06/07/24 15:19:14 skf1xjAaO
>>445
wワロタ
452:名無しさん@6周年
06/07/24 15:19:39 lyZhIwJn0
30年後には、人類の4割がキモヲタ、腐女子と同化する。
抵抗は無意味だ。
453:名無しさん@6周年
06/07/24 15:22:40 xvKUkfcn0
映画だけ異質だな~。
映画なひとはあれなひとといっしょはいやなんじゃw
ゲームなひとたち、アニメなひとたちは誓い感じもするけど、
映画な一般人といっしょじゃはじけられないとかもあるかもw
454:名無しさん@6周年
06/07/24 15:34:59 2kfhS/3h0
(o・ェ・o) ぼく、ドラえもん
ドラえもんを知らない人は、日本にいるのだろうか?
と思うほど、絶大な人気を誇る『ドラえもん』
その人気は日本だけにとどまらず世界各国で翻訳され
アニメ放送されているという。
そのドラえもんの作者が言わずとしれた
『藤子・F・不二雄』さんである。
ある日、藤子さんは子供からこんな質問されたことがある。
『ドラえもんが願いを叶えてくれるなら
なにを叶えてほしいですか?』と。
それに対し、藤子さんが何と答えたかは
これからご覧頂きたい。
ドラえもんの親が藤子さんで本当に良かったと思える
素敵なインタビューであった・・・
URLリンク(www.youtube.com)
455:名無しさん@6周年
06/07/24 15:36:43 skf1xjAaO
男性の後ろから肩を組み「オタク狩りを知っているか」確認して切りつけ40万円強奪 東京
456:名無しさん@6周年
06/07/24 16:02:08 xN3V2QVb0
経産省が政治的問題も考えず、積極的にアジア特に東アジアに売国する
政策を取ろうとしてるのに日本の活性化を期待するのは無理と言うもの。
457:名無しさん@6周年
06/07/24 16:03:16 JO1PubEn0
東京ゲームショウって官が口出すようなイベントだったっけ?
458:名無しさん@6周年
06/07/24 16:03:36 ftkybzZ+0
電通死ね
459:名無しさん@6周年
06/07/24 16:04:44 Tr5Fz0ed0
2F大臣じゃろくな事にならん。
460:名無しさん@6周年
06/07/24 16:06:58 VqWk8Jzy0
>アジアや世界の市場に売り込む
アジアに…?
461:名無しさん@6周年
06/07/24 16:08:37 ICDLlwXI0
映画はコンテンツそのものも業界人も腐り切ってるから要らんだろ
頭の悪い一般ピープルが勘違いクリエイターとして入っていくところになってる
しかもオタクとは違うぜーという最後のプライドすら捨てて
最近はマンガの寄生虫としてしか機能してないし
しかしこんなイベントどこでやるんだ?
ものすごい広さの土地がいるだろ
462:名無しさん@6周年
06/07/24 16:10:59 OFgA2xp00
でもこの3つは纏めてやってもいい気がする
去年外人さんが結構アニメフェアだか国際アニメ祭りだかの袋もって
歩いてたからゲームショーも一緒にやったりしたら喜ぶよたぶん。
463:名無しさん@6周年
06/07/24 16:11:42 aIT6/MqP0
何十万人もくるイベントになるだろうけど
会場の管理をちゃんとやれるのか?
ヘタすりゃ人死ぬぞ。
464:名無しさん@6周年
06/07/24 16:13:20 5zFIRB/s0
ゲームショーが
業界シェアナンバー1が参加しないイベントであると言う事を
理解してるのか?二階氏
465:名無しさん@6周年
06/07/24 16:50:18 jXcHT8EE0
カーニバル?フェスティバルでいいんじゃね?
466:名無しさん@6周年
06/07/24 16:56:58 zIzc90P1O
国際映画祭は上海や釜山プサンに敗けまくり、いい作品が東京に集まらないことを承知でのぶちあげか?
東京で賞を取っても、一般公開されないんじゃなあ…。
467:名無しさん@6周年
06/07/24 16:59:15 ZREB6/uP0
コスプレや同人誌もJASRACみたいな管理団体ができて使用料徴収されるようになるんだろうな。
468:名無しさん@6周年
06/07/24 16:59:26 NE2ItGIO0
>>445
ナージャのアーシタ
とかすればいいじゃなーい。
469:名無しさん@6周年
06/07/24 17:03:51 VLbQnDYw0
経産省が絡むとろくな事がない
470:名無しさん@6周年
06/07/24 17:05:06 1iGxh3dO0
主人公のフルネームは、ジュドー=アーシタだな
471:名無しさん@6周年
06/07/24 17:07:44 rMjnjOtV0
経産は日本に何か恨みでもあるのか?
472:名無しさん@6周年
06/07/24 17:09:28 VGaTWvzz0
>>470
古いキャラクター持ってきたなw
473:名無しさん@6周年
06/07/24 17:46:34 /gnI+a760
ラブホ経営してた会社がイメージダウンを恐れて出展しない、ねえwww
474:名無しさん@6周年
06/07/24 18:18:53 +WWXFCy40
>>470
アーニメじゃない アーニメじゃない ホントのこぉとさー
475:名無しさん@6周年
06/07/24 19:55:27 o/SfZQyB0
とりあえず、コンテンツカーニバル委員会に森教授を入れておけ
476:名無しさん@6周年
06/07/24 19:56:25 gAlm6GRK0
ゾイド(初期除く)のCGレベルはガチ。
477:名無しさん@6周年
06/07/24 20:51:59 LOKxHoy80
>>467
悪夢だな…
478:名無しさん@6周年
06/07/24 20:55:33 vmKGG7P+0
「ツンデレカーニバル」と読んで飛んできた。
俺の頭は、なんかもうダメになってると思う。
479:名無しさん@6周年
06/07/24 21:06:19 8dPqkQNq0
いいから現場のアニメーターにお金を廻してやれよ…
480:名無しさん@6周年
06/07/24 21:11:05 kNmERS5c0
これ映画界が必死なだけじゃね?
