【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★3at NEWSPLUS
【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★3 - 暇つぶし2ch166:名無しさん@6周年
06/07/28 18:57:47 URX091x60
同和施策を総点検中の大阪市は26日、同和対策事業の対象地域に住む高校・
大学進学者に支給してきた奨学金のうち、未回収の約40億円について、返還を
求めない方針を固めた。市は奨学金が87年に、返還の必要のない給付から貸与に
切り替わった後、制度の変更を説明してこなかったといい、「今さら返還を求められ
ない」としている。同和施策に絡む市のずさんな公金支出が、またひとつ明らかになった。

 奨学金の債権放棄は、市の「同和行政の見直しに関する調査・監理委員会」が
26日、「事実上、回収が困難だ」として提案。市は8月に予定される臨時の
市議会で債権放棄に同意を求めることになった。

 奨学金は公立高校の場合は年額27万6千円、国公立大は同57万6千円、
私立大は同98万4千円(いずれも01年度)。これまでに高校生は約4千人、
大学生は約1150人が支給を受けた。

 同和対策事業の根拠法が地域改善対策財政特別措置法(地対財特法)に切り
替わった87年に、貸与制度に変更。卒業後、20年間で返還するが、卒業時と
その後5年ごとに経済状況を調査し、返還の猶予や一部免除を認める仕組みだった。

 しかし、市は「対象者に返還が必要なことを説明せず、経済状況の調査も
卒業時の一度きりしかしていなかった」と説明している。

 市は地対財特法が失効した02年3月に制度の廃止を決め、現在は、在学中の生徒が
卒業するまでの経過措置がとられている。05年度末の未返還額は計約39億7千万円。
URLリンク(www.asahi.com)
まだまだ余裕で日本は同和の楽園だな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch