06/09/11 22:03:15 2n1IdtEG0
4位なんて高い位置ん分けないから2年後は20位です。
3:名無しさん@6周年
06/09/11 22:03:19 ksDx0f340
なに~~~で2げっと
4:名無しさん@6周年
06/09/11 22:03:47 v09hcHQlO
4サマンサ
5:名無しさん@6周年
06/09/11 22:04:05 rEixdYLh0
何もかもが衰退していく日本
6:名無しさん@6周年
06/09/11 22:04:16 +Aq3mWWdO
携帯から華麗に2
7:名無しさん@6周年
06/09/11 22:04:17 xwyeuzWb0
というかイギリスってまだポンドなの?ユーロにしてなかったっけ?
8:名無しさん@6周年
06/09/11 22:04:55 LA9QfHRn0
外貨準備も一長一短あるしな、内需型堅持でいいんじゃね。
9:名無しさん@6周年
06/09/11 22:04:57 y8aqEXbu0
ブリ公の銭に抜かれたか。
10:名無しさん@6周年
06/09/11 22:04:58 nR4GOuzA0
ポンドなんてインフレ通貨なのに・・・
11:名無しさん@6周年
06/09/11 22:05:15 Zs+rrpBw0
こげどんぽ
12:名無しさん@6周年
06/09/11 22:05:27 Fs37Abw30
輸出する分には安い方がいいじゃん 売って貰って結構
13:名無しさん@6周年
06/09/11 22:05:31 41TH4CCa0
サムライなら日銀砲でポンド狙い撃ちだろ。
14:名無しさん@6周年
06/09/11 22:06:03 sqbyriSN0
あーらら
15:名無しさん@6周年
06/09/11 22:06:04 pRm7qVtF0
つ⑩
16:名無しさん@6周年
06/09/11 22:06:11 IRp3QJXQ0
外人の目は正直だな
17:名無しさん@6周年
06/09/11 22:06:12 8yuRXb0g0
これは順位が高いほうが良いの?それとも案外低い方が良いの?
18:名無しさん@6周年
06/09/11 22:06:42 ctlfJNcC0
政治力と軍事力がない国の通貨なんてもってたって意味ないよ。
19:名無しさん@6周年
06/09/11 22:08:18 2MsnYEoJ0
単に放置しておいたらポンド高になってたってだけなんじゃないか
20:名無しさん@6周年
06/09/11 22:08:47 6mTskK5F0
低金利通貨もっててもしょうがないしな
21:名無しさん@6周年
06/09/11 22:09:32 C0Y39yub0
ニホンなんて恐ろしく低金利どころか「ゼロ金利政策」
なんてついこの間までやってたのに、3位だったというのが
とてもとても「不思議」だす......(´・ω・`).
22:名無しさん@6周年
06/09/11 22:10:18 vXP+vpY90
不思議なんだけど、なんでこういう記事って「今何%なのか」って書いてないのかね。
「割り込んだ」とか書いてる暇あったら、4.○%と書くほうが親切だろうに。
多いんだよね、なんかこういう風に「ちゃんと判るように、比較できるように書いてない」記事。
読んでてイライラする。
23:名無しさん@6周年
06/09/11 22:11:14 7/avUSUs0
これは日本にとっていい動き。
円の価値が低い方が動きやすいし日本企業主導で経済が活性化する。
海外投資がヘッジファンドに代表される短期、投機である以上
外資の導入で経済活性化というシナリオはだまし。
24:名無しさん@6周年
06/09/11 22:13:36 CC9yWOmH0
正直将来性という点ではエゲレスと日本はどんぐりの背比べじゃね?
25:名無しさん@6周年
06/09/11 22:18:55 vXP+vpY90
>>23
でもさ、他人が沢山持っててくれたほうが、変な動きされなくていいんでないの?
火遊びしたら自分が危なくなるわけだから。
26:名無しさん@6周年
06/09/11 22:20:45 /kruRSJE0
欧州がみんなユーロになっちゃって、
ドル・ユーロ以外を買おうとしたらポンドしか選択肢が無くなっただけ
円? いまやドルと一心同体なのでリスクヘッジになりません
27:名無しさん@6周年
06/09/11 22:21:00 KAkLNi5vO
なんだウォンのことバカにしてるけどたいしたことないじゃないか
韓国の事はぼろくそ言うくせに自国は見て見ぬ振りか
28:名無しさん@6周年
06/09/11 22:21:21 tMfKEXKX0
>>22
はげ堂。
たとえば、10年前の2倍にものぼります、とか倍数だけいって、数字出さないこととかもある。
10年前が多いか少ないかでぜんぜん話は違うのに。
マスコミは、本気でやっても数字やデータの分析ができないみたいだからな。
社会保険庁が、支払い免除者を増やして、年金加入率の数字だけあげて誤魔化そうとしたのを見ても、
マスコミには表面的な一部の数字だけやっとけば、そういう記事書いてくれると思ったからだろうな。
29:名無しさん@6周年
06/09/11 22:23:03 LSpv1W52O
>>27
一時的なものをw
ヲンと比べるなよww
30:名無しさん@6周年
06/09/11 22:23:28 9agQACv90
>>27
韓国の通貨って、キムチだろ。
31:名無しさん@6周年
06/09/11 22:25:28 FpzDKMW80
>>7
北部アイルランド連合王国をなめんな
32:名無しさん@6周年
06/09/11 22:25:33 bIyJPOdX0
>>1の記事を見て、「円の競争力が落ちた!」「日本経済は終わりだ!!」とかって叫びだす馬鹿が出てくるんだろうな (w
33:名無しさん@6周年
06/09/11 22:26:03 Fs37Abw30
投機目的で利用されにくいんだからいいじゃん
34:RX78GP03 ◆WBRXcNtpf.
06/09/11 22:26:05 g2pP9KtL0
いい傾向だ。w
円安誘導し、稼がせてもらうか。w
35:名無しさん@6周年
06/09/11 22:26:48 KAkLNi5vO
はぁ?おまえら韓国に足下すくわれるぞ
もうそこまで迫ってきてるんだよ
いくらわめいてもイギリスごときに抜かれてるようじゃなにいってめ無駄
36:名無しさん@6周年
06/09/11 22:27:24 hv0wqE/10
そのとおり
なにいってめ無駄
37:游民 ◆Neet/FK0gU
06/09/11 22:27:34 j3FTr2ih0
>おまえら韓国に足下すくわれるぞ
?
38:名無しさん@6周年
06/09/11 22:27:44 bIyJPOdX0
>>35
日本語でおk
39:名無しさん@6周年
06/09/11 22:30:34 M9lycqOZ0
円安に誘導したい為に外国為替取引を流行らそうとしているって本当?
40:名無しさん@6周年
06/09/11 22:31:30 KAkLNi5vO
おやおや人の揚げ足取ることしかできないんですね。見てて呆れますよ
いいかげんにしないと怒りますよ?
私の言いたいことは日本は実際たいしたことない国なんですねということです
いいかげん幻想から解き放たれた方がいいとおもいます
41:名無しさん@6周年
06/09/11 22:32:44 XQypH4Kf0
>>22
こんな短い記事なのに、まず最初に概要的なまとめ、次いで詳細を記すという構造になっているのも
読者としてはかえって読みにくい。
なんで同じことを微妙に表現変えて二度繰り返して読まされるんだ。
こんな繰り返しするぐらいならその分の字数で5位以下を追加するなりできるだろうに。
42:名無しさん@6周年
06/09/11 22:32:46 cWE0ECdn0
今まで3位だった事にビックリマン
43:游民 ◆Neet/FK0gU
06/09/11 22:33:07 j3FTr2ih0
なんだ釣りか
44:名無しさん@6周年
06/09/11 22:33:49 j0pDMEry0
為替で弱くなっただけだろ?
45:名無しさん@6周年
06/09/11 22:34:03 DbbvKWaBO
ウォンなんて円の後ろ盾がなけりゃとっくの昔に紙屑だよ。
とうぜんそんな通貨使ってる国も滅びる。
46:名無しさん@6周年
06/09/11 22:34:22 OPoVciK00
>>40
日本はたいしたことない国だから早く帰国したほうがいいよ
47:名無しさん@6周年
06/09/11 22:34:48 m0eDY76g0
↑ ゼロの預金魔の妄言
↓ ゼロの職歴魔の悲鳴
48:名無しさん@6周年
06/09/11 22:35:08 83+dcef40
日銀の腐れ総裁に責任取らせろ!!!
49:名無しさん@6周年
06/09/11 22:35:36 ntj+oCj3O
日本はたいした国ではないって事くらい日本人は自覚している。幻想に取り付かれてるのはお隣です。
50:名無しさん@6周年
06/09/11 22:37:26 IRp3QJXQ0
( `ハ´) <どんどん落ち込めアル小日本、そのうち5位に落としてやるアル、アジアの通貨は元にするアルヨ
51:名無しさん@6周年
06/09/11 22:37:54 s0Cro7gd0
今日ポンド、ユーロは最高に上がってるぞ
FXでLで資産10%増えた、20倍のレバで、まだ上がる
給料1ヶ月を1日で稼げる
52:名無しさん@6周年
06/09/11 22:38:20 m1OjEd+/0
>>40
>いいかげんにしないと怒りますよ?
火病か?哂わしてくれる(プ
53:名無しさん@6周年
06/09/11 22:38:29 KAkLNi5vO
日本が日本であるためには日本だけでは無理だということはわかるね
まずそこからはじめないとどうにもならんよ
54:名無しさん@6周年
06/09/11 22:39:50 N9IZCTiQ0
日本の役目は終わった。ご苦労さんでした。
55:名無しさん@6周年
06/09/11 22:40:43 C+X0Dp8Q0
>>24
イギリスはすでにそれに備えて金融と資源を抑えている。日本は中露に振り回されっぱなし。
はっきりいって日本の足元は崩れかかっている。
56:名無しさん@6周年
06/09/11 22:43:08 /ruuTFgJ0
ポンド高・ユーロ高でうはうはだぜ。
ここ五年で1ポンド150円から220円・金利4%
うはぼろ儲けwwwwwwwwww
57:名無しさん@6周年
06/09/11 22:43:13 G+9JrvY60
つか円なんて日本でしか使えないのに4位って凄すぎ
58:名無しさん@6周年
06/09/11 22:43:24 29ArBgFD0
イギリスと日本じゃストックの量がまったく違うわな。
59:名無しさん@6周年
06/09/11 22:43:54 AEGvcmlp0
特定アジア以外と組んでアジア通貨作ろうぜ、ユーロみたいに
60:名無しさん@6周年
06/09/11 22:44:23 kbnJTgR00
日本と日本以外全部沈没
61:名無しさん@6周年
06/09/11 22:45:35 LA9QfHRn0
>>60
それって全部沈没だろwww。
62:名無しさん@6周年
06/09/11 22:45:55 fSETIBAm0
こうしている間にも 団塊が戦中世代の積み重ねを食いつぶしていく
63:名無しさん@6周年
06/09/11 22:46:10 B2m+nxJ80
>>59
金は高い方から低い方へ流れる。
ユーロ後のドイツの低調ぶりを考えると、アジア通貨はありえん。
64:名無しさん@6周年
06/09/11 22:46:34 +v+I+cOP0
00は殺しのライセンス
65:名無しさん@6周年
06/09/11 22:46:38 VGh4TU9H0
よくわからないけど日本\(^o^)/オワタ
66:名無しさん@6周年
06/09/11 22:47:50 kqfV57ON0
これを機会に通貨はガメルにします。
67:名無しさん@6周年
06/09/11 22:48:41 c9SFFrIvO
基軸通貨の基盤は核。
68:名無しさん@6周年
06/09/11 22:49:19 xZJevSEY0
日本も円を潰してドル圏でいいよ
69:名無しさん@6周年
06/09/11 22:51:38 M9lycqOZ0
>>66
銀足りなくなるよ
70:游民 ◆Neet/FK0gU
06/09/11 22:51:41 j3FTr2ih0
「円の立場はさらに弱まる」「4位に転落」
さも悪いことのようにw
すごいなぁ新聞っていうのはwww
71:名無しさん@6周年
06/09/11 22:52:22 2z85kDYI0
>35
韓国ってGDP日本の12分の1ぐらいだぞ。
人口が3分の1、1人頭のGDPが4分の1ぐらいの小国。
日本の1人頭のGDPは、アメリカと変わらないくらいの水準だから、
1人頭で世界の先進国の3倍稼げないと同規模にすらなれない。
72:名無しさん@6周年
06/09/11 22:52:34 7dwPShFiO
ヲーーーーーーーーーーーウィWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
英国(笑)にサクッと抜かれて半泣き状態の劣等日本猿出てこーーーーーーウィWWWWWWWWWWWWWWWWWW
EUに抜かれ英国(笑)にも抜かれ近い内に大韓民国にも抜かれるであろう劣等小日本WWWWWWWWWWWWWW
チクチョオオオオオォォォォォォォWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
どうして我々劣等日本猿はこんなにも醜く劣等なんだWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
我々劣等日本猿は一生世界の底辺が定位置だと言うのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そんなはずないそんなはずないWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
チクチョオオオオオォォォォォォォオオオォWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
73:名無しさん@6周年
06/09/11 22:52:55 W3zFop8l0
日本オワタ
74:名無しさん@6周年
06/09/11 22:53:42 LA9QfHRn0
>>72
オマエハスデニシンデイルw。
75:名無しさん@6周年
06/09/11 22:55:16 /ruuTFgJ0
>>63
ポストブレアのブラウンは、ユーロ導入反対の急先鋒みたいなもんだからな。
アジア通貨夢想している経産省や日本のアホ政治屋とは違うわな。
アジア通貨導入+本格的FTAコンボなんてやったら、格差社会なんて子供だましに思えるくらいの失業社会到来w
76:名無しさん@6周年
06/09/11 22:55:31 SbeefzUC0
>>70
こういうのを扇動的とか情動的とか呼ぶべきだと思うんだよね。
77:名無しさん@6周年
06/09/11 22:57:49 QD7ysQKz0
>>22
>>28
>>32
>>41
>>70
>>76
ソースをよく見ろ。↓
BISによると、世界の外貨準備は、今年3月末時点で世界の国内総生産(GDP)の11%に当たる49兆ドル。
(共同)
(09/11 19:07)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
78:名無しさん@6周年
06/09/11 22:58:07 SpnAbS7w0
こんなことなら日経が1ヶ月ぐらい前に書いてたぞ?