ゲームもアニメもその道じゃ世界レベルでコアなファンがついてるけど
映画だけ泣かず飛ばずだし。
ゲーム・アニメの威を借りたいだけでそ。
481:名無しさん@6周年
06/07/24 21:11:33 y76KNzuC0
こんなのに金まわしてもアニメーターの給料をあげて技術流出を阻止しなきゃ無理!
482:名無しさん@6周年
06/07/24 21:13:11 w2/LXsp10
>>481
そんなこといっても広告代理店とお役人が搾取しますから~
残念!
483:名無しさん@6周年
06/07/24 21:16:55 NtsBjjL20
任天堂、チャンスだな。
サード勢力と明確に差別化できる。
CESA脱退しちゃえよ。経済産業省から
「ノウハウを開示せよ」みたいな命令が出たら鬱陶しいだけだ。
484:名無しさん@6周年
06/07/24 21:20:15 8RyB9obR0
映画祭は違うような
485:名無しさん@6周年
06/07/24 21:21:34 40Idgnfb0
今年キャラショーが無いのは、これとなんか関係してんのかな?
486:名無しさん@6周年
06/07/24 21:24:46 T7j5HPSR0
ゲーヲタとアニヲタは似ているけど違うのに
487:名無しさん@6周年
06/07/24 21:25:18 0DBgRTZY0
ゲハのスレでは同族嫌悪の書き込みで埋まってる・・・
488:名無しさん@6周年
06/07/24 21:32:10 w2/LXsp10
>>486
単に消費しかしないオタどもはそうかもしれんが、クリエイター
サイドは趣味が重なってるのも多いはず。もともとは業界人向けであ
ってオタのための祭典ではない。
489:名無しさん@6周年
06/07/24 21:48:53 4k/XQ/Xo0
ノリダーカーニバル&フェスティバル
490:名無しさん@6周年
06/07/24 21:58:15 wHtWpPrK0
お役人と元お役人の便乗商売お断り
491:名無しさん@6周年
06/07/24 22:02:00 zho15wiD0
はあ?国際コンテンツカーニバル?
最悪のネーミングだな・・・・
492:名無しさん@6周年
06/07/24 22:08:08 OpV64ZOg0
イベントのスケジュールがかぶると迷惑なんですが
493:名無しさん@6周年
06/07/24 22:09:19 40Idgnfb0
東京ゲームショウの活用が挙げられている。
具体的には、CESAデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)や東京国際映画祭、東京国際フィルム&コンテンツマーケット、
アミューズメントマシンショウ、東京おもちゃショーといった各種イベントとの連携が提言されている。
各種イベントとの連携に関しては、「開催時期の見直し」という文言も記載されており、同時期開催や近い時期での開催も視野に入れられていることを伺わせる。
URLリンク(www.famitsu.com)
494:名無しさん@6周年
06/07/24 22:09:31 n1G3GGIl0
真夏と真冬の3日間の祭典の現実を見せてやれ。
今年は冬3日開催だったけ?
495:名無しさん@6周年
06/07/24 22:32:11 no07BLOj0
東京国際映画祭が盛り上がってりゃあ、こんな話にはなってなかったんだよ
496:80
06/07/24 22:37:52 q/k2S93R0
>>494
いや、現実見て帰っていってるよ
497:名無しさん@6周年
06/07/24 22:40:36 nKqqIXfH0
原作物でゲーム化・アニメ化・実写化やってる所はまとまってくれた方が楽なんだろうなぁ
498:名無しさん@6周年
06/07/24 22:41:31 NtWmAsGU0
はいはい電通電通
499:名無しさん@6周年
06/07/24 22:42:38 0DBgRTZY0
もしかしたらコミケ視察して
「全会場貸切りにする規模でやれば客が満員でウハウハ」
とでも考えたのだろうか。
500:名無しさん@6周年
06/07/24 22:49:27 sUoWK0Rs0
しかし先鋭的なアニメが海外のマニアに受けたり
良心的なアニメが海外で芸術作品として受賞したりした事に便乗しての
抱き合わせ商法みたいなのを始めようとしてるんではないかね?
もしそうだとすれば、最初に日本のアニメを評価した人たちが反発しだすと
思うから、そのへんに注目していきたいと思いますが・・・
501:80
06/07/24 22:52:24 q/k2S93R0
>>495
確かに、それだろな。あとは、角川への再度機会提供なのかね?
ファミ通が>>493のように言ってるようだが、それだけなら大勢に影響はないか?
502:名無しさん@6周年
06/07/24 23:21:56 A2uyg5Sk0
東京ゲームショウは元々経産省の後援を受けてるしなあ…
503:名無しさん@6周年
06/07/24 23:33:14 q/k2S93R0
トラックバック:スレリンク(gamenews板)
504:名無しさん@6周年
06/07/24 23:53:54 JO1PubEn0
>>502
そうだったのか!知らんかった。
ゲームなんだから、普通は文部科学省の後援を受けるのが筋だと思うんだが。
505:商業的無形文化財
06/07/25 00:47:46 3x2J/sdK0
オレは、「国際コンテンツカーニバル」という命名は気に入らない「日本文化祭」で充分だ。
日本語で通用させてしまえ。
>>504
>ゲームなんだから、普通は文部科学省の後援を受けるのが筋だと思うんだが。
???
経済産業省が、関わることについては、心強いと思うよ。
知的財産権保護に、対策を打ち出しているし、最近目立っているのは、
海外の海賊版排除と、日本製の証明としての「ホログラム」導入とか。
あと、海外における知的財産権侵害の相談とか受け付けていたような。
今まで、産業界の知的財産権保護の活動をしていたけど、
それ以外の知的財産を「コンテンツ」と呼び、まとめて別種の保護対策を考えているんだと思う。
大臣が、中川昭一(酒)の時に、いろいろ対策を練っていた。
今の、二階は気味悪いけど。
あと、日本国内でも外国を訴えることができる判例が、つい最近できたし。
利用できるかもしれない。
URLリンク(www.meti.go.jp)
産業財産政策
> 発明やブランド、デザイン、さらには音楽・映画などのコンテンツ-これら無形資
>産の生み出す価値に大きな注目が集まっています。情報や知識が大きな価値を生み出
>す「知恵の時代」を迎え、知的財産の重要性はこれまで以上に増しています。
506:名無しさん@6周年
06/07/25 00:49:11 V+Xv5iky0
役人風情が口出しスンナ!こら!
507:名無しさん@6周年
06/07/25 01:11:43 z8/eEODM0
国際映画祭とアニメフェアを一緒にやるなら、わからんでもないが、
映画祭とゲームショーを一緒にやるの?やっぱ別々の方がいいだろ。
いや、そもそもPSE法で醜態&無知無能を晒した基地害経産省が
口出しすることじゃない。引っ込んでろ。
508:名無しさん@6周年
06/07/25 01:17:26 22KoYY5/0
こういうのは役人が口出すとロクなことないってわからんのかね
アニメの巨匠なんて、良くも悪くも反権力が基本だろうが
大体、国家が後押しして売り出そうとした隣の半島国家が全然振るわない事実をどう受け止めてるんだよ
とか書いてるうちに、ふと気づいたんだが、結局誰かが文化をダシにして儲けようとしてるんだろうね
509:名無しさん@6周年
06/07/25 01:35:26 5OaaZYGP0
世界に売り込むのはいいけど、まず日本人が見やすいようにして欲しいな
開催期間を長めに取って、期間中の数日間を国民の休日にするとか
…秋に長休置くと、休みのバランスがよくなるなw
まぁ、東京のイベントの為に国全体を休みにはしないか…
510:名無しさん@6周年
06/07/25 03:04:45 7vPrMwAU0
こら!
511:名無しさん@6周年
06/07/25 03:22:23 Ncjt7Lm40
映画祭救済なのか?
前売りチケット売り切れる程度には盛り上がってると思うが…。
ファンタは休止になっちゃったから、それ救済ってことなら分かるんだけど。
ああ、そいや映画祭の「アジアの風」とかアニメ映画特集はあんま人気無いな。
512:名無しさん@6周年
06/07/25 12:04:05 Teui1pWI0
>国際コンテンツカーニバル開催についても
>「成長戦略の成否にかかわるテーマ」(二階俊博経産相)と重要視。
売国奴・二階俊博に目をつけられたわけだね・・・
フランスのジャパンエキスポのように日本が費用を全額負担し、
世界中のイベントにただで中国人・韓国人を送り出し、
反日文化、韓流を世界に広めるわけだ・・・
513:名無しさん@6周年
06/07/25 12:05:31 tYfnq1/yO
スペース足りないだろ、おい
514:名無しさん@6周年
06/07/25 13:40:07 0w9YkLOz0
>>512
ジャパンエキスポって日本が費用を全額負担してんの?
んなわけねー。
515:名無しさん@6周年
06/07/25 14:35:55 mOLvUwbA0
あーあ。やっちゃった・・・
516:名無しさん@6周年
06/07/25 14:44:15 mOLvUwbA0
たしか東京ゲームショウも、もう落ち目でゲーム会社どもは海外のイベント、E3とかの方に力入れてるんじゃなかったっけ?
落ち目ばっかりを集めてもどうしょうもないと思うが…。
あと、アニメとゲームは同じ会場でも違和感無いけけど、邦画は明らかに場違いだろコレ。
517:名無しさん@6周年
06/07/25 16:03:58 6Fs0JKr50
アニオタが出張ってくるならいっそのことゲームショウ潰れて欲しい。
同類と見られるだけ迷惑だ、ゲーム業界に近づくな。
518:名無しさん@6周年
06/07/25 16:16:39 6Fs0JKr50
そういえば秋にTGSがないと、クリスマス前や決算前の発表の場がなくなっちまわねえか?
TGSの前身におもちゃショーというのがあったという話だが、これもクリスマス商戦の仕入れのために
秋に開催されてたんじゃないか?とすると日程的にこれは動かしにくいだろ、どう考えても。
519:名無しさん@6周年
06/07/25 16:28:10 pGwsijMi0
そうですか
520:名無しさん@6周年
06/07/25 16:34:26 tOhGb1HW0
どう考えてもゲームショウと映画祭は統合すべきじゃないでしょう。
ゲームショウで来たレイヤーを奇異な目で見る映画祭に来た海外のバイヤー
てなシーンが頭に浮かぶ。
521:名無しさん@6周年
06/07/25 16:43:22 TvykRhWy0
まあ政府、電通、目をつけられたのが運の尽き
衰退するのみですよ
522:名無しさん@6周年
06/07/25 16:53:49 pS0v/Lxi0
一種のお祭りみたいなもんだな
523:名無しさん@6周年
06/07/25 16:54:37 TvykRhWy0
>>495
六本木なんてど田舎に移したのが運の尽き
524:名無しさん@6周年
06/07/25 16:55:34 wFwIeJYN0
混みそうだね
525:名無しさん@6周年
06/07/25 17:00:06 TvykRhWy0
>>505
支那チョンも仲間に入れて世界にアピールするのが目的でしょ
だから国際なわけで
まさに支那チョンノ便乗商法
526:名無しさん@6周年
06/07/25 17:02:27 ukQHaxvf0
伊丹十三
なんで死んだのー?
527:名無しさん@6周年
06/07/25 17:04:44 IF+aX4380
冥土コスプレのコンパニオンが邦画ブースできゃぁきゃぁ騒ぐんだろうなw
528:名無しさん@6周年
06/07/25 17:19:26 IF+aX4380
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o終了o
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u' 終了
""""""""""
| |
| |
|_|
|松|ミサッ
| ̄| 終了
529:名無しさん@6周年
06/07/25 17:29:46 0w9YkLOz0
>>517
見られるも何も、最初から本質的に同類だからww
530:名無しさん@6周年
06/07/25 20:35:05 SUDdrO5W0
日本のクリエーターって給料安いね~、高給取りは極一部だけだな・・
こりゃ夢なんぞ子供には与えられんわな、クリエーター自体夢なんか追えない
お粗末な状況だしな~・・w
531:80
06/07/25 21:21:18 7x6iJUGd0
E3は必ずしもそうではない。TGSは持ち直してる。ここらへんが現状。
落ち込みとかは欧州のショーが安定していないというのが状況としてある。
任天堂は突然CEDECの冠スポンサーになったり、TGSにお忍びでブースだしたりしてる。
クタが引退すれば、任天堂の出展もあるかもね。必ずしも入場料にはこだわってないみたい。
532:80
06/07/25 21:26:43 7x6iJUGd0
>>516 (ごめん、アンカーつけそこねた)
E3は必ずしもそうではない。TGSは持ち直してる。ここらへんが現状。
落ち込みとかは欧州のショーが安定していないというのが状況としてある。
任天堂は突然CEDECの冠スポンサーになったり、TGSにお忍びでブースだしたりしてる。
クタが引退すれば、任天堂の出展もあるかもね。必ずしも入場料にはこだわってないみたい。
>>518
TGSの秋は動かないかと。トイショーは春から夏だったかと。
533:名無しさん@6周年
06/07/25 21:28:48 cAPbSIx0O
カーニバルと言うからには半裸のねーちゃんが激しく腰を振ってくれるんだろうな?
534:80
06/07/25 21:29:25 7x6iJUGd0
>>518
「おもちゃショー(トイショー)」と「東京ゲームショウ(TGS)」は完全に別。
TGSの前身は池袋サンシャイン他で行われていた「コンシューマソフトウェアグループ(CSG)」。
535:名無しさん@6周年
06/07/25 21:30:19 56DiyUE00
経済産業省って何するとこなんだろう
ゲームの資格作りますなんてアホな事言ってたが
犯罪でも流行ればいいみたいな間隔なんだろうか
536:80
06/07/25 21:32:59 7x6iJUGd0
>>535
正直、その資格の話聞いて絶望した。なにやってんの?それこそ利権作りでしょう、と。
イベント月間みたいな形にするのは確かに政府の力でするのはいいかもしれないが、
資格は論外、空いた口が塞がらなかった・・・。
537:名無しさん@6周年
06/07/25 21:34:35 2osiEJhm0
うーんこの手のに役所が絡むと碌なことにならんのだがなあ。
サブカルなんて建前上等の役人社会と真っ向から衝突すると思うんだが。
538:きらりん☆レボリューション
06/07/25 21:34:42 /LzTlP7wO
>>526
当時騒がれていたスキャンダルの言い訳ができなくなってしまったため。
万事休す。
539:名無しさん@6周年
06/07/25 21:36:47 tD7JRgvx0
TGSに任天堂が出るということか?
540:名無しさん@6周年
06/07/25 21:36:58 56DiyUE00
誰か産業省に賛美の言葉と共に大量のエロゲでも送りつけてやってくれ
541:名無しさん@6周年
06/07/25 21:38:17 EWX+6vV40
経産省はサブカルってかオタクに理解がある人が多いと東大の某氏が言ってたけど
まぁだからってそれを社会で実際に実現させようとすると
お役所仕事だから規格だ制限だでいろいろひんまがっちゃうんじゃなかろうか
知財とかのへんの法整備のが急務だと思うんだがそれはまたスレ違い
542:名無しさん@6周年
06/07/25 21:43:55 XV5WJXs/0
日本映画界に続いてアニメ界も世襲の道をたどってるような気が
543:名無しさん@6周年
06/07/25 21:44:31 dttcMXUd0
※混ぜるな危険
って感じがするが…
544:名無しさん@6周年
06/07/25 21:46:17 mOTf3RML0
サブカル好きのオシャレっ子がアニメファンやゲーオタと共存できるとは思えない。
互いに反目しあって成長したようなもんじゃん。
545:80
06/07/25 21:49:45 7x6iJUGd0
>>537
もう、正直、「ギブアーップ!(カイジ)」状態に近くて、政府のテコ入れを期待している
ふしはあるよ>日本のゲーム業界。それで、そのゲーム業界のツンデレっぷりに
なぜか経済産業省はメロメロだったりする。まあ、キャリアで権限あるのがゲーム世代に
なってきただけなんだろうけど。
(*ツンデレ:CESAができてTGSが始まったばかりの頃、経済産業省は「カエレ!」位の
ことを言われて帰ったらしいが、今では「でも、応援して欲しいの・・・」にメロメロらしい)
546:80
06/07/25 21:54:29 7x6iJUGd0
>>541
政府の審議会では経済産業省中心に知財権まとめよという答申が出る予定だった
らしいが、あいも変わらず霞ヶ関の他省庁からの・・・(以下略)。
最近はどこの省庁もオタクに理解があって困るかも。
でも、これって、数十年前の小説や、十数年前のマンガや、数年前のアニメに
理解のある官僚という構図と同じなので、叩かないで大切にしてやって欲しい。
叩くとショボーンなだけでなく、チャーンスと思った規制派が、うわ!どこからこんなに
出てきたんだ!!という感じに沸いてくるから。
547:名無しさん@6周年
06/07/25 21:55:13 0Vsi9RQOO
電通&任天堂の粘着な嫌がらせ
548:80
06/07/25 21:56:45 7x6iJUGd0
>>542
いかんよねえ、世襲は。
>>543
うまいですな。
>>544
コミケの中ではカップリングで反目しあってますしなあ。
549:名無しさん@6周年
06/07/25 22:00:03 EWX+6vV40
>>546
まぁ文化庁なんかよりは「比較的」信頼してる
暴走さえしなきゃ
外神田の「浄化」も、マスゴミや他省庁の世論操作に比べたら
なんかありがたいもののように最近思えてきた
550:名無しさん@6周年
06/07/25 22:44:38 dou4u1H10
この施策でヲタに理解があるって?
ありえねーwwwww
果実を狩ることにしか興味なく、果実をどう生むかは考えたこともない。
それでは理解とは言えまいよ。
結局、浄化の炎で焼き畑やっちまうだけだろ。
551:名無しさん@6周年
06/07/26 03:14:07 PzfWEwSS0
役人風情が口出しスンナ!こら!
552:名無しさん@6周年
06/07/26 03:22:23 wPq5F+aI0
こんなんやるならもそっとアニメーターを労われよ。
553:名無しさん@6周年
06/07/26 03:35:36 wPq5F+aI0
つーか映画祭いらなくね?
邦画は糞ばかりじゃねーか。
554:名無しさん@6周年
06/07/26 03:38:35 wPq5F+aI0
>開催費用として、政府が平成19年度予算に設定する3000億円規模の
>「成長戦略要望枠」で数億円を要求する。
それをアニメ会社とかに使ってくれりゃ良いんだが
糞みたいな実写映画に使いまくるだろうから嫌だな。
555:名無しさん@6周年
06/07/26 10:01:10 +iVhCgxt0
入場料に映画チケット分上乗せして
ゲームアニメをだしにする気なのか?
556:名無しさん@6周年
06/07/26 10:14:00 GkA1nw1E0
上乗せしなくても、分配金としてチューチューしたいだけじゃね?<映画部門
557:名無しさん@6周年
06/07/26 10:38:14 tw0xadXe0
国際映画祭じゃなくて、東京ファンタを入れてあげてよ。
今年開催されなくなっちゃったし。
映画入れるなら、六本木ヒルズでやってるみたいに
ヤマト一挙上映とかクレしんナイトとか、新作+旧作アニメオンリーにすればいい
558:名無しさん@6周年
06/07/26 12:18:30 wPq5F+aI0
邦画やるなら昔のだけだな。
今の恋愛至上主義者に媚びた糞映画とかはイラネ
>>557
まったくだ。
559:80
06/07/26 12:52:18 wVuUZj3+0
>>557
動員が取れるのなら、六本木で一挙上映とかもあるみたいよ。
渋谷の東急文化会館が無くなったのは個人的にはちょっと痛いよなあ。
ファンタの非開催は邦画バブルの影響とちらっと聞いたのだけど、知ってる?
>>554
アニメ会社も抜きはひどいし(上流からおぼえたんだろうけど)、
補助金が当たり前だと現場が思っちゃうから、結果スタジオ経営者の懐にはいらんか?
TAFで経済産業省と東京都が地道にやってる契約書内容の変更の方が
いい気もするんだが。(まあ、これも東大のはまの先生が謎なこと言って
るので要注視ではあるのだが)
560:名無しさん@6倍満
06/07/26 13:02:03 PWqezsKi0
もう、ついでに東京コミックショーも混ぜるとよい。
レッドスネーク、カモン!
561:名無しさん@6周年
06/07/26 13:30:09 QaNOl7xN0
3つあわせてもコミケの来場者数に届かない時点でry
562:名無しさん@6周年
06/07/26 15:45:41 eLDyE3yi0
6割以上が赤字。それでもアニメに金を突っ込む阿呆が多いのは
別メディアに二時利用が出来ること、製作委員会方式で一社あたりのリスクが安くすむ。
その上十年後でも別媒体から金を取れる可能性の高いこと。
そしてこれが一番大きいと思う。
オタをかつてのアイドルファンのように考えていること。
萌えアニメを一種の使い捨てバーチャルアイドル商売と考えている連中が余りに多い。
アニオタを二次元に対応したかつてのアイドルファンの変種と考えて納得しているから、
赤字続きなのにあんなにも萌えアニメに資金が投入される。
それと笑っちまうが、北米のアニメ人気幻想。
最近になってようやくアメリカのアニメファンが声だけ大きくて変に行動力はあるくせに
日本のアニメファンのように金を落とさない、まるで特アの如き連中と(電通あたりが)
理解し始めてる。
まあ最大の原因は未だ不景気が続いていることだろ。市場に金は余っているのに、
金を投資する場がない。だから未だにアニメに投資した方がましという現状が続いている。
一部好景気になり始めたからアニメから撤退する動きも加速するだろ
563:名無しさん@6周年
06/07/26 17:18:15 DtRqaEYz0
/:::::::|/::::::::::| ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iあっははは! なあに? この変なマンガ本の山は?
:|::::::::::::::::::::::i...ii .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|「おにいちゃん、もうダメッ……!!」って、何これ?
:i::,,-""""-::::i..i:i |:::::::::::.i .. i...i:::i:::::i:::ii:::::iあんた、いつもこんなの見て、その粗末なモノを一生懸命こすってるの?
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|道理でイカ臭いわけだわ、このマンガ本。ページもガピガピだし。
i,,i | ..|." ...i i ...i::i::::ii::::::|どうせあんた、現実の女と寝たことなんてないんでしょう?
i::",,,ヽ ,,/ ii ....i:::::i:::::::|こんな子供の裸見てオナニーなんて、人間として恥ずかしくないのかしらね。
::::::::"" i ...|::::::::::::::i……あら、どうしたの。私に罵られて勃っちゃったわけ?
:::" ..ヽ::::::::::::: i::::::::::::::|幼女趣味だけじゃなくて、そっちのケもあるの? サイテーね。
ゞ :::::::::.,,, --,," ,":::::::::::::|そんなサイテーなあんたは、せいぜいそこで一生しごいてなさい。え、何?
-".,, --,,," ./ .,"::::::::::::::::l私にやって欲しいって? あっはははは、冗談でしょ? 私が? あんたのを?
::|::::ヽ ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|誰がそんな汚いチンポに触ると思ってんの? 寝言は寝てから言いなさいよ。
::::i::::|:"--.,.,,, :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iこうして見てあげてるだけで有難く思いなさい、ロリコン童貞!
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::lほらどうしたの。さっさと出せば? いつもやってるでしょ? あっははは!
564:名無しさん@6周年
06/07/26 18:03:23 84UKY8pU0
へんなことすんな
565:名無しさん@6周年
06/07/26 19:58:23 VppSIoK80
コンテンツカーニバルより、現場の労基無視の労働環境を
何とかしてやって下さい。
アニメ先進国である筈の日本人アニメーターより、
後進国の韓国アニメーターの方が待遇がいいなんて本末転倒。
(日本の下請けでも、十分食っていけるだけの給料はもらっている。)
後、子供向けだからと規制でギチギチに固めるのも勘弁して。
日本のアニメが評価されてんのは、海外より描写の規制が
緩い事で作品の幅が広がったからなのに。このままじゃ、
かつて規制で縛られて進歩が止まったアメコミの後追うぞ。
566:名無しさん@6周年
06/07/26 20:46:58 5KGR0Fnz0
>>565
コンテンツカーニバルなるものは、これからアニメやゲームを食い物にするコンテンツ産業の育成のために
あるのであって、製作者の育成のためじゃないねー。
欧米の映画やアニメ監督とか、日本に比べてどれだけ手足が縛られてるかわかってないんじゃ?
567:名無しさん@6周年
06/07/26 21:11:11 +iVhCgxt0
つーか後10年もすれば日本のアニメって完全に死なないか?
568:名無しさん@6周年
06/07/26 23:14:16 QogASfaP0
コネ、世襲で固定化されれば世界に通用するどころか
国内ですら受けない衰退業界になる
小説、映画、絵画などに続いてアニメもなるかもな
569:名無しさん@6周年
06/07/26 23:17:29 VppSIoK80
>欧米の映画やアニメ監督とか、日本に比べてどれだけ手足が縛られてるかわかってないんじゃ?
だから、その欧米基準に日本が合わせつつあるんだよ。
平成アトム放映前特番での売りが「アメリカの規制に合わせて、
キャラクターに酒飲ませません、煙草吸わせません。人は死にません。」
思わず( ゚Д゚)ポカーン。 特番で威張るような事なのか?
まぁ最近のアニメの演出や脚本がアレなのは、
規制のせいだけではないようだが。
つうかさ、毒にも薬にもならないお子ちゃま向けアニメと
そこそこストーリーに自由がきいても不必要なサービスシーンを
入れざる得ないマニア向け(萌え)作品に二極化していたら、
市民権なんてぶっ飛ぶと思うんだが。
昔のアニメには、大人の視点で見たら子供の頃にわからなかった
社会性ストーリーの深さを感じる事はあったが、
最近の子供向けアニメは「本っ当に」子供向けだもんなぁ。
>つーか後10年もすれば日本のアニメって完全に死なないか?
動画を海外に丸投げしてる時点で、人材は育ちにくいわな。
日本のより所だった脚本とかセンスも、元々似通ったところがある
アジア勢が政府のバックアップを元に「職業として十分成り立つ」
給料で、脱落者の少ない環境の中成長すれば抜かれる可能性はある。
あまりにも労働環境が違いすぎるんだよなぁ‥。
アニメ人材の海外流出なんて事態もありうるよ。
あちらと同じ仕事をしても、日本の収入ではとても生活して
いけないんだから。(年収160万以下なんてざららしい。)
それに、海外じゃ知らんけど日本じゃアニメや特撮関係は
「ジャリ番」と冷遇されているからな。
570:名無しさん@6周年
06/07/27 02:03:44 tSZGa1F60
「国際コンテンツカーニバル」という名前にすることで
中国、韓国も参加しやすくするわけか。
いかにも、二階俊博らしい汚いやり方だ。
そういや、フランスの「ジャパンエキスポ」も韓国人のせいで
「アジアエキスポ」という名前になりかけた。
このままだと本当に来年から「アジアエキスポ」になってしまう・・・
571:名無しさん@6周年
06/07/27 02:06:01 X/Y88px60
ゲーム狂だがアニメも映画も興味無い
正直迷惑
572:名無しさん@6周年
06/07/27 02:45:16 MWEr0Gy80
ゲームショウ、昔は面白かったけど、最近まったく行く価値がない
それがくっつくのは、逆にウザイ
573:名無しさん@6周年
06/07/27 03:40:55 VbVO/CTr0
>>567
今のままだったら死に絶えるでしょ
使い捨て深夜アニメと原作物ばっか
視聴に耐えられるものが殆ど無い
エヴァ辺りで盛り返したけど、あの頃にはもう駄目だったのかな
574:名無しさん@6周年
06/07/27 03:45:02 VbVO/CTr0
>>572
最近はただのコスプレショウ
他のコスプレイベントに比べて規制が緩いからウヨウヨと集まってくる
あとはゲー専生の文化祭を兼ねてる
年々連中のブースが広がる一方
業者日ですら列に並んでるのは殆どゲー専生だし
学校で業者日チケット売ってるしな
酷い有様だよ
そりゃ任天堂も出てこないわけだ
575:名無しさん@6周年
06/07/27 04:25:01 CiqdFPQO0
>>569
アニメ人材の海外流出ってもうかなり前に起きてるんじゃなかったっけ?
韓国で作られてたパクリアニメって韓国の待遇の方がいいから
あっちに出て行った日本人が作ってたらしいし。
会社の方も韓国とか中国にわざわざ社員を送って研修とかしてるらしいしな。
製作会社もグルになって日本人の育成を放棄してるよ。
576:名無しさん@6周年
06/07/27 04:32:45 eApJnAF50
GONZOか
577:名無しさん@6周年
06/07/27 08:53:09 GH27i6bW0
無礼部とか外道とかのアニメ映画が乱発されて
アニメ産業は衰退するんだろうなぁ。
ドラえもんとくれしんが駄目になったらそこで終わりなんだろうけど。
578:名無しさん@6周年
06/07/27 09:00:27 lK2spJhL0
どれも相成れないものと言う事を理解してないのが笑える
579:名無しさん@6周年
06/07/27 12:06:33 X/Y88px60
>>574
ゲームショウを主催しているCESAは
そもそもがSFC時代、やりたい放題だったガリバー任天堂に対抗するため
ソフトメーカーが徒党を組んだのが前身
その後すぐ任天堂はソニーに敗北して、そのソニーやセガまでCESAに加入したもんだから
ハードメーカーに対抗するソフトメーカーの連合体という当初の名目は影も形も無くなったが
任天堂はそれを忘れてない、だからCESAの正会員ではない1社だけの微妙な肩書きでいる
コスプレ大会になろうがなるまいが昔からゲームショウに基本的に参加していない
580:名無しさん@6周年
06/07/27 12:08:57 f/vD23Zr0
アニメとゲームはともかく映画なんてまったく世界に通用しないじゃん。
581:名無しさん@6周年
06/07/27 12:16:19 enSC6tVj0
URLリンク(nenryoubbs.blog.shinobi.jp)
【Wii】「Red Steel」の開発費は約15億円。PS3は初期投資で約21億円-CR
ニンテンドーWiiのゲームソフト「Red Steel」の開発費がおよそ
$12.75 Million USDであることがわかった。このゲームのプレイ
時間は約13時間と判明しており、これはWiiが次世代のゲーム機
の中で最も安い開発費ですむということだ。
対してPS3は初期の設備投資に$17.6 Million USD必要であること
が既にわかっている。
$1 USD = 117円で計算
$12.75 Million USD = 14億9175万円
$17.6 .Million USD = 20億5920万円
582:名無しさん@6周年
06/07/27 15:43:14 +Fs/5fba0
>>580
おいも。そう思う。
この映画って、宮崎アニメのみたいな作品の事かな?
583:名無しさん@6周年
06/07/27 15:54:26 8fhhYEHd0
アニメ映画なら通用するかもしれん。
だが実写は…
584:名無しさん@6周年
06/07/27 18:02:22 Potm8rR/0
萌えに加えラノベ原作という病気まで蔓延してきちゃってヤバ過ぎる
585:名無しさん@6周年
06/07/27 19:38:25 tntSXDYZ0
>>579
頭腐ってるの?
情勢が変われば任天堂が出てくることだってあり得る。
そもそもCESA会員じゃなきゃ出展できないなんて縛りはない。
現状ではTGSになんの価値もないから出てこないだけ。
586:名無しさん@6周年
06/07/27 22:10:30 WAV2Xct90
売国奴の二階俊博が経済産業大臣である以上、
日本の企業よりも中国・韓国企業に重点が置かれます。
二階俊博は死ね!!!
587:名無しさん@6周年
06/07/27 22:54:54 MiIMgvjc0
>あとはゲー専生の文化祭を兼ねてる
>年々連中のブースが広がる一方
>業者日ですら列に並んでるのは殆どゲー専生だし
>学校で業者日チケット売ってるしな
まずこいつらをどうにかしないと
ゲーム業界どころか日本が危ない
588:名無しさん@6周年
06/07/28 00:24:32 EnpZ2CoI0
>「成長戦略の成否にかかわるテーマ」(二階俊博経産相)と重要視。
中国の成長の成否にかかわるテーマだろ、二階?
589:名無しさん@6周年
06/07/28 00:55:48 9yFkg0b00
実写か。ここはひとつ、GAROでも映画化してくれないかな。あれは良い。
590:名無しさん@6周年
06/07/28 02:26:43 2cnepLD80
>>585
昔から任天堂はスペースワールドという自前の展示会をやってて
時期的に重なるという事でTGSには出展して無い
情勢が変わるも何も、最初からまともに参加した事など無い
お情け?で数点ほど参考展示した事はあっても、コナミのように大きなブースを確保して
大々的に参加したケースは皆無
そしてネットが急速に発達した今、大規模展示会そのものの意義が費用対効果の観点から疑問視されてる
まあ元が自分に剣を向ける所から始まった団体だし
任天堂が今更TGSに積極的になることはほぼ無いな
591:名無しさん@6周年
06/07/28 03:14:03 ArwswM600
TGSの歴史
97~99年
体験版、無料配布グッズをかき集める場
このころは年2回開催
00~03年
不況に陥り企業が無料配布グッズや体験版を配る体力がなくなる
物販ブース拡大。限定グッズ売り場と化す。
ヲタ物販ショウ
04~現在
コミケや他のキャラショーなどが登場した上、ヲタの財布限界。
しかもネット普及で通販も情報も出かけずに手に入る。
出展社は専門学校ばかりが増加し、ソフトハウスの出展数減少
(ネットベンチャーは参加しても意味がないのがわかり、1回で撤退ケース多し)
従って意義は?
592:名無しさん@6周年
06/07/28 03:15:03 8MmnPzy/0
>>590
そんなことは誰でも知ってるんだよ
そしてそれは今後任天堂がTGSに参加するか否かには全く関係ない
必要があれば出てくるし、現状の無価値のTGSなら出てくることは無いというだけ
CESAがどういう団体かなんてどうでもいいこと
子供じゃねーんだよ、企業は
593:名無しさん@6周年
06/07/28 03:17:54 8MmnPzy/0
>>591
意義ないね
出す方も正直うんざり
E3だけにして欲しいよ
現状の見世物興行なら一般客を入れるメリットがまるでないし
594:名無しさん@6周年
06/07/28 03:20:10 8MmnPzy/0
ああ、運営側は儲かってるからいいのか?
595:名無しさん@6周年
06/07/28 03:21:59 rMJ/4/T10
日本版フルブライト「アジア人財基金」創設へ・経産省 2006/03/12
経済産業省はアジア各国から優秀な留学生を受け入れる奨学金制度を
創設する方向で関係省庁との協議を始める。通常の国費留学の2倍の
奨学金を渡して日本で研究や勉強をしてもらう。“アジアの頭脳”を
集めて高度な技術を開発し、日本の競争力を高める。日本への良き
理解者を増やす狙いもあり、2007年度の実現を目指す。
二階俊博経産相が提唱した。新制度は「アジア人財基金」。かつての
米国のフルブライト奨学金をモデルにした。すでに小泉純一郎首相に
提案して内諾を得た。近く外務省、文部科学省、財務省に提示する。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
>二階俊博経産相が提唱した。新制度は「アジア人財基金」。
>二階俊博経産相が提唱した。新制度は「アジア人財基金」。
596:名無しさん@6周年
06/07/28 03:24:15 OVBJYFSd0
【アニメ】海外版のアニメOP、ED【他国語】
スレリンク(streaming板)l50
宇宙戦艦ヤマト(英題:StarBlazers)OP アメリカ版
URLリンク(www.youtube.com)
セイントセイヤ(イタリア)
URLリンク(www.youtube.com)
セイントセイヤOP2 (メキシコ)
URLリンク(www.youtube.com)
ロードス島戦記のOP、ED(イタリア)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ロードス島戦記TV版OP「奇跡の海」 スペイン
URLリンク(www.youtube.com)
るろうに剣心 (アメリカ)
URLリンク(www.youtube.com)
マジック騎士レイアース OP2 スペイン
URLリンク(www.youtube.com)
ヒカルの碁 フランス
URLリンク(www.youtube.com)
らぶひな スペインOP
URLリンク(www.youtube.com)
クロノクルセイド フランス
URLリンク(www.youtube.com)
597:名無しさん@6周年
06/07/28 04:07:20 2cnepLD80
>>592
未来はどうなるか誰にも分からない、なんて
脳味噌の要らないレスならわざわざせんでよろしい
598:名無しさん@6周年
06/07/28 09:27:39 Yqiqd/Od0
>開催費用として、政府が平成19年度予算に設定する3000億円規模の
>「成長戦略要望枠」で数億円を要求する。
この費用のほとんどが中国と韓国の企業に・・・
599:名無しさん@6周年
06/07/28 09:41:57 t/ymflVe0
げぇ、映画なんかとくっつけんなよマジで
600:名無しさん@6周年
06/07/28 10:02:57 XlFb+/zA0
まとめ
売国
天下り
電通
601:名無しさん@6周年
06/07/28 11:50:52 /ahLRosy0
二階俊博を経産省から追い出せ!
602:80
06/07/28 12:19:19 WTjeCihp0
>>593
E3はE3でいろいろと問題あるのよ。
大人のショーで確かに一番理想の近似値取ってるけどさ。
小さなものでもいいから夜のパーティーにいけば尚更理想だと思う人も多いかと。
問題はCESAがとかじゃなくて、日本のゲーム業界にある閉鎖性なんだけどね。
でも、そんな閉鎖性の高いところがゲームの聖地だと思われてる矛盾が・・・。
あ、ヴァチカンみたいなものなのか?
603:名無しさん@6周年
06/07/28 13:14:12 iDduM0OG0
キモさは分散してくれ。
604:名無しさん@6周年
06/07/28 16:39:40 fmJ4mq1i0
アニメやゲームまでもが二階の売国政策と、
公務員の天下りに利用されるのか…
605:名無しさん@6周年
06/07/28 19:51:40 MRoTQ0Rd0
いくら業界が盛り上がってもアニメーターの収入が
増えるわけじゃないんだよね。
とりあえず実写の映画はいらんでしょ。
606:名無しさん@6周年
06/07/28 20:04:33 bUd9+qol0
経済産業省、エグイな。でもこうやって天下りを受け入れてやれば、
暴力ゲームに目くじらを立てられたり、ゲーム脳とか言われることも減るだろうし、
仕方の無いコストなんだよな。腐ってるよね日本って。
607:名無しさん@6周年
06/07/29 00:14:47 Q+Zphk2m0
【日韓】アニメで手を取り合って世界へ 日本映像産業振興機構の迫本理事長、「韓国は技術、日本は経験」
スレリンク(news4plus板)
なんてこった・・・
608:80
06/07/29 01:05:01 zt/CkKmK0
>>607
ああ、とうとうその名前が出てきたか。CESA他霞ヶ関との付き合いに消極的な団体等を
尻目に新設立され、補助金他ヒト・モノ・カネ等々がある有力新興団体さ。
政府とかとは距離を取るのでなく、ガンガンものを言ってかないとこうなるとの証左だよ。