさん@七周年
06/10/21 00:24:53 87cxe9cj0
>>217
どうしてシリンダー黒くなるの?
教えてくれ

313:名無しさん@七周年
06/10/21 00:24:57 Az3Pcmus0

今の速度規制がさまざまなモラルの低下と国民のバカ化を作り出してるのは間違いない。
欧州並に自己責任と判断能力を養うマトモな規制値にしてもらいたい。

314:名無しさん@七周年
06/10/21 00:24:58 k+EHf03n0
実際、速度に関する交通ルールの基本は「流れに乗る」じゃなかったか?
さっきも言ったが俺はアメリカに住むのだが、
みんなが速度を違反して走ってる時に、自分だけ法定速度で走ってると、
そっちの方が危ない行為と見られるよ。
だからアメリカもどんどん法定速度を見直して現状に変えてる。

315:名無しさん@七周年
06/10/21 00:25:05 +MSa1dUn0
>>309
そうなんですか、知りませんでした。

316:名無しさん@七周年
06/10/21 00:25:06 YjlDXBct0
高速道路は無制限でいいよ

317:名無しさん@七周年
06/10/21 00:25:27 qEhCLRbL0
>>303
う~ん、遅い車がいるのは当たり前なわけで・・
それが嫌ならあなたが自動車を使わずにタクシーとかバスをつかえばいいんじゃない?
別に誰かに強制されてるわけじゃないでしょ?あなたには選択の自由があるよ

318:名無しさん@七周年
06/10/21 00:25:34 Xe3DPjcJ0
後部座席のシートベルト義務化しろよ。
前も後ろも何も死亡危険度は変わらないと実験で出てるのに
なぜさっさと法制化されないのかわからん。

319:名無しさん@七周年
06/10/21 00:25:46 A67RArMv0
>>269
桃・黄ナンバーのは、原付2種という。

排気量は~125ccで最高速は100くらい。分類上は60までOK。高速や
自動車専用道はNG。税金・保険など維持費は原付とほぼ変らん。

規制前の輸入物だと、34ps・180くらいのもあるので、侮れないよ。


320:名無しさん@七周年
06/10/21 00:25:47 k6zdFsz20
>>314
みんなが法定速度で走ればいいんじゃね?

321:1000 willows ◆YMO/TMcupE
06/10/21 00:26:12 /fHSwlOd0
制限速度の緩和をするのであれば、結果責任のほうを厳罰化する必要があるだろうな
そうでなければ、わざわざ重大事故を増加させるだけになる

322:名無しさん@七周年
06/10/21 00:26:29 SltyC6Ep0
名神と繋がる前の東海北陸道で
スーパーチャージャー搭載クラウンが
五月蝿く車間距離を詰めたり
抜かしたと思えばすぐに速度落としたりと
ウザ過ぎるので
並んだところをクラウンが少し前へ出たところで
一気にアクセルを床まで踏み込んだ。
クラウンは速度りミッターがかかったのか
一気に速度ダウンで
GolfGTIはそのまま200km/hオーバーでブチギリ。
クラウンコドライバーは相手がGolfだと思って
嘗めて煽っていたようだった。

323:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:26:33 i8YmaebJ0
>>312
シリンダーさんに聞いてくれ。
不完全燃焼するんだろう。
速度に対してギヤ比を上げ過ぎると
エンジンに悪い。

324:名無しさん@七周年
06/10/21 00:26:52 OmM6jWLl0
>>317
そいつが居る道路を俺が乗ったタクシーが通るわけだから全く持って無意味なわけだが。

325:名無しさん@七周年
06/10/21 00:26:57 NkSBLbyqO
速度じゃなく重量制限にしろよ
100㌔以上走行禁止、みたいにしろ

326:名無しさん@七周年
06/10/21 00:26:58 pS9S0y3E0
でもさ
高速が100キロ制限の現在で120から130ぐらいで走ってるだろ?早くて140か
これ以上出すときもあるけどずっと150160で走る馬鹿はいないよな!?

高速が120になったら150 160ぐらいが追い越しのレベルになりそうだな

327:名無しさん@七周年
06/10/21 00:27:38 utjWxEkQ0
>>321
まあ事故の大半は、一般道の交差点で起こってるわけだが。

328:名無しさん@七周年
06/10/21 00:27:42 iqYTnZNy0
>>290
突進すると決めてかかってるお前のノーミソは腐ってるに違いない。


329:名無しさん@七周年
06/10/21 00:28:13 2eDaTlS00
>>286
そんな時に制限速度で走るDQNが事故るんですよ。
油断している12月あたりが危険極まりない。

というか、制限速度で危険はそこら中に潜んでる
という事実を知るべきですね。雪とか凍結関係なしで。

330:名無しさん@七周年
06/10/21 00:28:15 qEhCLRbL0
>>314
たしかに流れに乗るってのは基本だけどさ
その流れの中に歩行者とか自転車とか原付は含まれてるの?
それにアメリカと日本じゃ道路の広さも違うし
それとヨーロッパだと自動車に対する規制はどんどん厳しくなってるよ

331:名無しさん@七周年
06/10/21 00:28:20 YUCT16kq0
>>320
大衆が理想に合わせて行動する訳がない。
共産主義者がよく陥る考え方だ。

332:名無しさん@七周年
06/10/21 00:28:26 ZBCvLG0I0
>>307

基本的には慣れろというのが正解だな。


ドライバーは注意力を高めろ。

歩行者は自己防衛意識を高めろ。
青信号でも、渡れそうじゃなければ渡るな。
赤信号でも、渡れそうだったら自己責任で渡れ。

333:名無しさん@七周年
06/10/21 00:28:44 Z3axL/A10
>>311
世田谷の住宅街とかだと200m進むうち10本ぐらい停止線があったりするからな。
なんかもっと信号じゃない合理的な方法ないものかね。

334:名無しさん@七周年
06/10/21 00:28:49 k+EHf03n0
>>320
でも実際ほとんどの人が守らないのだから、
その流れを乱さないように自分も同じく法定速度を越えて走る方が危なくないのでは?


335:名無しさん@七周年
06/10/21 00:28:56 aPP9jv2S0
>>324
お前のために世の中が動いているわけじゃないからなあ。


336:名無しさん@七周年
06/10/21 00:29:16 pWEldFMR0
>>333
ロータリー

337:名無しさん@七周年
06/10/21 00:29:31 NDIImJ5v0
車より先に原付への法規制を何とかして欲しいね。
これが一番、規制速度が実質と乖離しているんじゃなかろうか。

あといまだに根付いてない感のある2段階右折はもう少し
考え直した方がいいような気がする。
みんな結構やり方バラバラだし。横断歩道の手前で待ったり後ろで待ったり。
交差点の形も様々で道路整備が追いついてないもんだからグダグダなんだよね。

338:名無しさん@七周年
06/10/21 00:29:44 5DTNds650
>>326
結局、「流れ」が+20km/hになって結果が同じになるんだろうね。
軽自動車とトラック、低排気量二輪が左車線をゆったりと走行のまま。

339:名無しさん@七周年
06/10/21 00:29:57 Az3Pcmus0

なんで年寄りが他人に迷惑かけてまでトロトロ運転しなきゃならないんだ?
欧州では他人に迷惑かけるような運転しか出来なくなったら運転やめるのが普通。
そうしないと自らと他人に不幸が訪れることを理解してる。

それが自己責任ってやつだし、社会に対する責任でもある。
健常者が年寄りに全てを合わせなきゃならない社会は衰退する。

340:名無しさん@七周年
06/10/21 00:30:11 iWpY1sfT0
うまくできると、よくやったとなるだろうね。
こーいうのは意見がんがん言っていいんじゃないかな

闇雲に制限速度下げりゃいいってもんでないことは確か

341:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:30:15 i8YmaebJ0
世田谷の曲がりくねったアップダウンの細い道、
全部制限速度10kmにしろ。

342:名無しさん@七周年
06/10/21 00:30:19 qEhCLRbL0
>>324
じゃあ自転車か徒歩か 電車あたりにすれば?
自分で自由に選べばいい

343:名無しさん@七周年
06/10/21 00:30:35 hDGHLzAf0
>>326
いると思う。
平日夜中爆走中の空荷トラックなんてそのくらい出してるんじゃないのか。

344:名無しさん@七周年
06/10/21 00:30:38 c2K9z04D0
>>169
それは、日本の法定速度が諸外国に比べて低すぎるから

345:名無しさん@七周年
06/10/21 00:30:54 OmM6jWLl0
>>335
とりあえず俺の書き込みを最初から呼んでくれ。
この道路を通る知人はみんなその渋滞に引っかかって迷惑してる。

346:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:04 aPP9jv2S0
>>334
それじゃあ法律の意味ないんだけど。


347:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:05 bW+JBRzs0
大排気量車で高速100キロは拷問。
逆に非力なNA軽で4人乗車だと違う意味で拷問。

個人的には車線ごとに制限を変えるのがベストな希ガス


348:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:19 4ZB2A+Y+0
>>333
住宅街は幹線道路じゃないんで、一時停止がイパーイあるのは仕方ないと思うぞ。
世田谷の住宅街は抜け道になって交通量が増えると危ないから、わざと一時停止とか一方通行にしてる。


349:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:22 nPQGBIas0
遅えよ。まあ見直す気になっただけ一歩前進か。
今まで金科玉条のように道交法守ってた香具師はスピード上げるのかな。


350:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:29 pWEldFMR0
>>345
じゃあ直接その老人に車乗るの止めろと文句言えばいいじゃない

351:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:29 Mmh9/gCv0
>>328
手前に引かれている意味も分からない馬鹿には理解不能だろうな。

352:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:41 fzHhPoR+O
>>333

車に乗らないという合理的な方法があるじゃあないか

353:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:42 rLaDr0qB0

ついに佐賀にもアウトバーンができるのか?

佐賀職員はここも見てるんだろ。なんとかしろ。

354:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:46 L5OJgJQi0
もう思い切って、クルマは廃止したらどうか?
江戸時代はクルマなんて無かったが、人々は普通に暮らしていた。

355:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:50 zau6pnE50
近所のめっちゃ広い3車線の道路が40km/h制限で
60で走ってたらとっつかまった。
以来そこはぜったい40で走るようにしている。
後ろのやつがイライラしているのが手に取るようにわかるが、
しったこっちゃねー。

356:名無しさん@七周年
06/10/21 00:31:54 Z3axL/A10
>>336
ああ、パリやイタリアにあるあれか。あれの方がもっと神経すりへらさないか?

357:名無しさん@七周年
06/10/21 00:32:07 k+EHf03n0
>>346
だから、このニュースが出てきたんじゃない?
誰も守れない法律を変えようと。


358:名無しさん@七周年
06/10/21 00:32:32 Ujrm41e/0
>>345
速度オーバーが原因で事故が起きたら、そっちのほうが迷惑だ。

359:名無しさん@七周年
06/10/21 00:33:00 fcTPR7Uh0
>>325
俺みたいなデブは運転しちゃいけないのか・・・

360:名無しさん@七周年
06/10/21 00:33:09 qgDCqa7b0
規制を実態に合わせると事故が増える、っていう筋立てできんこと言う奴がいるな。

361:名無しさん@七周年
06/10/21 00:33:18 sYMeo27q0
オレが8年前から言ってることをやっとこ検討か・・・。
ホント現行の交通法はクソだよ。何十年も前に決めたことを
今の車社会に当てはめるな!既出だが原付の30km/h速度制限とか
ありえんし、2段階右折もその必要性がよくわからん。
車だってスピード出すなって言うなら、100キロ以上出る車を
作るなよ。

ホントおかしな国のおかしな法律。


P・S  佐賀

362:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:33:20 i8YmaebJ0
だから、一層のこと、免許は60才以上からにしたら、
事故がなくなるだろう。

363:名無しさん@七周年
06/10/21 00:33:25 /9G15yRS0
俺の義理の兄さんの事なんだが、2年位前にハイエース「3.0EFI TURBO」で160km以上出してた。
んで今度は、クラウンマジェスタ(3.0V8エンジン搭載の初代)で田舎道を140kmで走行…恐すぎ。
まだある、今度は日産プレサージュ(2001年式、V6ツインカンエンジン)で国道4号線を150kmで走行、これは最高だった。
高速だと160km普通に出してた。

364:名無しさん@七周年
06/10/21 00:33:29 87cxe9cj0
>>323
サンクス


365:名無しさん@七周年
06/10/21 00:34:05 rLaDr0qB0
軽自動車は高速禁止にしろよ。
トロトロうざい。

366:名無しさん@七周年
06/10/21 00:34:23 pWEldFMR0
>>356
慣れれば交通の流れもよくなって楽。らしい。
慣れるまでがむちゃくちゃ大変そうだけど。

367:名無しさん@七周年
06/10/21 00:34:45 mto7ZfGX0
車は商業用だけにすればいいじゃん。

368:名無しさん@七周年
06/10/21 00:34:48 IlDHbgpF0
まあ、原付の起源は所詮、自転車だからな。
今でもたま~に、リアルに自転車に原動機がついてる
原始的な原付を見ることがあるよ。

369:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:01 qEhCLRbL0
>>334
ほとんどの人が制限速度を守るように厳しくすればかなり安全になるよ
今のままじゃ危険の悪循環だ
>>339
おいおい、今のバリアフリーとかの思想を根本から否定してるな
とろとろ運転する人はたしかに他の自動車に乗ってる人にとっては迷惑だろうけど
逆に歩行者にとってはスピードだして走ってる車の方が迷惑だったりする
自動車っていう排気ガスも出して 危険な重量物を運転してる以上
どんな運転をしたって他人に迷惑がかかってるんだよ


370:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:35:13 i8YmaebJ0
お前ら、保険会社は統計に基づいて保険料を算出してる。
つまり、若い香具師は速度を出し過ぎて直ぐに事故るという結果
が出てるんだよ。

371:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:15 mr0uLlvi0
北九州は車線変更のときウインカー出す人はマレなので
制限速度を上げたら死人が大量に増えるよ・・・。

372:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:28 2eDaTlS00
ここにレスしていいる奴らは少なからず危険性に関して意識のある奴らなんだよ。
問題はシートベルトしない事がカッコイイと思っていたり
暴走が美徳と思っているDQN。
そんな奴らはここに書く事もないし、見ないだろう。

373:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:30 L4rChFR00
速度制限がアップだけの単純な改正は絶対にないな
車間距離とらないと罰則とかな

374:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:33 8TgTflxJ0
>>343
トラックのリミッター猶予期間て終わったんじゃなかった?
今、100キロ以上出してる大型トラックがいたら整備不良だと思う

375:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:55 4ZB2A+Y+0
>>336
戦前は都内にもあったみたいだけどね>ローターリー
無くなった理由は判らないが、皇居のあたりとかスペースのあるところなら
良さそうだけどね。見た目も優雅で良いし。

376:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:57 qX/rahNK0
原付の30㌔制限なんて、取り締る側の便宜でしかないからな。

377:名無しさん@七周年
06/10/21 00:35:57 153RrH670
*制限速度を20km/h上げるとどうなるか*

実例が韓国にある

事故現場がTV画面に映されるが、スピードがある為、ほとんどが大破である。
恐らく即死状態と思う。一番多く見掛けるのが追突による接触事故だ。
車間距離が無いから、ちょっとした弾みで接触する。
面白いのは追突した方が怒っているケースである。
「急に止まるから当たった」とでも言っているのだろう。
普通は後ろの車に100%責任あり、怒るなどとんでもないことだ。
しかし、気の早い韓国人だけに、ぶつけた方が怒る。何となく納得出来る。

URLリンク(www.sjchp.co.kr)

日本は韓国のようになる。

378:名無しさん@七周年
06/10/21 00:36:13 OmM6jWLl0
>>342 >>352
悪いが家は田舎でな。
電車は最寄の駅まで徒歩で1時間はかかるし自転車でも移動は困難だ。

別にぶっ飛ばして走りたいとか言うわけじゃなくて
ありえない位ゆっくり走ってて渋滞がひどいと言っているだけなんだが。

379:名無しさん@七周年
06/10/21 00:36:15 pS9S0y3E0
とりあえず一般道はバイパスは80キロにあげて
それ以外は現状維持

高速は120キロにするのが良いだろう
しかしトラックが80キロに規制されたばっかだし
現状維持になるかもね 速度差が付くと危ないし

今回は一般道で中央分離帯 信号がない道
いわゆる地元で白バイがいるところの速度が80キロに
改正されれば満足だ どう?


380:名無しさん@七周年
06/10/21 00:36:15 k+EHf03n0
あと・・・前方赤信号時の安全確認後の左折OKも認めれば、かなりの渋滞緩和になるはず。


381:名無しさん@七周年
06/10/21 00:36:30 aPP9jv2S0
>>357
だからといって法定速度を超えていいとはならないよ。


382:名無しさん@七周年
06/10/21 00:36:36 iEl+X1100
>>81
カーナビのマップに制限速度データーを入れて
アクセルコントロールするようにすれば
コストもあまり掛からず、近い将来実現するかも。


383:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:36:39 i8YmaebJ0
>>372
シートベルトには反対だな。
シートベルトをするとつい気合が入ってスピード出し過ぎてしまう。
危険きわまりない。

384:名無しさん@七周年
06/10/21 00:37:01 tEsPTW0F0
どうせ口だけだろう

385:名無しさん@七周年
06/10/21 00:37:21 xRHkf76b0
大家族以外ワゴン車に乗るのを禁止

386:名無しさん@七周年
06/10/21 00:37:53 iqYTnZNy0
>>321
むしろ結果責任だけを厳罰化して、その他はお咎めなしにすべきだと思う。

それから、人身事故を起こす奴は大抵物損事故を何度も繰り返している。
物損事故にも違反点数を付けていい。
その代わり、携帯とかシートベルトとか30キロ未満の速度超過は違反をなくすべき。
自分の技量と照らし合わせて何をすれば危険なのか、ドライバーに判断させろ。


387:名無しさん@七周年
06/10/21 00:37:59 rLaDr0qB0
>>377
お前は韓国に行ったことないだろ。
あの国は平気で信号無視するぞ。速度は関係ない。

388:名無しさん@七周年
06/10/21 00:38:04 2Bn+5qQD0
すべて高速以外速度がでない車にならないと無意味。
速度だしても信号で追いつかれるしね。

まあ絶対にならないと思うけど。

389:名無しさん@七周年
06/10/21 00:38:34 qEhCLRbL0
>>345
その道路を走ってるというあなたの「知人」も「あなた」もその道路を走って渋滞を作ってる一つの原因なんだけどね
そんなに渋滞が嫌なら車に乗るな!
休みの日に観光地に出掛けて「なんでこんなに人が多いんだ!」って逆切れしてるのと同じような感じだなw


390:名無しさん@七周年
06/10/21 00:38:34 Q7EcstVz0
第二東名名神は120km/hにして欲しいな。

現名神は100で十分だろ。あんなくねってアップダウン
で舗装がぼろぼろの道、危なっかしくてしょうがない。

391:名無しさん@七周年
06/10/21 00:38:35 tAPXToBzO
国道の田舎道片道二車線で制限50はないだろ!
70キロで違反切られた
マジありえないよ

392:名無しさん@七周年
06/10/21 00:38:45 Z3axL/A10
>>366
結局ルールわからずじまいで帰ってきてしまった。あれどういうルールになってるの?
侵入は左方ならぬ右方優先?

393:名無しさん@七周年
06/10/21 00:38:48 mMvr0wFG0
アウトバーンの速度制限はドイツ人きっちり守るよ。
それは本当にスピード落としたほうがよい箇所で規制されているから。
一般道も合理的に速度が決められているからスピードオーバーしなく
ても快適に走れる。
日本はどこもかしこも一律だからね。

394:名無しさん@七周年
06/10/21 00:39:26 qgDCqa7b0
>>371
制限速度を遵守して走っている人が非常に稀なのに、どうしてそういう推定ができるのか・・・
この手の物言いをしてる奴はいったいどういう脳みその構造なのか本気で疑問に思うよ。

395:名無しさん@七周年
06/10/21 00:39:51 Vl8Db0ZV0
とりあえず一般道150Km/h、高速道路400Km/hでよろしく
エリーカ買って高速道路を走るので

396:名無しさん@七周年
06/10/21 00:39:55 k+EHf03n0
>>381
君を初め、何人かの人が絶対に法定速度を守ることを唱えるが、
ほんっとーーに、君等自身はいつも法定速度を守ってる?
あの広い道での30km制限とかを??


397:名無しさん@七周年
06/10/21 00:40:01 YUCT16kq0
>>360
法定速度が上がったら必ず上限速度で走らなきゃいけないとか、増加された分だけ
更に速度超過しようと心がける違反者がいると思い込んでるからなのかな。

398:名無しさん@七周年
06/10/21 00:40:29 fzHhPoR+O
>378

田舎で渋滞か

どこに住んでるんだよ

399:名無しさん@七周年
06/10/21 00:40:39 Az3Pcmus0
>>369
↑規制が唯一自らが生きるための指針となってる、よくいるバカ

400:名無しさん@七周年
06/10/21 00:40:46 WrD41JXS0
レスの"km"と"km/h"でなんとなく知性の違いが出てるな

401:&rlo;!!賀佐!!賀滋!!葉千 &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
06/10/21 00:41:09 uCX7iVqpP
>>395
400km/hで全車輪真横に向けて死ねwww

佐賀

402:名無しさん@七周年
06/10/21 00:41:12 c2K9z04D0
>>246
最低制限速度は50km/hだから、360cc時代の車でも大丈夫
120km/hで走ることを強制するわけではない

403:名無しさん@七周年
06/10/21 00:41:15 iCGL/94/0

無意味(現実的でない)ルールや標識がおお杉かな・・・

メリハリが無いし。

緩和する代わりに取り締まりを厳しくするとか。

道の作り自体もそもそもおかしい。

歩行者・軽車両・遅い車両・早い車両などキッチリ分けられる道作りも進めるべき





404:名無しさん@七周年
06/10/21 00:41:22 2eDaTlS00
>>380
欧米かよ!w

405:名無しさん@七周年
06/10/21 00:41:47 octak2jpO
スモーキー永田が大流行の悪寒。
一般道でバーンナウト。

406:名無しさん@七周年
06/10/21 00:42:01 ZBCvLG0I0
>>387

譲り合いなんて言葉が死後の世界に行ってるしな>下朝鮮

407:名無しさん@七周年
06/10/21 00:42:07 O6Fb0ra10
セグウェイで高速乗り入れおkにしくだち

408:名無しさん@七周年
06/10/21 00:42:20 Z3axL/A10
>>380
それは必要だね。ただ歩行者と同じ信号の変わり方だからなぁ。
人の流れの途切れない街に行くと信号で一台しか左折できなかったり。


409:名無しさん@七周年
06/10/21 00:42:26 qEhCLRbL0
>>378
じゃあ我慢するか本人に文句を言えば?
もっともなんの法律に違反してるわけでもなさそうだから意味ないかもしれんが
そんな自己中心的な理由ではね

410:名無しさん@七周年
06/10/21 00:42:41 aPP9jv2S0
>>396
そういう議論をしちゃだめだよ。
前提があるんだから。

411:見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc
06/10/21 00:42:49 i8YmaebJ0
早朝の新青梅街道ってスッ極スピード出してるよね。
怖過ぎ。警察は何をしてるのか。

412:名無しさん@七周年
06/10/21 00:42:55 6xCIOeiq0
>>400
気になって読み返したら、km/hのほうが多いのね。俺もそうだけど。
知性というか、車のことを多くを考えているかどうかの違いだとは思うが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch