【中国】"日本へ輸入される食品の安全は?" 河川の6割、農薬などで「深刻な汚染」…当局内部資料流出at NEWSPLUS
【中国】"日本へ輸入される食品の安全は?" 河川の6割、農薬などで「深刻な汚染」…当局内部資料流出 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@6周年
06/09/10 00:46:00 jQDOOKVN0
2なら今期のノルマ達成

3:名無しさん@6周年
06/09/10 00:47:49 8xkY6e320
何をいまさら

4:名無しさん@6周年
06/09/10 00:47:58 SM0vAOmP0
これも小泉のせい

5:名無しさん@6周年
06/09/10 00:48:47 Wc5rDHT20
ちんぽ汚染

6:名無しさん@6周年
06/09/10 00:48:53 ipz6OVxR0
今時、こんなの常識。
中獄の畑は耕せば水銀がザクザク。
土中に埋まっているニンニクとか根物野菜は特にヤバイ。

7:fushianasan
06/09/10 00:49:19 vDd2cpnW0
「チベット人は幸せだ!現在進行中なのは近代化に過ぎない!」
現地を旅行した北京駐在ビジネスマンが魂で語る最新エントリー

URLリンク(beijing.exblog.jp)


8:名無しさん@6周年
06/09/10 00:49:27 rL0SkU5e0
6割








以外と少ないね (*゚∀゚)=3

9:名無しさん@6周年
06/09/10 00:49:38 q5oCrpsf0
中国野菜最凶

10:名無しさん@6周年
06/09/10 00:49:45 GmRHAGNX0
とりあえず、小泉政権のせいだよ








この書き込みで今日の仕事終了

11:名無しさん@6周年
06/09/10 00:51:49 PuRX32Jf0
アジアの問題は全て日本が悪いです
賠償する義務があるます

12:名無しさん@6周年
06/09/10 00:51:55 QItA7Xr90
鯨は水銀に汚染されてるから食うな。
と叫んだグリンピースの人から一言↓

13:名無しさん@6周年
06/09/10 00:54:46 D66yhHeb0
グリンピースも汚染されてまつ
どうせどうやっても食えませんけど

14:名無しさん@6周年
06/09/10 00:54:45 Pe0Xo7Mk0
ウーロン茶の茶葉とか大丈夫なのかね?

市販のペットボトルのウーロン茶とかも茶葉は中国からの輸入だよね。

15:名無しさん@6周年
06/09/10 00:54:51 Ati4Wx3m0
中国の水銀は綺麗な水銀

16:名無しさん@6周年
06/09/10 00:54:54 vNnPeegY0
即刻中国からの輸入を全面禁止しろ

17:名無しさん@6周年
06/09/10 00:56:21 ege/cGq+0
松茸は安全。同情汚染、農薬なら育たない。  

18:名無しさん@6周年
06/09/10 00:57:00 /TGVBc+g0
>>15
連中なら言いかねないとオモタw

19:名無しさん@6周年
06/09/10 00:57:25 lp3ZdTjF0
こわいこわい。次期農水大臣は全面禁輸を宣言してくれ。

20:名無しさん@6周年
06/09/10 00:57:29 xMvqX6bt0
( `ハ´)<日本人口減少作戦遂行中アルネ

21:名無しさん@6周年
06/09/10 00:57:35 QA0xp+9I0
日本の方がひどいという現実にも目を向けなければならない

22:名無しさん@6周年
06/09/10 00:58:08 LGzuKjlZ0
>>10
工作員乙。

23:名無しさん@6周年
06/09/10 00:58:18 3/nkVizi0
そんなもん食ってるとこんな子供ができちゃうぞぉ

URLリンク(www.recordchina.com)

24:名無しさん@6周年
06/09/10 00:58:26 Vy7TWgtq0
中国人は水銀に汚染されてるから食うな。


25:名無しさん@6周年
06/09/10 00:59:15 eJEjGun1O
カップラーメンとか毎日のように食べてるんだけど
これに入ってる野菜って中国産なんだろうなぁ・・・・
あと生茶、爽健美茶、ジャスミン茶をよく飲むんだが
これも中国産の茶葉使ってんのか

なあに返って免疫力がつく

26:名無しさん@6周年
06/09/10 00:59:23 06QhLhKo0
北海道民主党に入ってる、某個人経営の居酒屋のオーナーいわく、

「中国の農産物や”うなぎ”が汚染されてるなんてのは、アメリカとか日本のデマですよ。
中国は国土が広いから、無農薬でも大丈夫。あえて中国を誹謗中傷していることで、中国人
のプライドを傷つけてます。
戦争で日本人は中国人を多数殺したのだから、謝罪すべき。
うちでは、だからそんなデマは信じない。中国産野菜や中国産の肉や海産物を使います」

この店の常連は、札幌市の職員と労組と教員で占められていることは当たり前。
わたしがそれに反論して、いつも喧嘩寸前。実際、喧嘩した人もいます。

近隣の住民が誰も来なくなったのは、当然の流れか。(w

27:名無しさん@6周年
06/09/10 00:59:25 ege/cGq+0
>>17 土壌汚染

28:名無しさん@6周年
06/09/10 01:00:01 RFT0uXFj0
日本でもある地域の田んぼの水源は酷いと聞いてるけど。
まぁ中国とかの水銀とか重金属混じりとかってレベルじゃないだろうけどさ。

29:名無しさん@6周年
06/09/10 01:00:07 yQi4hvZ70
表示されてない弁当とかジュースとかどうすればいいんだよ

30:名無しさん@6周年
06/09/10 01:00:36 jdijMvNP0
旧日本軍の化学兵器のせいにされるに1ウォン

31:名無しさん@6周年
06/09/10 01:00:38 6tPs6V3m0
>>1
政府は何をしている。これでは安心して、人肉も喰えない。

32:名無しさん@6周年
06/09/10 01:00:42 IIPWFZ5n0
中国の領土の三分の一に酸性雨が降っているって記事があったな。
日本の何倍の面積に酸性雨が降っているんだ?

中国共産党は、自分の領土の環境管理も出来ないのなら、解党して欲しいよ。
このままだと中国の環境破壊で、大変な事になるぞ。

33:名無しさん@6周年
06/09/10 01:00:57 JajMjASD0
>>18
マジでそういっている。水銀は重いから川を流れず沈むとさwwww

34:名無しさん@6周年
06/09/10 01:01:09 rWiJ1WlX0
愛国無罪食品テロ


35:名無しさん@6周年
06/09/10 01:01:18 w0Qhlu5U0
中国って超美しい!!!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

これなら食べ物も安全だわな~

36:名無しさん@6周年
06/09/10 01:01:41 ege/cGq+0
松茸は安全。土壌汚染、農薬なら育たない。

37:名無しさん@6周年
06/09/10 01:01:43 ZKCw+dAh0
だが待ってほしい

こんな事態になったのも、
元はといえば旧日本軍の遺した化学兵器のせいなのではないか
そうであれば、日本政府は中国の河川浄化の資金を出すべきではないだろうか

38:名無しさん@6周年
06/09/10 01:02:41 D66yhHeb0
だいたい、支那の奴等に言わせれば、
ニッポン向けの食材など毒を入れたってイイと思ってるだろう、
過度な価格破壊がモラルを失っている事を憂慮するべきだな、
障害を背負って生まれてくる子供の割合が増えてると云う事は無いのかね?
中国の食材抜きで生活する事は平均的な家庭ではもう無理なんだぞ!
例を取ると、ワカメなど国産は4倍から5倍の値段だ、



39:名無しさん@6周年
06/09/10 01:02:48 40Jam6hs0
最近新しい人も増えたと思われるので恒例の「七色の川」貼っときますね。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

しかし最近、このサイト重いんだよなぁ

40:名無しさん@6周年
06/09/10 01:03:00 qjnMdg1R0
>>26
中国人が食ってないのにプライドも何もないよな
香港では本土の食材を毒菜呼ばわりだしなw

41:名無しさん@6周年
06/09/10 01:03:05 gO820al90

↑もう少しまともな餌を↑

42:名無しさん@6周年
06/09/10 01:03:21 nxU6fGF80
工業化と高度成長でちょうど日本の3-40年前の公害病みないな状態になってるんだろ
中国に対する感情とか中国人の思想とか関係なくどの国も通る道を今通ってるだけだ
だから輸入するな

43:名無しさん@6周年
06/09/10 01:03:31 Ati4Wx3m0
これはミネラル豊富な野菜ですね


44:名無しさん@6周年
06/09/10 01:03:50 pP60Jx3A0
>>14
大丈夫なわけないでしょw

45:名無しさん@6周年
06/09/10 01:03:53 y5A/So7e0
スーパーでは安くても中国産は絶対に買わない。国産しか。
外食・弁当なんかは、どうしようもないね。
アメリカのBSEよりはるかに危険だろ。

46:名無しさん@6周年
06/09/10 01:04:11 06QhLhKo0
だが、待って欲しい。
朝日新聞が報道しないのならば、これは日本の謀略期間による”デマ”ではないのか?

47:名無しさん@6周年
06/09/10 01:05:22 dqB2/PCG0
ちょっとしたバイオ兵器

48:名無しさん@6周年
06/09/10 01:06:20 6tPs6V3m0
>>33
>水銀は重いから川を流れず沈むとさwwww

センターテスト化学I

1.河床に水銀が蓄積している黄河流域に酸性雨が降りました。起こっている化学反応を
次から選びなさい。

a) 2Hg -> H2(g)
b)...

49:名無しさん@6周年
06/09/10 01:06:38 ege/cGq+0
>>28 工場跡地が危ない。
   家を建てたり買うときは過去の土地の記録を調べたほうがいいよ。

50:名無しさん@6周年
06/09/10 01:06:49 0KQAzih/0
100円均一で販売している冷凍食品や野菜・果物類は絶対に買うなよ!

51:名無しさん@6周年
06/09/10 01:07:05 obat4/yt0
そろそろ漂流教室みたいなヤツがでてくるな・・・
地面掘ったら水銀の塊だもんなあ

52:名無しさん@6周年
06/09/10 01:07:09 x82s9F9K0



カゴメ「野菜生活100」に毒菜国家「中国」産の野菜・果物が使われている
URLリンク(www.kagome.co.jp)




53:名無しさん@6周年
06/09/10 01:07:54 h2jornP10
>>52
おいおい今飲んでるよ

54:名無しさん@6周年
06/09/10 01:07:56 BTzjtJXW0
ここんとこ納豆を国産大豆と表示のあるものしか買わなくなったら、結構出費が増えた。
海産物も西の方は出自が怪しいものが多いので北海産を選ぶようにしてるが、やはり出費が嵩む。
中国産を避けるのってむずかしいよねぇ。

55:名無しさん@6周年
06/09/10 01:08:41 jdijMvNP0
>>52
冷蔵庫にストックがたくさんあるワケだが。('A`)

56:名無しさん@6周年
06/09/10 01:08:49 zbhLj8tL0
■厚生労働省:輸入食品等の食品衛生法違反事例(中国産の多さに注目)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

57:名無しさん@6周年
06/09/10 01:08:57 /TGVBc+g0
>>29
できるだけ買わない。ジュースならポンジュースがあるじゃないか。
炭酸系も果汁使ってないのあるし、コーヒー類は豆の産地は書いてある。

>>33
バロスwww
そう言ってまず自国民を騙さなきゃならんのか。
アホだな。今に始まった事じゃないがアホだな。

58:名無しさん@6周年
06/09/10 01:09:40 ZS5UKGEpO

   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

   ( ゚д) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

   (   )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄


59:名無しさん@6周年
06/09/10 01:09:48 WHv/3zaT0
中華チキン・ジョージの登場か

60:名無しさん@6周年
06/09/10 01:10:17 pfzHN5ap0
今、家にあったおつまみでバタピーを食べてるが、これもなんか中国産っぽい・・・。

61:名無しさん@6周年
06/09/10 01:10:43 x82s9F9K0
>>53
>>55
もう安全な野菜ジュースは自分で作るしかない
国産野菜買ってきてミキサーにかける

62:名無しさん@6周年
06/09/10 01:10:56 zbhLj8tL0
名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/08/29(火) 11:54:39 ID:E2iRZYtU
5年程度前、野菜農園建造する為に3ヶ月程度中国に出張しました。主にトマト栽培で
日本国内向けにジュースを作ること。農薬基準は日本ではなく中国基準(皆無に等しい)なので
何でもアリの凄まじい状況でした(会社幹部は決して自社製品を食さない)。
・・・使用薬品リストを会社に報告すると上司から厳しく恫喝され
日本に戻され左遷…退職。 元カ○メ食品より


63:名無しさん@6周年
06/09/10 01:12:40 km1x2CfM0
川の中で化学反応起こそうとしたり、中国ってすごいな

>>10
あるあるw
これもアジアの友好を壊した小泉のせいだ!

64:名無しさん@6周年
06/09/10 01:13:31 7m8sMUZ60
カゴメ・・・トマトジュース好きだったのになんか垢抜けない会社だった。
最近商品が増えて明るくなったなぁと他人事ながら喜んでいたのに・・・

中国は発展に欠かせない要素なんですね。さようなら

65:名無しさん@6周年
06/09/10 01:14:06 ypSnMkmy0
2chじゃ何年も前から言われてたことだが・・
まぁ今も昔も中国の野菜なんてくってねーけどさ

中国人に言わせれば「日本人が立てた工場が悪い!」って言いそうだがね
>>38
むしろ寄生虫とかガンガン入れて税関がパンク状態
犯罪者も大量に入ってきて、もはやどうにもならない状態らしい
どっかのスレであったけど、どこか忘れた

66:名無しさん@6周年
06/09/10 01:14:40 BTzjtJXW0
赤い悪魔に魂を売り渡した企業はかなりの数になりそうだな・・・。

67:名無しさん@6周年
06/09/10 01:14:52 kUesJ+Am0
何が可哀想って中国人が可哀想だよな。
日本人はDQNしか食わないだろうけど、中国人は中国産の食べ物を食べて生活してるんだから。
中国では確か「公害」って検索できないんだよな。マジで終わってる国家だな。


68:名無しさん@6周年
06/09/10 01:16:18 wCMmUh6V0
うちはメイドインチャイナの表示のある食品は絶対買わないもんな。

69:名無しさん@6周年
06/09/10 01:16:29 xMvqX6bt0
>>14
ウーロン茶葉より 基準が越える殺虫剤成分が
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


70:名無しさん@6周年
06/09/10 01:16:59 BTzjtJXW0
>>67
最も数の多い農民は自分の分は自分で作ってるんじゃね?
民工とかが一番の被害者になるんかね?
海洋土壌汚染は都市部周辺が惨いらしいしな。
低開発な分、田舎の農村の方が公害には毒されてないかもね。

71:名無しさん@6周年
06/09/10 01:17:31 zbhLj8tL0
■日本人が知らない「二つのアメリカ」の戦略
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(抜粋:「反日憎日」に狂奔する中共!)

現在中共が生産する野菜類の47.3%に危険な残留農薬が残存している
というデータがあるが、中共はとりわけこの危険性の高いものを主に日本へ
向けて輸出している。さらに中共ではそのほぼ全ての河や湖が工場から流
された鉛や水銀入りの排水で汚染されており、中共産の野菜は全てこの水
で育てられてもいる。EUなどは残留農薬や有害物質が検出されると即座に
全面禁輸措置を取るが、日本は中共に遠慮してなかなか禁輸に踏み切らな
いのだ。この残留農薬には、きわめて発ガン性が高く20年以上前に国際的
に使用禁止されたエンドリンやディルドリン、そしてシロアリ駆除薬なども検
出されており中共産の野菜を食べることはまさに自殺行為なのだが、中共
に媚びたい一心の日本政府が全面禁輸に踏み切れないことを良いことに、
中共は今も大量の汚染野菜や汚染食品を日本に輸出している。・・・・・

72:名無しさん@6周年
06/09/10 01:17:32 ypSnMkmy0
>>46
なるほど!
天下の朝日新聞様、TBS様、特に国営放送でもあるNHK放送様が報道しないのは明らかにおかしい
日本人の捏造報道の可能性は非常に高いな
>>52
カゴメもう飲めなくなった。すまんね。嫌いになる前に別れよう
さようなら・・・

73:名無しさん@6周年
06/09/10 01:17:45 h2jornP10
コンビニ弁当、冷凍食品は危ないな

74:名無しさん@6周年
06/09/10 01:18:26 y5A/So7e0
中国国内で水俣病やイタイイタイ病の様なものって起きてないのかね。
欧米や国際機関からその様なニュースって聞いた事ないね。


75:名無しさん@6周年
06/09/10 01:18:36 MNfgfnzCO
中国産の表示義務を外食産業を含むすべてにしてくれ

もう外食できん

76:名無しさん@6周年
06/09/10 01:19:55 5eUPG7rl0
命にかかわることだ。これは右も左も関係なく共闘すべきだよな。
どうにかできないか?
草の根運動するしかないな。

77:名無しさん@6周年
06/09/10 01:20:32 ypSnMkmy0
>>70
農村の奇形児を知らないのか
国籍もあるかないかわからないような大量の子供が奇形続発で大変なことになってる
工場の成分が原因と理解も出来てないんじゃないかな

まぁもっと山奥の奥、工場も建てられないようなところの食物なら安全かもしれんが・・・
そんなところから輸入はしてないんだよね

78:名無しさん@6周年
06/09/10 01:20:41 +zA1hpUc0
>>62
さようならカゴメ・・・もうどこのメーカーの野菜ジュースも買わないでいよう・・・

79:名無しさん@6周年
06/09/10 01:21:33 kUesJ+Am0
>>74
まだ、潜在期間なんじゃね?
いずれ出てくるのは確実だろ?リアルタイムで報道されるかは別にして。

80:名無しさん@6周年
06/09/10 01:21:35 zbhLj8tL0
■【国際】日本は輸入野菜の安全基準緩和を-中国農業次官

ラオス訪問中の大島理森農水相は10日、ビエンチャン市内で中国の
韓長賦農業次官と会談した。韓次官は席上、残留農薬問題をきっか
けに日本で中国産野菜の輸入自粛措置が広がっていることについて、
「包括的かつ前向きに対応してほしい」と述べ、日本側に暗に安全基
準緩和を求めた。これに対し大島農水相は、「日本ではBSE(牛海
綿状脳症、狂牛病)発生で食の安全に対する国民の関心が高く、特
定の国に特別の扱いをしているわけではない」と応じた。
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(news2.2ch.net)

81:名無しさん@6周年
06/09/10 01:21:59 vy4b5g6P0
米牛なんかより、よっぽど危険なような気・・・・
マスコミは何で報道しないの??
米牛はあんなに危険を煽ってたのに・・・

82:名無しさん@6周年
06/09/10 01:23:32 pEstKdwR0
牛肉であんだけ騒ぐんだから、この問題にもっと積極的に対処して欲しい。
こっちのほうがより深刻。
むこうの実体とかふつうに暮らしてたらまったく見えてこないし。


83:名無しさん@6周年
06/09/10 01:23:52 5WkU2K8o0
(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

84:名無しさん@6周年
06/09/10 01:24:27 +v6uDqjY0
>>76
なんでウヨと共闘するんだ?w
小泉の靖国参拝で険悪化した日中関係を改善するためにも
日本政府や日本企業が支援するのは当然だろ。
それが国益になる。

85:名無しさん@6周年
06/09/10 01:24:52 ege/cGq+0
>>78 栄養ドリンクもよめようね。 
   日本産でもりんごが危ないよ。

86:名無しさん@6周年
06/09/10 01:25:04 g3oHugHQ0
>>62
マジか、ウチの冷蔵庫にトマトジュースとケチャップがあるんだけど。

87:名無しさん@6周年
06/09/10 01:25:24 ir+cTNik0
買わなきゃいいじゃんね。
未だに中国産買うやつって居るの?
国産買った方が売り上げが日本に還元されるし。
逆に中国産買う=中国への投資だと思うんだけど

88:名無しさん@6周年
06/09/10 01:25:49 IIPWFZ5n0
中国はこの前、アスベストが体に悪いのはデマだと、堂々と発表しやがった。絶対に信用するなよ!

89:名無しさん@6周年
06/09/10 01:27:01 SwIkYOmJ0
うちも夏で野菜が高い、高いってぼやいているが、
中国野菜はスルーだよ。外食は正直、恐いね。

90:名無しさん@6周年
06/09/10 01:27:25 5eUPG7rl0
>>84
いいから死ねよwww

91:名無しさん@6周年
06/09/10 01:27:51 zbhLj8tL0
■【中国】茶製品の残留農薬抜き打ち検査 合格率が7割満たず DDTも検出

・・・中国国家質検局が行ったお茶の葉の抜き打ち検査で、合格率
が7割に満たないことが分かった。中にはDDTも検出されており、
健康への影響が懸念されている。今回の検査対象は、北京・天津・
上海・広東などの11省の54企業、70種類のお茶製品。合格したの
は48種類で、合格率は68.6%。一部の茶葉では残留農薬の問題が深
刻で、人体への影響が心配される。・・・2005/11/18
URLリンク(www.explore.ne.jp)
スレリンク(news4plus板)

92:名無しさん@6周年
06/09/10 01:27:53 Sf8QHbk50
中川しっかり仕事しろ!

93:名無しさん@6周年
06/09/10 01:28:14 zsAvLpwO0
米牛
これ、こめうしって読んだじゃないか。もっとちゃんとわかるようにかけよ。

94:名無しさん@6周年
06/09/10 01:28:18 pfzHN5ap0
Good Bye KAGOME

95:名無しさん@6周年
06/09/10 01:28:36 iz8uy5qJ0
まだ中国野菜のヤバさが知れ渡ってない頃、
中国ニンニクや中国長ネギ、買いまくっちゃってたわorz
毒を輸入してるなんてアホな国だなw
てか、食料自給率上げらんないのかな
今なら、国産の安心出来る農作物は、高くても引く手あまただと思うんだけど

96:名無しさん@6周年
06/09/10 01:29:08 iMri4l/p0
米国産牛肉みたいにもっと取り上げろよ糞マスコミ

97:名無しさん@6周年
06/09/10 01:29:16 KSp8fGZF0
>>水質汚染が関係したとみられる症例は全疾病の8割、病死の3分の1にのぼり、
>>2004年以降、幼児の頭が巨大化する奇病が汚染地域で次々に確認されているという。

病死の3割が公害病って事だろ。
百万人単位じゃないか。

 凄  い  ぜ  中  国

98:名無しさん@6周年
06/09/10 01:29:25 dqB2/PCG0
中国に不利なニュース流せないのは日中記者協定(だったかな?)にひっかかるからなのかねー?

99:名無しさん@6周年
06/09/10 01:29:35 ypSnMkmy0
中国からの輸入はもう全面禁止にしたほうがいいかもしれんね
例え飢え死にしても敵からの毒入りの食べ物で死ぬよりはマシ
>>87
年寄りはもう気にしてないな。普通に食べてる
無知な若い子供が口にするのは心配だ
>>91
伊藤園は日本産らしいね。ペットボトルってのもアレだけど、中国産よりはいいと思って飲んでるよ
とりあえずサントリーは毒入りウーロン茶。絶対に飲まない方がいい
他の会社はしらん。っつーかまずいからどうでもいい

100:名無しさん@6周年
06/09/10 01:29:47 4cXof4+q0
中国の汚染は国境を越える。
農産物、食料品、工業製品が汚染されて、日本へ輸入される。
そればかりか偏西風に乗って大気汚染は国境を越えて
西日本に酸性雨を降らし、黄砂と供に重金属が降る。

もっと中国を真剣に助けるなら、環境保全技術について、
日本のノウハウを輸出する必要があるだろう。
その技術こそODAつける価値があるんじゃないか?

101:名無しさん@6周年
06/09/10 01:30:16 E/bv48hn0
オリンピックでトライアスロンするらしいがそんな海で泳いで大丈夫なのかね?

102:名無しさん@6周年
06/09/10 01:30:21 grVR2UHw0
>>1
コレ大問題ジャン。
まったく報じないマスゴミってなんなの?
ますますゴミになってるな。

103:名無しさん@6周年
06/09/10 01:30:39 PB1dyIQX0
出張中に物乞いで頭が二つある男児を広州で見た。
頭の後ろからまた同じくらいの頭が出てんの。
目があってビビったよ。さすが中国、素で北斗の拳の世界だぜ。

104:名無しさん@6周年
06/09/10 01:30:56 ZQCFIoAVO
あと20~30年もすれば
かってに滅ぶんじゃない?
日本も他人事じゃないけど

105:名無しさん@6周年
06/09/10 01:32:05 ZRWAJmXN0
アメリカ産の牛肉はオージーなどに替えが効いたが、
中国から輸入している野菜類があまりに多すぎて替えようがないんだろうな。
結局のところ国産の安全で高価な野菜を買うことのできない貧乏人は
病気になって死ぬしかないんだろうな。まじで欝だ・・

106:名無しさん@6周年
06/09/10 01:32:20 KVoT8KLv0
>>58
むこう向いてないでこっちを向け!。こっちを。

107:名無しさん@6周年
06/09/10 01:32:35 xhe9sYHD0
焼き鳥 ウナギ蒲焼みたいに加工されて出荷されると検査しないの?

108:名無しさん@6周年
06/09/10 01:32:56 DPZM+dm40
>>8
「中国当局の発表で」だけどな。

109:名無しさん@6周年
06/09/10 01:33:04 E/bv48hn0
>>104
一部の都市に金持ちが集まって他はものすごい街になるんだろうな

110:名無しさん@6周年
06/09/10 01:33:13 5eUPG7rl0
命にかかわる問題だ。
最低でも2ch内の全部の板に張りたいぐらいだ


111:名無しさん@6周年
06/09/10 01:33:14 Cner687T0
支那蓄の毒輸入って米牛と比べてほんと扱い小さいな。

マスゴミのチンカス連中がハニートラップにハマりまくってんのかな?

