【マスコミ】 「クジラの肉、売れずに大量に余る」 朝日新聞の報道の真相…水産庁は「余ってません」と断言★3at NEWSPLUS
【マスコミ】 「クジラの肉、売れずに大量に余る」 朝日新聞の報道の真相…水産庁は「余ってません」と断言★3 - 暇つぶし2ch931:名無しさん@6周年
06/09/16 01:11:29 zzDcUVX80
>>920
>名前
マジカヨ(;゚∀゚)=3 いや失礼したw

> 少なくとも、商業捕鯨一時停止、商業捕鯨禁止になる80年代以前の水準には戻してもらいたい。
だからさ、その水準に何を用いるんだよ
鯨肉の取引量なのか船の操業数なのか
そしてそれは可能なのか?


932:名無しさん@6周年
06/09/16 01:12:08 7v59lj9s0
 報道姿勢に微妙な変化はあっても、朝日新聞などの大手新聞社の
基本姿勢は捕鯨賛成、規制反対。最近流れが少し違ってきてるけど、
基本的にこの流れにそった報道をしている。

 この記事も捕鯨反対なんて一言も言ってないし。ただ、微妙に論調が
変化してきてるのも事実。在庫があまってるとの報道も朝日新聞の微妙な
論調の変化に対応している。
 朝日新聞の記事をステレオタイプに叩くのは自由だけど、なんで
捕鯨に賛成してきた朝日新聞がここにきて、報道姿勢を微妙に変化
させてきたかを考えなければならない。つい5年くらい前までは
リベラルも保守もなく、怖いくらい捕鯨賛成一辺倒だったわけだし。

933:名無しさん@6周年
06/09/16 01:13:01 qLDsvglU0
>>931
全部戻せよw
他人様のものを壊した側が何を偉そうに言っているんだよw

934:名無しさん@6周年
06/09/16 01:13:03 J7gkKDPm0
いまさら省庁の言うことなど誰も信用しないだろうに…

>>929
しかも食べるためじゃなく、油を取るためだけだったというのにな。
残りは家畜の飼料やら肥料やらに消えていったというのに。
ほんと奴らの棚は呆れるほどデカイよw

935:名無しさん@6周年
06/09/16 01:14:56 4UQNMmuz0
>>926
ここを読むといろいろ分かるよ。
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

日本が欧米諸国の捕鯨を駆逐した事、その結果捕鯨船が余り
日本がそれを買った事、鯨がどんどん減った事、その他。

936:名無しさん@6周年
06/09/16 01:17:34 qLDsvglU0
>>935
絶滅の危機のあったのはシロナガスクジラやセミクジラ。
それらを乱獲していたのは欧米。
それらだけを保護すれば良かっただけ。
マッコウクジラなんか豊富な水産資源だった。

937:捏造したっていいじゃないか。だって朝日だもの
06/09/16 01:18:02 /CG2NZgT0
捕鯨を反対する人は、もし、インドが世界に対して
「神聖な牛を食べるなんてなんて野蛮なんだ、すぐに
やめろ!」と強硬に圧力をかけてきたらどう思うかを
考える必要があるね。

俺は、人間は人間以外なら食べていいと思っている。
個人的には犬や猫やイルカは食べたいとは思わないけど
大型クジラは問題なし。人とそれ以外の生物の間には
一線を引けるけど、それ以外は無理。
自分たちの感性や文化を絶対正しいと考えて押しつけようと
する方が野蛮だろう。

中国は未だに胎児を食べたり、生きたまま政治犯の臓器を摘出して
臓器移植事業を政府が行ったりしているからその方がクジラ云々
よりも100億倍問題。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

支那人が人を食っている写真です。
URLリンク(www.asyura.com)

中国で臓器移植ドナーが速やかに現れる訳
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.epochtimes.jp)


捕鯨反対する人は、中国のこういう蛮行を止めさせる方にこそ
エネルギーを注いでほしいと思う。

938:名無しさん@6周年
06/09/16 01:18:32 kjx56IU80
朝日のは捏造と捉えていいのか?

939:名無しさん@6周年
06/09/16 01:18:37 zzDcUVX80
>>933
全部ってのは、そりゃ無理だ
ヤクザじゃねんだから

てか金銭的補償はなんの不都合があるんだ?