79:名無しさん@6周年
06/09/11 22:59:48 Nw8gPsz20
もっと下がるだろうから今の内に円をドルにでもしといたほうがいいよ。
80:名無しさん@6周年
06/09/11 23:00:29 waIXGPQ50
>>59
朝鮮半島とシナ以外ってか。
81:名無しさん@6周年
06/09/11 23:00:35 4rAfkb820
>>31
むしろ負けたからユーロになれずにポンドが残ったんだよ。
82:名無しさん@6周年
06/09/11 23:01:07 uLtcGEs/0
原油高が続けばこの傾向は強くなるかもな。
円が下がる→原油が買えない→景気失速→
円が下がる→原油が買えない→景気失速→
円が下がる→原油が買えない→景気失速→
円が下がる→原油が買えない→景気失速→
イギリスには北海油田もある。
原油先物のバブルがはじけないかぎりは、その前に日本が潰れるかな?
83:名無しさん@6周年
06/09/11 23:02:00 yVk5xiA2O
さすがウリナラの末裔たちニダ
84:名無しさん@6周年
06/09/11 23:03:24 IFy1kWUq0
日本オワタ\(^O^)/
85:名無しさん@6周年
06/09/11 23:04:50 8HtldweXO
人類補完計画…
サードインパクトで御破算になるまでは、まだまだ長いなぁ。
86:名無しさん@6周年
06/09/11 23:05:00 H2pr+OaIO
日本人自身が預金を外貨建資産に切り替えてる訳だし
そりゃまぁ減るでしょ
中小企業の体力が回復しない限り利上げも急には進まないししかたないんじゃないの
87:名無しさん@6周年
06/09/11 23:05:21 QbFV06/p0
ポンドとキウイは高金利で人気あんだよな。
日本は無理に金利上げる必要もないし
別にいいんじゃないの?
88:名無しさん@6周年
06/09/11 23:06:09 7dwPShFiO
チクショウ>< これは素直に悔しいな><
89:名無しさん@6周年
06/09/11 23:06:16 bIyJPOdX0
>>77
それで? (ww
90:名無しさん@6周年
06/09/11 23:06:45 SpnAbS7w0
>>87
金利を上げるなんていったらまた2chで"金利上昇で日本は終わりだ"とか言うやつが現れるんだろうからな
91:名無しさん@6周年
06/09/11 23:06:59 CxZ65x5t0
円の国際化を財務省が頑張っているのに、
自民の売国政権が対米従属、経済植民地化を進めるから、この有様ですよ。
92:名無しさん@6周年
06/09/11 23:07:05 vJwk4VNq0
英の人口は日本の半分だから実質はもっと悲惨。
93:名無しさん@6周年
06/09/11 23:08:07 0eMGpNL60
>>5
そりゃ、なにもかもあらゆる分野において逆のことやってんだから衰退して
当たり前なんだが
94:名無しさん@6周年
06/09/11 23:08:52 ySWMbgUr0
まあ、ええじゃないか。
95:名無しさん@6周年
06/09/11 23:08:58 2z85kDYI0
>82
つか、中東情勢が緊迫してるんで、オイルマネーが
ロンドン市場に投機されてるだけ。
その影響で為替が変動した。
あんまり日本は変わらんな。
北海油田はあんまり産出量多くないんで、大勢に影響無い。
原油高が続けば、世界経済全体に打撃。
96:名無しさん@6周年
06/09/11 23:09:14 s0Cro7gd0
キャリートレード通貨になってるから、あたりまえのことだけど
個人レベルだと、利益上げることのほうが重要だろ
今日は2週間ぶりに押し目から上がった日、買ってる連中は気分いい
変動狙いなら、南アフリカランドがすごいぞ
97:名無しさん@6周年
06/09/11 23:09:18 cpeqWUOy0
>>90
基本的に何やっても日本オワタって言うやつがいるからな。
相当日本に崩壊してほしいようだ。
98:名無しさん@6周年
06/09/11 23:10:43 gRbFHeBm0
経済に疎いオレはこれが良いのか悪いのか分からん。
この手のものは上がったからと言って良いわけでもないし
下がったからといって悪いわけでもないから困る。
99:名無しさん@6周年
06/09/11 23:11:02 Zh5L8zWc0
小日本(藁) さっさと大韓民国のウォンに乗り換えて方が良いでしょう
100:名無しさん@6周年
06/09/11 23:11:05 292keRox0
エゲレスに負けるなんて、日本\(^o^)/オワタ
101:名無しさん@6周年
06/09/11 23:11:30 7dwPShFiO
おい、みんな騙されるなよW
こんなの>>1嘘に決まってるだろWWWWWW
チクチョオオオオオォォォォォォォWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
102:名無しさん@6周年
06/09/11 23:11:53 Du+jLvnu0
一人当りGDP
順位 国名 一人当りGDP (US$)
1 ルクセンブルク 77594.926
2 ノルウェー 61852.411
3 スイス 52879.016
4 アイスランド 52063.239
5 アイルランド 50303.012
6 デンマーク 49182.463
7 スウェーデン 42391.710
8 アメリカ合衆国 41916.596
9 カタール 39606.705
10 オーストリア 39292.157
11 フィンランド 39097.968
12 オランダ 38319.791
13 イギリス 38097.683
14 ベルギー 37730.264
15 日本 37566.304 ←イギリスに抜かれる
16 フランス 35727.351
17 ドイツ 35075.338
18 カナダ 34028.449
19 オーストラリア 33628.988
20 イタリア 31873.610
103:名無しさん@6周年
06/09/11 23:12:06 CxZ65x5t0
金利が低いってことは、本質的には円高要因なんだけどね。
それでもキャリー・トレードの影響で円が安くなるのは、
日銀が意図的に金利を低く抑えているからであって、
金利収入の減と輸入品の価格の上昇で、国民にはダブルパンチ。
104:名無しさん@6周年
06/09/11 23:12:23 Hmi+K7hB0
>>77
>1980年代に一時、10%を超えたが、その後下落を続け、今年までに5%を割り込んだ。
BISによると、世界の外貨準備は、今年3月末時点で世界の国内総生産(GDP)の11%に当たる49兆ドル。
つまり5%割りこむまで落ちた後、1月~3月の超短時間で急激に1980年代並の高さに戻ったというわけですか?
105:名無しさん@6周年
06/09/11 23:13:45 2IRZyArR0
イギリスを馬鹿にするわけじゃないけど・・・
まさか、イギリスに抜かれるなんて・・・
106:名無しさん@6周年
06/09/11 23:14:12 8H4Txswk0
信用力の上下によるものでなくて
たんに金利政策によるものだからなあ。
それに日銀のゼロ金利解除が六月だから
年度後半になるとまた変化してくるんじゃないの?
107:名無しさん@6周年
06/09/11 23:14:25 Du+jLvnu0
>>71
一人当りGDP
順位 国名 一人当りGDP (US$)
1 ルクセンブルク 77594.926
2 ノルウェー 61852.411
3 スイス 52879.016
4 アイスランド 52063.239
5 アイルランド 50303.012
6 デンマーク 49182.463
7 スウェーデン 42391.710
8 アメリカ合衆国 41916.596
9 カタール 39606.705
10 オーストリア 39292.157
11 フィンランド 39097.968
12 オランダ 38319.791
13 イギリス 38097.683 ←イギリスは急激にGDPが上昇中
14 ベルギー 37730.264
15 日本 37566.304 ←急激にGDPが下降中
16 フランス 35727.351
17 ドイツ 35075.338
18 カナダ 34028.449
19 オーストラリア 33628.988
20 イタリア 31873.610
108:名無しさん@6周年
06/09/11 23:14:41 eujSgQsc0
いよいよ崩壊の前兆ですね!
109:名無しさん@6周年
06/09/11 23:14:59 2z85kDYI0
>92
イギリスに住んでるが、金持ってるのはイギリス人じゃないんだよ。
大企業はほとんど外国資本。
あんまり実体経済で売るものが無いからなあ。
世界中の金が流れ込んでくるからそのマネーゲームで
食ってるんだよ。
同じ車でもロンドンで買うほうが、パリで買うより150%から
倍ぐらい違う。
住宅以外は日本の方が水準高いぞ。
110:名無しさん@6周年
06/09/11 23:15:15 SpnAbS7w0
>>105
イギリスって日本なんかと比べ物にならないくらい金融に強い国だからな
日本は金融が弱すぎ。債券は大量に持ってるのにな
111:名無しさん@6周年
06/09/11 23:16:16 d6hhIpWO0
世界全体の外貨準備高シェアであって、日本の外貨準備絶対額ではない。
これの意味がわからなくて、「日本が終わった」といってる全員、オワタw
112:名無しさん@6周年
06/09/11 23:16:17 9wS2L8eG0
無能な政治家のせいなんだろうな
日本が終わっていくのは・・・
113:名無しさん@6周年
06/09/11 23:16:51 CxZ65x5t0
>>110
日本の金融が弱いんじゃなくて、小泉政権下の金融危機で潰されたんだよ。
銀行の海外の金融拠点がどれだけ潰されたかってことだ。
114:名無しさん@6周年
06/09/11 23:16:51 xvbeBghm0
アジアが弱すぎるだけで
列強の中に唯一入ってる日本がすごいから
落ちぶれたように見えるだけなんだよ
ウォンや元なんて終わってるじゃん
115:名無しさん@6周年
06/09/11 23:16:52 Du+jLvnu0
3年前まで一人当たりのGDPが6位だったのに
いっきに15位まで落ちた、急激に経済中進国へ邁進中の日本
116:名無しさん@6周年
06/09/11 23:17:46 cCs/IryKO
どういう影響あるんだか
全然わけわかめ
だれか頭いい奴解説して
117:名無しさん@6周年
06/09/11 23:18:34 SpnAbS7w0
>>113
アメリカ帰りの学者竹中が悪いってことですね
118:名無しさん@6周年
06/09/11 23:18:51 8H4Txswk0
>>116
朝鮮人が意味もわからずに大はしゃぎ
119:名無しさん@6周年
06/09/11 23:18:53 2z85kDYI0
>110
まあイギリスはここ200年ぐらい戦争に負けてないからな。
世界中の金が集まるんだよ。
120:名無しさん@6周年
06/09/11 23:19:13 8K/arqqT0
>>114
なんで足元ばかりみるの?
121:名無しさん@6周年
06/09/11 23:19:18 gRbFHeBm0
日本が四位に転落しただの、国民一人当たりのGDPが下がっただの
昨今の日本の経済状況や日銀の長年のゼロ金利政策見ていると
まあ、国際競争力低くなってもしょうがないと思うが、それでもまだ世界的に高いのね。
つーか、アジア勢弱いなあ。
122:名無しさん@6周年
06/09/11 23:19:26 CxZ65x5t0
>>115
労働分配率を下げることで企業の業績を回復させて
バブル以上の好景気だと、のたまわっているんだから
当然国民の生活水準は落ち続ける罠
123:名無しさん@6周年
06/09/11 23:19:40 7dwPShFiO
あと数年したらG8からも外されるな
とほほ。。。
124:名無しさん@6周年
06/09/11 23:19:38 noIiVC8/0
ゼロ金利とか言っても
徳なのは銀行だけでしょ
庶民はゼロ金利にしてくれないし
125:名無しさん@6周年
06/09/11 23:19:43 uLtcGEs/0
福井総裁のスキャンダルで日銀の威信も完全に失われたからな。
ゼロ金利解除の実行力もあやしい。
しかも原油高で超ド級のインフレがやってくるかもしれない。
126:名無しさん@6周年
06/09/11 23:19:49 Du+jLvnu0
日本の順位 国名 一人当りGDP (US$)
2004年 6位
2005年 11位
2006年 15位
急激に貧乏になっていく日本
小泉のせいで・・・
127:名無しさん@6周年
06/09/11 23:20:02 kNwUEHa00
>>107
これを見る限り、小泉のおかげで急速に競争力を失いつつあるな。施工市ね
128:名無しさん@6周年
06/09/11 23:20:02 fxk/Dp+T0
>>107
うわーー落ちたねー。勉強していた97,8年ころは日本は毎年ベスト4以上だったのに。
確かその当時で4万ドル以上はあった。やはりデフレは経済規模を衰退させたんだなぁ
129:名無しさん@6周年
06/09/11 23:20:06 +dofnDsM0
自民のためなら円の不人気も賛美するw
130:名無しさん@6周年
06/09/11 23:20:11 Jc06ZH7q0
ミスリーディングな記事だな.
131:名無しさん@6周年
06/09/11 23:20:17 ISLR3Pwk0
先週イギリス久しぶりに行ったら物価がやたら高い。
缶コーラが200円、ちょっとしたサンドイッチが800円位。
なんといっても地下鉄初乗り3ポンド660円!
132:名無しさん@6周年
06/09/11 23:20:34 phbvHVTB0
911から5年後の今日、米国の理不尽なやり口に「長続きはしない」と思う人々が
増えてるのだろう。だから、世界的な経済動向がそう言った流れになり、
スレタイの結果をもたらしているのではないのか?
世界の警察どころか、米国は世界の嫌われ者だ。肩入れは、既に要注意国だ。
133:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:03 SpnAbS7w0
>>119
まぁ、金融には軍事力による裏づけが必要だからな
134:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:09 uLtcGEs/0
あと中国経済の成長に陰りが見え始めれば、
アジア全体のバブルが「再び」はじける可能性もある。
135:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:11 8pg29tOl0
むしろ過去10%もあったのに驚いたよ。
こんなちっぽけな島国の通貨がだぜ。
136:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:22 qY0Sgkk+0
>>121
だよな、今までの円相場が高すぎだ。
なんで10年以上ニート状態だった日本経済が円高にならないといけないんだ。
クリントン政権の嫌がらせでそういうレートになってるだけ。
やっと実力通りのレートになってきたんだよ。
これが偽らざる実力だろ。
137:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:36 2z85kDYI0
>115
ドル計算だからな。
これ、ポンド計算にするとまた順位がぜんぜん変わる。
138:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:47 L37dsgfC0
終わりの始まり
139:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:54 /JpNjFrK0
ポン円ロングもう2年も持ってんのあったなぁ
いつもありがとうポン様
140:名無しさん@6周年
06/09/11 23:21:58 eKA493Lo0
この順位が高いと何か得なことがあるの?
141:名無しさん@6周年
06/09/11 23:22:26 9wS2L8eG0
結局、自民党政治の結果だろこれが
142:名無しさん@6周年
06/09/11 23:22:28 CxZ65x5t0
日本の人口が減るんだから、外需頼りでいったんは内需まで好調に見えても
経済縮小、過剰設備、デフレは根本的には解決されない。それが自然。
143:名無しさん@6周年
06/09/11 23:22:39 wdkLx/a70
>>126
いや、福井のせいだよ。
福井が個人で外貨預金を始めたから、自分のみが儲かる為に、円を弱くしている。
144:名無しさん@6周年
06/09/11 23:22:48 UW1rCDOi0
>>140
高けりゃ高いで文句を言われ、減らせと圧力をかけられる。
145:名無しさん@6周年
06/09/11 23:22:59 XC2iVf9n0
英6ポンド砲のネタスレかと思ったら全然違ったorz
146:名無しさん@6周年
06/09/11 23:23:31 qY0Sgkk+0
>>115
もう既に韓国に物価は追い抜かれているし、大卒賃金も変わらないよ。
日本は既に若年層に限って言えば、中進国に「既に」転落している。
でもいいじゃん、今からやり直せばいい。
円安で輸出ドライブ掛けまくっても、今なら何も言われないから。
147:名無しさん@6周年
06/09/11 23:23:51 hdITVDTo0
円安大歓迎!
一時期の1ドル80円とか実体経済と乖離ありすぎだろ
1ドル=200円ぐらいが適正
148:名無しさん@6周年
06/09/11 23:24:25 npTr0GMD0
日本終わってんな
149:名無しさん@6周年
06/09/11 23:24:30 OCVdNShr0
これ、つまりは円を売ってポンドを買えってこと?
150:名無しさん@6周年
06/09/11 23:24:32 CxZ65x5t0
>>146
今なら言われないという根拠は?
ヨーロッパからは苦情来まくりですが。
151:名無しさん@6周年
06/09/11 23:24:53 8K/arqqT0
>>147
それは今のうちにドルを買えと言うお告げか!?
152:名無しさん@6周年
06/09/11 23:25:13 q+v6k31j0
日本にはいい「モノ」がたくさんあるし、
貿易黒字国だから、円は海外に留まらず、
日本に戻ってくるだけじゃないの。
逆にアメリカは貿易赤字国だから
国外にドルが垂れ流し、それが外貨準備になっている。
153:名無しさん@6周年
06/09/11 23:25:25 vUi/MzxPO
日本孤立でつね
154:名無しさん@6周年
06/09/11 23:25:32 qY0Sgkk+0
>>150
今なら「中国や韓国の方がずっとやってる、そっちに文句逝ってから来い!」って言えるからね。
欧州だったら、韓国の方がずっと儲けてる。
155:名無しさん@6周年
06/09/11 23:25:36 GpzaEGgc0
一人当たりのGDP
もうトップと倍以上違うんだぜ
156:名無しさん@6周年
06/09/11 23:25:41 dExfKbEB0
>>131
そんなにか。
やはり円はまだまだ割安で円高の可能性がかなり高そうだな。
157:名無しさん@6周年
06/09/11 23:26:07 7eqabgCW0
>>126
また小泉のせい、だってよw
158:名無しさん@6周年
06/09/11 23:26:12 kNwUEHa00
むしろ、社民国家、福祉充実型国家は、競争力が高い。
アメリカみたいな少数の勝ち組、大多数の負け組のような社会目指すと、人的資源が全く無駄に使われる。
むしろ国民皆、医療で保護し、教育を受けさせ、全体の平均をあげるべきだ。
一部の何千億も財産持った堀江のような豚を育ててなんになる?村上を保護してどうなる?オリックスの宮内
のようにのうのうとのさばらせていいのか。
公共工事の何が悪いのか。公共工事=悪という大蔵省のキャンペーンから、日本の凋落は始まった。
159:名無しさん@6周年
06/09/11 23:26:25 3abgI2jH0
円ダセー
21世紀中にはウォンや元にも抜かれるぞこれ。
160:名無しさん@6周年
06/09/11 23:26:31 HrLR0QyD0
GDPだけ大きくても大したこと無いんだな
世界経済での扱いはこんなものか。
161:名無しさん@6周年
06/09/11 23:26:55 uEkTqQph0
1人当たりGDPは物価の差も考慮に入れたら20位くらいにまで落ちる
さらに実質労働時間は公表されてるものより遥かに長いということを考え
時間当たりのGDPを出すと30位くらいにはなると考えられる
そんな状態なのに若年層を育てるでもなく搾取の対象とし
民主主義の名の下ゴキブリのように数だけは多い年寄りの専制が続いていく日本
もう海外に逃げるくらいしか手はないぞ
162:名無しさん@6周年
06/09/11 23:27:10 2z85kDYI0
まあイギリスもいろいろ問題は多いんだよ。
実体経済が貧弱なのに投資が多いんで、
イギリスの不動産の価格はバブルのころの日本並に上昇している。
ここ8年ぐらい投機でモーゲージ買うイギリス人が多くなってる。
でも、住んでる俺から見ると、バブル以外の何物でもなく
いつはじけるか心配。
ヨーロッパに比べて物価が3割ほど高いんで、
生活はそんなに良くないんだよ。
163:名無しさん@6周年
06/09/11 23:27:20 YWJfP8TX0
プラザ合意以降の状況見れば円の価値が高くて
喜ぶやつなど早々いないだろ
164:名無しさん@6周年
06/09/11 23:27:33 /xPnGOw70
>>140
他人が持ってると得をする、というより、信用のある通貨は自然と外貨として他国に貯められる
わけたらが、それが通貨の信用度を測る尺度の一つ、ひいては日本の安定性の尺度の一つ
ともなる。高ければ(それで得をするわけじゃないけど)間接的に「ああ日本はまだ安心だ」と
思うことができると。
で、回りまわって、要するにそういう「安定した国という評判が広まる」ということは、日本の企業
と不安がらずに取引をする企業が増えると。そうすると、経済的にも活性化されると。
165:名無しさん@6周年
06/09/11 23:27:44 hdITVDTo0
これ単純に円が強ければいいと勘違いしてる奴いるだろ?
166:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:03 7dwPShFiO
みんなこんなウンコみたいな国さっさと見限って中国逝こうぜ
167:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:09 Oi6QBVKf0
グローバル化だの国際貢献だのの、戯言に愚民を妙に納得させた情報操作の結果
国際競争力がどんどんと低下していったのが哀れだな。
GDPがドウタラコウタラ言う、Du+jLvnu0のお馬鹿はホットイテ外貨準備高なんて
為替であっという間に変化するものだし、ユーロ高に右往左往する姿勢が情報の尻馬にのっている証拠なんだよ。W
168:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:11 fxk/Dp+T0
>>152
もう貿易収支より所得収支が上回っていて実際成熟国家だよ。19世紀後半のイギリスに近い。
169:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:12 CxZ65x5t0
>>152
「世界各国が保有する」外貨準備
ちゃんと嫁
>>154
日本の主力輸出商品、例えば自動車は、モロに欧州の域内製品とバッティングする。
製造業が壊滅したアメリカと違って、貿易摩擦はこれからでしょ。
170:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:25 RWppZRNs0
基軸通貨になれなきゃ3位も4位も一緒だろ
171:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:25 QoSI4AlR0
>>102
石油産出国がトップを占めてるのかと思ってたらそうでもないんだな。
172:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:26 qY0Sgkk+0
>>126
小泉のせいじゃなくて、これが実力。
今までの順位がそもそもインチキだったんだよ。
長年のストックがあり、安定成長を続ける欧州が日本みたいなニワカに負けるわけがない。
今までの円高は日本に対する嫌がらせ、攻撃の類だよ。
日本にとってはやっと実態に近いレートになってきて、経済も復興してきている。
173:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:52 X4tn2pMp0
>>156
そして円高不況に突入、企業はまた海外に出て行かないといけなくなると
174:名無しさん@6周年
06/09/11 23:28:57 noIiVC8/0
つうか円なんてやめて米ドル通貨圏になっちゃえばいいのに
175:名無しさん@6周年
06/09/11 23:29:26 2z85kDYI0
>159
元には抜かれるだろうが、人口3分の1のウォンには
抜かれようが無いよ。
人口の母数が違うからね。
176:名無しさん@6周年
06/09/11 23:29:38 zI9HPnsG0
>>166
ID:7dwPShFiOの書き込み見て、ID:7dwPShFiOの惨めさに涙した。
177:名無しさん@6周年
06/09/11 23:29:39 +dofnDsM0
自民のためなら円の不人気も賛美するw
178:名無しさん@6周年
06/09/11 23:29:49 Xsyog6+Z0
ニート発祥の地イギリス
179:名無しさん@6周年
06/09/11 23:29:55 kNwUEHa00
あからさまなセコーが、「小泉のせいじゃないよ!」とわめいてるな。
180:名無しさん@6周年
06/09/11 23:30:08 jwBnWa5t0
日本政府はアメリカの国債を大量に買い支えてるらしい。
もしそれを売り払うとドルは暴落する事は間違いない。
昔橋龍がそうほのめかしただけでドルが一気に値下がりした事もあったな。
それを考えれば本来の円のレートはもっと高いという見方も出来るわけだ。
181:名無しさん@6周年
06/09/11 23:30:11 hdITVDTo0
元が今の円レベルになったら中国が潰れてしまうわ
182:名無しさん@6周年
06/09/11 23:30:22 HrLR0QyD0
第二次世界大戦が終わるまではポンドが基軸通貨だった。
つまり、ポンドは今のドルの地位にあった。
183:名無しさん@6周年
06/09/11 23:30:53 qY0Sgkk+0
>>169
韓国製品の方が日本製品よりも欧州シェアは高いよ。
そっちの方が先に問題になるだろ。
韓国程度に言えない欧州が日本相手に今更文句言えるのかってな。
184:名無しさん@6周年
06/09/11 23:31:34 UkSzjDBo0
かつてはイギリス病と言われていたが
今は日本病のほうが深刻だな
185:名無しさん@6周年
06/09/11 23:31:37 2z85kDYI0
逆にいうと今円が安いんで、日本企業にはかなり有利なんだが。
186:名無しさん@6周年
06/09/11 23:32:02 fxk/Dp+T0
>>172
小泉のせい、という言い方には無理があるが、やはりあの時期(2000~2002)の
痛みは大きく数字にでたといって過言ではないと思う。
実際の為替レートは購買力平価レートに近づくという説もあるし、ドル安は仕方ないと思う。
187:名無しさん@6周年
06/09/11 23:32:06 CxZ65x5t0
>>183
韓国の存在感なんて無いよ。
欧州と協議しているのは日本で、韓国は最恵国待遇で乗っかっているだけ。
188:名無しさん@6周年
06/09/11 23:32:21 hdITVDTo0
またアメリカ人が日本の車ハンマーでカチ割りだすかもな~
189:名無しさん@6周年
06/09/11 23:32:24 XafukjJb0
円安傾向になるんだから
いいことじゃん。
190:名無しさん@6周年
06/09/11 23:32:28 HrLR0QyD0
何がなんでも韓国に絡めたい馬鹿は病気か?
韓国なんて比較対象にすら入らないだろ。問題外。
191:名無しさん@6周年
06/09/11 23:32:34 2JpxyNWB0
っつーか、順位が高けり偉いと思ってる馬鹿がいねえか?
192:名無しさん@6周年
06/09/11 23:33:01 qY0Sgkk+0
>>184
日本病は15年近く続いた世界最長の不況だからね。
しかも、今も小康状態でいつぶり返すかも解らない訳で、こんなで円高になるわけがない。
成るとしたら、クリントンの時みたいに明らかな「悪意」がある場合のみだ。
193:名無しさん@6周年
06/09/11 23:33:20 I16C92Bp0
>>189
どこがいいんだよw
194:名無しさん@6周年
06/09/11 23:33:22 YWCj9oBsO
さすがジェームスポンド
195:名無しさん@6周年
06/09/11 23:33:40 /jd73a930
>>172
同意
つかヨーロッパ行けば奴らが、どれほど豊かかわかる。
街はかっこいいし、金曜は半ドンだw
196:名無しさん@6周年
06/09/11 23:34:21 /ruuTFgJ0
>>156
円が割安というより欧州、特にイギリスのインフレがすごい。
今年度のインフレ率が3%に届く勢い。
住宅価格でもロンドンがNY抜いて世界一になったんじゃなかったか。
197:名無しさん@6周年
06/09/11 23:34:32 8K/arqqT0
>>193
日本製品がお手頃価格になるんじゃね?
お手頃価格なら日本製品の需要が伸びる。
198:名無しさん@6周年
06/09/11 23:34:37 HrLR0QyD0
>>191
高いほうがよくね
199:名無しさん@6周年
06/09/11 23:34:41 2z85kDYI0
>192
いや、今、戦後最代の長い好景気なんだが。
「いざなぎ景気」超えてるらしい。
200:名無しさん@6周年
06/09/11 23:34:46 UkSzjDBo0
昭和62年当時、
今や、経済小国への路を驀進している英国といわれてたが、
経済大国になりつつあるイギリス
201:名無しさん@6周年
06/09/11 23:35:41 kYc+qI4v0
ID:+dofnDsM0
202:名無しさん@6周年
06/09/11 23:35:49 xZytRoWV0
そうだね4位だね
203:名無しさん@6周年
06/09/11 23:35:49 hdITVDTo0
>>198
昔おなじこと言ってたアメリカの大統領がいたよw
大失敗したけど
204:名無しさん@6周年
06/09/11 23:35:51 kPUHE7YE0
今の位置ぐらいがちょうどいい
国内回帰中だからしばらくこのままで・・・
205:名無しさん@6周年
06/09/11 23:36:00 qY0Sgkk+0
>>187
韓国は造船も自動車も携帯電話もTVも主要な製品は全部欧州でのシェアトップだよ。
ヒュンダイと日本車のシェアは変わらないし。
向こうじゃサムスンが電気ハイテクの最高ブランドになっている。
10年前と比較すれば、日本製品の存在感は欧州ではかなり小さい。
そんなんでなんで日本が叩かれないと行けないのか全く意味不明。
206:名無しさん@6周年
06/09/11 23:36:16 3KaC3sFm0
ドル、ユーロ、円が世界三大通貨とか言ってた香具師はどこいった?
207:名無しさん@6周年
06/09/11 23:36:26 KvenLKID0
>>126
購買力換算にすると、もっと下になる。2004年で10位ぐらいのはず。
さらに日本は、”他の国よりも労働者の割合が高く、労働時間が長い”という条件があるから、
実質的には安い賃金しかもらってない貧乏国家だった。
円高と、物価高で、見た目だけ豊かだっただけで、元々大して豊かになりきれて無かったんだな。
これは、小泉の責任というより、バブル期前後から新たな経済を形作れなかった
自民全体の問題。
208:名無しさん@6周年
06/09/11 23:36:44 /jd73a930
>>203
まぁでも日本の発言力は文化的なものも含めて(勿論、アニメなども)
経済が強かったからあったもの。
この先これが続くと欧米からは相手にされないし
発言力も弱まる。
209:名無しさん@6周年
06/09/11 23:36:47 HrLR0QyD0
>>203
ドル高のこと?
210:名無しさん@6周年
06/09/11 23:37:02 8K/arqqT0
>>199
あんまり実感の湧かない好景気だよなぁ…
211:名無しさん@6周年
06/09/11 23:37:31 7dwPShFiO
あ~あ、なんか働く気力が失せた
あと2、3年はニートしてよ~っと
212:名無しさん@6周年
06/09/11 23:37:40 CxZ65x5t0
>>189
トヨタとか輸出企業、あるいはその従業員でなければ
明らかにマイナスだろ。
>>196
インフレとか金利高っていうのは、実質経済成長を伴わない限り、
本来は通貨安になるはずなんだけどな。
>>180
アメリカが実力以上の消費をしているということで、
本来はドルが暴落するが、日本を始めアジア諸国が
米債を買って、資金を供給し続けているってこと。
213:名無しさん@6周年
06/09/11 23:37:58 UkSzjDBo0
>>208
軍事力(攻める能力)と政治力がない日本の発言力は、
経済力だけといっても過言じゃないからな
214:名無しさん@6周年
06/09/11 23:38:12 kPUHE7YE0
>>205
で、中身の部品、特に基幹部品はどこ製だっけ?
215:名無しさん@6周年
06/09/11 23:38:25 YWJfP8TX0
日本も対外債権バンバン外国に売って金利をアホほど上げたら
一気にランクアップできるぜ
その後国がどうなるか知らんがなー
216:名無しさん@6周年
06/09/11 23:38:30 EF8Cv5TR0
というかホント企業努力だけで後知らねという政策(無策?)で
一部企業が頑張って良くなってるだけなのに
(経済指標は全体的にはまだらまだらだけど)
そんなに威張っていいのか?なにもしなかった馬鹿政治家(藁
217:名無しさん@6周年
06/09/11 23:38:40 qY0Sgkk+0
>>199>>200
やっとマイナスからゼロに戻る坂を上っているところだからね。
プラスに成った訳じゃないから、実感のない人が大部分でしょう。
まぁ、15年近く不況が続くってのは普通はあり得ないことが起こって、それが当たり前になってしまった。
この非常事態から脱するのも最低あと5年は掛かるでしょ。
218:名無しさん@6周年
06/09/11 23:38:44 T3m2S1OZ0
順位なんか気にせずにまったりいこうや
219:名無しさん@6周年
06/09/11 23:39:29 fxk/Dp+T0
>>207
主要産業のシフトが失敗したんだね
220:名無しさん@6周年
06/09/11 23:39:35 0v+o7Ti60
>>131
すげ~な
221:名無しさん@6周年
06/09/11 23:39:43 2JpxyNWB0
>>205
そこ。
どさくさに紛れて嘘をつかないように。
222:名無しさん@6周年
06/09/11 23:39:58 eX9qOCMY0
軍事力の差だな。
223:名無しさん@6周年
06/09/11 23:40:19 C413mJVB0
うは、イギリス絶好調・・・
日本なんて今後発展する芽なんてないしなぁ、このままズルズル後進国まっしぐらだろうね。。。
224:名無しさん@6周年
06/09/11 23:40:32 kPUHE7YE0
>>217
これが不況というなら不況を分けて欲しい
誰の言葉だったっけ?
225:名無しさん@6周年
06/09/11 23:40:36 lWxo4pre0
円の信用が低下してるってことは、円の親分筋のドルの支配力が落ちてるってことだろ。
226:名無しさん@6周年
06/09/11 23:40:47 CxZ65x5t0
>>205
韓国の株式市場の4分の1を占めるマンモスだからな。
個々の日本企業と比べれば多少は上だ。
しかし日本全体の対欧輸出高と韓国を比較すれば、まだまだ。
227:名無しさん@6周年
06/09/11 23:40:50 qY0Sgkk+0
>>220
だって、貰う給料も倍だからなぁ。
貰う給料だけなら、日本は韓国や台湾ともはや変わらない。
物価に至っては韓国の方が高いし。
228:名無しさん@6周年
06/09/11 23:41:04 uLtcGEs/0
今の日本にとって「良い円安」なんてほとんどない。
人的コストの相対的な上昇により
日本国内産業による価値の付加がありえない。
むしろ、原油鉄鋼といった原材料の値段が中国によって
跳ね上がっており、それさえも十分に買えなくなるだけ。
229:名無しさん@6周年
06/09/11 23:41:11 UkSzjDBo0
国際発言力が、経済力だけで発言力を増してきた日本。
軍事や政治力がない点を経済力がカバーしてたが、順位がさがって、
経済中進国へ邁進中だと、国際発言力が低下していく。
230:名無しさん@6周年
06/09/11 23:41:29 xZJevSEY0
日本の衰退が数字に表れ始めた
231:名無しさん@6周年
06/09/11 23:41:59 b6MccE6D0
>>205
サムスンが欧州ではブランドってのは同意だけど
ヒュンダイは違うだろ・・・
232:名無しさん@6周年
06/09/11 23:42:53 YtmzKAOM0
いつのまにかアイルランドが成長してるんだな
233:名無しさん@6周年
06/09/11 23:43:02 8pg29tOl0
>>161
労働生産性が日本は低かったような記憶が
234:名無しさん@6周年
06/09/11 23:43:02 q+v6k31j0
まあ、証拠金取引でポンド4枚買持ちでだいぶ利が乗ってるし、
1000円/日の金利がまったり入ってくるし、
別にこまんね。
235:名無しさん@6周年
06/09/11 23:43:22 UkSzjDBo0
経済力がなくなると国際常任国入りなんて、一生無理だよ。
経済力だけで、国際常任国入りの話が出てきたんだから。
236:名無しさん@6周年
06/09/11 23:43:24 8K/arqqT0
>>228
そういえば、日本が資源がないんだったな…(´・ω・`)
円安になると材料費が高騰するわけだ…
237:名無しさん@6周年
06/09/11 23:43:28 2JpxyNWB0
>>230
どこが?
238:名無しさん@6周年
06/09/11 23:43:55 CxZ65x5t0
サムスンの場合、株の過半数を欧米の投資家が保有しているから
利益を上げても奴らの利益になるだけ。
日本も小泉売国政権のおかげで、かなり韓国の状況に近づいているが。
239:名無しさん@6周年
06/09/11 23:44:20 hdITVDTo0
別にちょっと前まで1ドル365円だったんだから
200円ぐらいになっても特別恐れることはない
240:名無しさん@6周年
06/09/11 23:44:24 dExfKbEB0
日本の円は10年もゼロ金利にしてるのだから理屈の上では
80円時代よりもまだ割安なんだけどね。
まあ外貨預金してる香具師が必死だからあまりからかうのも悪いかなw
241:名無しさん@6周年
06/09/11 23:44:28 kPUHE7YE0
ミスリードを狙ったペシミストが多いなぁ
242:名無しさん@6周年
06/09/11 23:44:29 Yn4TlLLV0
ドルは米国以外でも使える国がある。
トータルで使う人が増える限りは、暴落しにくい。
ところが、日本円は日本でしか使えない。
これから働き手が減って、高齢者ばかり増えていく。
円の暴落は近い、という読みが入るのは当然。
243:名無しさん@6周年
06/09/11 23:45:07 2z85kDYI0
>205
うーん、ヨーロッパ住んでるけど、液晶はシェア高いな。
安物用だけど。
安いんで仕方が無い。携帯は中国に取られただろ。
>サムスンが電気ハイテクの最高ブランドになっている。
これは嘘。安いからかうだけ。
SONYやTOSHIBAとサムソンどっちただで欲しいと聞いたら
100%ヨーロッパでもソニーかTOSHIBAだろ。
>ヒュンダイと日本車のシェアは変わらないし。
つか、ヒュンダイなんてほとんどみないぞ。
フォルクスワーゲンとかボルボが多い、日本車はちょっと高級。
でも、壊れないんで買う奴も多い。
244:名無しさん@6周年
06/09/11 23:45:29 YWJfP8TX0
ペシミストというよりただのアホが多いんだろ
今は団塊がお帰りの時間だが
245:名無しさん@6周年
06/09/11 23:46:01 dIPTeSYU0
>>35
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
> はぁ?おまえら韓国に足下すくわれるぞ
> もうそこまで迫ってきてるんだよ
> いくらわめいてもイギリスごときに抜かれてるようじゃなにいってめ無駄
>>112
この手の馬鹿を装った工作カキコが安倍スレを荒らしているが、誰の指令なんだろう?
民主党?違うな。ただの反日馬鹿サヨカルト組織? 支那、朝鮮の工作員?
> 無能な政治家のせいなんだろうな
> 日本が終わっていくのは・・・
246:名無しさん@6周年
06/09/11 23:46:21 qY0Sgkk+0
>>224
日本では不況のツケは全部若年層におっかぶせたんだよ。
その産物が「ニート」「フリーター」「偽装請負」「ワーキングプア」「格差社会」なんだよね。
そういうマイナスを20歳代後半から30代前半がモロに押しつけられた。
確かに若年層以外の団塊連中は余り悲惨な思いしてないよ。
247:名無しさん@6周年
06/09/11 23:46:28 Xsyog6+Z0
円が安いほうが輸出がつよいんだお
みんな脳味噌つかうお
248:名無しさん@6周年
06/09/11 23:46:43 kPUHE7YE0
>>244
今の状況って、そんなに面白くない状況じゃないと思うんだけどねぇ
まあ、捉え方は人それぞれってとこ?
249:名無しさん@6周年
06/09/11 23:46:43 MLSo2Woj0
やっぱ世界の目は正直だわな。経済属国の通貨なんて持ってても糞の足しにも
ならんとよー知ってらっしゃる。
あと、49兆ドルじゃなく4.9兆ドルだろ。誰も指摘しないが。
250:番組の途中ですが名無しです
06/09/11 23:46:53 8qByKzsE0
靖国がどうとかという議論では異常に盛り上がるのに、
こういうニュースで1000行かないところが2chの限界を感じるな
251:名無しさん@6周年
06/09/11 23:46:54 hdITVDTo0
円の価値が下がってインフレになることは
日本国財政にとってはそこまで悪くない
252:名無しさん@6周年
06/09/11 23:47:00 S8eg/zLK0
元寇が近いよ
まずは円が元に抜かれて、ユーロを恐怖のどん底に叩き落す
253:名無しさん@6周年
06/09/11 23:47:32 /jd73a930
>>243
イギリスってやっぱ電化製品は
金持ち=ドイツ製
貧乏人=韓国製って感じ?
254:名無しさん@6周年
06/09/11 23:48:30 HrLR0QyD0
「ドル、ユーロ以外の通貨で何を入れておこうか?」
と考えたときに、円は外され掛かっているということ。
255:名無しさん@6周年
06/09/11 23:48:58 LWnkxjad0
低金利でポンド立てが増えたんだろ
金利もっと上げないと
256:名無しさん@6周年
06/09/11 23:49:10 Et7EsN270
あー、日本の経済はどんどん衰退していくのね・・・。悲惨。
257:名無しさん@6周年
06/09/11 23:49:28 dIPTeSYU0
>>131
なに? tubeが3ポンドかよ!!!!!!
ここ10数年イギリス行ってないが、酷いもんだな。
258:名無しさん@6周年
06/09/11 23:49:53 C413mJVB0
コレ以上ないぐらい、リアルな順位になったね・・・
259:名無しさん@6周年
06/09/11 23:49:53 3KaC3sFm0
>>228
円高のほうがいいって?
ここまで経済オンチなのも珍しい。
260:名無しさん@6周年
06/09/11 23:49:54 0WALylOL0
>>235
現実的に考えれば、常任理事国なんてもともと
不可能とわかってたはずなんだがな。
常任理事なんて空手形のために、日本はどれだけ損をしたことか。
261:名無しさん@6周年
06/09/11 23:50:29 Yn4TlLLV0
円が暴落するというのは、別に良い悪いではないよ。
単に、使う人と出回っている貨幣量とのバランス調整の問題だから。
国全体から見れば、本質的な問題ではない。
むしろ、国は借金が軽くなるので喜ぶはず。
各世帯が受ける衝撃はそれぞれだろうけど。
262:名無しさん@6周年
06/09/11 23:50:44 HrLR0QyD0
>>206
もう絶滅したよ。
263:番組の途中ですが名無しです
06/09/11 23:50:46 8qByKzsE0
日本の自動車や家電は世界に通用してるのに
金融業で搾取されっぱなしなのは国民の為替への無関心さに起因してるな
264:名無しさん@6周年
06/09/11 23:50:55 2JpxyNWB0
>>246
お前さんが知らないだけかもしれんが、
フリーターや偽装派遣って10年以上前から存在してる問題なんだよね。
マスコミに踊らされ杉。
265:名無しさん@6周年
06/09/11 23:50:58 uLtcGEs/0
>>255
そうだね、変動金利のローンで家を買った「自称勝ち組」の
馬鹿どもを地獄に送って楽になろう。
266:名無しさん@6周年
06/09/11 23:51:07 qY0Sgkk+0
>>260
そうだね、核武装も情報機関も無い国が成れるわけがない。
国歌情報院のある韓国の方がまだマシってもんだ。
267:名無しさん@6周年
06/09/11 23:51:20 vollvyCH0
†RO統合スレ627 亀頭ヘア†
スレリンク(mmosaloon板)
RO全鯖統合スレから来ました!
,. -- 、
,. '´ ヽ
γ (や) ヽ(ヽ三/) ))
| ∠ニ二ニヽ ) ( i)))
{, /⌒ ⌒\ノ. ヽ \
y' ( ●) (●)\ > )
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \' / いいかげんネトゲも飽きたお!
| |r┬-| |/ 次の舞台はリアルだお!みっちんみっちん
\ `ー'´ /
⊂ヽ γ´ /
i !l ノ ハ ・ ・ |
⊂cノ´ ヽ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
268:名無しさん@6周年
06/09/11 23:51:26 X4tn2pMp0
>>255
金利上げてばっかだと今度は日本経済が急失速する
269:名無しさん@6周年
06/09/11 23:51:43 CxZ65x5t0
>>261
通貨暴落による悪性インフレは生活を直撃するけどな。
270:名無しさん@6周年
06/09/11 23:51:45 fxk/Dp+T0
>>253
昨年ちょいと見てきた感じでは
貧乏人=中国製
という感じ。
テレビは大きく売り場に出ているのはほとんどがフィリップス社製。
ややランク落ちてサムソン、LG,そして中国製。
ソニーはガラス張りの中にあった。ちょいと別格。
271:名無しさん@6周年
06/09/11 23:51:57 qevgun+70
あれEUってそこまで景気よかったっけ?
ただのバブルなんじゃないの?
272:名無しさん@6周年
06/09/11 23:52:05 tqNJlVAy0
財政改革上は低い方がむしろ都合がいい
273:名無しさん@6周年
06/09/11 23:52:35 awOrCS6G0
世界的にみたら日本が衰退していけばアメリカも衰退していく
ただアメリカは日本をみすてインドに目を向けてるからな~
けどインドはやすやすアメリカには同調はしない。さーやっとおもしろくなってきました
274:名無しさん@6周年
06/09/11 23:52:36 zK0V8Qva0
むしろ変な期待されなくていいから楽な立場になったわけだ。
275:名無しさん@6周年
06/09/11 23:52:56 O9+wtTvl0
日本の外貨基金いくら??
276:名無しさん@6周年
06/09/11 23:53:05 KBHbyy9KO
さあ
安さに目がくらんで中国に
進出を決めた経営者の皆さん!
夜逃げの準備ですよ!
277:名無しさん@6周年
06/09/11 23:53:05 dIPTeSYU0
>>159
ホルホルですかwwwwwwwww
> 円ダセー
> 21世紀中にはウォンや元にも抜かれるぞこれ。
> 円ダセー
> 21世紀中にはウォンや元にも抜かれるぞこれ。
> 円ダセー
> 21世紀中にはウォンや元にも抜かれるぞこれ。
278:名無しさん@6周年
06/09/11 23:53:34 2z85kDYI0
>253
つか、ドイツ製なんかほとんど無いぞ。
金持ち=日本製だな。
オダンダのフィリップスがこちらではいろいろ作ってる。
ノルウェーのGrunducとかな。
貧乏人=韓国製というより、電化製品に対する要求があんまり高くなく、
とにかくいろいろ機能ついて100ポンド(22000円ぐらい)前後探すと
サムソンとか多いな。
3-4万ぐらいから高級感が増してきて日本製。
PCとか日本にもあるEmachineってあるだろ、あれイギリスの会社だ。
中身は中国製。
バイオはイギリスでも金持ちは好き。
279:名無しさん@6周年
06/09/11 23:53:59 V7u0OIpk0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| .) ( \::::::::| |
|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i | 小泉のせいだ!
|'ー .ノ 'ー-‐' ) | <
| ノ(、_,、_)\ ノ | 小泉が悪い!
| ___ \ |_ | 小泉が悪い!
| くェェュュゝ /|:. | 小泉が悪い!
ヽ ー--‐ //::::::::::: | 小泉が悪い!
/\___ / /::::::::::::::: \____________
../::::::::|\ / /::::::::::::::::::
280:名無しさん@6周年
06/09/11 23:54:06 hdITVDTo0
日本は外貨建てで大きな借金抱えてないから恵まれてる
281:名無しさん@6周年
06/09/11 23:54:13 Yn4TlLLV0
>>269
結果的にはそうなるかもね。
言うなれば、貯蓄の所有者が短期間で変わるわけだから。
その衝撃はすさまじい、とは思う。
282:名無しさん@6周年
06/09/11 23:54:27 KvenLKID0
>>219
あとは、生産性が上がってるのに会社が賃金を増加させなくて、
金があまり、それが流れ込んでバブルになり、
全部はじけて吹き飛び、労働者の賃金増加に繋がることがなかったってのもある。
283:名無しさん@6周年
06/09/11 23:55:09 qY0Sgkk+0
>>264
だから、15年以上前から不況だっただろ。
その不況のツケを20代後半から30代前半の10年スパンの若年層が喰らったんだよ。
今やっと「格差社会」云々が言われるようになったのは、「そういう余裕」がやっと出てきたという所だな。
284:名無しさん@6周年
06/09/11 23:55:12 /tGnYfAq0
親南朝鮮の安倍サソのせいで、みごと法則発動ですね。
285:名無しさん@6周年
06/09/11 23:55:22 DkZ5fbGP0
>>278
おまえ、ヨーロッパに住んだことないだろ・・・
286:名無しさん@6周年
06/09/11 23:55:23 gRbFHeBm0
日本の大手銀行なんて、日銀からゼロ金利政策で散々優遇されておいて
自分達は市場に金流さないでせっせと貯蓄して不良債権処理してるからなー。
銀行が金溜め込んでどーすんだって思うんだが。黒字がバブル期以降で最高値でも
貸し渋りは今だにあるし、預金金利は雀の涙だし、なにより銀行自ら消費者金融で金貸そうとするし。
ほとんどの企業は給与上がらんし、それどころか人件費節約のため派遣などの安い労働力こき使うし。
基本的に、今の日本経済は金が流通しとらんと思う。いくら企業の業績が回復したと言っても
出すもの出さずに貯め込んだ利益を黒字と言っているだけなんだよな。
血の量が申し分なくても血流が悪い体を健康体と呼ばないように、日本の今の経済は健全とは言いがたい。
国際競争力つけるにはまずは血の巡りを良くしないといけないのだが、今後どうなるか分からんという不安で
各臓器や細胞までもが栄養を巡らすより溜め込むことに精を出しているのが今の日本の問題なんだろうな。
287:名無しさん@6周年
06/09/11 23:55:29 dIPTeSYU0
>>163
> プラザ合意以降の状況見れば円の価値が高くて
> 喜ぶやつなど早々いないだろ
頼む!!誰か詳しく教えてくれ。
288:名無しさん@6周年
06/09/11 23:56:09 /ruuTFgJ0
>>263
日本は昨年度で見た場合、所得収支黒字が12兆、貿易収支黒字が9兆と
すでに債権国なんだけど。
289:名無しさん@6周年
06/09/11 23:56:27 9RMkS6kG0
円ドル取引の影がずいぶんと薄くなって変動幅も小さくなり、事実上円が
弱いドルのペッグ制的状況だしな。
290:名無しさん@6周年
06/09/11 23:56:32 gfzoBjx90
>>287
いや、本気?
291:名無しさん@6周年
06/09/11 23:56:41 0WALylOL0
>>259
円高もそんなに悪いものじゃない。
経済的に重要なのは、貿易黒字の拡大より内需の拡大だし。
実質的な経済を反映してない為替なんて、不良債権みたいなものだ。
$1=\90-95ぐらいが望ましい。
莫大な金を費やしてまで円安誘導してるのは、輸出関連の利権のせいだ。
292:名無しさん@6周年
06/09/11 23:56:42 rWT5mCML0
一連の米国の戦争で一番得してるの、英国じゃないの?
293:名無しさん@6周年
06/09/11 23:57:53 2z85kDYI0
>285
いや10年住んでるが。
ドイツ製というとシーメンスとかそういう奴か?
ディクソンズとかでもあんまりみないぞ。
294:名無しさん@6周年
06/09/11 23:58:27 NGJS/AjX0
>>287
加工貿易でなりたってるのに、自国の通貨が高くなって得するわけがない、
295:名無しさん@6周年
06/09/11 23:59:09 hdITVDTo0
>>291
サービス収支が大きなマイナスになるぞ
296:名無しさん@6周年
06/09/11 23:59:14 K2Vx7y+D0
別に外貨準備高が4位に落ちたからってどうってことないじゃん。
そんなもの高すぎても低すぎても問題あるのだから、
4位だから何?程度だろ。
297:名無しさん@6周年
06/09/11 23:59:29 MsNaL/yE0
フヒヒ
富士通「ふじつう」の「ふ」は古河の「ふ」、「じ」はジーメンスの「じ」
298:名無しさん@6周年
06/09/11 23:59:30 JWdRkgY00
これは、口惜しい。
基軸通貨への道がまた一歩遠のいた。
世界中で円を保有している内は変動でプレーヤに巨額の損得が生じるので
変動リスクが減じるのだが、保有額が減ると、少々変動しても
まいっか、うちはあんまし関係ないし、、、という国が増えてしまう。
通貨の信用が毀損されてしまったのだ。原因はなんだったのか。
のちの「アジア通貨危機再来」である。
ウォンやバーツのような扱いを受けてしまう危険性が高まったのだ。
(中国元はむりやり米ドルに一定度合いリンクされているので、影響を受け難い)。
このままでは円はただの紙切れになってしまう。
みんな!もっとちゃんと働いて円の価値を高めてくれ。
299:名無しさん@6周年
06/09/11 23:59:48 qY0Sgkk+0
>>291
今の日本は雇用不足だからさ。
円高になると雇用がますます流出する圧力になる。
雇用不足さえ何とかなれば大抵の問題は解決するモノだ。
300:名無しさん@6周年
06/09/12 00:00:04 KQYXd5Xh0
フォンを漢字で書くと 円なんだぜww
301:名無しさん@6周年
06/09/12 00:00:06 Bov23Mf20
>>161
一人当りGDPって意味なくね?
302:名無しさん@6周年
06/09/12 00:00:22 X+xfmDmK0
>>291
>>莫大な金を費やしてまで円安誘導してるのは、輸出関連の利権のせいだ。
利権って(藁
おまえは親父が稼いできた給料も「サラリーマン利権」とか言い出しそうだな。
303:名無しさん@6周年
06/09/12 00:00:31 EXfYXctu0
ビジネス版からコピペ
日本のGDP
2000年基準・連鎖方式・暦年
暦年 名目GDP 実質GDP
1994 486.5兆円 468.8兆円
1995 493.3兆円 477.7兆円
1996 502.6兆円 489.9兆円
1997 512.2兆円 496.8兆円
1998 503.0兆円 488.0兆円
1999 495.2兆円 487.0兆円
2000 501.1兆円 501.3兆円
2001 496.8兆円 503.2兆円
2002 489.6兆円 503.9兆円
2003 490.5兆円 512.8兆円
2004 496.1兆円 524.6兆円
2005 502.9兆円 538.9兆円
304:名無しさん@6周年
06/09/12 00:00:41 fet7ktQm0
>>102
少子高齢化の影響はあるんでせうか?
305:名無しさん@6周年
06/09/12 00:01:18 iiMYvtGC0
>>286
最近普通預金に利息が振り込まれて驚いた。
0金利解除ってやっぱ心理的なものも大きいね
306:名無しさん@6周年
06/09/12 00:01:43 LaTuhAst0
ていうか円が強くて喜ぶのなんて貿易屋と海外旅行好きだけだろうに
307:名無しさん@6周年
06/09/12 00:01:54 oVQgf/WF0
>>296
ある国の外貨を他の国が多く持ってくれる事。
多すぎても全く問題ないけど?利点ばっかりだが?
308:名無しさん@6周年
06/09/12 00:02:12 kOhgHmtfO
>41
関係ないけど、英語の新聞によくある書き方だね
まず記事概要とか、先に結論づけて大まかに把握させる感じ。
また結論型英語はS+V+O、
筋道型日本語はS+O+V
とかも文章構成の違いの一因かな
309:名無しさん@6周年
06/09/12 00:02:16 s4lhWhqa0
一人当りGDPの順位が、70年代の日本まで落ち込んでる・・
310:名無しさん@6周年
06/09/12 00:02:16 IfteAPvn0
>>195
同意。日本が日露戦争でやっと勝って不平等条約を改正できたが、
欧州はその100年前からアジア、アフリカを侵略し、日本を大東亜戦争で
叩き潰したという長い歴史的経緯があるからね。
その富の蓄積は半端じゃないよ。なんせ欧州以外の世界(まさにrest of the world)
を侵略・搾取し尽くしていたわけだからな。
311:名無しさん@6周年
06/09/12 00:02:17 shIeYEhd0
>>301
いや、GDPの規模だけでランキングしても人口の多さなどによってその規模がわからないだろ。
だから人口で割っておおよその国の生産高をみる。北欧など一人当たりは高いのに。
312:名無しさん@6周年
06/09/12 00:02:31 uKQ6TPBf0
>>301
bizplus での意見によると
あんま意味ないかも試練。
313:名無しさん@6周年
06/09/12 00:02:55 EXfYXctu0
>>296
また沸いてきた。
>そんなもの高すぎても低すぎても問題あるのだから、
kwsk
円高と勘違いしてるんじゃねえの?
314:名無しさん@6周年
06/09/12 00:03:01 xau3uZxU0
>>291
莫大な金ってなんだよ、今は介入はやってないぞ。
低金利でキャピタルフライトが起こって勝手に安くなってるだけだろ。
今までの円相場の異様な高さが問題だったんだよ。
1ドル130円が続いていれば、あの失われた10年とやらはあんな酷くなかったはずだ。
315:名無しさん@6周年
06/09/12 00:03:18 HnXDKXUf0
>>283
バブルの時からあった問題なんだが。
316:名無しさん@6周年
06/09/12 00:03:25 9hO5ooXe0
>>306
オマエは原油を買う重要性がわからんのか。。。
317:名無しさん@6周年
06/09/12 00:04:00 N6H9ZalQ0
アメリカにこびうりまくった成果です
318:名無しさん@6周年
06/09/12 00:04:30 s4lhWhqa0
90年代初頭は一人当たりのGDPが世界一だったんだよなぁ・・・
319:名無しさん@6周年
06/09/12 00:04:32 JRwn1wYN0
大した問題ではない
320:番組の途中ですが名無しです
06/09/12 00:04:53 /f19wzU+0
英国と日本では日本のほうが豊かだが、
英国人と日本人では英国人の方が金持ちだって気づいてる日本人は
はたしてどれだけいるのだろうか
321:名無しさん@6周年
06/09/12 00:04:57 0O8crfz10
>>291
内需なんて無いジュ。
バブル期に超円高で無理に内需を盛り上げようとして何ができたか。
企画倒れのリゾート施設だろ。
拓殖を倒したトマム。第一勧銀が大損したフェニックス。
その他、テンボスだの幾多のゴルフ場。
不良施設を建設するための需要は発生したが投資を回収できず大赤字。
ついでに特殊法人の無駄施設。
需要ないのに無理するからこうなる、
322:名無しさん@6周年
06/09/12 00:05:05 LaTuhAst0
>>316
それよく聞くけど
今よりもプラザ合意前の方が原油は高かったんだぜ
323:名無しさん@6周年
06/09/12 00:05:18 a6TC9MpV0
遺産の1億ちょっとを全部円定期にしてる俺はどうすればいいんでしょう?
バカなので教えてください orz
324:名無しさん@6周年
06/09/12 00:05:20 nDVbAcD20
高すぎる=他国の資産家に良い様に使われる
低すぎる=相手にされていない
325:名無しさん@6周年
06/09/12 00:05:47 xItWbqsR0
>317
アメリカにこびうりまくった成果=最近の好況だろうな、
ほとんどの人間には実感無いが。
経済の復調は日米関係なしにありえん。
326:名無しさん@6周年
06/09/12 00:06:06 xCQDmBqU0
ビジネス板よりも偏った意見になりがちなのはニュー速+だから?
これが東亜+に立ったら面白い事になりそうだなw
327:名無しさん@6周年
06/09/12 00:06:27 shIeYEhd0
>>323
外貨のことよりペイオフ心配した方がいいんじゃないか。
預金先を分散するとか。
328:名無しさん@6周年
06/09/12 00:06:58 iiMYvtGC0
>>318
ドル換算してかさ上げされただけだから
それがどれだけ意味のあるものなんだ。
為替レートによってどうにでもなるようなものに一喜一憂するのはばかげてると思う。
329:名無しさん@6周年
06/09/12 00:07:04 xau3uZxU0
>>320
多くの日本人は欧州の豊かさが並大抵のモノではない、永久に追いつけないかもしれないというの
には気がついていると思うけどね。
まぁ、欧州も実態に基づくレートになるのは良いことだと思いますよ。
330:名無しさん@6周年
06/09/12 00:07:08 1irDVbpV0
>>298
以前のアジア通貨危機は実態以上に金利高めにして外資の投資を誘導しようとした結果、ヘッジファンドが
空売りしかけた事で一気に通貨安になったんじゃなかったっけ
>>316
先物やオプションでヘッジかけたらいいんじゃない
331:名無しさん@6周年
06/09/12 00:07:16 LaTuhAst0
>>323
変動かつインフレ率がそこまで高くなかったらセーフ
高かったら実質価値がどんどん目減り
332:名無しさん@6周年
06/09/12 00:07:46 IfteAPvn0
>>241
> ミスリードを狙ったペシミストが多いなぁ
工作員でしょ。
333:名無しさん@6周年
06/09/12 00:07:56 9FZx5LCh0
国内貨幣はよく血液に例えられるが、血液を循環させるポンプである
働き手が少なくなり、その一方で血液を消費する権利を持つ細胞である
高齢者ばかりが相対的に増大していく。しかし、体全体でみれば、縮ん
でいく。
この状態で血液の量が減らなかったら、破裂してしまう。だから、量
が調整される。昨日までの10ccは今日から1ccの価値ですよ、という風に。
その結果、心臓の負担は減り、適度な速さで循環が起こるようになる、
ことが期待されている。・・・その過程は、かなりの激痛を伴うだろうが。
ちなみに外貨準備高は、体の外から栄養を買う権利なので、この場合
には直接的には関係がない。
まあ言うなれば、いままでだと200cc献血してジュース一本だったのが、
将来的には2,000cc献血して、ジュース一本という感じだな。
334:名無しさん@6周年
06/09/12 00:08:11 xItWbqsR0
>328
その辺が正解だな。レートによってこんなもんは変わる。
335:名無しさん@6周年
06/09/12 00:08:17 U9bp9F1h0
外貨準備高で中国に抜かれたのを、日本の国力の衰退のように捉えた電波記事
書いたのは毎日新聞か
336:名無しさん@6周年
06/09/12 00:08:20 a6TC9MpV0
>>327
分散はしています
ネットバンクをフル活用して
株も外貨も何も分かりません orz
337:名無しさん@6周年
06/09/12 00:08:24 OgWFrT8N0
>>321
人口が減り続ける以上、経済成長なんてあり得ないからな。
経済成長すれば膨大な政府債務も何もかも解決するような
欺瞞的な経済運営は長続きしないだろ。
338:名無しさん@6周年
06/09/12 00:08:26 VxkauLXg0
とりあえず、この問題に対しオレは何をすればいいんだ?
339:番組の途中ですが名無しです
06/09/12 00:09:07 /f19wzU+0
一度上海行ってみな
凄いことになってるよ
東京がもう永遠に追いつけないほどの差がついてる
340:名無しさん@6周年
06/09/12 00:09:10 CawPDT1x0
>>330
運送会社や電気会社も
先物での利益を消費者に還元して欲しいね。
341:名無しさん@6周年
06/09/12 00:09:17 tReW5tki0
>>338
禁オナ
342:名無しさん@6周年
06/09/12 00:09:17 LaTuhAst0
>>338
ドル定期預金でもしてみたら?
343:名無しさん@6周年
06/09/12 00:09:35 TMYDslxo0
軍事力では、かなわないが経済力でかなりの地位にいると自負してたが、
こう急激に貧乏になっていってるとなぁ・・・日本の地位低下が如実だ
もう一度、復活してくれ
344:名無しさん@6周年
06/09/12 00:09:54 uKQ6TPBf0
>>326
それと記事の基調が日本、下落のような
書きかたしてるからじゃね
下落も一長一短なのにね。
345:名無しさん@6周年
06/09/12 00:09:55 eWUQiyMa0
そういえば、金が集まる主要企業は外資に法外な額を流したりして無駄遣いしまくった。
羽振りがいいところは今後も無駄遣いしまくって、
中小は節度を保って細々と続けていくのだろう。
346:名無しさん@6周年
06/09/12 00:10:39 shIeYEhd0
>>336
なんだ、うまくやっているじゃないですか。
株や外貨など元本保証がない金融商品はわからないなら手を出さない方がいい。
いまのままで十分いいと思うよ。
347:名無しさん@6周年
06/09/12 00:10:46 p8k5Lzui0
>>295
いいよ別に。
いくら黒字でも、外債購入に使われるだけだし。
348:名無しさん@6周年
06/09/12 00:11:14 xItWbqsR0
>339
これからの投資はインドだろ。
シナは時代遅れ。
上海は北京よりましだけどな。
349:名無しさん@6周年
06/09/12 00:11:21 +gzMGnBr0
あれ?
バブル以来の好景気じゃなかったの?
350:名無しさん@6周年
06/09/12 00:11:26 0O8crfz10
>>329
視点で違うだろ。
サッカー試合で暴徒が荒れ狂う国が豊かに見えない。
マクロで見ればいいの?
上流階級のみ見ればいいのか。
351:名無しさん@6周年
06/09/12 00:11:31 WmnYJmFH0
はっきりいって復活はありえない。
周辺国が馬鹿であり続けてくれるのを祈るばかりだ。
352:名無しさん@6周年
06/09/12 00:11:42 14hrs8YU0
英国のボンドはワルサーPPKを持ってるからな。
南部式拳銃では相手にならん。
353:名無しさん@6周年
06/09/12 00:12:05 iiMYvtGC0
>>335
そんな記事書いてるのか。
外貨準備せざる終えない理由を分かってないんだな。
むしろ国として弱いからそうせざる負えないのに。
354:名無しさん@6周年
06/09/12 00:12:06 2fpB330d0
>>328
実態よりも、為替レートが高かったのも国際競争力が高かったからなんだが
国際競争力が急激に落ちてきて、舐められたから、為替レートが実態に近くなってきた
355:名無しさん@6周年
06/09/12 00:12:27 HnXDKXUf0
>>339
内陸部にいくともっとすごい事になってますが。
356:名無しさん@6周年
06/09/12 00:12:38 EXfYXctu0
ドル :66%
ユーロ:24%
ポンド:12%
円 :5%以下
(ノ∀`) アチャー
357:名無しさん@6周年
06/09/12 00:12:50 CawPDT1x0
>>350
暴徒が出るくらいサッカービジネスが盛況とも言えるかもね。
358:名無しさん@6周年
06/09/12 00:13:24 xau3uZxU0
>>328
正直、自動車以外の競争力は微妙だかな。
ハイテク分野にしろ韓国に押されまくりだし。
359:名無しさん@6周年
06/09/12 00:13:31 8thRFk4F0
イギリスは金を安値のときに売り払ったせいでイングランド銀行の責任問題が問われている。
もう内実はボロボロwwww
360:名無しさん@6周年
06/09/12 00:13:34 Xn1UZj6b0
やっぱり英国のように、格差社会を徹底しなければダメということか。
361:名無しさん@6周年
06/09/12 00:13:46 oVQgf/WF0
俺はアメリカ生活余裕で10年以上(もう数えたくない)になる者だが、
ある意味日本ってのは豊かではないが、貧乏な人には本当に優しい国じゃないかね?
各種保険や医療費の安さ、今では日常生活品を含めた物価の安さ、家も安いな。
そして給料もなかなか良い。
貧乏人に優しいというか、それ程努力をしてこなかった人達には優しい国だな、日本は。
そう考えると、もしこのスレの中に、どう考えても俺は人一倍頑張ってる!のに、
他の人と大して生活が変わらん!!!こんなの許せん!!!
と、思ってる人とかも多いかもな。
スレとは全然関係の無い話しちゃったが。
362:名無しさん@6周年
06/09/12 00:14:07 uKQ6TPBf0
>>358
それ 3 年ぐらい前?
363:名無しさん@6周年
06/09/12 00:14:11 LaTuhAst0
ていうか各国の元の準備高が増えてるのは
中国が必死に元売り及びドル買いしてるから
それを相殺するためだろ
364:名無しさん@6周年
06/09/12 00:14:28 HnXDKXUf0
>>358
押されまくられてるハイテク分野ってなに?
心当たりがないんだが。
365:名無しさん@6周年
06/09/12 00:14:52 FwEdM24+0
韓国なんて問題外の出してる奴は勘違いしすぎだな。
366:名無しさん@6周年
06/09/12 00:15:02 aYnYF4P10
イギリスも地味に産油国だからな
日本は資源がどうしようもない上、ハイテク産業もやばいし
ソニーとかオワットル
367:名無しさん@6周年
06/09/12 00:15:13 oqzF7oNd0
国力低下が如実だから為替レートも下がる
為替レートの強さも重要だべ、その為替レートに影響を受けるGDPの算出も国力を図る上では重要なファクター
368:名無しさん@6周年
06/09/12 00:15:24 OgWFrT8N0
>>361
数千万の移民を使い捨てにする米国と一緒にせんでくれ。
日本の場合、使い捨てにされるのは同じ日本民族だ。
369:名無しさん@6周年
06/09/12 00:15:24 1i5QssIg0
>>336
手堅くいくなら、スイス系のPBとかにずっと寝かしておくのが良いじゃないか。
あの国は確かペイオフもないし。
370:名無しさん@6周年
06/09/12 00:15:31 +pEWCmyO0
これ日本のサッカー代表と同じでそれだけの実力も無いのに
メディアが騒ぎすぎて勘違いしちゃったのと同じ状態だったわけでしょ今まで。
ようやく実力どおりの実態に近付いてきただけじゃん。
ようやく上を目指す事が出来るんだよね。
371:名無しさん@6周年
06/09/12 00:15:38 4EeQqj/70
つうか、やたらと韓国を持ち上げる奴が一匹混じってないか?www
372:名無しさん@6周年
06/09/12 00:15:57 xau3uZxU0
>>350
日本じゃ、そんなアホガキもろくに作れないような貧困が蔓延していますが。
子供を安心して埋める社会だからこそそういう光景があるんだよな。
373:名無しさん@6周年
06/09/12 00:16:00 SgPu+TA00
元に抜かれるまであと何年だろ・・・・
374:名無しさん@6周年
06/09/12 00:16:02 +V947mna0
だから金利上げて国債海外に売りまくれば
>>1のランクだけなら上昇するって言ってるだろ
イギリスの対外債務が幾らで、その状況が
どうなってると思ってるんだ
375:名無しさん@6周年
06/09/12 00:16:22 xItWbqsR0
>361
アメリカは救急車呼ぶのでも金かかるからな。
アメリカは物価は安いが、ローコンテキストな文化はかなわん。
俺もイギリスに10年以上いるが、日本はいい国だよ。
376:名無しさん@6周年
06/09/12 00:16:22 lNIFxtle0
>>336
投資関係の板にいけ。
377:名無しさん@6周年
06/09/12 00:16:24 EXfYXctu0
イングランド銀行に勝った男、ソロスにご登場願おうか。
378:名無しさん@6周年
06/09/12 00:16:35 KcT3CZBd0
>>358
いやそうとも言えない
結構韓国経済も先詰まりの感が出てきた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
韓国製品輸出、日米中の3大主力市場で苦戦続く
【ソウル10日聯合】
日本、中国、米国の3大主力市場での輸出不振や貿易赤字の拡大など、韓国の苦戦が続いている。
産業資源部は、これが貿易黒字基調の安定的な定着に支障を来たすことがないよう、市場別に対策を講じ施行する方針だ。
産業資源部が10日に明らかにしたところによると、年初から7月までの対日輸出は
前年同期比10.8%増の151億7000万ドル、輸入は7.8%増の297億700万ドルで、
貿易赤字が同4.9%増の146億ドルに達した。
対中輸出は10.9%増の382億1000万ドル、輸入は19.3%増の261億5000万ドルで、
貿易黒字が前年同期より3.7%減少し、120億6000万ドルにとどまった。
対米輸出増加率も6.1%にとどまり、同期間の韓国の全輸出増加率13.3%、
米国の上半期輸入市場増加率13.6%にも及ばなかった。
こうした状況について産業資源部は、国際貿易環境と各国の市場環境の変化、
韓国の輸出産業構造と企業の選択といった外部要因が複雑に絡み合ったためと分析している。
379:名無しさん@6周年
06/09/12 00:16:48 HnXDKXUf0
>>366
ソニーがだめぽなのは同意するが、具体的のどんなハイテク産業がダメだって?
380:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:06 YtFbecGS0
口先介入なんて、どこ吹く風。
半年振りの118円台も目の前だもんな。
381:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:08 iiMYvtGC0
>>339
表面的なものにごまかされてるだけだろう。
382:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:14 maEZX5f+0
日本の場合は、ただ順位が低いだけでなく
急激に一人当たりのGDPが下がってきてるとこ
下げ止まりすらしてない
383:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:22 shIeYEhd0
別に韓国の話はいいよ。なんでいちいち話を韓国に結びつけたがるの?
384:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:29 9FZx5LCh0
資源に価値を付着させる工業製品は、資源価格の上昇する今後においては、
先進国では割に合わない仕事になると思う。
価値をそのまま権利やソフトとして輸出できれば、資源を輸入しなくても
外貨が獲得できる。特許、映画、金融、ITなんかはまさにこれ。
もしくは、外から金を落とす人を呼び寄せる。観光のことだが。
385:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:30 00uIgwtgO
何をそんなに騒いでるの?
386:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:33 FwEdM24+0
>>370
サッカーはあんなもんだよ。
W杯出れるのが当然と思ってないだろうな。
387:名無しさん@6周年
06/09/12 00:17:41 3CYH8mJz0
通貨は10年の単位で見たら高い方がいいが、
実際日本のような作って売る国には、自国通貨は安い方がいい。
これで昔みたいにがんがん作ってがんがん輸出することができる。
388:名無しさん@6周年
06/09/12 00:18:40 VxkauLXg0
もしかしてアジア市場とくに日本・韓国・中国あたりってもう魅力ない?
389:名無しさん@6周年
06/09/12 00:19:13 uKQ6TPBf0
>>370
全くその通り
それに現状では目立たず、迂回金融 and 製品輸出で
ウマーなわけだが
まだ表に立って戦うには早いだろ。
サムスンとポンドを弾除けに使う?
390:名無しさん@6周年
06/09/12 00:19:19 fKOu67yf0
国内に金を循環しやすくなったってことだろ?
中小企業にゃいいニュースだ
391:名無しさん@6周年
06/09/12 00:19:35 M2S/CV4b0
英は投資王国だからな
392:名無しさん@6周年
06/09/12 00:19:50 8J8bc/310
>>388
日本はクソ官僚がのさばってる腐った国だからね。
393:名無しさん@6周年
06/09/12 00:19:59 6xRTATO/0
毎年5カ国ぐらいに一人当たりのGDPが抜かれていってる
そして、今も進行中。数年で30位、40位に、なっちまいそうなぐらい急激に落ちている。
394:名無しさん@6周年
06/09/12 00:20:19 aYnYF4P10
>>379
おいおい。ハイテク、家電が悲惨な事を知らんとは社会の動きについて行けなすぎw
ソニーと三洋あたりは国際競争力ががた落ちでどこかが(国内の企業がね)吸収合併するんじゃないかと
昨日どこかのTVのの討論番組でもいっていたくらいだ。半分は淘汰されるだろうとね
勝ち組濃厚な松下、キャノンが主導するんじゃないかと
ソニーはサムソンみたいな韓国企業に買収されるよりは松下キャノンの方がマシだろう
395:名無しさん@6周年
06/09/12 00:20:22 shIeYEhd0
>>388
日本も世界第二位の市場だし、中国だって10億人がいる市場で魅力的だと思うが
396:名無しさん@6周年
06/09/12 00:20:50 lNIFxtle0
>>361
金持ちはアメリカに住むのが一番の望み。
中流以下は日本に住むのが一番の望み。とか見た気がする。
貧乏人でもきちんと医療を受けられるし年金なんかもあるしな。
>>388
日本・韓国は経済がある程度成長してるんで魅力はあんまりないかもな。
中国はこれから、なんだが、国体が国体故に難しい。
397:名無しさん@6周年
06/09/12 00:20:52 00uIgwtgO
>>392 じゃあ、中国と韓国は?
398:名無しさん@6周年
06/09/12 00:20:55 xau3uZxU0
>>389
80年代から90年代初めに掛けて日本は欧米から過大評価されて酷い目にあった。
今度は地道に目立たないように上手くやっていくしかないよ。
やっと本来の意味での先進国への道が開かれようとしているな。
399:名無しさん@6周年
06/09/12 00:21:02 A1Qzr1e90
>>388
中国は旨味あるよ
国内産業が育ってないおかげで外資が大きな収益を上げることができる。
400:名無しさん@6周年
06/09/12 00:21:34 HnXDKXUf0
>>387
それだと価格競争になって、人の価値が低い国(=中国)には絶対勝てない。
だから高付加価値製品に絞って、あとは知財方面での収入を目指したほうがよくね?
401:名無しさん@6周年
06/09/12 00:21:40 +Oa/UiDMO
これは、単純に金利の問題だろ。
外資が円建てで資産買い漁ったときは、ハゲタカだの
なんだのときおろしておきながら。
402:名無しさん@6周年
06/09/12 00:21:48 uKQ6TPBf0
>>378
感が出てきたというか, 去年末から調子が芳しくないし
3 月からのwaros 曲線で
かなりしんどいことやってるからサムスン以外
死亡してるんじゃ
経済少し知ってる嫌韓野郎なら
でふぉで知ってるよねw
いまさら押されてるとか言ってるのは
ほんとに馬鹿だろ。
403:名無しさん@6周年
06/09/12 00:22:21 LaTuhAst0
今の日本は貿易立国ではなく、利子立国ですよ
勘違いなさらぬように
404:名無しさん@6周年
06/09/12 00:22:21 me3VyU540
おわた
405:名無しさん@6周年
06/09/12 00:22:24 xItWbqsR0
>383
なんか必死で韓国に抜かされるというのが一匹混じってる。
406:名無しさん@6周年
06/09/12 00:22:37 dIP8eC/a0
実は、日本って、たいした国じゃなかったのな。
経済大国なんて嘘っぱち。
407:名無しさん@6周年
06/09/12 00:23:11 VFOWsGg60
外貨準備上昇=ハゲタカが群がってきた!日本オワタ!
外貨準備下降=日本経済斜陽!日本オワタ!
408:番組の途中ですが名無しです
06/09/12 00:23:33 /f19wzU+0
「金がある国が強い」んじゃなくて「強い国に金が集まる」ってことを
日本人はまだ認識してないみたいだね
409:名無しさん@6周年
06/09/12 00:23:47 uKQ6TPBf0
>>394
おい…。
TV の討論番組でも言ってたって
恥ずかしいからやめんか…
410:名無しさん@6周年
06/09/12 00:23:52 jHeDEVRs0
>>387
作って売る国の割には、カネ持ってるのは
金貸し、人買い、賭博師なんだよな
411:名無しさん@6周年
06/09/12 00:23:53 xau3uZxU0
>>406
ワールドカップの日本代表みたいなモノだ。
オシム監督みたいなのが出てきて地道にやり直すしかない。
412:名無しさん@6周年
06/09/12 00:24:12 p8k5Lzui0
>>361
そうか?
オレもアメリカ在住ン年だが、物価は日本の7割くらいだし、
人件費は日本の2割り増しくらいだし、強い通貨持ってると
イイ事ずくめなじゃないかと最近思う。
農業工業みたいな業種は、先進国経済ではお荷物でしかない。
金融とサービスで食えるなら、そっちの方が効率いいはず。
英米みたいに、旧植民地利権や軍事力ぬきにそれが出来るのかはワカランが。
413:名無しさん@6周年
06/09/12 00:24:30 00uIgwtgO
>>407 どっちもオワタ
414:名無しさん@6周年
06/09/12 00:25:08 EXfYXctu0
>>406
結局、欧米が牛耳ってる世界では、経済でもこの程度の扱いなんだよ。
415:名無しさん@6周年
06/09/12 00:25:12 xItWbqsR0
>403
いや利子立国はイギリスなんだが・・・
ポンド預金もってんのイギリス人じゃない外国人ばかりだし。
416:名無しさん@6周年
06/09/12 00:25:29 FsqI+H3Z0
このままだと一人当たりのGDPが
ドイツ、フランス、イタリアにも抜かれるのは
時間の問題になってきたわけだが
日本の貧乏化への流れが止まらない
まったく将来性がない国
417:名無しさん@6周年
06/09/12 00:25:44 A1Qzr1e90
>>395
日本は国内企業が強すぎて、外資にとっては金融以外の分野ではまったく旨味が無いんだが・・。
それに世界第二の市場ってなに?w
418:名無しさん@6周年
06/09/12 00:25:51 AEszATAT0
金の保有高は
発展途上国並み。
紙より金。
419:名無しさん@6周年
06/09/12 00:26:05 fKOu67yf0
>>406
派手に持ち上げられると、ろくな事にならないのは
日本人の悲しい性かと。煽てに弱いのよ。
町工場、立て直そうぜ
420:名無しさん@6周年
06/09/12 00:26:09 xau3uZxU0
>>412
アメリカは農業国でもあるし、エネルギー資源も半分は自給できるから日本とは条件が違いすぎる・・・
日本みたいにないない尽くしの国は辛いよ・・・
421:名無しさん@6周年
06/09/12 00:26:09 HnXDKXUf0
>>394
あ、いあ。ソニーや三洋の話なんか、それこそ何を今ごろって感じなんだが。
三洋は技術以外の要因がでかすぎるし。
ハイテクがダメだダメだという割には、ここ数年知財収支がプラスになってるのはなぜだ?
422:名無しさん@6周年
06/09/12 00:26:15 adDg4AI70
日本はアホみたいな金融バッシングで
イギリスみたいな金融大国として生きていく道を捨てたから
ものづくり大国として生きていくしか道はなさそうだ。
423:名無しさん@6周年
06/09/12 00:26:17 y5vP+h/c0
>>407
外貨準備変更なし=日本経済変化なし!日本オワタ!
が抜けている
424:名無しさん@6周年
06/09/12 00:26:31 oVQgf/WF0
>>406
日本は十分経済大国だが、各国の外貨準備の通貨に円が選択されないという所に、
日本製製品はいまだに魅力十分だが、日本国そのもの(政治やね・・)に魅力を感じられてない、
という事が分る数字。
425:名無しさん@6周年
06/09/12 00:26:49 eWUQiyMa0
日本人ってのは、成り上がってあぐらをかいてはいけない民族なのかも知れないと思うこのごろ。
かつて一人勝ちしたソニーも慢心した頃からトチ狂い。
政財界は豊かになろうと頑張っているウチはまだよかったが、(身の回りだけを見て)金余りになると無駄遣い。
無駄遣いの悪癖から脱せないまま増税なんて本末転倒な事まで言い出す政界。
オリンピックは余裕でイケるだろうと期待満々な割には金1個。
あくせく常に上を向いて、贅沢に溺れてはいけない民族なのかも知れない。
426:名無しさん@6周年
06/09/12 00:27:13 f6OgoGxA0
いあいあいあいいあいあいあいあ
427:番組の途中ですが名無しです
06/09/12 00:27:13 /f19wzU+0
どうしても日本の凋落を認めようとしない輩がいますね
核も原油も食料自給率も無い国にはこれが限界だってことに早く気づいてください
428:名無しさん@6周年
06/09/12 00:27:25 8Kcov+f40
>>406
デフレを放置容認してきたクソッたれのせいだ。
こんどは少子化で同じパターンが繰り返されてるけどな。少子化容認派とかまじ滅亡すればいいのに。
429:名無しさん@6周年
06/09/12 00:27:30 LaTuhAst0
>>415
いや、日本もイギリスも利子立国なんだけど・・・
なんで1国だけじゃなきゃいけないんだよ
430:名無しさん@6周年
06/09/12 00:28:00 jWqAGn0a0
携帯電話、造船、半導体、液晶パネルは韓国の方が上じゃないか・・・ニカ?
客観的に見て・・・儲かる商売かどうかは別にスムニダ。
自動車も猛迫中ニダよ。
431:名無しさん@6周年
06/09/12 00:28:12 RjftkLgL0
エゲレスは景気が良いんで
432:名無しさん@6周年
06/09/12 00:28:45 4EeQqj/70
>>420
はやく、メタンハイドレートが実用化になってくれないかな。
433:ニャラルトホテプ
06/09/12 00:28:51 nAS7KT4w0
ヨーロッパは富の蓄積を感じさせてくれるモノであふれてるよ。
パリやプラハ、ウイーンに行ってみれば分かるけどトンでもない連中だね。あれは
重厚で深いよ。アメリカですら物の数ではない。
434:名無しさん@6周年
06/09/12 00:28:57 s6qUksdV0
経済大国として復活するには
欧米みたいに外人入れるしかないだろ
治安を捨てて
435:名無しさん@6周年
06/09/12 00:28:59 AEszATAT0
日本は同じ敗戦国のドイツの5分の1以下の金の保有量。
外債より金で!
436:名無しさん@6周年
06/09/12 00:29:05 xau3uZxU0
>>424
そりゃ、軍事力、政治力が限りなくゼロに近い国だからね。
まぁ、しょうがないですよ。
フランス程度の軍事力、政治力が欲しいところだね。
437:名無しさん@6周年
06/09/12 00:29:09 HnXDKXUf0
>>427
ハイハイワロスワロス
438:名無しさん@6周年
06/09/12 00:29:22 1i5QssIg0
夢
URLリンク(japanese.chosun.com)
現実
URLリンク(japanese.joins.com)
439:名無しさん@6周年
06/09/12 00:29:33 JRwn1wYN0
お前等嘆いてないで働けよ
440:名無しさん@6周年
06/09/12 00:29:44 3CYH8mJz0
韓国はどんなに上昇しても所詮日本の1/10程度しか経済規模が無く、
日本との貿易に大きく依存しているので、どうにでもなる国。
日本とアメリカの関係に似ている。
為替いじってつぶすことも、関税かけてつぶすことも何でもできる。
アメリカやEUだと国力が同じくらいだからそうは行かないが、韓国はどうとでもできる。
441:名無しさん@6周年
06/09/12 00:30:48 LaTuhAst0
>>424
国にとっての外貨は魅力があるから持つとかそういうものじゃないんだが・・・
442:名無しさん@6周年
06/09/12 00:30:51 GfxsIX/K0
そもそも、世界の外貨準備で円が三位だったなんて知らなかったぞ。
報道された記憶がない。
443:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:02 KcT3CZBd0
>>436
>軍事力、政治力が限りなくゼロに近い国だからね。
>フランス程度の軍事力、政治力が欲しいところだね。
その冗談は余り面白くない
444:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:05 iiMYvtGC0
>>430
そのコア部品には多くの日本製品が使われてるらしいじゃないか
445:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:20 fKOu67yf0
>>425
勤勉を長らく美徳としてきたからねぇ
若いもんでも、なんだかんだ言ってみんな真面目にきっちり働く。
後は、その仕事が報酬にちゃんと反映できれば。
ここんところ大手の一人勝ちな状況が続いている。
これは長期で見ればよろしくない傾向。
446:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:23 p8k5Lzui0
>>374
英米からすれば、返す必要がない債務なんて、
いくらあっても構わないんじゃないかね。
帝国主義時代、植民地から徴税してたものを、
現代では債権という形にスリ替えただけさ。
447:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:27 xau3uZxU0
>>434
日本の場合、労働力が有り余っているのが問題なのだが。
「人余り」が一番深刻な問題なんだよ。
そもそも労働者の数に見合うだけの雇用が用意できてないから、移民は意味無しなんだよね。
448:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:30 8Kcov+f40
>>439
働くより訴えるほうが先だよ。誤った考え方をした国民が多すぎる。これじゃ合成の誤謬でデフレスパイラル
449:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:48 XAdO2kYS0
ま~所得収支が貿易収支を上回ったからって庶民が儲けてるわけじゃない
からな~。
しかも、一人当たりのGDPが下がって格差が開くって事は、庶民は更に苦しんでる
事を意味するし。
450:名無しさん@6周年
06/09/12 00:31:50 xItWbqsR0
>429
イギリスは日本と違って国外資本が世界中から集まる。
そこが違う。
今回も中東情勢が不安定なんでオイルマネーが
ポンドに変わってロンドンに集まったのが一つの原因。
実体経済と金融ゲームの乖離は日本よりイギリスの方がひどいよ。