112:名無しさん@6周年
06/09/10 01:35:09 O2s4ovhq0
さて、米牛と中菜どっちがやばいのかね?
マスコミは米牛しか言わないから米牛のほうがやばいのかねぇ。

113:名無しさん@6周年
06/09/10 01:35:54 gp49hnkS0
>>111
それは当たり前だろう。

114:名無しさん@6周年
06/09/10 01:35:58 um9KGgQVO
米産牛肉とエライ扱いが違うな

115:名無しさん@6周年
06/09/10 01:36:22 zIB8x9Io0
体の弱っている人の多い病院や年寄りの多い老人ホームなんかは給食を委託している所が増えている
委託会社に切り替わると経費は浮くのだが当然安く請け負えば野菜は殆ど中国産冷凍物になる
これは民間医療施設に限らず公立の医療施設でも委託会社に任せる傾向は同じ
病院選びは慎重にな
弱った体に毒物じゃ目も当てられない

116:名無しさん@6周年
06/09/10 01:36:34 kUesJ+Am0
てか、中国共産党は何がしたいのかが分からん。
未来永劫、国を発展させたいなら、土壌汚染なんてリスクしか無いのに。

117:名無しさん@6周年
06/09/10 01:37:22 4cXof4+q0
今中国にポシャられると、組み立て、農産物とか
輸出製品や国内需要に影響が出るとして、
国際競争力に影響したり、生活の質に影響する?

同じ中国の生産拠点が使えなくなると考えたら
欧米のメーカーも同じ条件になる?

118:名無しさん@6周年
06/09/10 01:37:27 dqB2/PCG0
先進国になるメリット>>>>国民が受ける健康被害なデメリット
てことでしょ

119:名無しさん@6周年
06/09/10 01:38:06 DPZM+dm40
>>53
野菜ジュースは自分でジューサーで作らないと栄養ないよ。市販のものは飲みやすいように絞りかすは殆ど取り除いてるから。
その絞りかすのほうに殆どの栄養も食物繊維もある。ビタミンCも保存されないからあなたが飲んでるのは野菜味の砂糖。
繊維とミネラル、たんぱく質が大量に取れる豆乳のほうがはるかに身体にいい

120:名無しさん@6周年
06/09/10 01:38:07 23rAQNmu0
ふと思ったんだが、中国と関係の深いジャスコ関係の食品てどうなのかな。
トップバリュー商品や半加工食品とか、惣菜なんか原産地は気にしてなったけど。

121:名無しさん@6周年
06/09/10 01:38:10 /I786fq00
>>116
『俺が生きてる間快適に過ごせればいいや』

122:名無しさん@6周年
06/09/10 01:38:13 oyH10GAo0
学生時代、ウーロン茶を急須で煎れてたら
同級の台湾人留学生が忠告してくれた
「最初のお湯は捨てます、農薬危ないです」
20年近く前の話。

123:名無しさん@6周年
06/09/10 01:38:37 tWKI8XWd0
株やってんだけど、
食の安全性を重要視している食品企業ってどんなところがあるかな。
外食のゼンショー(すき家)は既に持ってんだけどさ。
できればそういう企業姿勢の有るところに投資したい。

124:名無しさん@6周年
06/09/10 01:38:47 4IVZii0g0
食の安全性なんてもう信じられないね。

既に中国産を国産て偽って売ってるスーパーもあるだろうよ。

125:名無しさん@6周年
06/09/10 01:38:58 PB1dyIQX0
赤ちゃんが犠牲!
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

126:名無しさん@6周年
06/09/10 01:39:01 KSp8fGZF0
中国様・国会議員・コンビニ・外食・小売り・輸入業者

国民より大事な物がマスコミにいっぱいあるんだろうな

127:名無しさん@6周年
06/09/10 01:39:06 Stn4yXhI0
枯れて茶色くなった芝生に肥料でも撒いているのかと思いきや、
緑色の塗料を噴射して「緑化」。

本当にどうも有り難うございました。

128:名無しさん@6周年
06/09/10 01:39:29 n9pxCyop0
コンビニ弁当とか、異常に安い街の食いもの屋とか、
ファミレスとかはヤバイ。中国野菜使いまくり。
自炊が一番。

129:名無しさん@6周年
06/09/10 01:39:35 deCIybdt0
厨獄産牛肉は安全ですよ~

130:名無しさん@6周年
06/09/10 01:39:38 BLJHgJE00
>>122
なるほどw
もったいねーな、一番おいしい部分を。

131:名無しさん@6周年
06/09/10 01:40:10 xhe9sYHD0
暇な役所がいっぱいあるから
そいつを検疫にまわせよ
当然買収されないように
中韓渡航禁止

132:名無しさん@6周年
06/09/10 01:40:18 fYegV3klO
URLリンク(coaching.livedoor.biz)

133:名無しさん@6周年
06/09/10 01:40:24 zIB8x9Io0
>>120
安物に国産なし
そのくらいに思ってれば間違えない
惣菜は原産地表示義務が無いので危険極まりない

134:名無しさん@6周年
06/09/10 01:40:33 9S2J8IfaO
田舎暮らしで無農薬野菜を作って食べるか 中国産毒野菜を食べるか 高い国産無農薬野菜を買うかは自由です。

135:名無しさん@6周年
06/09/10 01:41:00 zbhLj8tL0
■日清のキムチは中国産です。ご安心ください?

名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2006/03/13(月) 11:29:02 ID:+Gyh2apm
【日清食品からメールで返答】

この度お問い合わせを頂戴致しました
「日清デカ王 豚キムチ醤油味」に使用しておりますキムチに
つきましてご説明申し上げます。

当商品や「カップヌードルキムチ」など、弊社商品に使用致して
おりますキムチはほとんどが中国産ですが、全て製造工程中に
検品を3回行っており、その工程にて虫や白菜の変色部などを
徹底的に除去致しております。
さらに殺菌工程にて十分に加熱処理を致しておりますので、
寄生虫(卵を含む)の問題は全くございません。
ご安心してお召し上がり下さいませ。

なお、ご指摘の韓国産キムチにつきましては、弊社では使用
致しておりませんので、重ねてご報告申し上げます。



↑コピペなので真偽のほどはわかりません。><

136:名無しさん@6周年
06/09/10 01:41:01 1bEuDoVkO
今チョコピーナツ食べてるけど、ピーナツは大丈夫か心配になってきた。

137:名無しさん@6周年
06/09/10 01:41:25 kUesJ+Am0
>>118
それは分かるんだけど、土壌汚染は先進国になれたとしても続く問題だし、
日本以上の少子化による人口減は確実だし、健康被害に遺伝性があったら中国アボーンじゃん?

138:名無しさん@6周年
06/09/10 01:41:26 wQe+uv0v0
国産と書いてなければ全て輸入品。というか中国産。


国産なら国産と書くし、イタリア産やフランス産ならちゃんとそう書く。


139:名無しさん@6周年
06/09/10 01:41:53 pEstKdwR0

中国に食料を依存してるのは深刻すぎる。
敵国みたいなもんだし。
基本的な食料は当たり前のように自給。そんな日本にはやくならないかなぁ。

140:名無しさん@6周年
06/09/10 01:42:35 fzBpuYZ30
>>136
だめだろ?
千葉産と中国産で2倍違うからねぇ。

チョコピーナッツなんぞ、中国産あたりまえじゃない?

141:名無しさん@6周年
06/09/10 01:42:36 4cXof4+q0
>>134
それ日本も東京オリンピックのときやってたから。
この道はいつか来た道~♪

142:名無しさん@6周年
06/09/10 01:42:38 tC0XezMn0
松●とかオリ●ンの野菜どうなんだべ
すき屋なんて近所にないぞ

143:名無しさん@6周年
06/09/10 01:42:43 zIB8x9Io0
>>138
海産物はタイやベトナムも多い
野菜は中国産が主流だな

144:名無しさん@6周年
06/09/10 01:43:04 zbhLj8tL0
■「出雲産」アサリ、実は中国・韓国産 改善指示

農水省は9日、中国などのアサリを出雲産と表示、販売したとして、JAS法に基づき
魚介類加工販売業者「クニヒロ」(広島県尾道市)に改善を指示した。
同省によると、クニヒロは2002年5月から今年5月、中国や韓国産アサリを詰めた
パック商品を「出雲産(養殖)」と表示し、少なくとも80トン販売した。
商品の包装、表示は「海洋生物栽培センター」(島根県出雲市)に委託。
「コープ北陸」(金沢市)に販売していた。両者は9日、島根県などから改善指導を受けた。

ソース 産経 共同
URLリンク(www.sankei.co.jp)
スレリンク(news4plus板)

145:名無しさん@6周年
06/09/10 01:43:13 oXyBXPbh0
>>135
チョン産も危なさは五十歩百歩だからな。w

146:名無しさん@6周年
06/09/10 01:43:14 Qwgigulv0
中国産と韓国産は食わないことにしている

147:名無しさん@6周年
06/09/10 01:43:51 ww4ggMgk0
サントリーの烏龍茶は平気なん?

148:名無しさん@6周年
06/09/10 01:44:02 um9KGgQVO
つーか、そんなに中国市場が魅力なら
あの手この手で圧力かけて革命でも起こさせて
食い物にしちまえばいいのに
今の体制のままならリスクが大き過ぎるだろうに

149:名無しさん@6周年
06/09/10 01:45:08 qktTUqIq0
>>116
だから日本の環境技術が欲しくて欲しくて反日を押さえて近寄っている。
中国じゃほうれん草とか雑草扱い。食べないから農薬なんて散布し放題。
うなぎだってお茶っ葉だって一緒。海産物以外は相当危険。
海産物も河川の汚染でこれからわからん。日本の海も汚染の影響が出そう。


150:名無しさん@6周年
06/09/10 01:45:20 zbhLj8tL0
危険な中国産・韓国産
■主な危険食品リスト
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

中国産の野菜・牛肉・豚肉・鳥肉・魚介類・加工食品、冷凍食品

●ローソン・ニチレイなどの冷凍食品・ほうれん草、ひじき、ごぼうなど
●イオンやダイソーなどに売られている乾燥わかめ、めかぶ、らっきょうに注意!
●レトルトパウチ食品:グリコの牛丼など・・
●中国産うなぎ:水銀検出!
●中国産蜂蜜
●ミスタードーナツ:認められていない酸化防止剤入り中国産肉まん販売
●中国産冷凍エビ
●中国産の鶏肉:鳥インフルエンザウイルス。コンビニやファーストフードのチキンなど・・
●中国産ワタリガニ:鉛入り・・
●中国産黒ゴマ:白ゴマをタールで黒く染めていた・・
●中国産漬物:にんにくや大根、きゅうりの漬物にサイクラミン酸検出
●松屋の牛丼:中国産の牛肉を使っているらしい。
中国でのBSE感染に関する データは、ゼロではなく「不明」
データのない中国産牛肉は、米国産牛肉以上に危険だ!
農薬まみれの野菜を平気で日本に輸出する国ですよ。。。
こんな牛肉を簡単に許可して、アメリカ産牛肉を厳しくしたって全く無意味!
韓国産
●韓国産キムチ:寄生虫!
●韓国産セリ:96倍の農薬検出!
これはほんの一部。氷山の一角に過ぎません。
国民の健康よりも利益最優先の売国企業の言葉は信じてはいけません!

151:名無しさん@6周年
06/09/10 01:46:12 jdWHHbJEO
外で飯食うのこわいな

152:名無しさん@6周年
06/09/10 01:47:21 wQe+uv0v0
>>142
調理済みの野菜は全て中国産です。

生野菜は流通の関係で国産をつかうこともある。


>>147
完全にアウトです。

153:名無しさん@6周年
06/09/10 01:47:26 1ERdCwqjO
>130
農薬うんぬんは関係なくおいしいお茶の煎れ方で最初の一杯は蒸らして捨てると書いてあったよ

154:名無しさん@6周年
06/09/10 01:48:00 zbhLj8tL0
中国野菜に対する日本の検査強化は人為的な輸入妨害がねらい、中国紙が非難

日本政府は今年に入り、中国産の野菜など農産物に対する検査を強化、
冷凍ホウレンソウから基準値を超える残留農薬を検出したと公表した上、
技術的障壁を設けるなど、中国産野菜の対日輸出をたびたび妨げてきた。
日本の一部メディアは、一方的で事実ではない報道であおり立て、中国産
野菜を「有毒野菜」とあげつらって日本の消費者をミスリードし、中国産品の
イメージを損ない、中国の食品生産・輸出企業に多大な損失を与え、中国に
投資する日本企業へも大きな影響をもたらした。これに対し、中国食品農畜
産品輸出商会の曹緒岷会長は「日本政府は中国からの輸入野菜をやり玉に
挙げ、食品安全に名を借りた実質的な保護貿易政策を行っている。目的は、
中国産野菜の輸入阻止だ」と批判する。曹会長は「第一に、日本のやり方は
世界貿易機関(WTO)の非差別ルールに違反し、中国を狙い撃ちしている。
日本へのホウレンソウ年間輸入量4~5万トンのうち、99%が中国産。このた
め日本は、欧米各国に問題が波及しないよう、ホウレンソウを選んで制限を
行っている」と指摘。(中略)また、輸出入食品安全局責任者の鮑俊凱氏は「ホ
ウレンソウに対する日本の残留農薬基準は他の野菜よりも厳しく、冷凍ホウレ
ンソウ残留農薬の基準値超過が多く見える現象は人為的なものだ」と強調す
る。(以下略)
URLリンク(j.peopledaily.com.cn)
URLリンク(www.reuters.co.jp)
URLリンク(news2.2ch.net)

155:名無しさん@6周年
06/09/10 01:48:07 tWKI8XWd0
やっぱニンニクは青森だな。
URLリンク(www.osaka-daika.co.jp)

156:名無しさん@6周年
06/09/10 01:48:11 ub9XBlgDO
中国国内ならかまわないが、世界中の海が
いずれ汚染されるだろうな。
中国をなくす事は不可能なのか。
なくなれば一気に世界が平和になると思う。

157:名無しさん@6周年
06/09/10 01:49:01 wPS+GJ1R0
>>52
ああ、やっぱり orz
野菜ジュースは中国産野菜が多いんだねえ。

158:名無しさん@6周年
06/09/10 01:49:31 gA0xeqYa0
怖すぎ。。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

159:名無しさん@6周年
06/09/10 01:49:33 TJXuz/0aO
最近は偽装なんて当たり前だよな。

この前買ったそごうの鹿児島産ウナギは味は限りなく中国産のジャンボ水銀ウナギに近かったぞ(汗)

160:名無しさん@6周年
06/09/10 01:49:49 KlbXPElj0
腕オレタ/\(^o^)/\

161:名無しさん@6周年
06/09/10 01:50:01 zbhLj8tL0
■【中国】「鳥インフルエンザ感染は既に中国全土に拡散、当局が情報隠蔽している」…香港大助教授

中国の鳥インフルエンザ(H5N1型)研究で知られる香港大の管軼助
教授は、鳥インフルエンザ感染は既に中国全土に拡散しているが、当
局は情報を隠していると批判した。・・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スレリンク(newsplus板)

162:名無しさん@6周年
06/09/10 01:50:32 hO6QoVZR0
おまいらの給料or小遣いで買える食い物なくなっちゃうじゃんか

163:名無しさん@6周年
06/09/10 01:50:48 EKW+IA8B0
日本だって昭和のころの汚染がすんげーぞ

164:名無しさん@6周年
06/09/10 01:51:03 7Kb8cHNz0
正直アメの牛肉より口にする機会の多いこっちのが問題な気がする

165:名無しさん@6周年
06/09/10 01:51:04 VvJiVxmH0

中国産野菜の問題には一切触れないサヨクマスゴミのみなさん(笑)



166:名無しさん@6周年
06/09/10 01:51:45 WZsxBCoh0
中国食品など食うやつは自殺したいのか

167:R34Nur ◆R34GTR/AQM
06/09/10 01:51:59 6vhLJT7H0
>>154
中国野菜に対する日本の検査強化は人為的な輸入妨害がねらい>
何をトチ狂ったことを・・・これからは国産野菜の時代なんだよハゲ


168:名無しさん@6周年
06/09/10 01:52:41 tC0XezMn0
>152
>162
ぁぅぅ…

169:名無しさん@6周年
06/09/10 01:54:09 OI1VKWxp0
中国産でも第三国経由で違う産地になると思うよ
中国産でも日本で植えて何日かたってから収穫すれば日本の産地。

170:名無しさん@6周年
06/09/10 01:54:25 KK4XdTXM0
観光地のお土産も中国産が多いよ。

171:名無しさん@6周年
06/09/10 01:54:29 zbhLj8tL0
■「無公害ニンニクですよ」=しかし実態は猛毒の農薬散布【中国】

河北省永年県は2000年に「全国無公害野菜生産模範地区」に指定さ
れた。しかし最近この地区の農家で無公害ニンニクに使用を禁止されて
いる猛毒の農薬が散布されていることが発覚した。このニンニクは台湾
と西蔵を除く中国各地に出荷されていた。ある農家の話ではこの地区の
半数以上はこの農薬を散布しているという。害の少ない新しい農薬があ
るが今までの農薬よりコストが高くつくので農家はこの猛毒の農薬を使
用しているらしい。・・・・
URLリンク(www.tokkai.com)

172:名無しさん@6周年
06/09/10 01:54:40 7m8sMUZ60
>156
中国のような国が現に存在できている以上、同じように儲けようとする国は
必ず出てくる。そういう土壌が今の世にあるわけだから。

正々堂々、規制や追及によって排除したなら真似しようとする国も
及び腰になるだろうが、中国さえいなければという考えは無意味。
まして、戦争で中共を追い落とせば・・・など無駄もいいとこ。

そもそも中国農薬農場に投資しているのは日本企業だ。
中国スレになると、インドだベトナムだこいているやつ出てくるけど
同じように日本企業が人権無視農場を作って農薬バンバンじゃ無意味だ。

173:名無しさん@6周年
06/09/10 01:54:46 wQe+uv0v0
>>159
生で輸入して、海の生簀に2、3日放して「鹿児島産」と言い張ってるタイプですかね。

基本的に、今や産地を判断する基準は価格ぐらいしかありません。
安いものは擬装か中国産、と考えておいて構わないと思います。



174:名無しさん@6周年
06/09/10 01:55:55 qktTUqIq0
>>163
でも輸出はしていなかった。
日本企業も現地人に生産管理をまかせるのはどうかな?
ちゃんとしてれば輸入前に防止できるのに。

175:名無しさん@6周年
06/09/10 01:56:30 zbhLj8tL0
■中国産冷凍ホウレンソウから禁止農薬…厚労省、検査強化

厚生労働省は21日、中国産の冷凍ホウレンソウから国際的に製
造・使用が禁止されている農薬が検出されたため、輸入検査を強
化すると発表した。・・・・ディルドリンは体内に蓄積しやすいことか
ら、国内では73年に使用が禁止されている。・・・・
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(news.2ch.net)

       これに対する中国の対応が↓

中国対外経済貿易省の高燕報道官は・・・・中国産の冷凍ホウレンソウから
基準値を上回る残留農薬が検出された問題について「原因の一つは日本
の野菜の安全基準が非科学的で不合理な点にある」と述べ、日本側の検
査体制を批判した。・・・・日本の厳しい検査が中国産野菜の輸入を制限す
るための手段になっているとの見方を示した。
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
URLリンク(news2.2ch.net)

176:名無しさん@6周年
06/09/10 01:57:53 SzmOJCiQ0
さすが産経。
他のところも見習って報道しなさい。

177:名無しさん@6周年
06/09/10 01:58:20 mM99xZde0
>>52
野菜生活だけで一年間過ごしたという学生時代の先輩の容態が気になった(´・ω・`)
元気にしているだろうか?

178:名無しさん@6周年
06/09/10 01:59:16 TJXuz/0aO
>>173

一応、鹿児島産と偽った産地偽装ウナギは1180円で買ったから値段的には中国産を上回ってるよね。騙されたのにムカつくし、見抜けなかった自分が情けないよ。

179:名無しさん@6周年
06/09/10 01:59:22 zbhLj8tL0
■中国産野菜農薬問題:2000年の中毒事件18500件、死者1174人=中国全土

中国産輸入野菜から次々に検出された高濃度の残留農薬問題は、日本の食
品衛生法を改正させるに至った。・・・・衛生省の統計によると、農薬の中毒事
件は二〇〇〇年、全土で約一万八千五百件発生。死者は主に使用法を誤っ
た農民で千百七十四人に上った。・・・・
URLリンク(www.kenmin-fukui.co.jp)
URLリンク(news2.2ch.net)

180:名無しさん@6周年
06/09/10 01:59:59 mBnOBtnE0
アメリカ産牛肉で、あれほど騒ぎながら、
中国毒野菜のことは、一切触れないマスゴミ。

この国のマスゴミは狂ってるよw

181:名無しさん@6周年
06/09/10 02:00:24 LHykI4X50

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 貧民層を飢えさせたら暴動が起こる。よって中国野菜や米国牛肉は今後も必要だ。

182:名無しさん@6周年
06/09/10 02:00:38 HMyCVHC90
安全な食料ってのはドコで手に入るんだろうか?

183:名無しさん@6周年
06/09/10 02:01:06 DqWsp8TJ0
コンビニの割り箸は大丈夫なのか?

184:名無しさん@6周年
06/09/10 02:01:11 tC0XezMn0
黄金伝説で
中国産だけで生活

やってみてくれんかのぉ

185:名無しさん@6周年
06/09/10 02:01:53 5BhBIPvx0
日本人で中国野菜食べる奴って、
ネットしてない高齢者以外からは、健康保険料を通常の倍位徴収したら?
それ位の事しないと判らないんだろ。
アメリカ牛はしつこい位報道するのに、どうした、マスゴミ

186:名無しさん@6周年
06/09/10 02:02:13 uIeve5G40
疑問がひとつ。「明るみに出た」という書き方なんだがソースを知る必要がある。
誰か教えて。この執筆者って、イラク人質事件で「イッテイッテ」騒ぎを起こしたマスコミ界のブラックリスト筆頭格だからね。


187:名無しさん@6周年
06/09/10 02:02:44 pyuob/dF0
>>182
生協とか?

188:名無しさん@6周年
06/09/10 02:02:47 PQk04lyf0
>>184
「10年間」続けられれば伝説達成!

189:名無しさん@6周年
06/09/10 02:03:02 zbhLj8tL0
国産うなぎは全体の15%程度のはずが、どこを見ても国産うなぎの表示

いよいよ夏本番、うなぎの季節だが、わが国で流通しているうなぎのどれぐらい
が国産かご存じだろうか。2004年度、わが国に流通していたうなぎ商品(約13
万㌧)の内、国産品(約2万㌧)は約15%(生鰻換算)。しかし、近所のスーパー
や生協を覗くとわかるが、どこも国産との表示が圧倒的だ。数年前、中国産うな
ぎから残留水銀が見つかる等とマスコミ報道があって以降、高くても国産うなぎ
がブームになっているとはいえ、このギャップは大き過ぎる。そして、これにはこ
んなカラクリがあるようなのだ。(以下ソースで。)
URLリンク(straydog.way-nifty.com)


中国の水銀やカドミニウムをいっぱい吸ったうなぎが国産表示で全国のスーパーに陳列されている悪寒。
URLリンク(www.daichi.or.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

190:名無しさん@6周年
06/09/10 02:03:10 zMnGN28L0
今更ながらガクブル状態

191:名無しさん@6周年
06/09/10 02:04:32 8haqDOuQO
迷惑ばっかりかけやがって

192:名無しさん@6周年
06/09/10 02:05:02 qktTUqIq0
>>182
日本の慣習に合わせた食物生産は中国以外は無理。
カナダ・アメリカ・オーストラリアではコスト的に無理。
やっぱ国内回帰しかない。


193:名無しさん@6周年
06/09/10 02:05:06 hMD8hPLT0
>>183
金魚あたりを1匹買ってきて、水槽に割り箸と一緒に1日入れとくと大丈夫かどうか分かると思うよ。

194:名無しさん@6周年
06/09/10 02:05:30 9aNCSAab0
>>52
うおっ!もうカゴメの野菜ジュースは飲めないな・・・
中国産使ってないメーカーで入手が容易な物あるかな?

195:名無しさん@6周年
06/09/10 02:05:40 wQe+uv0v0
>>178
値段の差額は、海に一度放して擬装した手間賃です。
というか、基本的に、安全なうなぎなど一般人にはほとんど入手不可能です。

>>182
確実なのは生産者から生を割高な値段で買うことです。
加工品はほとんど全てアウトですが、農協が売ってるまずそうなパックはちゃんと国産を使っているケースが多いです(ただし、衛生面や添加物に難あり)



196:名無しさん@6周年
06/09/10 02:06:10 qMZTf0BzO
>>188
なすび辺りにやらせたい
あの頭がさらに…

197:名無しさん@6周年
06/09/10 02:07:03 +v6uDqjY0
↓竹の割り箸は要注意

竹製割箸(わりばし)に有毒漂白剤残留

検出率はなんと九三・五%
 竹箸の検出率は、なんと九三・五%! 最高は一膳当たり四・五六ミリグラム。市販の竹箸の約
半数は中国製で、その他は製造国の記載がありません。一方、木製の箸からは検出されませんでし
た。
 二酸化硫黄は、亜硫酸ガスでくん蒸したり、亜硫酸ソーダに浸して漂白したために残留していた
と考えられます。亜硫酸ガスを吸い込めば呼吸器系に障害を引き起こすし、亜硫酸ソーダも誤飲す
れば胃腸炎を起こします。
 箸は、食品ではありませんが必ず口に入るもの。それなのになぜ、当たり前のように危険な物質
が残留しているのか!

割箸も中国で開発輸入
 その答えは、竹箸を含む割箸のほとんどが輸入品だからです。外食や中食が増えるなかで、割箸
の使用は増加し、いま年間で二百四十億膳、国民一人当たり二百膳の割箸が使われています。
 その九七%は輸入。国産はたった三%しかありません! そのうち、竹箸は七十万膳といわれて
おり、外食店などでの使用が増えているのが特徴です。
 割箸の輸入元は圧倒的に中国〈表2〉。日本の商社などが現地の安い労働力を使って開発輸入し
ています。さらに中国など開発途上国からの輸入は、一定の数量まで低関税(無税)になる仕組み。
そのため輸入の解禁日(中国の場合、今年は五月十六日)に輸入が殺到し、大部分は倉庫で保管さ
れることになります。
URLリンク(www.nouminren.ne.jp)

198:名無しさん@6周年
06/09/10 02:08:08 TJXuz/0aO
ペットボトルお茶も30%を超えなければ中国産って表示しなくていいみたいだね。コストも国産の1/5しかかかんないから。

199:名無しさん@6周年
06/09/10 02:10:36 JXcKWXxTO

中国って
「アスベストは害がない、日本の規制は圧力だ」と言ってる
基地害国家です。



200:名無しさん@6周年
06/09/10 02:11:11 wQe+uv0v0
>>198
最近笑えるのが、サントリーのいえもんですかね。

 【こだわりの茶葉】
  創業以来二百有余年、お茶と真摯に向かい合ってきた京都の
  老舗茶舗「福寿園」。」伊右衛門は福寿園の茶匠が厳選した茶葉
  だけを使っています。

>茶匠が厳選した茶葉
>茶匠が厳選した茶葉
>茶匠が厳選した茶葉

選んだだけで、京都産とは一言も書いてないのがミソ。
もちろん中身は中国産やその他の国から輸入した茶葉です。


201:名無しさん@6周年
06/09/10 02:12:37 gA0xeqYa0
茶類は全滅だろ。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

202:名無しさん@6周年
06/09/10 02:13:37 wPS+GJ1R0
ペットのお茶、やめることにする。
こんどからは、ミネラルウオーターにするよ。

203:名無しさん@6周年
06/09/10 02:16:22 BTzjtJXW0
>>194
野菜ジュースは全滅でしょ。ポンジュースにしとき。

204:名無しさん@6周年
06/09/10 02:17:05 SwG78BSr0
>>201
う、うげぇ…

205:名無しさん@6周年
06/09/10 02:17:53 4cXof4+q0
まいったな。実は今メンヘラで自炊ができないで困ってる。
どうしても外食か弁当になるんだが、中国産食材ビンゴだよねぇ…。
苦しい…。

206:名無しさん@6周年
06/09/10 02:17:59 zbhLj8tL0
■【中国】偽物の調味料に注意、劇薬が含まれている場合も

5月24日に開かれた浦東新区の食品安全聯席会議で、浦東新区三林鎮で、
劇薬を含む毒物が使われたニセ調味料製造工場が発見されたことが明らか
にされた。 
5月22日に市民の通報から関係機関の検査が入り、調査の結果、例えば胡
椒の色をよくするために有毒の工業用の着色料を使用したり、味を良くする
ために、工業用の油脂をつかっていたりしていることが発覚した。さらに発
がん性のあるものや生殖機能に障害を与える化学物質も見つかっている。 
これら調味料は「味好美」など有名ブランドのパッケージを模して、販売され
ていった。現在、関係機関では流通経路の特定を急いでいる。消費者として
は、有名なスーパーなどで食材を買うようにして自衛するしかなさそうだ。
エクスプロア上海
URLリンク(www.explore.ne.jp)
スレリンク(news4plus板)l50

207:名無しさん@6周年
06/09/10 02:21:18 pSY5sXWEO
もうすぐ梅雨明け! 今年の夏は暑くなりそうな悪寒(>_<)
皆で国産ウサギ食べて元気に乗り切ろう(^O^)/

208:名無しさん@6周年
06/09/10 02:23:39 WphVrVE30
残留農薬:対日輸出激減で日中協議 運用改善検討
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
【北京・大塚卓也】食品の残留農薬に対する規制を日本が強化したことにより、
中国産農水産物の対日輸出が激減している問題で、日中両国政府は28日から東京で
第2回の協議を行う。前回までの協議で中国側は、優良な輸出企業に対する検査方法の
緩和などを要請。日本側も前向きに対応する姿勢を示しており、大きな摩擦への発展は
回避される見込みだ。

209:名無しさん@6周年
06/09/10 02:24:40 oVeN6Q/B0
怖いのはさ、水も空気も循環してるってことさ。
揚子江や黄河が酷く化学汚染されれば、それは
そのまま東シナ海へと流れて行く。海流に乗って、日本海が
汚染され、複合汚染の進んだ魚介類が一切食べられなくなる
のは時間の問題。
海産物が打撃を受けるのは、ガソリンの価格高騰と
同じかそれ以上のダメージ。国民の生活が一変する。
しかし、いくら日本が迷惑を被っても、あれほど民度の低い
中国であれば対策を急ぐどころか、完全無視するだろう。

210:名無しさん@6周年
06/09/10 02:25:23 x82s9F9K0
>>194
デルモンテ・クラシックラベル食塩無添加野菜ジュース

いろいろ探したがこれくらいしかなかったな
俺はこれに切り替える予定

211:名無しさん@6周年
06/09/10 02:25:28 9aNCSAab0
>>203
やっぱり無いよね・・・

スーパーで売ってる野菜に比べて爺ちゃんが作ってた野菜は美味かったなぁ

212:名無しさん@6周年
06/09/10 02:27:02 MFuFFC+00
水自体は危険なのは分かる
でそれ使って育てた野菜はどれくらい危険なんだ
例えば重金属の残留量はどれ位になるんだ

213:名無しさん@6周年
06/09/10 02:27:11 7AtGzyr00
最近まわり近所とか、芸能人とか死ぬ人多くね
このせいじゃないか
それと野菜の味がまずくなってきてる

214:名無しさん@6周年
06/09/10 02:27:36 i1SCcyOe0
自国民にも容赦なく毒野菜食わせてるんだろうね支那畜共産党

215:名無しさん@6周年
06/09/10 02:27:42 95is296i0
>>203
ポンジュースにしても
一部は輸入柑橘類(バレンシアオレンジ等)を材料に使っているので、
防カビ剤のOPP(オルトフェニルフェノール)・TBZ(チアベンダゾール)・イマザリルなどが
混入している可能性が高いと思うゾ!

216:名無しさん@6周年
06/09/10 02:27:57 eedsfKP90
予算獲得の為に大袈裟に書いた可能性もある。

217:名無しさん@6周年
06/09/10 02:28:28 VLuZTXH+0
中華料理店に足を運ばなくなったのは言うまでもなく。

218:名無しさん@6周年
06/09/10 02:29:52 A/quBmk50
>>52
さっき、つか今までずっと飲んでたよ。 orz
BSEのこともあるし、あらゆる食品に生産地表示義務付けて欲しい。
シナ産使ってない野菜ジュースはないのか?
価格も2倍までなら我慢するから、七色の川の水で育てた野菜なんて口にしたくない。


>>63
いや、国交断絶しなかったせいだ。

219:名無しさん@6周年
06/09/10 02:30:35 WV6h3JBP0
うちにパックの野菜ジュースあるよ・・・
健康のためにって買ったのに・・・

220:名無しさん@6周年
06/09/10 02:31:27 EXCYGANi0
いくら中国産を避けても黄砂とかに混ざって化学物質が攻めて来るんじゃないの?

221:名無しさん@6周年
06/09/10 02:32:00 k2fC9w630
まぁ表示見て中国産は買わないようにしてるから大丈夫かな

222:名無しさん@6周年
06/09/10 02:32:20 BTzjtJXW0
野菜ジュース用簡易検査パックとか発明しれ。
何種類検出できるかはしらんがな。

223:名無しさん@6周年
06/09/10 02:32:52 zbhLj8tL0
>>217
Me, too

1~2年くらい前に、行きつけの在日中国人経営の大衆中華料理屋で
大盛りのあんかけ焼きそば(もちろん野菜たっぷりのっかてるやつ)
を食ったら、約1時間後に原因不明の激しい頭痛に襲われたことが
あった。不思議と、腹痛、下痢はなかった。もうね、ものすごい
頭痛くて、めまいがして、立ってられないどころか、座ってられないくらい。
水を大量に飲んで、しばらくしたら具合良くなったが、それ以来、
中華料理屋では食わなくなったなー

224:名無しさん@6周年
06/09/10 02:33:00 a64/wkCs0
前に中国産のウーロン茶のティーバッグを何かの景品としてもらったんだけど
それを嬉々として飲んだら、下痢をした。
そのあとも飲むたびに下痢をした。
変だなと思って飲むのをやめ、そのうち
古くなったんで、その後捨てた。
全部飲まなくてよかった・・・。
農薬かなんかに体が拒否反応をおこしていたんだろうな。
オソロシス。

225:名無しさん@6周年
06/09/10 02:33:22 9aNCSAab0
>>210
おお!サンクス。
俺もそれにしよう。

226:名無しさん@6周年
06/09/10 02:34:38 FtQKqvOR0
日本で中国産の食べ物食べてないやつなんているの???
農薬てんこ盛り。

227:名無しさん@6周年
06/09/10 02:34:45 x82s9F9K0
>>218
>>210

228:名無しさん@6周年
06/09/10 02:35:35 HMyCVHC90
支那沿岸部では「毒菜」って呼んで食べないらしいね

昔っから不潔なイメージで中国を見ていたお陰で、選んで迄中国産を
買ってなかって良かったよ。

牛肉同様野菜にしても、日本の食品表示は企業主導でおかしすぎる。

229:名無しさん@6周年
06/09/10 02:35:39 h4vp68HD0
やっぱ土地買って畑でもやるかあ。
最終的には食料を持ってるヤツが強いしな。

230:名無しさん@6周年
06/09/10 02:36:31 DqWsp8TJ0
>>220
もう既に大量に降り注いでるよ。
蔵王の雪をどっかの大学教授が分析してて、
硫黄化合物が年々増えているという恐ろしい
分析結果が以前テレビで紹介されてた。
あと、雨も酷いもんだろうな。
リトマスでチェックでもしてみるかなぁ。

231:名無しさん@6周年
06/09/10 02:37:01 MFuFFC+00
ビタミンCで重金属をGET OUT!
URLリンク(allabout.co.jp)

232:名無しさん@6周年
06/09/10 02:37:19 x82s9F9K0
>>225
因みに俺はデルモンテの社員でもマワシ物でもないからなw

233:名無しさん@6周年
06/09/10 02:37:45 HMyCVHC90
>>224
そうか!ウーロン茶で痩せるってのはこの事か!!

234:名無しさん@6周年
06/09/10 02:40:07 OglcyFj40
中国に工場を置いている企業は、早く逃げ出さないと全部責任をおっかぶされるぞ。

235:名無しさん@6周年
06/09/10 02:41:11 FtQKqvOR0
外食は先ずは低コストから入っていくからなー。
材料が決まり、
その後にメニューが決まる。

236:名無しさん@6周年
06/09/10 02:41:40 a64/wkCs0
中国産のものを食べ続けたら、そのうちガンになってすぐ死にそうだね。
こえーよ。

237:名無しさん@6周年
06/09/10 02:43:16 GTt6RF5m0
さっさと禁輸しろよボケ!
中国産など一切必要なし!

238:名無しさん@6周年
06/09/10 02:46:02 e2Tqnsz4O
コンビニのサラダは中国産の野菜だろうな

加工品は産地を表示しなくて良から、混ぜるんだよ!

239:名無しさん@6周年
06/09/10 02:46:30 IIPWFZ5n0
げええっ!もう、冷凍ほうれん草食えないな・・・。

240:名無しさん@6周年
06/09/10 02:48:16 HMyCVHC90
>>236
中国産を食べる→ガン発生率上昇→ガン保険加入と掛け金の上昇→
           ↑今この辺り
→日系保険企業バカ正直に保険金支払う
→一方ユダヤ系保険企業は掛け金・契約金持って計画倒産

241:名無しさん@6周年
06/09/10 02:48:22 wQe+uv0v0
>>238
コンビにはそれ以前に防腐剤がヤバイ

人間の食うもんじゃないよありゃ

242:名無しさん@6周年
06/09/10 02:48:50 95is296i0
こういう時代では、
国内の農家が自分用の野菜として
作る無農薬ものが
最高の贅沢品といえるのかも。
そのうちベランダでできる
野菜栽培セットがヒットする
予感w。

243:名無しさん@6周年
06/09/10 02:49:51 qcMEkiWR0
検疫 違反事例 9月
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
大サービス 支那だけピックアップw

加熱食肉製品(包装後加熱):牛タンスライス
 - 成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
乾燥白きくらげ   
 - 成分規格不適合(メタミドホス 0.2 ppm 検出(生鮮に換算した値))
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):菊の花
 - 11条3項に基づき人の健康を損なうおそれのない量として定める量を超えて残留(インドキサカルブ 0.08ppm)
生鮮にんにくの茎
 - 11条3項に基づき人の健康を損なうおそれのない量として定める量を超えて残留(ピリメタニル 0.20 ppm検出)

URLリンク(www1.odn.ne.jp)
もまえら これを広めてくれ 手遅れかも知れんが 犠牲者を最小限に食い止めよう!

244:名無しさん@6周年
06/09/10 02:50:03 BTzjtJXW0
>>242
どうせ出すなら一年中家庭菜園温室ハウスセットだろ。w

245:名無しさん@6周年
06/09/10 02:51:34 HMyCVHC90
結局世界中の種を押さえてるアメリカの言いなりになる展開かよ

246:名無しさん@6周年
06/09/10 02:52:30 7m8sMUZ60
実際に自分で野菜作って見ると農薬でも使わないと
やってられないことにすぐ気づくけどな。

無農薬野菜なんてたかが2倍3倍の値段でなんて絶対出せんわ。
そこらでせいぜい二倍程度で売ってるのはみんな偽者だ。

247:名無しさん@6周年
06/09/10 02:52:33 WAiULI2G0
地球オワタ\(^o^)/

248:アニ‐
06/09/10 02:52:44 L8OobOz+0
沿岸でもなんでもない内陸部で、「水俣病」が発生してることから
すべてをイメージするべし

249:名無しさん@6周年
06/09/10 02:53:10 uFzUzZjG0
ここのジュースだったら国産だよ。
URLリンク(www.naganotomato.jp)

250:名無しさん@6周年
06/09/10 02:53:17 048211xo0
>>67
お金持ちの中国人は日本の食材食べてる。
貧乏な中国人はそもそも自分の畑で作ってる作物は食べない>商品だから
中国産を平気で食べてるのは日本人だけ。

251:名無しさん@6周年
06/09/10 02:53:34 OO+U9lrr0
中国産は安いけど危険
「安かろう悪かろう」の原則
偽装されて値段がそれなりなら見抜きようもないけどな

252:名無しさん@6周年
06/09/10 02:56:33 xSWDcLZK0
>>62
うわぁ・・・ 毎日飲んでたよ・・・

253:名無しさん@6周年
06/09/10 03:00:04 wQe+uv0v0
>>246
農協で農薬の散布法のガイドが出てるでしょ。
あれに従ってやってる分には農薬使ってもさほど問題はない。

中国野菜の問題は、やつらが残留農薬に対する安全対策を一切守らないからであって。
農薬の問題ではなく、使う人間の問題ですな。



ただ、同じく問題があるのが大手スーパーの契約農場野菜。
検疫もなにもないから、農薬の使用基準なんて守ってない。

基本的に信用できないところで買うのは止めるべし。

254:名無しさん@6周年
06/09/10 03:00:38 RFT0uXFj0
自分で買うものを選べるものはいいさ。
外食なんてレストランにしてもラーメン屋にしても、どこの野菜使ってるかわかりゃしねーよ。

255:名無しさん@6周年
06/09/10 03:01:34 8haqDOuQO
中国に転勤になったらおそろしいな

256:名無しさん@6周年
06/09/10 03:01:41 x82s9F9K0
>>249
スーパーで手軽に買えないのが残念

257:名無しさん@6周年
06/09/10 03:02:30 sK66lmzB0
イオンはやばいですか?
中国大好きイオンはやばそうですね。

258:名無しさん@6周年
06/09/10 03:02:42 wQe+uv0v0
>>254
>どこの野菜使ってるかわかりゃしねーよ。

分かりますよ。中国産です。それで99%間違いはない。


259:名無しさん@6周年
06/09/10 03:03:06 BTzjtJXW0
>>253
むしろ卸売市場経由のものの方が抜き打ち検査とかあるからまともなもの出荷してるらしいね。
契約さきよりって意味で。

260:名無しさん@6周年
06/09/10 03:03:45 1jp5vgCs0
もうなんでもアリだな中国は

261:名無しさん@6周年
06/09/10 03:03:53 05FNjrZtO
俺の親父昔から「中国産は食うな。年取ったらアルツ○イマーみたいな異変が出るぞ!」って言ってた。
その時は、?と思ってたけど、従って中国産は食べなかった。
今になって親父感謝してます。

262:名無しさん@6周年
06/09/10 03:05:24 ISEOh7fj0
もっとやばいこと教えてあげようか?
レイクは中国にコールセンターおいてる
あの中国人に顧客情報まんま見せて・・・
もう知らないよ

263:名無しさん@6周年
06/09/10 03:05:49 C5MfGCie0
中国産はアメリカ産牛肉よりリスク高いだろ
というか確率100パーセント?

264:名無しさん@6周年
06/09/10 03:08:00 6tPs6V3m0
>>262
金持ちのリストならともかく、貧乏人のリストを見せられても、中国人も困るだろう。w

自分が資本を持っているなら、貸し付けてふんだくることも出来るが。

265:名無しさん@6周年
06/09/10 03:08:15 BTzjtJXW0
>>262
ハニートラップならぬマニートラップか!

公務員はレイクだけは避けるべし。つか、公務員は借金なんかすんな!

266:名無しさん@6周年
06/09/10 03:09:41 FHHcakCt0
こういう記事をオーマイニュースの記者は取り扱えよ。
あー無理ですか、そうですか。

267:名無しさん@6周年
06/09/10 03:11:42 kEriIsFR0
URLリンク(www.all-creatures.org)

268:264
06/09/10 03:11:53 6tPs6V3m0
よく考えたら、犯罪予備軍を効率的に抽出できるな。

共犯者探しには最適だ。やばいよ、やばいよ、レイク。w

269:名無しさん@6周年
06/09/10 03:12:10 VLuZTXH+0
あくまでデータ。判断は各自で。

★主な食材の原産地データ

吉野家=アメリカ産、中国産、デンマーク
 URLリンク(www.yoshinoya-dc.com)
 URLリンク(www.j-cia.com)
 > 吉野家の豚は危険な中国産!  2006/08/24(木) 22:44
 > <tafさんより>先日、久しぶりに「吉野家」で豚丼を食べた折、
 > 食材納入業者が無造作にダンボール箱をカウンターに置いていました。

松屋=中国産(が多い)
 URLリンク(www.matsuyafoods.co.jp)

なか卯 & すき屋(ゼンショーグループ)=豪州
 「「消費者の命に関わる問題だから、今は使わない」これが私達の結論です。」
 URLリンク(www.zensho.co.jp)

叙々苑=国産(神戸牛、前沢牛といったブランド物中心の上質和牛)
 URLリンク(www.jojoen.co.jp)


270:名無しさん@6周年
06/09/10 03:13:53 Gu+6daS40
やはりこれからは農業を大事にしていかないとダメだろ。
食糧自給率上げて行かなきゃ。
いざ有事ってなったら、1日の食事ができなくなるぞ。

とりあえず家庭菜園から初めてみるぞ。

271:名無しさん@6周年
06/09/10 03:13:57 A4dEx/QB0
命の水だ!!! ポンジュース♪

272:名無しさん@6周年
06/09/10 03:14:24 BTzjtJXW0
いかなゼンショーでも生姜の原産地表示はしとらんな。
ま、手をださなきゃいいだけだがね。

273:名無しさん@6周年
06/09/10 03:14:30 58Xq99g50
99ショップとか普通に大丈夫かよ?


274:名無しさん@6周年
06/09/10 03:14:54 akI0i+5g0
伊藤園に電話で問い質したら、
トマトだけ中国産だと。

ふざけんな!!って抗議した。


275:名無しさん@6周年
06/09/10 03:16:08 s4SXFIzg0
>>231
たしかビタミンCの主要生産国はチューゴク・・・

276:名無しさん@6周年
06/09/10 03:16:11 HMyCVHC90
中国野菜が怖いのは判るが、安全基準を満たしているらしい日本でも
ケーキ等に乗ってるフルーツは洗わないのが普通だし、テキヤのりんごアメは
拭きもしないし、、、、。

出来るだけ選んで、あとは自分で納得するしかないね

277:名無しさん@6周年
06/09/10 03:16:40 HWrBkDlm0
若武者は国産茶葉100%みたいだな。
中国産の茶葉使っているお茶ってウーロン茶くらい?

278:名無しさん@6周年
06/09/10 03:17:01 kEriIsFR0
きゅっきゅっ♪きゅっきゅっ♪ きゅきゅきゅっ♪
きゅっきゅっ♪きゅっきゅっ♪ きゅきゅきゅっ♪

中国産ならこの価格♪

279:名無しさん@6周年
06/09/10 03:17:21 wQe+uv0v0
>>269
冬の一部の時期を除いて、国産なのは米と生野菜だけか。


>とろろ : 中国、ワサビ : 中国、モロヘイヤ : 中国
このあたり、もはや凄みを感じるw
そんなもんまで中国産かよと。

280:名無しさん@6周年
06/09/10 03:18:45 t/uJWLVcO
やっぱり安倍総理の提案はすばらしいな

281:名無しさん@6周年
06/09/10 03:19:45 VLuZTXH+0
>>279
松屋で美味しく食べられそうなのは

> ライス  米 : 国産

ぐらいか。

282:名無しさん@6周年
06/09/10 03:20:19 9WDDOoQ+0
中国からの食品輸入は即時停止しろよ


283:名無しさん@6周年
06/09/10 03:20:31 V6OweIfc0
正確な情報も与えられないまま、汚染によって体を蝕み続ける
貧困層の人達が可哀想だね。

日本が何年掛けて環境汚染を改善してきたのかを考えると
中国の規模からして想像できないよ。

284:名無しさん@6周年
06/09/10 03:20:40 6yuI7LIs0
日本人にも責任がある。
今、日本で「ネギが売り切れました」と言われて「そうか、もうないのか」と
あっさり我慢できる人がいるだろうか?
今日の献立はネギがなければはじまらないと、スーパーを数件ハシゴしても
探したりしないだろうか。
今、日本人は「売り切れました、もうありません」という表示を簡単に許す事が
出来なくなってしまった。
冷夏だから、災害があったから、長雨だったから、いろんな理由で野菜の
供給が足りていない時、我慢しないで安易に外国製に頼ってしまう。
それがいけない。
たとえすき焼きに牛肉しか入ってなくても、豆腐も野菜も白滝までもが
売り切れでも、我慢して肉だけのすき焼きを食べる訓練をしなければならない。
そうしなければなかなか中国産の野菜を全面禁止することは難しいのだ。


 欲 し が り ま せ ん 、 国 産 以 外 は !

285:名無しさん@6周年
06/09/10 03:20:43 HMyCVHC90
こりゃアトピーも増える訳だ
もしかして俺の背中は中国さまにも責任が、、、、。

286:名無しさん@6周年
06/09/10 03:21:10 s4SXFIzg0
>>274
えええ、イタリア産て書いてあるのに。買い置きが2ダースあるのに><

287:名無しさん@6周年
06/09/10 03:23:01 6yuI7LIs0
>277
日本茶も中国産があるから注意。
「国産茶葉100%」と書いていないペットボトルの日本茶は
あちらの国の茶葉を使っている。

288:名無しさん@6周年
06/09/10 03:23:21 VLuZTXH+0
「鳥炭火焼丼」
 鶏肉 … 中国
 米 … 国産
URLリンク(www.yoshinoya-dc.com)

鶏肉の中国産なんてあるんだ・・・。だ、大丈夫??

289:名無しさん@6周年
06/09/10 03:23:34 9tqgYWbF0
げー、カゴメトマトケチャップの材料まで中国産・・・

六条麦茶以外はもう絶対買わねえ!!!

290:名無しさん@6周年
06/09/10 03:24:00 HMyCVHC90
>>286
伊藤園て層化じゃまいか?

291:名無しさん@6周年
06/09/10 03:24:21 2wGHsvhG0
なんでもかんでも中国産だもんな。しかし今の日本じゃ中国産抜きじゃ
生活がままならないのが現実なんだよな。。

292:名無しさん@6周年
06/09/10 03:24:28 BEk01RmC0
谷垣のせい

293:名無しさん@6周年
06/09/10 03:24:35 BTzjtJXW0
>>289
あれって国産大麦?
大麦の自給率ってそんな高くないよね?