940:名無しさん@6周年
06/09/16 01:19:26 ntF1WCT10
>>914
捕鯨問題における「不確実性」とは
「南極海ミンククジラの生息数および生態がよくわかっていない」ってことを指す。

よくわかっていないのに商業捕鯨を続けていればその鯨資源がどうなるかわからないので
それがわかるまで(「不確実性」が払拭されるまで)安全策として一時商業捕鯨を中止に
してみたらどうかってことで反捕鯨国側からの商業捕鯨一時中止提案がなされそれが
採択されたというわけだ。(モラトリアム決議1982年)

941:名無しさん@6周年
06/09/16 01:20:08 SA774ROO0
イルカちゃんを食べる香具師は人間じゃない!

942:名無しさん@6周年
06/09/16 01:21:22 qLDsvglU0
>>939
無理だと思うなら引っ込んでいろよ。
代わりに日本国民が肩代わりしてやっているんだよ。
それを当の主債務者が無理だの金銭的保障でいいだのよく言えるな。

943:名無しさん@6周年
06/09/16 01:22:06 TOeDD4ZZ0
-@∀@)<いつもながらの脳内ソースでつ

944:名無しさん@6周年
06/09/16 01:24:26 bobWuMHn0
>>940
で、ミンククジラが馬鹿みたいに増えてるってわかったのに何で未だに中止してんの?

945:名無しさん@6周年
06/09/16 01:24:55 Y1zbtQOA0
>>178
鯨を食べることに嫌悪感がありますか?
ないならあなたにも海産物に慣れ親しんできた日本人の血が流れています
一度食べてみてはどうでしょうか

946:名無しさん@6周年
06/09/16 01:25:55 4UQNMmuz0
>>944
捕鯨の設備に投資しても回収できる見込みがないから。

947:名無しさん@6周年
06/09/16 01:27:37 bobWuMHn0
>>946
そういう風にその国が判断したならその国は別に捕らなきゃいいだけ

何で日本が捕らせろっつってんのに反対してるの?

948:名無しさん@6周年
06/09/16 01:27:38 UOyoEool0
嘘を嘘と見抜けない人には(アカピを読むのは)難しい

949:名無しさん@6周年
06/09/16 01:29:07 qLDsvglU0
>>940
それは弱腰の日本政府が外圧で受け入れざるを得なかっただけだ。

950:名無しさん@6周年
06/09/16 01:29:20 4UQNMmuz0
>>947
日本も、鯨の油を買ってくれる国がないと商業捕鯨が成り立たないんだよ。
これから捕鯨船団を建造したりしたら、いくらの投資になると思う?

951:名無しさん@6周年
06/09/16 01:30:10 BtqgnwDuO
>>946
民間企業が捕鯨のために設備投資をして、採算が取れるかどうかはその民間企業しだい。
国際社会が規制するのは大きなお世話!

952:名無しさん@6周年
06/09/16 01:31:55 7v59lj9s0
>>942

 自国の主張する水域で捕鯨をするならともかく公海での捕鯨だよ。
公海は人類すべての共有財産なんだし。先にとった者勝ちは乱暴だね。
公海上の資源利用は、一国だけの判断ではできないだろう。

 捕鯨問題って言うのは、公海上の資源利用問題とリンクしてるわけだし。
公海上の資源利用で日本が一方的に優越している時期であれば、
「先にとった者勝ち」の論理で通したほうが得だ。しかし、韓国、台湾など
後進国が遠洋漁業に乗り出してコスト面で日本に勝ってくると、日本の
立場は微妙になる。
 捕鯨も含めた遠洋漁業に関して、20年前の立場をとるのはむしろ
国策に反していると見るべきだね。公海上の資源利用を規制しても、
それで損をするのは韓国・台湾など漁業後進国なんだよ。ここら辺が
わかってない。

 20年前の遠洋漁業が盛んだった時代の主張に引きずられるのは
政策として合理的と言えるのか?必ずしもそうとは言えないね。

953:名無しさん@6周年
06/09/16 01:32:57 qLDsvglU0
>>950
やりたい人はやればいいだけ。
モラトリアムなど80年代当時も意味の無いイチャモンだったし、ましてや今日に言わずもがな。
少なくとも80年代後半には商業捕鯨を再開して良かった。

954:名無しさん@6周年
06/09/16 01:33:34 ntF1WCT10
>>944
>ミンククジラが馬鹿みたいに増えてるってわかった

変ですねえ、逆にもっかIWC科学委員会において
『なぜ半減値が得られたのか』の議論が盛んだというのにw

半減値うんぬんで揉めているというのに「馬鹿みたいに増えて」ですかぁ?
その科学的ソースは? ただし高級水産官僚の発言は科学的ソースとは認められませんよw

955:名無しさん@6周年
06/09/16 01:33:46 4UQNMmuz0
>>951
だからここ読めって。
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

956:名無しさん@6周年
06/09/16 01:37:00 qLDsvglU0
>>942
20年前に捕鯨を潰しておいて言うことじゃないね。
まるで捕鯨反対が先にありきの論拠だね。
そもそも、韓国・台湾が有利って論拠も無い。

957:名無しさん@6周年
06/09/16 01:39:02 qLDsvglU0
>>956>>952へのレス。

958:名無しさん@6周年
06/09/16 01:39:19 BtqgnwDuO
>>950
日本には鯨を食べる文化がある。油にこだわる必要はない。
日本の優れた冷凍技術と近海捕鯨で培った鯨料理の文化があれば、
冷凍技術の未熟な食料難の時代にできた、鯨は不味いと云う固定観念を打破し、
新たに本当の鯨料理の食文化を広めることはできる。
実際に給食で出された鯨は飽食の時代に生きる現代の子供にも受け入れられている。

959:名無しさん@6周年
06/09/16 01:40:24 ntF1WCT10
鯨研の役員っていいよなあ。

960:名無しさん@6周年
06/09/16 01:40:24 zzDcUVX80
>>942
だからそれじゃやくざだろ
当時の失業者と産業に対する金銭補償で問題ないじゃないか

961:名無しさん@6周年
06/09/16 01:41:43 qLDsvglU0
>>960
ヤクザはそっちだろう。
少なくとも、緑豆に原状回復をしろと言っているわけでも無く、日本国がやると言っているのに。
加害者側が何で原状回復か金銭賠償か、決め付けているんだよ。

962:捏造したっていいじゃないか。だって朝日だもの
06/09/16 01:42:41 /CG2NZgT0
豚をペットにしている人達が「豚を食べるのは残酷だ!」と
騒ぎ始めたらいったいどうするつもりなんだか。
豚が「君たちは僕の血で染められている」なんて言っている
絵を描かれちまうぞ。

ミンククジラはもう十分増えているし、クジラのえさと
人間が食べる海産物が競合しているから、世界的な海産物の
資源量が逼迫している今は、クジラを食べることは二重に
食糧問題に貢献できるのに。

日本が鯨肉を大々的に食べるようになるとアメリカからの牛肉の
輸入量が減ってしまうから捕鯨に反対するというのもあるんじゃないかな。

963:名無しさん@6周年
06/09/16 01:43:54 ntF1WCT10
どうもいまいちよくわからないのがあの「捕鯨協会」。
超有名なんだけど実態がよくわからん。

964:名無しさん@6周年
06/09/16 01:44:36 7v59lj9s0
>>956

 遠洋漁業は人材不足。人件費も高くつく。君、マグロ船・捕鯨船に
乗って何ヶ月も漁したい?
 それに日本の技術を入れて後進国がどんどん輸出を目的にした
漁業に乗り出している。日本はコスト面で勝てないね。

 商業捕鯨が限定再開されても、大規模に乗り出すのは韓国、
台湾、中国あたりじゃないの?

965:名無しさん@6周年
06/09/16 01:44:52 zzDcUVX80
>>958
文化を持ち出すのは胡散臭いんじゃねーかと上で言われてるみたいだが
そこらへんどーよ

966:名無しさん@6周年
06/09/16 01:45:00 23xli9NF0
>>712
鯨がエサとしている魚の減少スピードを遅らせることが出来る。
鯨を保護しすぎたせいで減っている魚もあるようだからな。

967:名無しさん@6周年
06/09/16 01:46:35 N5AFkHKn0
とりあえず旨くないもんな。
今更誰も食わんでしょ。

968:名無しさん@6周年
06/09/16 01:46:47 4UQNMmuz0
>>958
昔はね1ドル360円の時代で、外国が日本から安い鯨油買ってくれたから、
商業捕鯨が成立したんだよ。

969:名無しさん@6周年
06/09/16 01:47:28 qLDsvglU0
>>964
そんなこと言っていたらすべての食料が海外頼みになるw
ああ、日本の食糧事情をさらに悪化させて牛肉輸出したい食肉メジャーの方ですか?
しかも、最後の一言は「?」付きだしな。

>>965
それ文化じゃないとか言っていたヤツが途中で逃亡したがw

970:名無しさん@6周年
06/09/16 01:48:26 DGWhHscW0
>一方で、若い年代では鯨肉を食べる文化が薄れている。水産省は「日本古来の食文化が
>廃れては困る」としている。近年は学校給食に鯨肉をメニューに加える
>動きが出てきて、現在では全国で3500校にまでなったという。(一部略)

アメリカ産牛肉じゃ物足りなくて
水銀漬けの鯨肉まで食わせる気ですか
農水省の役人死ねよ

971:名無しさん@6周年
06/09/16 01:48:42 KtZlfZwZ0
>>966
で、「クジラのせいで減少している」明確なソース頼むわ

972:名無しさん@6周年
06/09/16 01:48:50 zzDcUVX80
>>961
明確な損害額も補償目標も示されてないのに補償を始められるか
その点で今の鯨市場保護は胡散臭い

そもそも当時の鯨市場を回復するのが目的ではなく、
当時唐突な商業捕鯨停止に伴って失業など金銭的被害を被った人への補償だろ求められるのは

973:名無しさん@6周年
06/09/16 01:49:46 nMAbiYB80
中国に商業捕鯨させれば、食糧問題・エネルギー問題・環境問題がすべて解決。
国際的批判も浴びせられて一石四鳥、やったぜカトちゃん!

974:名無しさん@6周年
06/09/16 01:51:10 qLDsvglU0
>>972
だから、緑豆は補償しなくていいって言っているだろ。
コッチも緑豆に期待なんぞしていない。
胡散臭いと思うのはお前の主観だしな。
そもそも、不当に商業捕鯨を停止させたことを考慮してしゃべろうな。

975:名無しさん@6周年
06/09/16 01:52:27 7v59lj9s0
>>969

 残念ながら大規模な遠洋漁業は衰退しているね。その代わりとして
各国に技術指導をして、魚を買い付ける方法に切り替えつつある。
それが時代の流れだからどうしようもない。

 日本から遠く離れたところの水産資源をとってくるんだから
しょうがないね。日本人が遠くまでとりに行くか、現地の人間に取らせて
買い付けるかの違いしかないし。
 海洋資源利用の規制がきびしなってきてるんだよ。昔は200海里規制
なんてなかったんだし。日本は当初200海里規制に強行に反対した。
しかし、時代の流れにはさからえなかった。自由に使える海がせばまるのは
時代の方向性としてあるのだし、それにさからうことはできないね。

976:名無しさん@6周年
06/09/16 01:53:09 sqJAAMa50
まあ、クジラの事にこんだけ時間費やす暇があったら
人間の数減らす為の議論しろよお前らw


で、このスレ消滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

977:名無しさん@6周年
06/09/16 01:54:27 qLDsvglU0
>>975
自然に衰退するのならそれはかまわないって言っているだろ。
現在の捕鯨産業の衰退は時代の流れによるものではなく、
不当な捕鯨反対運動によるもの。
前提が間違っているよ。

978:名無しさん@6周年
06/09/16 01:55:32 BtqgnwDuO
>>965

>>915

>>968
昔の成功モデルが現代では通用しないんだから、
捕鯨の事業スタイルも鯨油で、と云うのはナンセンス。
新たに食材としてのビジネスチャンスを探すべき

979:名無しさん@6周年
06/09/16 01:55:49 Er3tr8Ap0
>>966
想定している商業捕鯨程度では誤差の範囲にとどまるんじゃないだろうか。
数万頭単位で捕獲すれば、ちょっとは影響がでるかもしれないが、
そこまで捕獲するのは、社会的な状況からして現実的には無理だろう。

980:名無しさん@6周年
06/09/16 01:56:50 7v59lj9s0
>>978

 在庫が余ってるのに、食材としてのビジネスなんてw

981:名無しさん@6周年
06/09/16 01:56:58 zzDcUVX80
>>974
ちょとまて、暴緑団が補償する必要なんかないだろ
捕鯨停止を決定したのは日本政府なんだから、補償するのは当然日本政府

982:名無しさん@6周年
06/09/16 01:58:33 6ErcF0KXO
小役人どもがホントの事いうわけないだろーが
ちったあ考えろよお前ら

983:捏造したっていいじゃないか。だって朝日だもの
06/09/16 01:59:08 /CG2NZgT0
>>971

クジラを一頭減らせば、そのクジラが食べていた魚を
人間が食べることができる。

これで十分だろ。

984:名無しさん@6周年
06/09/16 01:59:23 qLDsvglU0
>>981
なんでする必要が無いの?
それはおかしいぜ、緑豆さんwww

985:名無しさん@6周年
06/09/16 01:59:29 bobWuMHn0
朝日や緑豆がホントの事言うとも思えない
さあ誰を信じよう?

986:名無しさん@6周年
06/09/16 02:00:21 4UQNMmuz0
>>983
鯨が食べなかった魚を人間が捕獲出来るという根拠はどこにもない。

987:名無しさん@6周年
06/09/16 02:00:35 KtZlfZwZ0
>>977
自然に任せていたからこそ乱獲になったんだろ?
それを棚に上げて「規制は一切受け付けない」ですかそうですか。

988:名無しさん@6周年
06/09/16 02:02:17 Er3tr8Ap0
>>983
日本が想定している商業捕鯨だって、基本的には鯨の生態に影響を及ぼさない範囲を旨としているだろうから
その捕獲した1頭の分はすぐに元通りになるだろう。だから長期的に見ればなんら根本的な解決には
ならず影響も誤差の範囲じゃないのだろうか?

989:名無しさん@6周年
06/09/16 02:02:34 zzDcUVX80
>>984
日本国内の雇用問題をなんでやつらが補償してくれんだよ?


990:名無しさん@6周年
06/09/16 02:03:07 BtqgnwDuO
>>980
食材としての魅力が一般に浸透していないから。
安定した流通、供給量と調理方法の広報しだいで需要は大きく伸びる。
現代の子供にも受け入れられている現実を、都合よくスルーしてはいけない。

991:名無しさん@6周年
06/09/16 02:03:21 qLDsvglU0
>>986
(;゜□゜)

992:名無しさん@6周年
06/09/16 02:03:33 ODZeKX2f0
こんなに問題になっているのは欧米が騒いでいるからでしょう
奴らの価値観なんて移民政策、原発政策みりゃーよくわかる
仮に、牛、豚、鳥が深刻な感染病にでもかかって激減したら
何事も無かったように奴らが真っ先に鯨を食うよ

993:名無しさん@6周年
06/09/16 02:04:16 4UQNMmuz0
>>990
食肉としての魅力は、ほとんど無いよ。
鯨肉試食会やっても評価はさんざん。

994:名無しさん@6周年
06/09/16 02:05:03 7v59lj9s0
 そもそも、沿岸捕鯨で商業捕鯨は成立しない。もとがとれないから。
魚の減少云々は、日本近海での話なんだろ。捕鯨問題は、主として
商業ベースにのる南洋洋の捕鯨の是非なんだし、漁業資源云々は
関係ないと思うんだが。これも捕鯨論者の詭弁の一つなんだよな。

995:名無しさん@6周年
06/09/16 02:05:04 DGWhHscW0
>>990
いやさすがに役人が給食に混ぜて
うちの子供に食わせようとしたら俺は学校訴えるぞ
こんな水銀と環境ホルモンの塊

996:捏造したっていいじゃないか。だって朝日だもの
06/09/16 02:05:04 /CG2NZgT0
>>986

クジラが魚を食べてしまえば、人間はその魚を絶対に捕獲できない。

これで十分な理由。

997:名無しさん@6周年
06/09/16 02:05:13 nYqbMhtr0
昔渋谷だったかで鯨を初めて食べさせてもらったが、
本当においしくて感動したけどなあ。

998:名無しさん@6周年
06/09/16 02:05:26 qLDsvglU0
>>989
外国人だと日本国内のものを壊しても責任は発生しないんだw
テロ団体の考えることは怖すぎるwww

999:名無しさん@6周年
06/09/16 02:05:53 2/+O8kcM0
1000なら朝日は廃刊

1000:名無しさん@6周年
06/09/16 02:06:16 bobWuMHn0
1000なら捕鯨再開

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch