06/10/06 03:54:47 0
日本企業が参加する政府開発援助(ODA)の無償資金協力による建設工事の入札で、
2005年度分の71件のうち、8割超が予定価格の99%台で落札されていたことが、
読売新聞の調査でわかった。
複数のゼネコン幹部らは「ODAでは談合は日常的に行われている」と証言する。
国内の公共工事では談合の摘発などで落札率(予定価格に対する落札額の割合)が
低下傾向にある中、ODAを巡っては、04年度分の入札でも落札率が極めて高く、
財務省が昨年、改善を求めたが、一向に改まっていない実態が浮かび上がった。
調査対象としたのは、無償資金協力のうち、外務省が予定価格を公表している
「一般プロジェクト無償」と「水産無償」。
道路や病院の建設工事、機材の供与、漁港の整備などを行うもので、
入札に参加資格があるのは、いずれも日本企業だけで、
海外での一定以上の工事実績なども求められる。
05年度予算は、それぞれ754億円と56億円で、
合計で無償資金協力全体の半分近くを占める。
05年度分114件のうち、落札率が99%以上だったのは68件。
機材供与などを除き、談合が行われやすい建設工事の入札71件(522億円)に絞ると、
99%以上は57件に上る。
平均落札率も97・8%に達した。
建設工事のうち35件は、2回の入札が行われたものの、
参加企業が示した額がいずれも予定価格を上回ったため入札が不調となり、
最終的に、最も低い額を示した企業と随意契約となっていた。
(>>2以降に続くです)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)