06/07/25 00:47:46 3x2J/sdK0
オレは、「国際コンテンツカーニバル」という命名は気に入らない「日本文化祭」で充分だ。
日本語で通用させてしまえ。
>>504
>ゲームなんだから、普通は文部科学省の後援を受けるのが筋だと思うんだが。
???
経済産業省が、関わることについては、心強いと思うよ。
知的財産権保護に、対策を打ち出しているし、最近目立っているのは、
海外の海賊版排除と、日本製の証明としての「ホログラム」導入とか。
あと、海外における知的財産権侵害の相談とか受け付けていたような。
今まで、産業界の知的財産権保護の活動をしていたけど、
それ以外の知的財産を「コンテンツ」と呼び、まとめて別種の保護対策を考えているんだと思う。
大臣が、中川昭一(酒)の時に、いろいろ対策を練っていた。
今の、二階は気味悪いけど。
あと、日本国内でも外国を訴えることができる判例が、つい最近できたし。
利用できるかもしれない。
URLリンク(www.meti.go.jp)
産業財産政策
> 発明やブランド、デザイン、さらには音楽・映画などのコンテンツ-これら無形資
>産の生み出す価値に大きな注目が集まっています。情報や知識が大きな価値を生み出
>す「知恵の時代」を迎え、知的財産の重要性はこれまで以上に増しています。