294:名無しさん@6周年
06/09/10 03:25:47 wQe+uv0v0
>>288
確かに、これまで中国で鳥インフルエンザで大量処分のニュースが流れる度、
2ヵ月後になぜか吉野家で鳥メニューの新商品が発売されるという偶然があったようですが。

火を通していれば大丈夫でしょう。たぶん。

295:名無しさん@6周年
06/09/10 03:26:12 VLuZTXH+0
吉野家
● 原産国が多い食材につきましては使用量の多い国から順に記載し、
 使用割合が10%未満の原産国を省略させていただいております。
URLリンク(www.yoshinoya-dc.com)

296:名無しさん@6周年
06/09/10 03:26:30 eT9lSc+U0
中国の農薬汚染物質は論外だが、案外国産もアレなんだよね
よほどしっかりした農園じゃないと

297:277
06/09/10 03:26:51 HWrBkDlm0
>>287
いくつかサイト見てみたが国産茶葉100%って書いてるのないな。
アピールポイントなのにかいていない=中国産と見るのが妥当か

>>288
弁当チェーンの鶏肉も中国産だよ

298:名無しさん@6周年
06/09/10 03:31:11 wQe+uv0v0
>>296
てか、国内生産者のアレぶりに頭を痛めていたところに、そんなのかわいく思えるレベルの「嘘と詐欺師の本場」からの輸入野菜が殺到してきたわけで。

腐ったリンゴをジュースに混ぜるとか、亜硫酸塩やら亜硝酸をぶち込みまくるなんて日本人はまだ甘い。

白ゴマをタールで着色して黒ゴマとか、茶葉に緑のペンキを吹き付けて緑茶とか、もう想像のレベルをはるかに超えてる。


299:名無しさん@6周年
06/09/10 03:32:00 5eUPG7rl0
こういうニュースこそ祭りになればいいのになあ…
口コミ、コピペがんばろう

300:名無しさん@6周年
06/09/10 03:32:03 6yuI7LIs0
>>144
ひぇー・・・コープ・・・_/ ̄|○

301:名無しさん@6周年
06/09/10 03:33:54 VLuZTXH+0
思ったんだけど、外食産業が「食の安全」を
メチャクチャにしているような・・・。

なんというか、その株屋みたいにさ、儲けりゃOK、みたいな。

302:名無しさん@6周年
06/09/10 03:33:55 4IVZii0g0
>284
ほんとだね。スーパーやコンビニ店長は棚卸しに命がけだもんな。

あと見栄え優先もそろそろ反省しないとな。
曲がったきゅうりも流通させるべき。

303:名無しさん@6周年
06/09/10 03:35:59 6yuI7LIs0
>>297
若武者とおーいお茶は国産茶葉100%とラベルに堂々と書いてあるよ。
その文字が見つけられない日本茶は、自分は買わない事にしてる。

サントリーよりアサヒの方が良心的と言うことか・・・ww

304:とおりすがり ◆PaaSYgVvtw
06/09/10 03:36:18 WnYEAM/E0
なんか、中国産ニンニクの茎に回収騒ぎがあったらしいね。

305:名無しさん@6周年
06/09/10 03:36:34 A4dEx/QB0
ヤフオクにある出品者の評価みたいなサイトがあったら便利なのになぁ。


306:名無しさん@6周年
06/09/10 03:37:00 VLuZTXH+0
「野菜生活100」の原料(野菜・果実)原産地
URLリンク(www.kagome.co.jp)

ログ見て驚いたよ。衝撃的だ・・・。


307:名無しさん@6周年
06/09/10 03:38:23 bKK/vQXg0
アメ牛肉の時にギャアギャア騒いだんだからもっとTVでとりあげろよマスゴミは。

308:名無しさん@6周年
06/09/10 03:38:33 4IVZii0g0
前にテレビで見たけど、輸入物のアジの開きを
沼津でパック詰めだけして「沼津産」てのは衝撃だった。

309:名無しさん@6周年
06/09/10 03:39:43 CKlOyE1X0
農水省の食堂の自給率---冷し中華はわずか5%
URLリンク(portal.nifty.com)

310:名無しさん@6周年
06/09/10 03:39:53 4pOhDEuV0
まー、外食で国産米100パーはありえない

311:名無しさん@6周年
06/09/10 03:41:55 7m8sMUZ60
>302
それは話が逆だ。
消費者が意識して曲がったきゅうりでも買うべき。外観など気にせず。

NHKで「日本人は卵の黄身が盛り上がっていると新鮮だと思い込んでいるので
日にちが経っても盛り上がったままの卵を産む鶏を品種開発している」という
業者の特集を見たときひっくり返りそうになった。

生産者は常に知恵を絞っている。間違った方向に努力しちゃうのは学ばない
消費者のせいだ。消費者が真の無農薬を望んでいるなら、きっとあっという間に解決する。

312:名無しさん@6周年
06/09/10 03:43:56 4pOhDEuV0
いや、売りたい人がいて、買いたい人がいるということだろ。


313:名無しさん@6周年
06/09/10 03:43:58 VLuZTXH+0
カゴメ製品は「大豆飲料」と「六条麦茶」だけが国産で、
あとはすべて中国産が絡んでいる・・・。


314:名無しさん@6周年
06/09/10 03:44:50 JxrWVrNB0
農業って本来は手間や人手やお金がかかるものなんだから
それなりの値段でも仕方ないのに安けりゃ良いと中国産に飛びつく人間の多いこと。
外国産より高くとも国産の物を消費者が選ぶようになれば
農家の保護にもなって、更に国産が増えていくらかは安くなるのに

もちろん国産だからといって100%安心なわけではないが

315:名無しさん@6周年
06/09/10 03:46:06 TnvOfbXh0
中国産の食物なんて危険すぎて食えるわけねーだろ。


316:名無しさん@6周年
06/09/10 03:46:28 BTzjtJXW0
低農薬野菜はあっても無農薬野菜は存在が疑わしい、
というかかなり高価になるっていう常識が消費者にはないよねぇ。

有機栽培だっていっても使う有機肥料が重金属汚染されてりゃ意味ないしな。

317:名無しさん@6周年
06/09/10 03:47:26 xokAj5bBO
これからコンビニ弁当などに「中国産の食材不使用」
のうたい文句流行りそうだよ。

318:名無しさん@6周年
06/09/10 03:48:41 Dh0W79570
>>317
そのラベル印刷を許可制にして大儲け

319:名無しさん@6周年
06/09/10 03:48:51 x82s9F9K0
>>306
だな

320:名無しさん@6周年
06/09/10 03:49:06 uhFHV1Nu0
たまに「中国○○省茶葉」とか宣伝でばばんとでるけど、
アレ見るたび「うっわぁ…農薬漬け茶葉かよ…」とおもってしまふ

321:名無しさん@6周年
06/09/10 03:51:33 uhFHV1Nu0
>>306
を。
六条麦茶は100%日本産なんだ

ほんとかどうかわかんねーけど

322:名無しさん@6周年
06/09/10 03:52:31 mGZYVFm30
中国産ウーロン茶葉・・・・そうなのか
健康にいいと思って飲んでいたが、強烈な下痢はウーロン茶の
せいではないような気がする・・

323:名無しさん@6周年
06/09/10 03:53:24 wTrz6wk50
スーパーのもやし見たら、全部中国産だった。
漬物の裏書も。シーフードミックスも。
食えるもんがないよ・・。

324:名無しさん@6周年
06/09/10 03:53:53 4uZRHI9ZO
野菜生活飲んでた! やばいの?中国産ピーナッツはアフラトキシンが・・・

325:名無しさん@6周年
06/09/10 03:53:59 VbBUKbRC0
>>306
なんでリンゴまで輸入に頼ってんだよ…
リンゴったら日本産に限るだろうが!!!!

あーあ…
カゴメは信じてたのに…残念だ…


326:名無しさん@6周年
06/09/10 03:58:32 s4SXFIzg0
>>317-318
not made in china はどっか欧米で商標登録されている。
シナが侮辱だと騒いで、東亜板でスレたったことあり。

327:名無しさん@6周年
06/09/10 03:58:36 +vygApDGO
加工食品は気を付けた方が良い
原料が中国製でも最終加工が日本なら国産の商品が一杯有る
レトルト食品多数有り


328:名無しさん@6周年
06/09/10 04:00:12 i+5pyzD80
もやし、ネギ、ショウガ、ほうれん草、にんじん、にんにく、
ウーロン茶、あさり、しじみ、大豆、鰻(うなぎ)、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検査機関の天下りどもが輸入業者とのゆちゃくでほとんど検査されていない。
実情は想像以上の農薬と殺虫剤と工場化学廃棄物で汚染されている。

329:名無しさん@6周年
06/09/10 04:01:16 hNYaJHpz0
sokakitacho
"創価学会は、北朝鮮宗教なんです。確実に。間違いなく。北朝鮮の勢力と連携した犯罪者の集まりなんです。
あなたの所属する宗教は。貴方が知らないだけなんです。貴方は、今まで騙され、使われ、搾取されてきたんです。北朝鮮人の手で。"
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)

330:名無しさん@6周年
06/09/10 04:02:13 L6dc2ubc0
>>158
一方、工場側は「誇張であり、汚染はそれほど深刻ではない」と主張している。

へー。
それじゃあその工場からでた排水を飲んでもらおうか。
1ヶ月毎日飲み続けて飲む前とどれくらいかわったか血液検査でもいてもらおうじゃん。


331:名無しさん@6周年
06/09/10 04:02:16 N2IUF3DlO
大々的なテレビ報道をすべきだな








しないかもなorz

332:名無しさん@6周年
06/09/10 04:02:22 4xUuN66I0
★中国人留学生を拡大 安倍氏、関係改善に意欲

・安倍晋三官房長官は5日、名古屋市で開かれた自民党東海ブロック大会で、中国との
 関係改善に関連し「政治問題が起きてもお互いが冷静に対処できる環境をつくるべきだ。
 そのためにも多くの中国人留学生を受け入れ、ありのままの日本を知ってもらう
 必要がある」と述べ、首相に就任した場合は中国人留学生の受け入れを拡大する
 考えを示した。

 同時に中国、韓国、ロシアとの関係に触れ「誤解があれば誤解を解く努力を誠実にする
 必要がある」と強調、重ねて関係改善に意欲を示した。
 URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)

333:名無しさん@6周年
06/09/10 04:03:20 6yuI7LIs0
中国人は自国の業者のモラルのない生産・製造者に
抗議しないんっすかね?
中国人はもっとひどいエセ食品食べさせられてるんでしょ?
ゴマにタールかけるとか、塗料や香料で誤魔化すとか、
悪徳日本人業者もすっ転ぶほどの勢いやね。

334:名無しさん@6周年
06/09/10 04:07:30 wTrz6wk50
中国人が一番騙してるのは、多分自国民だろう。

335:名無しさん@6周年
06/09/10 04:09:48 BTzjtJXW0
国家の不正を暴こうとすると、反逆罪で逮捕される国ですから。

336:名無しさん@6周年
06/09/10 04:10:04 L6dc2ubc0
>>333
抗議しないわけないでしょ。
でも抗議したらどうなるか分かってる?

農民は激怒し、操業停止と補償金の支払いを求めて、関係機関に直訴。
しかし、工場側が、300ミリグラム以上の鉛が検出された子供8人を入院させた以外は、
対策をとらなかったため、05年1月には農民が工場に押しかけ、
従業員や車両の通行を阻止。2月には壁や門を破壊したり、タイヤを燃やしたりする事態となった。
このため警察や消防など2000人が出動、数十人が拘留された。

こういうふうに暴動を起こしたりすると人民解放軍が来て拘束されて殺されるよ。
それに各地の農村ではもっと小さな暴動が起こっているだろうけど
暴動を起こした人たちを全員拘束して拷問をするのはあたりまえだしね。


337:名無しさん@6周年
06/09/10 04:12:56 zbhLj8tL0
■中国産マツタケから基準値の28倍の農薬検出

関西空港から輸入した中国産マツタケから食品衛生法で定める基準値
の28倍の農薬が検出されていたことが29日、分かった。・・・・検出された
農薬は殺虫剤「ジクロルボス」。基準値は0.1PPM以下だが、厚労省によ
ると19日に関西空港検疫所で中国産マツタケ約700キロに対して実施し
た任意検査で、一部から2.8PPMの農薬を検出した。検査結果が出たの
は数日後だったため市場に流れたが、厚労省は通常食べる量では、た
だちに健康への被害が出る恐れは低いとしている。・・・・
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
スレリンク(news4plus板)l50

338:名無しさん@6周年
06/09/10 04:14:56 BrDZH+MV0
で、日本が支援しろと。

339:名無しさん@6周年
06/09/10 04:15:03 zbhLj8tL0
横浜市は17日、崎陽軒(横浜市西区)が製造している「シウマイ弁当」と「幕
の内弁当竹」の漬物から、食品衛生法で使用が禁じられている甘味料サイ
クラミン酸(通称チクロ)が検出されたと発表した。漬物は、長野市屋島の「岩
漬」が中国で製造した「七味大根(しょうゆ漬)」。・・・・
ZAKZAK 2002/10/18
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(news2.2ch.net)

340:名無しさん@6周年
06/09/10 04:16:04 sYQZyq7L0
>>223
多分それ味の素だな。
つまり日本の会社の産物てわけだw

中国を警戒するのは当然で正しいと思うけど
日本自体がやばいつーの。

341:名無しさん@6周年
06/09/10 04:16:09 N2IUF3DlO
中国人同士で殺し合ってくれてる分にはありがたい話なんだけどな

342:名無しさん@6周年
06/09/10 04:16:54 HMyCVHC90
URLリンク(x51.org)
こんなの増えるのかな?
3本腕がある赤ちゃんです、気をつけて見てね。

343:名無しさん@6周年
06/09/10 04:17:05 zbhLj8tL0
■中国産ビールの95%に発がん性物質

中国で市販されている中国国内産ビールの約95%に、人体に有害なホルム
アルデヒド成分が多量に含まれていることが明らかになった・・・・ホルムアル
デヒドは発がん性が疑われる物質で、ヨーロッパはもちろん、国内でも使用
が禁止されている。・・・・同紙によると、中国のビール製造業者はビールの沈
殿物除去のため、人体に無害なシリカゲルやPVPPの代わりに、コストが数
十倍安いホルムアルデヒドを使用しているという。中国食品安全法は、ビール
製造過程でホルムアルデヒド含有量が0.2ミリグラム/リットルを超えないよ
う基準値を定めているが、中国ビールの実際のホルムアルデヒド含有量はそ
の6倍にのぼる1.2ミリグラム/リットルであることが調査で分かった。中国
醸造工業協会ビール分科の杜律君秘書長は「一部の高級ビールを除き、
95%の中国産ビールにホルムアルデヒドが含まれている」と明らかにした。・・・・
URLリンク(japanese.joins.com)


■【中国】「事件でっち上げ」と発ガン性物質ビール問題でメディアを処罰、告発者封じか

中国メディアが「中国製ビールの95%に人体に有害な化学物質であるホ
ルムアルデヒドが含まれている」と報道して波紋を呼んだ問題で、・・・・・・
「影響は重大である」として、「言いだしっぺ」メディアに対して、調査・処罰
を行ったことを明らかにした。・・・・「一部のメディアが、いわゆる『ビール事
件』をでっち上げ、ビールメーカーに経済的損失をもたらした」と指摘・・・・
今後、食品の安全や品質に関して報道する場合は、メディアが最初に行政
当局と相談するように求めている。こうした報道規制の強化の動きにより、
内部告発者が出にくくなる事態が懸念される。・・・・
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
スレリンク(news4plus板)

344:名無しさん@6周年
06/09/10 04:19:27 6yuI7LIs0
>>339
この間長野でお土産に野沢菜漬けを買おうとした。
でも表示に野沢菜は国産だったけど、いっしょに漬け込んである
生姜が中国産だったので買うのをやめた。

 たぶん 正 解 で し た 。 (-_-)

345:名無しさん@6周年
06/09/10 04:21:01 wQe+uv0v0
>>344
てか、長野で野沢菜漬けなんてほとんど作ってません。
おみやげ物は全部他の地域で作った奴です。


346:名無しさん@6周年
06/09/10 04:21:43 zbhLj8tL0
■中国産シジミから禁止抗生物質

中国産シジミから、含有が禁止されている抗生物質のクロルテトラサイクリン
が検出されたとして、厚生労働省は15日、中国産シジミの全輸入業者に対
して、食品衛生法に基づく検査命令を出した。・・・・中国産シジミの輸入は、
昨年1年間で約6200トン。全輸入量の6割を占める。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(home.att.ne.jp)

347:とおりすがり ◆PaaSYgVvtw
06/09/10 04:22:39 WnYEAM/E0
>>311
それは、茶色の赤玉鶏卵にも言えるね。日本人の赤玉信仰は強烈で、白いのは栄養価が低いと
思い込んでる。実は、鶏の品種の違いだけなんだよね。無知な消費者は赤玉を選ぶ。すると、
市場から白い卵が消えていく。

348:名無しさん@6周年
06/09/10 04:22:45 sYQZyq7L0
でも、どんなに気にしても絶対に口に入るけどな
偽装された場合には判別不能なのは言うまでもないが
外食においては必ず口に入るだろうし外食を止める事等不可能だしな


349:名無しさん@6周年
06/09/10 04:24:04 zbhLj8tL0
■中国産の太刀魚から「鉛」(朝鮮日報)

有毒性の鉛を含んだ中国産の輸入水産物が、最近、再び摘発された。
・・・・輸入した中国産の冷蔵太刀魚1匹から長さ3cm(15g)程の鉛の固
まりが1つ発見されたため、輸入量3tをすべて送り返した」と明らかに
した。・・・・
URLリンク(japanese.chosun.com)


■中国産冷凍マナガツオから鉛検出(朝鮮日報)

中国産の輸入冷凍マナガツオから今月10日、人体に害を及ぼす鉛が
発見された。昨年8月にワタリガニから鉛が検出されて以降、中国産
の有毒水産物の国内搬入を防ぐために今月1日から韓中の輸出入水
産物の衛生管理約定が正式発行されたにもかかわらず、また発生さ
れ、関係者に衝撃を与えている。(以下略)
URLリンク(japanese.chosun.com)


■【中国】淡水魚5種から発ガン性物質検出

香港政府は22日までに、新たに中国本土産の淡水魚5種から、発がんの
恐れがある合成抗菌剤「マラカイトグリーン」が検出されたと発表した。市場
などで調査した結果、コイ、ソウギョなど5種の約37%から同剤が検出され
た。香港産淡水魚からは見つからなかった。先に同剤が見つかっていたウ
ナギ加工品については、市中に出回っている製品の9割近くから検出され
た。マラカイトグリーンは中国本土でも食物への使用が禁じられているが、
養殖の際に広く使用されている疑いが出ている。香港で出回る淡水魚の9
割は中国本土産のため、「食の安全」に対する市民の不安が高まっている。
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)
スレリンク(news4plus板)

350:名無しさん@6周年
06/09/10 04:25:11 6yuI7LIs0
>>345
( ゚ Д゚) ・・・?・・・Σ(゚д゚ )


Σ(||゚□゚)  ヒィィィィ・・・・

351:名無しさん@6周年
06/09/10 04:25:55 wQe+uv0v0
>>348
重金属や農薬の害は蓄積するから、摂取量を減らすこと自体に十分に意味があるが。

まったく食わないのではなく、害の強いものをどう避けるかというお話。

352:名無しさん@6周年
06/09/10 04:28:13 zbhLj8tL0
■中国産しいたけから砒素、重金属が検出


この"遺憾"のついでに、更なる衝撃的な数字をご覧入れましょう。
また、"遺憾"発言が飛び出すかも知れませんが・・・。


・砒素(ひそ) 2.98PPM
・鉛 3.69PPM
・カドミウム 1.76PPM
・水銀 0.32PPM


この数字は、<中国産しいたけ>から検出された重金属です。
この検査をしたのは、高崎健康福祉大学の江口助教授であり、
一般人が悪意をもって 検査したものではありません。
URLリンク(www.collectors-japan.com)

353:名無しさん@6周年
06/09/10 04:28:15 HWrBkDlm0
>>351
そうだね。しかも自分の子孫に影響を与えるんだから慎重になりすぎて悪いことはない

354:名無しさん@6周年
06/09/10 04:28:54 BTzjtJXW0
>>347
なんかテレビで見た気が。
白卵と赤卵で栄養素には全く差がないって。
単に赤卵を産む鶏の方が餌をよく食うから高いんだ、と。

355:名無しさん@6周年
06/09/10 04:29:24 OaTrvmvl0
中国人のことだから「水銀は不老長寿のための妙薬です」
とか本気で言い出しかねんよな


356:名無しさん@6周年
06/09/10 04:30:46 zbhLj8tL0
■【中国】緑茶の葉から強い毒性の「劇物」が検出される

・・・・「問題がある茶葉が売られている」とした店舗を封鎖し、21種類の茶
葉を合計30キログラム以上押収して分析したところ、クロムグリーンが検
出された。・・・・クロムグリーンは、ペンキなどにも使われる工業用着色料
だが、六価クロム、鉛、鉄のシアン化合物などを含む。強い毒性があるた
め、日本では「毒物劇物取締法」により「劇物」に分類される。・・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スレリンク(news4plus板)


■中国産エンドウから基準値超える殺虫剤

大阪府食の安全推進課は15日、同府摂津市内のスーパーで販売され
た中国産の生鮮野菜、スナップエンドウから基準値(0.05ppm)を超
える0.1ppmの殺虫剤成分、シペルメトリンを検出したと発表した。同課
によると、スナップエンドウは9月末、神戸市の食品輸入会社が輸入。府
の茨木保健所が10月に実施した抜き取り検査で検出、神戸市に通報し
た。健康被害などは報告されていない。詳しい輸入量は不明だが全国に
出荷されたという。
URLリンク(www.sankei.co.jp)
スレリンク(news4plus板)

357:名無しさん@6周年
06/09/10 04:30:58 BTzjtJXW0
>>355
始皇帝も摂取していた!とか?w

358:名無しさん@6周年
06/09/10 04:30:59 xokAj5bBO
魚介類は公害モロ影響あるから
貝やらえびは相当注意しないとやられるな。
食肉に関しては内臓類、とりわけレバーが危険だよね。
安いフォアグラは中国産だよ。
肝臓の働きを知っていれば
どんなに恐ろしいかわかるだろう。

359:名無しさん@6周年
06/09/10 04:32:09 akI0i+5g0
伊藤園に電話で聞いたら

「充実野菜」は中国製野菜は使っていないと言質を取った。
あとは、地元の信頼できる八百屋で買うしかないか。

360:名無しさん@6周年
06/09/10 04:32:24 znamUAXU0
事実を中国人に教えてやらないといけないな

もうこの国だけの問題ではなくなるぞ

361:とおりすがり ◆PaaSYgVvtw
06/09/10 04:32:46 WnYEAM/E0
>>348
外食を減らすことはできるよ。漏れは、今がそういう状態。毎日の食事から
お菓子まで全部自家製。ここ半年での外食は、コンビニの梅おにぎり、麺通団の
うどん、ドトールのワッフル、コンビニのアイスモナカだけ。

362:名無しさん@6周年
06/09/10 04:32:55 zbhLj8tL0
■【社会】被害者続出の中国製健康食品、埼玉で死者1人判明…未公表の商品も

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(news2.2ch.net)



■中国製健康食品、名前変え広く流通

愛知県一宮市の健康食品販売会社が輸入販売した中国製ダイエット
食品「オロチンチャス」から、医薬品にしか使用が認められていない甲状
腺ホルモンが検出された問題で、この食品の原料とされる中国商品「茶
素●嚢(ちゃすこうのう)」は、厚生労働省に肝障害患者の発生が通報さ
れた3商品のうち、同省が名称を公表しなかった商品であることが、読売
新聞の調べで17日わかった。
 同様に茶素●嚢を元にしたダイエット食品は少なくとも4商品名で国内
販売されており、健康被害の恐れのある食品が名前を変えて広く出回っ
ている疑いが強まった。
 名称未公表の商品では、今年1月末から服用を始めた千葉県在住の
47歳の女性が、約1か月後に食欲不振や全身けん怠感などの症状を
訴え3月、急性肝炎で同県内の病院に入院。東京都内の慶応大病院に
転院し、4月に生体肝移植を受けて一命をとりとめた。また、4月ごろから
服用を始めた都内の55歳の男性も、企業健診で肝機能異常が見つ
かっている。
(●はニクヅキ=月へん=に「交」) ソース(読売)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(news2.2ch.net)

363:名無しさん@6周年
06/09/10 04:33:34 v6OfPjue0
外食する時は、事前に電話でもして中国毒菜を使用しているか聞くしかないな。
家は冷凍食品を買わないことに決まったよ。
今は症状として体に異変が起きなくても、10年後とか病気になってそうだから徹底して中国産の食品は排除するつもり。
大手スーパーでは買わないことに決まった。
おまいらも家族で話あって、決めろよ。
特に子供がいる奴は、子供の将来を考えて徹底して中国産は買わない方が良いと思う。
将来何かあっても誰も責任とってくれないよ。

364:名無しさん@6周年
06/09/10 04:34:23 +vygApDGO
外食しかしていない人は気を付けて。
国産原料の冷凍食品は皆無に近い、BSC牛肉も3国貿易で加工食品で輸入されて居る可能性大。

365:名無しさん@6周年
06/09/10 04:34:57 zbhLj8tL0
■【社会】中国製つまようじにカドミウム、大阪府が回収命令

大阪府は20日、中国から輸入した合成樹脂製のつまようじ「プチピック」から
基準値を超えるカドミウムを検出したとして、この製品を製造委託・販売して
いた家庭用品会社「やなぎプロダクツ」(本社・河内長野市、阪口充弘社長)
に食品衛生法に基づき、製品の販売停止と回収を命令した。府によると同製
品は5色のつまようじ25本入りで、小売価格は1箱130円程度。黄色のつ
まようじから基準の10倍に当たる1000PPM、緑色から170PPMのカドミウム
を検出した。府は「着色剤に含まれていた可能性が高い」としている。今年3月
―8月の間、40都道府県に約11万2700個が出荷、販売された。これ以前に
も2000年8月から輸入・出荷されているが、数量は不明という。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(news2.2ch.net)

366:名無しさん@6周年
06/09/10 04:35:15 akI0i+5g0
カゴメは問題外。

毒を飲んでいるようなもんだね。


367:名無しさん@6周年
06/09/10 04:38:31 gcrEpaFX0
もう、ここまでくれば中国は存在してはいけない国だな。

368:とおりすがり ◆PaaSYgVvtw
06/09/10 04:39:13 WnYEAM/E0
>>354
実はお菓子を作る立場からすると、あの赤玉は鶏卵内に血液が入っていることが
多いので使い辛いんだよね。

369:名無しさん@6周年
06/09/10 04:39:14 +vygApDGO
緑茶も中国より輸入量相当有り

原料調達を自社でしていれば良いが、他府県から購入していれば
限り無くグレー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch