【政治】 東京ゲームショウ+アニメフェア+国際映画祭=「国際コンテンツカーニバル」に統合…経産省、世界に売り込みat NEWSPLUS
【政治】 東京ゲームショウ+アニメフェア+国際映画祭=「国際コンテンツカーニバル」に統合…経産省、世界に売り込み - 暇つぶし2ch167:名無しさん@6周年
06/07/24 03:28:22 5TO+VxuL0
ゲーヲタとアニヲタが共存できるわけねーだろ
棲み分けてるものをイラン事するな

168:名無しさん@6周年
06/07/24 03:28:55 ZvzxPXxj0
>>157
官がどうにかしてくれると思ってるの?


169:名無しさん@6周年
06/07/24 03:29:45 tYOFdCl50
カーニバルはねぇだろ

170:名無しさん@6周年
06/07/24 03:31:02 fS5U5uUo0
ゲーム+アニメ
ここまでは理解できる

だが、邦画は余計だろう
昔のファミコンソフトの抱き合わせ販売くらい
邦画がオマケ臭いじゃないか

171:名無しさん@6周年
06/07/24 03:31:15 SUmpo5b7O
>>167
ゲーオタとアニオタはともかく映画オタとは絶対に共存出来ない
映画オタはアニオタ・ゲーオタキメェwがアイデンティティーだから

172:名無しさん@6周年
06/07/24 03:32:49 qwiAciMc0
まずコナミと任天堂を取り締まらないと無理

173:名無しさん@6周年
06/07/24 03:35:05 0sv7KN9b0
ゲームショウって、今の幕張でさえ、人多くて歩くの大変なのに、
アニメや映画と統合したら、どんな巨大会場でやるんだ?

1週間ぐらい取って、ゲームの日とかアニメの日とかを分けたら、
統合した意味がなくなるし。

174:名無しさん@6周年
06/07/24 03:35:12 HsOvGpHi0
国際コンテンツカーニバルって名前だけでもダメ感が満ち満ちているな。

175:名無しさん@6周年
06/07/24 03:38:30 xN3V2QVb0
新経済成長戦略の中身を見たら、
「アジアの発展に貢献し、アジアと共に成長していこう」
とはっきり書かれてたから国際と名をつけながらも
やっぱり特亜向けなんじゃね。

176:名無しさん@6周年
06/07/24 03:39:12 CZlbWwMdO
モーターショーもくっつけちゃえよ。

177:名無しさん@6周年
06/07/24 03:44:16 7C+GiHZ40
ぷよぷよカーニバル?

178:名無しさん@6周年
06/07/24 03:50:30 0Ac/6JPp0
もしやるにしても、どこで?開催期間は?
とか疑問しかでない。

179:名無しさん@6周年
06/07/24 04:01:14 2jMeGXzQ0
謝肉祭にしろ。

180:名無しさん@6周年
06/07/24 04:11:30 PsIkj/Fx0
なんか刺激臭のする話だなあと思ったらやっぱり二階か。死ね。速やかに死ね。今日死ね。

181:名無しさん@6周年
06/07/24 04:12:09 ib7qlP/Y0
やるなら、チョン国みたいに、
国家の基幹産業と位置づけて、国家諜報機関まで駆使して
外国に売り込みに行かなきゃいみねぇだろうが。

なんで、やたらと国民から嫌われてもマスゴミが寒流
寒流ってるか、判ってンのか?
ありゃ、今までのスパイ網(と言っても映画の007みた
いなのではなく、実体は協力者やその友人連中の情報網)
を寒流売り込みのための使っているからだぞ。
当然、電通やマスコミにも金ばら蒔いてブームを造っている。

そこまでやれとはイワンが、そういった売り込みもしないで
食い潰す事だけしか考えてない連中がしゃしゃり出てくるんじゃ
ねぇってんだよ。

182:名無しさん@6周年
06/07/24 04:14:11 kIXc9YAS0
日本て本当に自国文化の扱いが下手だよなぁ・・・
実は海外ではメチャクチャ受けてるモノなのに
国内ではガキ臭いとかヲタだとか見下してて、
常に逆輸入的に話題になって初めて気づくパターン。

183:名無しさん@6周年
06/07/24 04:16:01 ib7qlP/Y0
更に東京国際映画祭(&東京ファンタ)ってのは
映画ファン(&渋谷近辺の人)にとっては季節の
風物詩でもあるんだよ。

それを役人の馬鹿都合で、開催時期が変るかも知
れない、下手すれば会場も変るかも知れない、って
だけで盛り下がる内容だわ。

漫画やアニメで言えば、役所の都合でコミケを秋の
中途半端な時期に開催、それもモーターショウと合
同で幕張に移設、とか言っている様なもんだ。
ありえん。

184:名無しさん@6周年
06/07/24 04:17:10 bx78rpxn0
よけいなことするな

185:名無しさん@6周年
06/07/24 04:18:11 mHWZh5Km0
官僚も政治家も腐ってるからどうしようもないな。
戦前は官僚が天皇陛下のために、とか、国益を損なっては国民に申し訳が無い・・って必死になってたけど
今じゃただ学校の勉強ができたってだけの、エリート意識丸出しの人格破綻者って感じ。

186:名無しさん@6周年
06/07/24 04:22:32 Nv98wOPP0
結局利権を作りたいだけでしょ
まんまと成功した場合
役人「このショウに出展したければ・・・わかってるよね?ニヤニヤ」
なことに使いたいだけ

187:名無しさん@6周年
06/07/24 04:24:22 2jMeGXzQ0
国際アキバ祭とかにしたら?

188: 株価【1000】
06/07/24 04:24:16 aNT7nHtw0
スレリンク(gsaloon板)l50

189:名無しさん@6周年
06/07/24 04:25:33 RfaJWUxR0
ますますきもくなる。


190:名無しさん@6周年
06/07/24 04:28:03 WJRWkPDi0
映画祭はいらんな

191:名無しさん@6周年
06/07/24 04:28:33 NdAdsq9h0
>>1
なんかよくわからんけど、コレは許せないな、遣る瀬無いな
俺がさっきから
テイルズオブジアビスでアクゼリュスとかいう町にいつまでたってもいけないのも
きっと政府が介入した所為だな

192:名無しさん@6周年
06/07/24 04:28:53 ib7qlP/Y0
同意。
個人的には広がってほしい考え方なんだけど、
結局、与えられた能力、力、立場と言う『手段』を
「何の為に活かすか」って『目的』が無いと
私利私欲の徒になっちゃうんだよ。

いくら秀才が集まろうと、それぞれ自分勝手な事ば
かりやっていたら、集団としては機能しないからね。

昔の日本の場合は、国の為、世の為人の為、って目
的意識があったけど、戦後教育の成果で、公共心、
道徳心、愛国心等が全て否定され、欠落させられて
きたら、あとは自分の利益(省益・利権・保身)に
走るのは組織論としては自然な流れだし。

まあ、役人だけでなく日本全国そんなだから、その中で
目的意識のはっきりとしたカルト的集団(そ○○やざ○○ち)
ってのが脅威だし、のさばったりするんだけどね。

193:名無しさん@6周年
06/07/24 04:29:45 9eBlKnnA0
ちゃんと海外でも売れて収益稼いでるのはゲームだけだろ、アニメはアメリカのアニメに比べたら版権安いから売れてるって側面もあるし、DVDが大ヒットしてるわけでもない
Youtubeとかファンサブで済ます人多いだろうし


194:名無しさん@6周年
06/07/24 04:30:14 4Eg6NNAw0
アニメを日本の誇るべき文化だと思うなら、
冗談のようなアニメーターの実態を改善してやってくれ。
代理店に搾取されまくり国外への作業丸投げ、
クオリティの壊滅的な劣化に現場は絶望の淵らしい。
麻生さん、現場の力になってやってください。

195:名無しさん@6周年
06/07/24 04:31:29 3pzDUDX00
映画目的のやつがオタクに淘汰される時が来たよ
かわいそうだよねー

196:名無しさん@6周年
06/07/24 04:31:34 yX/Kd1kz0
で、どこでやるんだコレ?
ゲームショウだけでも手狭だった印象なんだが。(幕張ね)

197:名無しさん@6周年
06/07/24 04:33:11 bx78rpxn0
同じ場所にいろんなもの詰め込んだら、ますます混雑するじゃないか。
それに例えばゲーム、アニメをそれぞれゆっくり見たくとも、同時開催じゃ無理になる。
世界に売り込む前に、海外で氾濫する違法コビーを取りしまることをやるべきだろう。

198:名無しさん@6周年
06/07/24 04:33:53 /vyxQwNN0
>映画、コミック漫画、ゲームソフト

映画は絶望的にダメだろ映画は

199:名無しさん@6周年
06/07/24 04:35:37 okoIFG0s0
通産省とは名ばかりで、電通が間にはいって上手い汁吸いそう

NHKに出してやってる金をアニメーターとかに回してやれ!

200:名無しさん@6周年
06/07/24 04:38:18 4k/XQ/Xo0
そこに柿の実がなっているから、取って食う。
なにも問題はない。

取って食ったら、柿の実はなくなる。
なにも問題はない。

柿の実がなくなれば、ブドウやイチゴを探せばいい。
なにも問題はない。

柿の木を所有している者は、さぞ心を痛めるだろうが、
なにも問題はない。
なぜなら、俺の胸は痛まないから。

201:名無しさん@6周年
06/07/24 04:40:14 Ua10YOBc0
サブカルチャーオワタ

202:名無しさん@6周年
06/07/24 04:42:53 cUwn01Qd0
こういうのは国が表立ってでてこなくていいよ

裏でひっそりこっそり動いていれば

203:名無しさん@6周年
06/07/24 04:42:53 5uxZkHwX0
>>198
ハリウッド映画に胸焼けしてる
アジア人にはウケる要素あると思うよ。

204:名無しさん@6周年
06/07/24 04:44:18 X0Uoa0Wu0
TGSなんて元々コスプレ大会みたいな有様だったから
アニメフェアと統合しても大した問題にはならない気がする

国際映画祭までもってくるのはどうかと思うが

205:名無しさん@6周年
06/07/24 04:44:36 rghHZVfs0
国に出来るのは社会全体の中での場の提供と適切な緩和、労働状況の改善等だけだ。

206:名無しさん@6周年
06/07/24 04:45:06 bx78rpxn0
官僚という生き物はある市場が大きくなると、そこに寄生して餌にありつこうとする。
口実を見つけては、特殊法人を作ったり、新たな規制を作り許認可権限を振り回して、
天下りなどで恩恵にあずかる。そして官僚が関与するにつれて、今まで自由競争で
成長してきた市場が、官僚の規制で硬直して競争力を失い衰退してゆく。

207:名無しさん@6周年
06/07/24 04:48:21 yX/Kd1kz0
うん、俺の言いたいことは>>205に全部言われた。

208:名無しさん@6周年
06/07/24 04:49:42 T5ZzT8Pg0
国際ツンデレカーニバル

209:名無しさん@6周年
06/07/24 04:52:48 T9VoBN7t0
ヲタ産業に天下りしたいだけだろ?こいつら

210:名無しさん@6周年
06/07/24 05:18:55 C+bIwozB0
クタたんフィーバーヾ(*´∀`*)ノ

211:名無しさん@6周年
06/07/24 05:26:00 nVgiZLvc0

せ め て 『 国 際 』 じ ゃ な く て 『 日 本 』 し ろ 。

そうしないと韓国がしゃしゃり出てくるぞ。

212:名無しさん@6周年
06/07/24 05:33:54 7C+GiHZ40
すでにTGSに韓国ブースがあるわけですが

213:名無しさん@6周年
06/07/24 05:41:28 ymu/kRoG0
勝手な事すんな。会場、日程どうするんだよ?
どれも中途半端になるだけだろ。
せめて映画祭だけでも外せ。

214:名無しさん@6周年
06/07/24 05:46:11 d3HGm1Ya0
役人は役所でピザでも食ってろって感じでOKですか?

215:名無しさん@6周年
06/07/24 05:52:57 ozpm4qlN0
コンセプトとしても微妙だが
名称がまた最悪だな、何を意図してんのかさえ分からない。

「ゲームとアニメと映画、かけ合わせれば集客率は3倍!そして世界へ!」
とか役人は思ってんのかね。
アホかと、焦点が定まってないイベントに誰が来るんだよ、濃度が薄まるだけだ。

216:名無しさん@6周年
06/07/24 05:54:06 7C+GiHZ40
ゆでたまご理論だな

217:名無しさん@6周年
06/07/24 06:04:30 ovYWqvTj0
>>215
役人って、マジで馬鹿。

相乗効果を狙ってるんだろうが、実際にはアニメ・ゲームおたが引いてしまう。
同趣味同好会だから盛り上がるのにね~
役人には、人の気持ちが解かっていない。><


218:名無しさん@6周年
06/07/24 06:07:57 oR/5yL2N0
これマジなのか・・・役人の無能さにはとんとあきれるな・・・
有望な所を見つけては利権を求めて潰しまわるという、
今までのやり方、そのまんまだ・・・
民間もお上に取り付こうと断れないんだよな・・・最低

219:名無しさん@6周年
06/07/24 06:08:13 KFrP4i4t0
これをどうしたら謝肉祭になるんだ?

220:名無しさん@6周年
06/07/24 06:10:33 JX54nthy0
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! / )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, ' < この施策 一見不可解に見えるけど
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !   !実は ワールドワイドで好評を博した
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ  丿純国産の超優良コンテンツ「明日のナージャ」を
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´  ∠__日欧のみならず 世界中で
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ        メディアミックスさせるためのものだと思うわ!!
      ', l  }  .:::::::::. ,~-┐ .::::::. |  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l      /    }.}  ヾ、
      ノ  _.  \     {   ,'     イ   ノノ   丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ

221:名無しさん@6周年
06/07/24 06:10:59 Omjr++Ho0
元締めがボロ儲けする仕組みを作って天下りするのか
こういう動きが元締め大儲け→末端日雇い→ニート増加になってると思うんだが
階層社会を加速させる要因だな

222:名無しさん@6周年
06/07/24 06:13:12 UeN37Gol0
>>220
過酷な減量で真っ白な灰に成るヤツか・・・・
漏れはっはじめの一歩も好き

223:名無しさん@6周年
06/07/24 06:22:48 +BLBQU7l0
統合なんて、無理。
ゲームショウとアニメフェアを、同時に開催できる場所なんて無い!
せめて、東京国際映画祭と京国際アニメフェアの統合ぐらいか。
それでも、会場は分散してしまうが


224:名無しさん@6周年
06/07/24 06:29:33 yfIvdsOA0
東京ドーム、国際展示場、幕張メッセでそれぞれ同時期に一週間やれば、
海外から買い付けに来たりはしやすいのかな?
しかし、買い付けに来る側もバタバタで忙しくなっちゃうか?

225:名無しさん@6周年
06/07/24 06:30:53 TaPm3IzA0
お上が絡むとその産業は凋落する。

226:名無しさん@6周年
06/07/24 06:34:24 WXWVn4fk0
失敗の空気を少しでも感じたら、サーッと引いてくんだろな…

227:名無しさん@6周年
06/07/24 06:36:55 HVO7Kb8d0
役人が一々出しゃばるなよ

228:名無しさん@6周年
06/07/24 06:38:24 NosC0rfz0
>>1
>  「カーニバル」

すげぇ 恥ずかしい名前。。。。

229:名無しさん@6周年
06/07/24 06:38:48 ByknHb0EO
ここで文句いってもしょうがない
大臣や上役に問題点を認識してもらう方法はないものか・・・

230:名無しさん@6周年
06/07/24 06:39:37 w2/LXsp10
>>217
 ここまで露骨にイベントを統合するとゲーム・アニメ・映画で重なってる
 業務やってる会社のイベント担当者は死ぬなw。

 年間のイベント数が少なくなるからいいかもしれないけど。

231:名無しさん@6周年
06/07/24 06:39:44 jnKHK3U/0
ゲーム、アニメと映画では客層が大分違うぜよ。

232:名無しさん@6周年
06/07/24 06:42:41 s4N8igRj0
浅草のサンバしか絵が浮かばない

233:名無しさん@6周年
06/07/24 06:43:46 T0nWEIV8O
どこでやるんだよ?


234:名無しさん@6周年
06/07/24 06:44:15 m1ZKEdUw0
場所が無いだろ
ってか統合で大きくなると見せかけて、内容を薄めて
衰退に追いこむのが二階の戦略か?

で、「国際」と銘打った事で、第○回から特亜でやりますって
見え見えじゃねーかw

235:名無しさん@6周年
06/07/24 06:46:47 8KYW9+Nz0
ハングルの看板が其処彼処で見られるようになり
数年後には何時の間にか題目が韓日国際なんたらとか成ってる

236:名無しさん@6周年
06/07/24 06:47:07 MSM6DG+70
>>203
>ハリウッド映画に胸焼けしてる
>アジア人にはウケる要素あると思うよ。

こういう言葉を吐く日本の映画関係者は昔からいるが・・・

   現 実 は デ ビ ル マ ン

237:名無しさん@6周年
06/07/24 06:48:22 5IPw3fMh0
はいはい、アジアアジア

238:名無しさん@6周年
06/07/24 06:49:31 fOhcejic0
東京ゲームショウが何故E3に負けたのか全然分ってないな。
市場規模がどうとか以前に、一般客を入れたことで発表の場としての価値が無くなったからなのに。

239:名無しさん@6周年
06/07/24 06:50:14 qaTPh9Dm0
商才ないクセに民間の商売に首つっこむなよ

240:名無しさん@6周年
06/07/24 06:50:19 4EJI6W+UO
こうなったらコミケも同時開催しようぜ!
地獄絵図が目に見えるようだぜっヒャッハーッ!

241:名無しさん@6周年
06/07/24 06:51:27 6Gw+sAqpO
ミンパクの悪夢ふたたび

242:名無しさん@6周年
06/07/24 06:52:14 3W8UPwqJO
内容謝肉祭

243:名無しさん@6周年
06/07/24 06:53:02 cRYBVyRNO
何でアニメやゲームのオタって実写の映画、特に作家性の強いサブカルっぽいのを
異様に嫌ってるの?

最近はかつてオタクのカリスマとまで呼ばれた押井や実相寺までもが昔の作品を含め
若いアニオタ、ゲーオタからは避けられている。

244:名無しさん@6周年
06/07/24 06:55:14 DJuT4AhF0
どんな相乗効果なのかね
海外のバイヤーは特化した目的持って来るんじゃねえの

245:名無しさん@6周年
06/07/24 06:58:39 NLujgruW0
カーニバルって事はフェスタと違って会場に来る人も参加できるって事だが。
素人が参加できる余地ってあるのか?

246:名無しさん@6周年
06/07/24 07:03:54 yUOynLDlO
半島だけではなく日本官僚にも逆法則が適用されるような…

247:名無しさん@6周年
06/07/24 07:04:36 i+iBWJAK0
バイヤー相手にするなら無い。
一般客が大挙してくる時点で嫌われるよ。
そこでしか売り込みの場所がないってならともかく海外でも展示会いっぱいあるし。

248:名無しさん@6周年
06/07/24 07:07:15 KqCLkO770
政治は関わんなくていいよ、つまんなくなるから。

249:名無しさん@6周年
06/07/24 07:08:43 ByknHb0EO
>>243
>>38
それ以前に向こうから蔑まれてるのが何ともいえんな

つか押井は単純につまらないからだろ
あまりにも説教臭いし上から物を見た言い方で語られても困る

哲学者からすると哲学の基礎的な命題を
今更「何故なんだ??」とか言われてももっと本を読めとしか言えんらしい

250:名無しさん@6周年
06/07/24 07:08:48 NLujgruW0
>>247
ゲームショウは、一般人の入れない商談日があった筈。
まぁコネやらで入ってる一般人も多いがな。
他はシラネ

251:名無しさん@6周年
06/07/24 07:11:56 yb2RTnzd0
なんで統合する必要があるの?
お互いに客層が違う上に、目指してるものも別々でしょ。
なんか「ジャンルかぶってるから統合しちまえ」っていう
短絡的な発想しか見えてこないんだけど。

それ以前に、なんで今更、官が民に口出すんだよ。
ここまで業界を大きくしてきたのは末端で苦しみながらも
不毛の荒地を開拓してきた先人達がいたからでしょ。
それなのに「金のにおいがする」って理由で役人に
いいとこどりされちゃたまらんよ。

252:名無しさん@6周年
06/07/24 07:13:27 i+iBWJAK0
>>250
一日だと足りないんだよね。
土日の一般開放の日がメインになっちゃってるから本末転倒になってきてる。
去年は珍しく新ハード効果で世界的な注目が集まってたけど。

253:名無しさん@6周年
06/07/24 07:13:48 tI+nTkKSO
一緒にすると余計混むだろ
死ね

254:名無しさん@6周年
06/07/24 07:14:53 CZEfOvOT0
東京キャラクターショー、Kフェスが無くなったのはこいつらのせいですね。

そのうち、キャラホビ、WHF、コミケが統合されて無茶苦茶になる予感。

255:名無しさん@6周年
06/07/24 07:16:28 QDp5Ddaf0
気持ち悪い教育団体が入り込んで規制されまくって気持ち悪いおもしろくもないモノが量産されるんだろうな
税金で!!あーやだやだ

256:名無しさん@6周年
06/07/24 07:17:58 1AsfJNbnO
場所足りるの?
ビッグサイト。

257:名無しさん@6周年
06/07/24 07:18:10 DoQO577j0
お役人ってのはまったくろくな仕事しないね

258:名無しさん@6周年
06/07/24 07:18:58 NXU6sKdb0
個々でやるよりまとめた方が相乗効果が出るってちゃんとした検証に基づいて言ってんのか?
単なる想像で言ってんだろ
そこが一番肝心なのにそれ前提でアホ役人に話進められても迷惑だろ
本当に単独でやるよりメリットあんならまず証拠を見せてみろっての

259:名無しさん@6周年
06/07/24 07:19:04 hPs28aPi0
>>218
概ね同意だが

× 有望な所を見つけては利権を求めて潰しまわるという、
○ かつて有望だったが既にピークを過ぎたな所を見つけては利権を求めて潰しまわるという、

のような気がする。


260:名無しさん@6周年
06/07/24 07:19:13 8Phi/uaM0
>>1
一時期に集められると納期を切りにくいので却下。

261:名無しさん@6周年
06/07/24 07:19:24 7dqqDZZd0
実写映画つまんないから。

262:名無しさん@6周年 
06/07/24 07:21:04 wh8YjjWc0
>>249

確かに押井の思想は宝島の「哲学入門」レベルだからなあ。

263:名無しさん@6周年
06/07/24 07:21:13 mYYnLPIU0
いらんことすなよ・・・
くたばれ

264:名無しさん@6周年
06/07/24 07:24:28 CZEfOvOT0
TAFはスケジュール決まってるみたいだね。そうなると秋のTGSに手が加わりそう。

東京国際アニメフェア2007
会  期 2007年 3月22日(木)~25日(日)
    3月22日(木)/ 3月23日(金) ビジネスデー
    3月24日(土)/ 3月25日(日) パブリックデー
  10:00~18:00(最終日のみ17:30)
  ※ 入場は各日終了時間の30分前まで。
※ 状況により開場時間を早める可能性があります。
会  場 東京ビッグサイト 東京国際展示場 東1・2・3ホール他
主  催 東京国際アニメフェア実行委員会

265:名無しさん@6周年
06/07/24 07:51:16 lXb06M8K0
経産省だけが悪いってわけじゃない。
それぞれの業界自身が「もっと政治の後押しが欲しい」とかで官僚にプッシュしてるわけだし。
まあ現場じゃなくて経営者連中なんだけれども。

266:名無しさん@6周年
06/07/24 07:54:41 KWKO0eaT0
下っ端が報われない限りなにやっても終わりだ

267:名無しさん@6周年
06/07/24 07:58:18 fSqZYzUG0
アホだな。
むかしみたく、おもちゃショーを同じ日程でやればいいのに。


268:名無しさん@6周年
06/07/24 08:03:03 hpOs2BwAO
統合したら、会場はどこにする気だ?
幕張メッセはゲームショウだけでパンパンだし、あそこよりでかい会場はどこにあるよ?
目先の利益だけに囚われ、失敗し、業界が廃れるに100000ペリカ

269:名無しさん@6周年
06/07/24 08:08:17 fSqZYzUG0
>>268
昔の幕張コミケほど場所つかってないよ。今のTGSは。

270:名無しさん@6周年
06/07/24 08:40:11 0lkz6Vgb0
アニメまざったらもう二度と行かないな

271:名無しさん@6周年
06/07/24 08:41:58 C/SpWYAj0
とりあえず二階氏ね

272:名無しさん@6周年
06/07/24 08:49:44 8Phi/uaM0
>>268
大失敗するよね。発想が「売ってやるから見に来い」だもんなぁ。

アニメはヨーロッパの映画祭に持っていくし、ゲームはアメリカのE3に持ち込む。
日本で開く以上、日本に「持ち込まれる」のが筋。
わざわざ商売敵を呼び込んで、どうするつもりなのかねぇ。

ってか、激しく迷惑。

273:名無しさん@6周年
06/07/24 09:16:31 /33Jttsr0
<ヽ`∀´><偵察ニダぱくるニダ


274:名無しさん@6周年
06/07/24 09:17:34 A2lajOiD0
抱き合わせ商法みたいだな

275:名無しさん@6周年
06/07/24 09:18:43 btnG5eRo0
「コンテンツ」っつー語感が嫌で堪らないのは俺だけか


276:名無しさん@6周年
06/07/24 09:20:21 /33Jttsr0
また公務員か
この無脳集団で
また日本が潰れる

277:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
06/07/24 09:20:31 QdhQNxAi0
金になると見ると美味しい汁を吸いたがる役人。qqqq

278:名無しさん@6周年
06/07/24 09:24:54 Ga7d5dmrO
各業界が独自のフェア作ってそっちに移動、こっちはスカスカって展開を希望

279:名無しさん@6周年
06/07/24 09:25:35 RwuIGRstO
ほんと最悪…きゅきゅきゅきゅ

280:名無しさん@6周年
06/07/24 09:25:56 jYVJcD1o0
>>268
ここ数年のTGSは規模がグッと小さくなって幕張のごく一部しか使ってない

281:名無しさん@6周年
06/07/24 09:26:17 CWsTcgZqO
あと二ヵ月だから必死なんだろう

282:名無しさん@6周年
06/07/24 09:29:54 VCEKbM/c0
まあ実際はコミケが真のマーケットなわけだが

283:名無しさん@6周年
06/07/24 09:36:34 VGaTWvzz0
ああああ、余計な事しなくていいよ
こうなるとろくなもんじゃない

284:名無しさん@6周年
06/07/24 09:38:04 ZkxZ33Tn0
糞邦画と一緒くたにされてかわいそうだなw

285:名無しさん@6周年
06/07/24 09:43:28 68W+qEU70
インターナショナルを目指すなら

Mediamix
Overlap
Exhibition

とかのイカすネーミングに汁!

286:名無しさん@6周年
06/07/24 09:46:29 +FIYQN250
役人が関わると、うまくいってたものも失敗するんだが
今回は大丈夫なのか?

287:名無しさん@6周年
06/07/24 09:48:02 olVdt1xe0
>>280
つーても8ホール使えば十分だろ。
移動が面倒だから、アレはアレで適正だと思う。

288:名無しさん@6周年
06/07/24 09:48:10 dDYuaX/f0
もうだめぽ
役人が音頭取ったら
ハイ終了

289:名無しさん@6周年
06/07/24 09:48:48 jDtTPqfM0
経済産業省も悪知恵ほど失敗する可能性が高いものはない

290:名無しさん@6周年
06/07/24 09:50:03 VGaTWvzz0
萌え人間の大切な無料配布や物販スペースがなくなります><

291:名無しさん@6周年
06/07/24 09:51:15 oeIvyqXf0
>>286
K3だぞ?大丈夫な訳ねぇだろ。

292:名無しさん@6周年
06/07/24 09:52:45 rile9rM00
なんでヲタの祭典に映画祭が入ってんの?
名が穢れるから隔離すれ

293:名無しさん@6周年
06/07/24 09:55:09 VGaTWvzz0
結局予算取りの口実じゃん。
予算折衝しても復活させない方向で頼む。

294:名無しさん@6周年
06/07/24 09:56:13 WpDpxlUr0
また、電通か!

295:名無しさん@6周年
06/07/24 09:56:32 TFKARCtI0
つーか、アニメ・ゲームときたらもう一つはマンガだろう?w
なんで映画?

296:名無しさん@6周年
06/07/24 09:56:43 OCxIP9kS0
TGSは完全に落ち目だもんな。
大手がいがみ合って分裂した結果、それぞれのグループが別に展示会やってる始末。
今やTGSなんてCESAの役員企業がとりあえずやってる程度。
あとはピコ手のハウスやら物販やら。
声優イベントも二流三流の奴しか来なくなったし、PS3でちょっと盛り上がった
あとは終了するんじゃない?

297:名無しさん@6周年
06/07/24 09:57:17 q3iA0ivv0
役所役所というが元通産相は役所の中では比較的まともな方でしょ。
まあ外圧が一番掛かりやすかったってだけってのも

298:名無しさん@6周年
06/07/24 09:57:50 my4sFs5aO
経済省よ
邪 魔 す ん な

299:名無しさん@6周年
06/07/24 09:58:14 WpDpxlUr0
電通!
URLリンク(www8.atwiki.jp)

おそらく、ここから依頼を受けたんだろw


135 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/01(火01:50:45ID:CCjGI8nE0
ちなみにアニメ製作はこんなもの、出資金の内、16%しか製作に回されていない。これはバラエティも一緒だ

URLリンク(www.meti.go.jp)
ナルトは別枠で出資されてそうだ・・・関連グッズも売れてるみたいだし 上記によるとアニメ製作
スポンサー(5000万円)→広告代理店(4000万円)→放送キー局→地方放送局(2000万円)
   →アニメ製作元請け(800万円)

スポンサー5000万円→800万円か・・・出資額の16%で作られてる
広告代理店が1000万円ピン撥ね、放送キー局が1200万円ピン撥ねか・・・ 
掛かる費用は1300万円~1500万円・・・グッズ等で穴埋めしてトントン

電通はCDの再販制度(CD価格を販売側が決定する)にも噛んでおり、CDが1枚3000円と原価に対して暴利となっている。※アメリカでは1枚約1300円

300:名無しさん@6周年
06/07/24 09:58:33 iYVOpMdf0
実写映画いらねえ

301:名無しさん@6周年
06/07/24 09:59:26 aTMx2htB0
悪の教典?

302:名無しさん@6周年
06/07/24 10:00:38 nCaqJPYU0
展示スペースの縄張り争いでゲーヲタvsアニヲタvs映画ヲタの
仁義なき戦い勃発

303:名無しさん@6周年
06/07/24 10:00:52 KHhDhVl70
TGSオタワ

304:名無しさん@6周年
06/07/24 10:01:30 WpDpxlUr0
マンガは電通の稼ぎの効率が良くないから外して、映画を加えたんだろw
あからさますぎて、笑えない。

305:名無しさん@6周年
06/07/24 10:01:43 lXb06M8K0
経産省が働きかけて任天堂をTGSに呼べばそれなりに意義あるけどな。
SCE、MSと巨大ブース出してるんだから。

306:名無しさん@6周年
06/07/24 10:02:02 anpE+C1q0
ショウ + フェア + 祭 = カーニバル  

カーニバルって相当すごいの?

307:名無しさん@6周年
06/07/24 10:02:02 HZSedn5R0
文句ある人、意見メールおくらんと変わらんよ

308:名無しさん@6周年
06/07/24 10:03:15 20VNWwHe0
邦画とか国際競争力皆無なもの混ぜるなよ

309:名無しさん@6周年
06/07/24 10:03:39 go8INfqP0
つ 家電リサイクル法作った連中

310:名無しさん@6周年
06/07/24 10:04:18 6gW7jZEc0
たまごまごごはん - アニメ制作の費用についてしらべてみた。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
アニメ制作現場の過酷な労働環境

100万未満の年収のアニメーターは実に、26.8%。つまり月8万以下です。
いやはや、バイトのほうがもうかると言う惨状。
加えて社会保険に入れず、交通費も出ず、暖房費もナシ。土曜日も休めるわけがなく、月労働時間が250時間。

動画マンはさらにひどくて、70%以上が年収100万未満だそうです。
そういえば友人でアニメーターになった人は「初任給5万だったヨ」って言ってましたが、みんなそうなんですね。
極端な例だと初任給3万とか。

動画は1枚描くごとに平均186.9円。ちなみに口パクでも、モブ(たくさんの人が動く)シーンでも、一枚は同じ値段だそうで。

月10万稼ぐにはーっと・・・535枚以上。実際には300枚から500枚が限度、っていうか、これ以上描いたら腕が死んでしまう。


311:名無しさん@6周年
06/07/24 10:04:19 Rrb1LE3T0
アニヲタにとってはゲームショウ目当てのガキがウザく
ゲームショウにガキつれて来た親はアニヲタをわが子に見せたくない
映画祭の脇ではキモカメコがコスプレイヤーを逆さ撮り

世界に日本の文化を売り込むすばらしい相乗効果ですね

312:名無しさん@6周年
06/07/24 10:04:23 a5PfSJZrO
裏で二階が何か企んでるな。日本の技術を特アに無料で捧げるための第一歩だろ。死ねよ売国二階め

313:名無しさん@6周年
06/07/24 10:05:23 qErONr0j0
ゲームショウ+アニメフェア+

コミケに開催。コスプレ広場に蒸気機関車を走らせ、会場連絡交通手段として路面電車でしかも運転可能。
本格的フライトシュミレーターを旅客機とF-22版用意。武器展示見本市開催。コンパニオンは
もちろん各種用意。その他イベントとしてプロレスと各種格闘技団体の交流マッチ。イベント中
は首都高無料、速度制限なし、レース場並のサポート体制で開放。
おもいっきりテレビ出張放送。

これで健康オタクまで取り込めるなw

314:名無しさん@6周年
06/07/24 10:06:24 WpDpxlUr0
>>312
× 技術
○ 娯楽

特アのブームを煽って稼いだ電通のことだ。
特アともいろいろつながりがあるんだろうな。

315:名無しさん@6周年
06/07/24 10:06:36 yYxa/Mko0
>>305
ゲームショーの経緯からいって任天堂の参加はありえない
無料になれば話は変わるかもしれないかな・・・
と思ったがやっぱなさそう

316:名無しさん@6周年
06/07/24 10:08:57 lXb06M8K0
>>315
その経緯を踏まえてなんとかさせるのが官僚の役目でしょ。
じゃなければとうていE3の足下にも及ばないただの物販会から抜け出せない。

317:名無しさん@6周年
06/07/24 10:09:12 Nv98wOPP0
こんなところに任天堂が出展してもメリットないだろうな
ていうか元々TGS周辺は
PSの時代が始まり「任天堂の時代はもう終わったんだよプ」とか言いながら勘違いして作ったものだろw
今更参加してくれとか図々しいにもほどがあある

318:名無しさん@6周年
06/07/24 10:10:43 rile9rM00
映画ファンにキモがられるTGS・アニ祭参列者



そんな祭典の模様が容易に想像できます^^^^^




319:名無しさん@6周年
06/07/24 10:10:46 nzoVLCY40
 役所が偉そうに顔出すな。

 お前らが出てくると腐るんだよ。

320:名無しさん@6周年
06/07/24 10:12:27 Su1lvp8n0
>>310
問題は人材をその場限りの寄せ集めと使い捨てと丸投げにしかしてない制作側にもあると思うけどな
原画にしろ動画にしろ…。

321:名無しさん@6周年
06/07/24 10:12:50 yGKXJFE60
どんだけ混むのよ

322:名無しさん@6周年
06/07/24 10:13:33 QVFNZ7NI0
人が集まり過ぎて、余計不便になるだけじゃないのか。
国際映画祭だけだって大混雑じゃないか

323:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2
06/07/24 10:13:34 1BciZMpRO
(;´Д`)ハアハア
政府が介入すると 文化が廃れる
ものづくりにしてもそうだが・・
政府が いかに無能か よくわかるな


324:名無しさん@6周年
06/07/24 10:14:23 go8INfqP0
メンド臭いから纏めて搾取。

325:名無しさん@6周年
06/07/24 10:16:01 nCaqJPYU0
つーか経済効果考えるなら一気にやるより分けた方がよくね?

326:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2
06/07/24 10:16:15 1BciZMpRO
(;´Д`)ハアハア
政府がわざわざ持ち上げなくても
日本の文化や ものづくりは世界に誇れると信じていますぜ
研究でも 日本がかならず世界をリードする
ユダヤ系を除けば 日本人が この地球で一番 頭がいいんだから


327:名無しさん@6周年
06/07/24 10:18:24 W28+LHjU0
>>292
勘違い映画オタ乙。
日本映画なんぞ、アニメ以外屑ばっかの斜陽産業。
マイノリティが何を偉そうにしてるのよwww

328:名無しさん@6周年
06/07/24 10:19:09 RV57wtgXO
そしてチョンアニメ・チョン映画が幅を利かせる…と

329:名無しさん@6周年
06/07/24 10:20:11 gv7tO5x30
ゲームショウも2000年ぐらいまでは行ってたんだけど
あまりの人の多さと物販ブースの酷さを見てから行く気がしなくなった。

330:名無しさん@6周年
06/07/24 10:21:20 rile9rM00
>>327
属性も客層も全く違うだろうと。

汗臭いゲヲタ・アニヲタの中に一般の映画ファン放ったら乱闘が起きるぞw

331:名無しさん@6周年
06/07/24 10:21:31 Nv98wOPP0
一つ一つが薄くなって結局ショボイ物になるんだよな

あとチョンは死ね

332:名無しさん@6周年
06/07/24 10:22:35 0oxiTOGr0
経産省って、かなり池沼なんだね。
なんか、40年ぐらいズレてる。
もう、やめればー、そうゆうの。


 

333:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2
06/07/24 10:23:31 1BciZMpRO
(;´Д`)ハアハア
邦画が腐っているのには同意だな
アニメやらゲームのほうが日本は得意だよ



334:名無しさん@6周年
06/07/24 10:24:13 gzjwDLmA0
もうオタクはゲーム業界から追放される運命なんだよ

335:名無しさん@6周年
06/07/24 10:24:47 Nv98wOPP0
昭和の遺物どもは
大事業wwとか国家プロジェクトwwとか古臭い単語に弱いからなww

ジジイどもは早く死ねよ

336:番組の途中ですが名無しです
06/07/24 10:24:56 bOEOr80C0
どうやんだよ・・・まさか同日開催じゃないよな。日にち離さないとできんだろうし。

337:名無しさん@6周年
06/07/24 10:25:22 NE2ItGIO0
>>334
それは、ゲーム業界そのものが消滅するって意味じゃん。

ま、間違ってはいないような気もするが。

338:名無しさん@6周年
06/07/24 10:25:31 W28+LHjU0
>>330
結局あれだろ、アニオタ等を見下しコケにしながらも、
アニメやゲームにしがみ付かないと、客も鼻糞程度しか集まらないから
仕方なく一緒にやってやるよ見たいな態度なんだろ?
最近はゲームを映画化したり必死だよな日本糞映画界はwww

339:名無しさん@6周年
06/07/24 10:26:02 8pf7voq+0
名前だっせえええええええええええええええええ

340:名無しさん@6周年
06/07/24 10:26:21 /HHhCHUv0
ここにテポドンを落としてヲタを駆除する作戦だな

341:番組の途中ですが名無しです
06/07/24 10:28:33 bOEOr80C0
言っておくが、お料理レシピはゲームじゃねえからな

342:名無しさん@6周年
06/07/24 10:29:06 uow1zASe0
売り込みたいならアニメやゲームのタイトルは残したほうがいいんじゃね…?

343:名無しさん@6周年
06/07/24 10:30:16 nj1MeH6y0
ところでそろそろ「コンテンツ」を日本語に翻訳してくれんかね。

344:名無しさん@6周年
06/07/24 10:30:44 rile9rM00
>>338
はいはいくさすくさすw

>最近はゲームを映画化したり必死
してやってんだよwwwwwwww

345:名無しさん@6周年
06/07/24 10:31:14 VGaTWvzz0
>>342
その方がいいと思う。
通産がアニメやゲームを冠にした見本市を嫌がっている証拠。

346:名無しさん@6周年
06/07/24 10:31:20 sfhYjEpI0
コンテンツの上前を日頃から美味しく頂いてる仲介業者と経産省がやる
コンテンツたちへの「謝肉祭」な訳ですね。





347:名無しさん@6周年
06/07/24 10:31:32 Q7LtqVOuO
ホッカル何してんの?

348:名無しさん@6周年
06/07/24 10:33:28 RbQ5aFsw0
映画は抜いた方がいいな
日本のオタク産業に政府が多少手を貸す形なら悪くない目の付け所だとは思う
ただ、深入りはして欲しくないが・・・

349:名無しさん@6周年
06/07/24 10:34:05 W28+LHjU0
>>344
>してやってんだよwwwwwwww
して良いよ(・∀・)ニヤニヤ
乞食になっても心は錦って感じですか?

350:名無しさん@6周年
06/07/24 10:34:07 NE2ItGIO0
>>343
コンテンツ=情報作品

351:名無しさん@6周年
06/07/24 10:35:56 FOBP6Ja70
>>350
略して情作・・・

なにげにエロイ

352:名無しさん@6周年
06/07/24 10:36:17 CeI34yHI0
うわ、政治家からんでくるのかよぜってー失敗するな
そのうちアジアの名前が付くようになるんだろw

353:名無しさん@6周年
06/07/24 10:36:50 eJ3a8wFi0
>東京ゲームショウ+アニメフェア+国際映画祭=「国際コンテンツカーニバル」
どうみても映画が他の2つに比べて格下過ぎて足を引っ張ってるよな。

いっそのこと国際映画祭の代わりにコミケを入れて、
「国際オタクカーニバル」にすれば良いのに。

354:名無しさん@6周年
06/07/24 10:37:16 rcaXFh1z0
コミケもいっしょにやるか?

凄い人出になると思うが。

355:番組の途中ですが名無しです
06/07/24 10:37:19 bOEOr80C0
>>352
中国と韓国が参加するな。間違いない。

356:名無しさん@6周年
06/07/24 10:37:22 rile9rM00
>>349
まあいいよ、
実際のカーニバルで邪魔者扱いされるのはゲヲタとアニヲタだからw
いつまでもニヤニヤしてキモがられて下さいw

357:名無しさん@6周年
06/07/24 10:37:26 XSsTWANa0
まとめちゃったら密度が薄くなるんじゃないか。
また天下りと公益法人のための政策か?

>>350
いいね

358:名無しさん@6周年
06/07/24 10:39:38 ksf8mn2b0
役人なんかでしゃばって来たら、そのうちコミケのエロ同人は禁止とか言い出すよ。


359:名無しさん@6周年
06/07/24 10:41:00 vlJQSIAb0
年寄りどもは、大時代的な考えしか出来ないからな。
今のゲームやアニメの何が分かるって言うんだろうねえ。


360:名無しさん@6周年
06/07/24 10:43:00 gzjwDLmA0
これを機会に、さらにすごいオタ映画が作られるだろうな。
よく深夜にやってる、女ばかり出てくるだけのアニメとか。

361:名無しさん@6周年
06/07/24 10:43:23 76yPhyf3O
コミケは巻き込むなよホント
>>359
とりあえずMUSASHIは神作

362:名無しさん@6周年
06/07/24 10:43:46 sfhYjEpI0
コンテンツ業界オワタ\(^o^)/

363:名無しさん@6周年
06/07/24 10:43:59 8JEg1wHP0
信玄餅はやりすぎた

364:名無しさん@6周年
06/07/24 10:46:38 lXb06M8K0
コミケが巻き込まれることはあり得ないでしょ。
経産省となんの縁もゆかりもないし。

365:名無しさん@6周年
06/07/24 10:47:46 W28+LHjU0
>>356
そうですね、数十万人を相手に数千(百?)人が頑張るんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
皆生暖かい目で見守ってますから、頑張って下さいね。
まぁそれまで日本実写映画界があればの話ですが。

366:名無しさん@6周年
06/07/24 10:47:55 YCJCtmFp0
ときメモがいまだに終わらない

367:名無しさん@6周年
06/07/24 10:51:06 CeI34yHI0
日本のアニメ、ゲームは世界意識してつくらなくてもいいんじゃね?
海外意識して作ると国内でそっぽむかれるだけだろ

368:名無しさん@6周年
06/07/24 10:52:47 NW3FJvxo0
>1 こんな事する前にアニメーターとか3K職業に補助金出せよ。

369:名無しさん@6周年
06/07/24 10:53:06 ainOKWQkO
>>364
警察官僚や自民党右派が潰そうとしている動きがあるけどな

370:名無しさん@6周年
06/07/24 10:56:21 vlJQSIAb0
とりあえず参加したい役人にも、何か参加条件みたいなのをつけたらどうかな?
アニメシリーズを30本は見ることとか。



371:名無しさん@6周年
06/07/24 10:57:25 Qen7KH7I0
>>370
麻生外相しか参加できません

372:名無しさん@6周年
06/07/24 10:58:37 vlJQSIAb0
麻生とかどうでもいい。

373:名無しさん@6周年
06/07/24 10:58:46 ovYWqvTj0
役人は予算だけ工面すればいい。

内容に、口を挟むな!


374:名無しさん@6周年
06/07/24 10:59:43 wK2AcH9l0
こんなことしなくていいからアニメーターの生活支援してやれよ

375:名無しさん@6周年
06/07/24 11:00:25 nCaqJPYU0
エロゲとエロアニメとエロ同人誌とAVの祭典開催

376:名無しさん@6周年
06/07/24 11:01:22 5fxCgjlJ0
こんなことしなくていいから権利ゴロを排除してやれよ

377:名無しさん@6周年
06/07/24 11:01:52 8qnoWEt3O
何でもごっちゃにするなよ、馬鹿!
これ以上、人増えたらゲーム見れねぇだろ。

まあ、マジレスすると例の夕張で行われている映画祭の移転問題が主眼、ってところ?この件は。

378:名無しさん@6周年
06/07/24 11:02:18 dp9qiNOs0
>>367
逆に変に世界を意識するようになって
世界からそっぽ向かれるようになりつつあるような気が。

379:名無しさん@6周年
06/07/24 11:04:33 vlJQSIAb0
blood+とかそうだよな。

380:名無しさん@6周年
06/07/24 11:08:15 P8coL55JO
>>370
知り合いの外務省官僚なら参加できる!!


381:名無しさん@6周年
06/07/24 11:12:47 huSBmXVO0
こういうの「たかり」って言うんだろ?

382:名無しさん@6周年
06/07/24 11:13:34 q/f3IKnS0
>>254
> そのうち、キャラホビ、WHF、コミケが統合されて無茶苦茶になる予感。
なぜ ワンフェスでなくWHFがでてくるのかと悩んだ。
「ワールドホビーフェスティバル」でなけ「次世代ワールドホビーフェア」のことをいっているのかとも思った。
だが基本的に小学館のイベントである「次世代ワールドホビーフェア」が統合されるというのもおかしな話

383:名無しさん@6周年
06/07/24 11:15:59 VGaTWvzz0
こういうのさ、基金だけ作っといて、
後は業界に任せた方がいいと思うんだけど

384:名無しさん@6周年
06/07/24 11:19:12 bx78rpxn0
PSEマーク発行で天下り利権拡大。次はヲタ市場がターゲツトか。

385:名無しさん@6周年
06/07/24 11:19:20 CeI34yHI0
邦画オリジナルつくれねーじゃん漫画原作とか昔のリメイクとか


386:名無しさん@6周年
06/07/24 11:21:12 wod6uMEm0
どうして海外の違法ダウンロードを取り締まらないんだ?

387:名無しさん@6周年
06/07/24 11:25:00 CeI34yHI0
ようつべはアニメ会社がタッグくんで削除に乗り出してるらしいが・・・
お役人はなにをしているのかね?

388:名無しさん@6周年
06/07/24 11:26:40 lXb06M8K0
お役人は著作権者じゃないから

389:名無しさん@6周年
06/07/24 11:35:47 aqEIxcgW0
世界の現実をみよ!非アニオタのイケメンどもめ!!!!

日本のアニメはアジア圏(世界中)で大人気なんだってよ!!!
URLリンク(earth.endless.ne.jp)
Moonlight Fantasia
URLリンク(www.tekipaki.jp)
もっと知りたい 日本製アニメ
URLリンク(www5.hokkaido-np.co.jp)
宮崎・高畑アニメ海外事情紹介
URLリンク(www.yk.rim.or.jp)
世界を席巻する HENTAI
URLリンク(www.paradisearmy.com)
海外の日本アニメ事情
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
アニメ!アニメ!
URLリンク(anime.blogzine.jp)
Otaku World! Anime and Manga
URLリンク(otakuworld.com)
AIDE新聞
URLリンク(www.kyoshin.net)
月光
URLリンク(www.tekipaki.jp)
ASKJOHN.
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
パリ発ヨーロッパのマンガ情報
URLリンク(www.eurojapancomic.com)
slashを読む日本人が見たやおい漫画を読むアメリカ人
URLリンク(www.sting.co.jp)
日本のアニメで溢れかえるアラブ世界
URLリンク(www.arabiago.com)
こちらインドネシアジャワ島漫画喫茶
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

390:名無しさん@6周年
06/07/24 11:38:24 VGaTWvzz0
>>389
こういうバカがいるから、一緒くたにされたくない気持ちが分らなくは無い

391:名無しさん@6周年
06/07/24 11:39:39 R+85yvml0
また 認定マークとか作り始めるぞw

392:名無しさん@6周年
06/07/24 11:43:17 P8coL55JO
>>391
やおい漫画にバナナシール?

393:名無しさん@6周年
06/07/24 11:44:29 Cvwjhgmu0
隠れオタの俺としては彼女と映画祭に行こうといって姿を消してアニメフェアに行けるので
いいかもしれん。
彼女いないけど。

394:名無しさん@6周年
06/07/24 11:47:30 bx78rpxn0
アニメなんて海外では違法ダウンロードし放題。わざわざ買うのはほんの一握り。

395:名無しさん@6周年
06/07/24 11:49:17 KWKO0eaT0
漫画はマンファとしてウリナラ起源になってるから
次はゲームとアニメと映画を盗んでウリナラ起源にしようって
いうキャンペーンを日本が税金だして行うって事でFA?

396:名無しさん@6周年
06/07/24 11:49:48 bhlafMFx0
367、正論だね。

397:名無しさん@6周年
06/07/24 11:52:46 NQlPf27P0
あほかああ
昔ゲームショーで9時に並んで入れたの1時だった時
配布物が全然なくなっていてすげーショックだったことがあったのに
ますます入りにくくするとは目当てのある人間への嫌がらせか!

398:名無しさん@6周年
06/07/24 11:54:47 XKQt8auO0
官が関わってろくな結果になるわけがない

399:名無しさん@6周年
06/07/24 11:56:59 XKQt8auO0
業界に必要なのは底辺の賃金向上だけなんだ
余計なことしないでくれ

400:名無しさん@6周年
06/07/24 11:59:25 NLvHJl6B0
会場どうすんだ
まさか一個のイベントの規模を1/3にするんじゃないだろうな

401:名無しさん@6周年
06/07/24 12:04:33 4yIWGhQK0
財務省の銀行統合政策真似ただけじゃないの?カスを統合しても所詮はカス。

402:名無しさん@6周年
06/07/24 12:06:13 s9MsL82q0
>>400
屋外開催になったりして‥‥


403:名無しさん@6周年
06/07/24 12:08:15 dJWvszzjO
経産省の人間が皆コスプレしてブース担当するなら認める

しかし相変わらず糞だな
やるなら役所お得意の助成金だけだして後は放置の形にしてくれたほうが100倍マシだろ

404:名無しさん@6周年
06/07/24 12:08:24 qx7E6BKs0
KUSONY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
URLリンク(plas)<) eb.com/psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(煽り豚GKブリ)のメモ
URLリンク(urapera.sakura.ne.jp)<)
クソニーBRAVIA(ブラビア)に不具合(修理も故障も糞ニーの自由自在)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) これがソニータイマーだお
糞ニーのConnect Playerに脆弱性 危険度は最も高いCritical
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
それがペテンシルバーの仕様だ
URLリンク(japanese.engadget.com)
ゲーム機は買い換えていくものだ
URLリンク(www.geocities.jp)

PS3コントローラの正式名称が「PooS」(うんち)に決定
URLリンク(digitalbattle.com)━n.poo-poo.うんち(をすること)PooS sounds too dangerously close to P*ssy

PS2     294MHz  32MB VRAM4MB URLリンク(ja.wikipedia.org) すぐ壊れる ロード地獄 スパコン並とクッタリして発売w
GC     485MHz  40MB URLリンク(ja.wikipedia.org) 頑強 ロード無し
X-BOX   733MHz  64MB URLリンク(ja.wikipedia.org)
DS      URLリンク(ja.wikipedia.org) 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
Wii(ウィー)謎のヴェールに包まれている URLリンク(ja.wikipedia.org) 安心の任天堂ブランド 噂の域を出てないが性能は2~3倍?
PS3    3.2GHz 256MB VRAM256MB URLリンク(ja.wikipedia.org) \62,790 プアマンズBD ソニータイマー すぐ壊れる ゴミ捨て
XBOX360 3.2GHz 512MB URLリンク(ja.wikipedia.org) 低価格ネット対戦 もれなくHD-DVD

今も頭の弱い韓豚糞ニー社員が名無しで自社商品大絶賛(印象操作)&他社商品のネガティブキャンペーン(ソース無しの情報操作)実施中

405:名無しさん@6周年
06/07/24 12:16:26 /NvmdTT2O
で、ぶっちゃけ各ショー事にメリットはあるんですよね?
ちゃんと、海外メディアや海外商社にアプローチ出来るだけの規模でやるんですよね?

まさか、映画七割、ゲーム二割アニメ一割とかじゃないですよね?

406:名無しさん@6周年
06/07/24 12:17:26 NSZgelXR0
コミケ統合されたらビッグサイトじゃ足りないよ

407:名無しさん@6周年
06/07/24 12:25:33 WnNVCjVv0
>>402
晴海っていまは更地になってたっけ?やるならあそこだ!

……できればカーニバル自体やらんでほしいが。

408:名無しさん@6周年
06/07/24 12:26:25 0UChAo8m0
>>404
GK並の花札工作員乙

409:80
06/07/24 12:45:29 OCMY8Wd90
質問とかは無かったので、若干国的視点あり?の解説
・1980年代にJAMMA、AOU、JPSA発足(AM,AOU,SofCon開催)
(この時期に2chでも話題のACCSが発足、でも黒歴史のようでよくわからん)
・1990年代にJAMMAのゲーム系及びCSGよりCESA発足(TGS開催)
(この時期にJPSA,JEIDA,CIAJのショウ(DATA SHOW他)がCEATEC前身に移行)
・CESAを期に国と交流があった模様だが業界側が消極的だったらしい
・CG-ARTS,AMD,DCAJもこの年代に発足(後者2つはアワード開催)
・2000年代に東大、立命館、早大、大電大、精華他この分野で産学連携が進む
・AJA日本動画協会発足(TAFの次期中核になるはずだった?)
・他にもこの時期CESA他消極的な団体を尻目に新団体ができた模様
・エンタマ&国際映画祭開催(会場は幕張他)
・試験的に角川他がエンタマ仕切りだったようだが微妙な結果
・TGSは春秋を秋の1回にしていたが直前開催のCEDECをどうするかだったらしい
(海外からの来場者は両方見たいとかある模様(同じゲームだし))
・TAFは秋葉原のもろもろができたこともあり、民に移行?という話も
(但し、春のTAFは動かないのではという話も)
(でも、映画祭という話だと知事も興味?という話かも)
・国としては、エンタマ2004の強化案でないのかと?
(オリンピックやワールドカップみたいにウィーク内各地開催と)

410:80
06/07/24 13:01:38 OCMY8Wd90
>>251
微妙とは思うが、アニメはもう官のテコ入れ受けてるし、
ゲームもテコ入れを受けるかどうか本省で関係者集めて議論してる。
映画は尚更微妙だと思うのだが詳しい人に譲りたい。

>>252
商談日なんだから1日あればいいと思うが。
足りないってのはなぜ?

411:名無しさん@6周年
06/07/24 13:02:53 LOKxHoy80
衰退産業でカスなくせにプライドだけはお高い邦画はいらねーよボケ!

412:80
06/07/24 13:04:12 OCMY8Wd90
>>255
文科はそれやらないとは言ってるけどどうかね。

>>256
たぶん、同時期各地開催かと。

>>259
テコ入れという名の微妙な・・・、TAFは成功しちまったが。

413:80
06/07/24 13:07:04 OCMY8Wd90
>>265-266
そそそそ。

>>267
それただの潰し行為。今年まで実質一般開催凍結されてたんだから、もう勘弁。

>>271
二階じゃなくて、中川(酒)や麻生の経産と総務の前のラインだと思うが。
総務は今は別方面向いてるが。

414:名無しさん@6周年
06/07/24 13:08:15 LOKxHoy80
映画とアニメorマンガorゲームの素晴らしいコラボレーション例
こういう作品が陸続と生まれる素地ができるのは実に喜ばしいことです。

デビルマン
ファイナルファンタジー
最終兵器彼女
キューティーハニー
キャシャーン
デスノート
海猿

415:80
06/07/24 13:09:43 OCMY8Wd90
>>285
最近の役人はそれ位やりかねんが・・・

>>294
そこまでわからんかったけど、たぶんそうかもね。

>>296
あれは、方針の違いなんだろね。物販とかまさにそう。やる気が・・・

416:名無しさん@6周年
06/07/24 13:12:02 q38vfD0J0
さーて、経産省に抗議するかな。
少しでも反対運動しとかないと。

417:名無しさん@6周年
06/07/24 13:12:11 CeI34yHI0
麻生きらいじゃないけどさー、アニメはあんま詳しくないんだろ?

418:80
06/07/24 13:20:39 OCMY8Wd90
>>364
コミケは東京都と経産省は視察団送ってる。公式か非公式かは知らんが。

>>377
そうかもね。でも、映画祭の数は多くてもいい気はするけどね。

>>383
角川氏が作ってたが・・・。
基金って使い方知らないと本当にあんまり使われないみたいね。


419:名無しさん@6周年
06/07/24 13:37:36 /vyxQwNN0
割合で言えば映画0.1(北野のみ)、コミック漫画5、ゲームソフト4.9ってところか
これならいいんじゃね?

420:名無しさん@6周年
06/07/24 13:39:26 dpLLcycn0
実写化きぼんぬアニメ作品
バイブルブラック  (悪魔との契約期日が迫り次の体を捜す外伝のヒロインが主体の物語)
鬼作        (BIGマグナムを持つ鬼作が奇想天外が物語)


421:名無しさん@6周年
06/07/24 13:40:16 nSs+1+Jz0
略したら「国際コンカ」か

422:名無しさん@6周年
06/07/24 13:43:44 aXVHaV5A0
おまいら関連の話か

423:名無しさん@6周年
06/07/24 13:44:43 jO5Sp0680
纏める意味がわからんくらいにジャンルに溝があるんだが、
逆に入場者を混乱させるだけだろ。

424:名無しさん@6周年
06/07/24 13:46:33 ZREB6/uP0
もう~
終りだね~

425:名無しさん@6周年
06/07/24 13:55:38 RpJQzIg+0
こんなもん、どこで開催するんだよ。
どこでやっても会場には確実に圧死体の山が築かれるぞ。

426:名無しさん@6周年
06/07/24 14:04:25 skf1xjAaO
えー--っ!コミケ、ワンフェス、コスプレコンテスト
圧力かかって亡くなっちゃうのー?


国外プレスはメイド喫茶と秋葉原でも廻ってろ

427:名無しさん@6周年
06/07/24 14:08:10 nVgiZLvc0
各四半期のイベントとしてアニメ、ゲーム、漫画、映画を分けてやればいいのに。
最近フランスのジャパンエキスポに韓国の作家が無駄に沢山来たってのをみて
文化を乗っ取られる前に日本でも国が業界をサポートしてくれたらいいのに、
と思ってたんだが(あくまでサポート)。まさかこう来るとは・・・自滅する気か?


428:名無しさん@6周年
06/07/24 14:16:40 skf1xjAaO
>>242見えます。ミエマス

あなたのうしろに〇通と〇〇商事が新しいエサを食いちぎりながら、むしゃぶりついて居る姿が…

429:名無しさん@6周年
06/07/24 14:17:36 CeI34yHI0
広告屋と商社と役人がからんだらもうそこに草は生えねーな

430:80
06/07/24 14:19:02 OCMY8Wd90
>>427
春:アニメ、夏:コミック、秋:ゲーム、冬:映画か。
海外のピザなのか、コスプレイヤーなのか、バイヤーなのか、はたまたその複合なのか。
全部見て楽しみたいので一緒にしてという声もあるとは聞いたが、そんなのは少数意見と
思いたい。(もしくは秋葉原に行ってくれと)

431:名無しさん@6周年
06/07/24 14:20:04 qErONr0j0
>>425
平均体重、必要容積ともに通常の2倍計算せにゃいかんのか?やっぱ。

432:名無しさん@6周年
06/07/24 14:22:15 H7e1GlNf0
無駄にデカくなって金がかかる割には、行列だらけでロクに見ることもできない
イベントになるんだろうな・・・

433:名無しさん@6周年
06/07/24 14:22:19 skf1xjAaO
岐阜の〇〇川河川敷でやれよ。馬鹿政府

434:名無しさん@6周年
06/07/24 14:22:34 5zFIRB/s0
しかし、 任天堂が参加しないこれよりも
スペースワールドの方が盛り上がりましたとさ

435:名無しさん@6周年
06/07/24 14:27:35 bx78rpxn0
ほんとに低脳厄人どもによる新興産業への寄生と荒らしはやめてほしいですね。

436:名無しさん@6周年
06/07/24 14:30:44 skf1xjAaO
>>431
OH~!イベント会場は総研の内河氏(ネ)が責任もって、来月中に建設しますから大丈夫ーね、

437:名無しさん@6周年
06/07/24 14:31:22 fK0llwr10
全部を同時期に開催ってことは、1ヶ月とか数週間?とかの長い期間で、
何日~何日までは映画~、次の何日~何日まではゲーム~って分けるんじゃね?

438:名無しさん@6周年
06/07/24 14:32:59 GCkUSMLJ0
>>432
役所がかかわるとロクな事がないからねぇ。
小回りきかないし、天下りを作ることしか考えてないし。
責任とりたがらないし。
結局、コンテンツカーニバル実行委員会を作って
天下りを確保したいダケじゃないかと。
で、映画、ゲーム、アニメの各種下部組織を作って・・・
そこにも天下ると。

439:名無しさん@6周年
06/07/24 14:34:29 0Ku43aJ+0
つうかとうとう単独じゃ成り立たないくらい日本のコンテンツ産業は衰退しちまったしな。
ま、若年層にマトモに雇用と金が回らない現状ではな~。
スポンサーの影響からか政権の意向なのか知らんがTVはアニメ枠減らしてるしな~。
その替わり奥様洗脳番組増やしてるw


440:名無しさん@6周年
06/07/24 14:36:00 TkWTQPn/0
アニメとゲームと映画は一緒だとでも思ってるのか…

441:名無しさん@6周年
06/07/24 14:38:15 Qen7KH7I0
映像媒体ってことで一括されてます

442:80
06/07/24 14:39:25 OCMY8Wd90
>>437
たぶん、それ。
有明、六本木、本郷、渋谷、池袋あたりになるんじゃないか。

443:名無しさん@6周年
06/07/24 14:46:38 /xXJ4iA10
ワンフェスが入ってないのは片手落ち

444:名無しさん@6周年
06/07/24 14:54:10 vxc/19Ug0
そのうちコミケも経済産業省主催、文部科学省・東京都後援になるかもしれぬ

445:名無しさん@6周年
06/07/24 15:09:39 4k/XQ/Xo0
>220
ナージャ=NADJA=明日(ロシア語)

∴明日のナージャ=明日の明日=あさって

446:名無しさん@6周年
06/07/24 15:09:48 ltht1jv+0
国際映画祭なのに日本映画を売り込むって・・・
確かにこの映画祭って以前から日本映画と役者が賞を取りすぎだと思ってたけど

結局アニメやゲームも入れて
本来はぼかしてたけど映画も外国に売り込むって言っちゃうんだね。

447:名無しさん@6周年
06/07/24 15:13:14 CeI34yHI0
邦画はなぁ・・・もうバブル終了な空気が

448:名無しさん@6周年
06/07/24 15:14:32 skf1xjAaO
ついでに国際お見合いパーティーでもやれ
ε=( ̄。 ̄ )

449:名無しさん@6周年
06/07/24 15:17:34 vCMQhJpZ0
国債映画祭いらねwwwwwww

450:名無しさん@6周年
06/07/24 15:18:19 vlJQSIAb0
>>414
最低な映画だよな。
産みざるは良いとしても。。

451:名無しさん@6周年
06/07/24 15:19:14 skf1xjAaO
>>445
wワロタ

452:名無しさん@6周年
06/07/24 15:19:39 lyZhIwJn0
30年後には、人類の4割がキモヲタ、腐女子と同化する。

抵抗は無意味だ。


453:名無しさん@6周年
06/07/24 15:22:40 xvKUkfcn0
映画だけ異質だな~。
映画なひとはあれなひとといっしょはいやなんじゃw

ゲームなひとたち、アニメなひとたちは誓い感じもするけど、
映画な一般人といっしょじゃはじけられないとかもあるかもw

454:名無しさん@6周年
06/07/24 15:34:59 2kfhS/3h0
(o・ェ・o) ぼく、ドラえもん

ドラえもんを知らない人は、日本にいるのだろうか?

と思うほど、絶大な人気を誇る『ドラえもん』
その人気は日本だけにとどまらず世界各国で翻訳され
アニメ放送されているという。

そのドラえもんの作者が言わずとしれた
『藤子・F・不二雄』さんである。

ある日、藤子さんは子供からこんな質問されたことがある。
『ドラえもんが願いを叶えてくれるなら
なにを叶えてほしいですか?』と。

それに対し、藤子さんが何と答えたかは
これからご覧頂きたい。

ドラえもんの親が藤子さんで本当に良かったと思える
素敵なインタビューであった・・・

URLリンク(www.youtube.com)

455:名無しさん@6周年
06/07/24 15:36:43 skf1xjAaO
男性の後ろから肩を組み「オタク狩りを知っているか」確認して切りつけ40万円強奪 東京

456:名無しさん@6周年
06/07/24 16:02:08 xN3V2QVb0
経産省が政治的問題も考えず、積極的にアジア特に東アジアに売国する
政策を取ろうとしてるのに日本の活性化を期待するのは無理と言うもの。

457:名無しさん@6周年
06/07/24 16:03:16 JO1PubEn0
東京ゲームショウって官が口出すようなイベントだったっけ?

458:名無しさん@6周年
06/07/24 16:03:36 ftkybzZ+0
電通死ね

459:名無しさん@6周年
06/07/24 16:04:44 Tr5Fz0ed0
2F大臣じゃろくな事にならん。

460:名無しさん@6周年
06/07/24 16:06:58 VqWk8Jzy0
>アジアや世界の市場に売り込む
アジアに…?

461:名無しさん@6周年
06/07/24 16:08:37 ICDLlwXI0
映画はコンテンツそのものも業界人も腐り切ってるから要らんだろ
頭の悪い一般ピープルが勘違いクリエイターとして入っていくところになってる
しかもオタクとは違うぜーという最後のプライドすら捨てて
最近はマンガの寄生虫としてしか機能してないし

しかしこんなイベントどこでやるんだ?
ものすごい広さの土地がいるだろ

462:名無しさん@6周年
06/07/24 16:10:59 OFgA2xp00
でもこの3つは纏めてやってもいい気がする
去年外人さんが結構アニメフェアだか国際アニメ祭りだかの袋もって
歩いてたからゲームショーも一緒にやったりしたら喜ぶよたぶん。

463:名無しさん@6周年
06/07/24 16:11:42 aIT6/MqP0
何十万人もくるイベントになるだろうけど
会場の管理をちゃんとやれるのか?
ヘタすりゃ人死ぬぞ。

464:名無しさん@6周年
06/07/24 16:13:20 5zFIRB/s0
ゲームショーが
業界シェアナンバー1が参加しないイベントであると言う事を
理解してるのか?二階氏


465:名無しさん@6周年
06/07/24 16:50:18 jXcHT8EE0
カーニバル?フェスティバルでいいんじゃね?

466:名無しさん@6周年
06/07/24 16:56:58 zIzc90P1O
国際映画祭は上海や釜山プサンに敗けまくり、いい作品が東京に集まらないことを承知でのぶちあげか?

東京で賞を取っても、一般公開されないんじゃなあ…。

467:名無しさん@6周年
06/07/24 16:59:15 ZREB6/uP0
コスプレや同人誌もJASRACみたいな管理団体ができて使用料徴収されるようになるんだろうな。


468:名無しさん@6周年
06/07/24 16:59:26 NE2ItGIO0
>>445
ナージャのアーシタ

とかすればいいじゃなーい。


469:名無しさん@6周年
06/07/24 17:03:51 VLbQnDYw0
経産省が絡むとろくな事がない

470:名無しさん@6周年
06/07/24 17:05:06 1iGxh3dO0
主人公のフルネームは、ジュドー=アーシタだな

471:名無しさん@6周年
06/07/24 17:07:44 rMjnjOtV0
経産は日本に何か恨みでもあるのか?

472:名無しさん@6周年
06/07/24 17:09:28 VGaTWvzz0
>>470
古いキャラクター持ってきたなw

473:名無しさん@6周年
06/07/24 17:46:34 /gnI+a760
ラブホ経営してた会社がイメージダウンを恐れて出展しない、ねえwww

474:名無しさん@6周年
06/07/24 18:18:53 +WWXFCy40
>>470
アーニメじゃない アーニメじゃない ホントのこぉとさー

475:名無しさん@6周年
06/07/24 19:55:27 o/SfZQyB0
とりあえず、コンテンツカーニバル委員会に森教授を入れておけ

476:名無しさん@6周年
06/07/24 19:56:25 gAlm6GRK0
ゾイド(初期除く)のCGレベルはガチ。


477:名無しさん@6周年
06/07/24 20:51:59 LOKxHoy80
>>467
悪夢だな…

478:名無しさん@6周年
06/07/24 20:55:33 vmKGG7P+0
「ツンデレカーニバル」と読んで飛んできた。
俺の頭は、なんかもうダメになってると思う。

479:名無しさん@6周年
06/07/24 21:06:19 8dPqkQNq0
いいから現場のアニメーターにお金を廻してやれよ…

480:名無しさん@6周年
06/07/24 21:11:05 kNmERS5c0
これ映画界が必死なだけじゃね?

ゲームもアニメもその道じゃ世界レベルでコアなファンがついてるけど
映画だけ泣かず飛ばずだし。

ゲーム・アニメの威を借りたいだけでそ。

481:名無しさん@6周年
06/07/24 21:11:33 y76KNzuC0
こんなのに金まわしてもアニメーターの給料をあげて技術流出を阻止しなきゃ無理!

482:名無しさん@6周年
06/07/24 21:13:11 w2/LXsp10
>>481
そんなこといっても広告代理店とお役人が搾取しますから~
 残念!

483:名無しさん@6周年
06/07/24 21:16:55 NtsBjjL20
任天堂、チャンスだな。
サード勢力と明確に差別化できる。

CESA脱退しちゃえよ。経済産業省から
「ノウハウを開示せよ」みたいな命令が出たら鬱陶しいだけだ。



484:名無しさん@6周年
06/07/24 21:20:15 8RyB9obR0
映画祭は違うような


485:名無しさん@6周年
06/07/24 21:21:34 40Idgnfb0
今年キャラショーが無いのは、これとなんか関係してんのかな?

486:名無しさん@6周年
06/07/24 21:24:46 T7j5HPSR0
ゲーヲタとアニヲタは似ているけど違うのに

487:名無しさん@6周年
06/07/24 21:25:18 0DBgRTZY0
ゲハのスレでは同族嫌悪の書き込みで埋まってる・・・

488:名無しさん@6周年
06/07/24 21:32:10 w2/LXsp10
>>486
  単に消費しかしないオタどもはそうかもしれんが、クリエイター
 サイドは趣味が重なってるのも多いはず。もともとは業界人向けであ
 ってオタのための祭典ではない。

489:名無しさん@6周年
06/07/24 21:48:53 4k/XQ/Xo0
ノリダーカーニバル&フェスティバル

490:名無しさん@6周年
06/07/24 21:58:15 wHtWpPrK0
お役人と元お役人の便乗商売お断り

491:名無しさん@6周年
06/07/24 22:02:00 zho15wiD0
はあ?国際コンテンツカーニバル?
最悪のネーミングだな・・・・

492:名無しさん@6周年
06/07/24 22:08:08 OpV64ZOg0
イベントのスケジュールがかぶると迷惑なんですが

493:名無しさん@6周年
06/07/24 22:09:19 40Idgnfb0
東京ゲームショウの活用が挙げられている。
具体的には、CESAデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)や東京国際映画祭、東京国際フィルム&コンテンツマーケット、
アミューズメントマシンショウ、東京おもちゃショーといった各種イベントとの連携が提言されている。
各種イベントとの連携に関しては、「開催時期の見直し」という文言も記載されており、同時期開催や近い時期での開催も視野に入れられていることを伺わせる。
URLリンク(www.famitsu.com)

494:名無しさん@6周年
06/07/24 22:09:31 n1G3GGIl0
真夏と真冬の3日間の祭典の現実を見せてやれ。


今年は冬3日開催だったけ?

495:名無しさん@6周年
06/07/24 22:32:11 no07BLOj0
東京国際映画祭が盛り上がってりゃあ、こんな話にはなってなかったんだよ

496:80
06/07/24 22:37:52 q/k2S93R0
>>494
いや、現実見て帰っていってるよ

497:名無しさん@6周年
06/07/24 22:40:36 nKqqIXfH0
原作物でゲーム化・アニメ化・実写化やってる所はまとまってくれた方が楽なんだろうなぁ

498:名無しさん@6周年
06/07/24 22:41:31 NtWmAsGU0
はいはい電通電通

499:名無しさん@6周年
06/07/24 22:42:38 0DBgRTZY0
もしかしたらコミケ視察して
「全会場貸切りにする規模でやれば客が満員でウハウハ」
とでも考えたのだろうか。

500:名無しさん@6周年
06/07/24 22:49:27 sUoWK0Rs0
しかし先鋭的なアニメが海外のマニアに受けたり
良心的なアニメが海外で芸術作品として受賞したりした事に便乗しての
抱き合わせ商法みたいなのを始めようとしてるんではないかね?

 もしそうだとすれば、最初に日本のアニメを評価した人たちが反発しだすと
 思うから、そのへんに注目していきたいと思いますが・・・

501:80
06/07/24 22:52:24 q/k2S93R0
>>495
確かに、それだろな。あとは、角川への再度機会提供なのかね?
ファミ通が>>493のように言ってるようだが、それだけなら大勢に影響はないか?

502:名無しさん@6周年
06/07/24 23:21:56 A2uyg5Sk0
東京ゲームショウは元々経産省の後援を受けてるしなあ…

503:名無しさん@6周年
06/07/24 23:33:14 q/k2S93R0
トラックバック:スレリンク(gamenews板)

504:名無しさん@6周年
06/07/24 23:53:54 JO1PubEn0
>>502
そうだったのか!知らんかった。
ゲームなんだから、普通は文部科学省の後援を受けるのが筋だと思うんだが。

505:商業的無形文化財
06/07/25 00:47:46 3x2J/sdK0
オレは、「国際コンテンツカーニバル」という命名は気に入らない「日本文化祭」で充分だ。
日本語で通用させてしまえ。

>>504
>ゲームなんだから、普通は文部科学省の後援を受けるのが筋だと思うんだが。
???
経済産業省が、関わることについては、心強いと思うよ。
知的財産権保護に、対策を打ち出しているし、最近目立っているのは、
海外の海賊版排除と、日本製の証明としての「ホログラム」導入とか。
あと、海外における知的財産権侵害の相談とか受け付けていたような。
今まで、産業界の知的財産権保護の活動をしていたけど、
それ以外の知的財産を「コンテンツ」と呼び、まとめて別種の保護対策を考えているんだと思う。
大臣が、中川昭一(酒)の時に、いろいろ対策を練っていた。
今の、二階は気味悪いけど。
あと、日本国内でも外国を訴えることができる判例が、つい最近できたし。
利用できるかもしれない。

URLリンク(www.meti.go.jp)
産業財産政策
> 発明やブランド、デザイン、さらには音楽・映画などのコンテンツ-これら無形資
>産の生み出す価値に大きな注目が集まっています。情報や知識が大きな価値を生み出
>す「知恵の時代」を迎え、知的財産の重要性はこれまで以上に増しています。

506:名無しさん@6周年
06/07/25 00:49:11 V+Xv5iky0
役人風情が口出しスンナ!こら!

507:名無しさん@6周年
06/07/25 01:11:43 z8/eEODM0
国際映画祭とアニメフェアを一緒にやるなら、わからんでもないが、
映画祭とゲームショーを一緒にやるの?やっぱ別々の方がいいだろ。

いや、そもそもPSE法で醜態&無知無能を晒した基地害経産省が
口出しすることじゃない。引っ込んでろ。

508:名無しさん@6周年
06/07/25 01:17:26 22KoYY5/0
こういうのは役人が口出すとロクなことないってわからんのかね
アニメの巨匠なんて、良くも悪くも反権力が基本だろうが
大体、国家が後押しして売り出そうとした隣の半島国家が全然振るわない事実をどう受け止めてるんだよ

とか書いてるうちに、ふと気づいたんだが、結局誰かが文化をダシにして儲けようとしてるんだろうね

509:名無しさん@6周年
06/07/25 01:35:26 5OaaZYGP0
世界に売り込むのはいいけど、まず日本人が見やすいようにして欲しいな
開催期間を長めに取って、期間中の数日間を国民の休日にするとか
…秋に長休置くと、休みのバランスがよくなるなw
まぁ、東京のイベントの為に国全体を休みにはしないか…


510:名無しさん@6周年
06/07/25 03:04:45 7vPrMwAU0
こら!

511:名無しさん@6周年
06/07/25 03:22:23 Ncjt7Lm40
映画祭救済なのか?
前売りチケット売り切れる程度には盛り上がってると思うが…。
ファンタは休止になっちゃったから、それ救済ってことなら分かるんだけど。
ああ、そいや映画祭の「アジアの風」とかアニメ映画特集はあんま人気無いな。


512:名無しさん@6周年
06/07/25 12:04:05 Teui1pWI0
>国際コンテンツカーニバル開催についても
>「成長戦略の成否にかかわるテーマ」(二階俊博経産相)と重要視。

売国奴・二階俊博に目をつけられたわけだね・・・
フランスのジャパンエキスポのように日本が費用を全額負担し、
世界中のイベントにただで中国人・韓国人を送り出し、
反日文化、韓流を世界に広めるわけだ・・・

513:名無しさん@6周年
06/07/25 12:05:31 tYfnq1/yO
スペース足りないだろ、おい

514:名無しさん@6周年
06/07/25 13:40:07 0w9YkLOz0
>>512
ジャパンエキスポって日本が費用を全額負担してんの?
んなわけねー。

515:名無しさん@6周年
06/07/25 14:35:55 mOLvUwbA0
あーあ。やっちゃった・・・

516:名無しさん@6周年
06/07/25 14:44:15 mOLvUwbA0
たしか東京ゲームショウも、もう落ち目でゲーム会社どもは海外のイベント、E3とかの方に力入れてるんじゃなかったっけ?
落ち目ばっかりを集めてもどうしょうもないと思うが…。
あと、アニメとゲームは同じ会場でも違和感無いけけど、邦画は明らかに場違いだろコレ。

517:名無しさん@6周年
06/07/25 16:03:58 6Fs0JKr50
アニオタが出張ってくるならいっそのことゲームショウ潰れて欲しい。
同類と見られるだけ迷惑だ、ゲーム業界に近づくな。

518:名無しさん@6周年
06/07/25 16:16:39 6Fs0JKr50
そういえば秋にTGSがないと、クリスマス前や決算前の発表の場がなくなっちまわねえか?
TGSの前身におもちゃショーというのがあったという話だが、これもクリスマス商戦の仕入れのために
秋に開催されてたんじゃないか?とすると日程的にこれは動かしにくいだろ、どう考えても。

519:名無しさん@6周年
06/07/25 16:28:10 pGwsijMi0
そうですか

520:名無しさん@6周年
06/07/25 16:34:26 tOhGb1HW0
どう考えてもゲームショウと映画祭は統合すべきじゃないでしょう。
ゲームショウで来たレイヤーを奇異な目で見る映画祭に来た海外のバイヤー
てなシーンが頭に浮かぶ。

521:名無しさん@6周年
06/07/25 16:43:22 TvykRhWy0
まあ政府、電通、目をつけられたのが運の尽き
衰退するのみですよ

522:名無しさん@6周年
06/07/25 16:53:49 pS0v/Lxi0
一種のお祭りみたいなもんだな

523:名無しさん@6周年
06/07/25 16:54:37 TvykRhWy0
>>495
六本木なんてど田舎に移したのが運の尽き

524:名無しさん@6周年
06/07/25 16:55:34 wFwIeJYN0
混みそうだね

525:名無しさん@6周年
06/07/25 17:00:06 TvykRhWy0
>>505
支那チョンも仲間に入れて世界にアピールするのが目的でしょ
だから国際なわけで
まさに支那チョンノ便乗商法

526:名無しさん@6周年
06/07/25 17:02:27 ukQHaxvf0



伊丹十三


なんで死んだのー?

527:名無しさん@6周年
06/07/25 17:04:44 IF+aX4380
冥土コスプレのコンパニオンが邦画ブースできゃぁきゃぁ騒ぐんだろうなw

528:名無しさん@6周年
06/07/25 17:19:26 IF+aX4380
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o終了o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  終了
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   終了


529:名無しさん@6周年
06/07/25 17:29:46 0w9YkLOz0
>>517
見られるも何も、最初から本質的に同類だからww

530:名無しさん@6周年
06/07/25 20:35:05 SUDdrO5W0
日本のクリエーターって給料安いね~、高給取りは極一部だけだな・・

こりゃ夢なんぞ子供には与えられんわな、クリエーター自体夢なんか追えない
お粗末な状況だしな~・・w

531:80
06/07/25 21:21:18 7x6iJUGd0
E3は必ずしもそうではない。TGSは持ち直してる。ここらへんが現状。
落ち込みとかは欧州のショーが安定していないというのが状況としてある。
任天堂は突然CEDECの冠スポンサーになったり、TGSにお忍びでブースだしたりしてる。
クタが引退すれば、任天堂の出展もあるかもね。必ずしも入場料にはこだわってないみたい。

532:80
06/07/25 21:26:43 7x6iJUGd0
>>516 (ごめん、アンカーつけそこねた)
E3は必ずしもそうではない。TGSは持ち直してる。ここらへんが現状。
落ち込みとかは欧州のショーが安定していないというのが状況としてある。
任天堂は突然CEDECの冠スポンサーになったり、TGSにお忍びでブースだしたりしてる。
クタが引退すれば、任天堂の出展もあるかもね。必ずしも入場料にはこだわってないみたい。

>>518
TGSの秋は動かないかと。トイショーは春から夏だったかと。

533:名無しさん@6周年
06/07/25 21:28:48 cAPbSIx0O
カーニバルと言うからには半裸のねーちゃんが激しく腰を振ってくれるんだろうな?

534:80
06/07/25 21:29:25 7x6iJUGd0
>>518
「おもちゃショー(トイショー)」と「東京ゲームショウ(TGS)」は完全に別。
TGSの前身は池袋サンシャイン他で行われていた「コンシューマソフトウェアグループ(CSG)」。

535:名無しさん@6周年
06/07/25 21:30:19 56DiyUE00
経済産業省って何するとこなんだろう
ゲームの資格作りますなんてアホな事言ってたが
犯罪でも流行ればいいみたいな間隔なんだろうか

536:80
06/07/25 21:32:59 7x6iJUGd0
>>535
正直、その資格の話聞いて絶望した。なにやってんの?それこそ利権作りでしょう、と。
イベント月間みたいな形にするのは確かに政府の力でするのはいいかもしれないが、
資格は論外、空いた口が塞がらなかった・・・。

537:名無しさん@6周年
06/07/25 21:34:35 2osiEJhm0
うーんこの手のに役所が絡むと碌なことにならんのだがなあ。
サブカルなんて建前上等の役人社会と真っ向から衝突すると思うんだが。

538:きらりん☆レボリューション
06/07/25 21:34:42 /LzTlP7wO
>>526
当時騒がれていたスキャンダルの言い訳ができなくなってしまったため。
万事休す。

539:名無しさん@6周年
06/07/25 21:36:47 tD7JRgvx0
TGSに任天堂が出るということか?

540:名無しさん@6周年
06/07/25 21:36:58 56DiyUE00
誰か産業省に賛美の言葉と共に大量のエロゲでも送りつけてやってくれ

541:名無しさん@6周年
06/07/25 21:38:17 EWX+6vV40
経産省はサブカルってかオタクに理解がある人が多いと東大の某氏が言ってたけど
まぁだからってそれを社会で実際に実現させようとすると
お役所仕事だから規格だ制限だでいろいろひんまがっちゃうんじゃなかろうか

知財とかのへんの法整備のが急務だと思うんだがそれはまたスレ違い

542:名無しさん@6周年
06/07/25 21:43:55 XV5WJXs/0
日本映画界に続いてアニメ界も世襲の道をたどってるような気が

543:名無しさん@6周年
06/07/25 21:44:31 dttcMXUd0
※混ぜるな危険

って感じがするが…

544:名無しさん@6周年
06/07/25 21:46:17 mOTf3RML0
サブカル好きのオシャレっ子がアニメファンやゲーオタと共存できるとは思えない。
互いに反目しあって成長したようなもんじゃん。

545:80
06/07/25 21:49:45 7x6iJUGd0
>>537
もう、正直、「ギブアーップ!(カイジ)」状態に近くて、政府のテコ入れを期待している
ふしはあるよ>日本のゲーム業界。それで、そのゲーム業界のツンデレっぷりに
なぜか経済産業省はメロメロだったりする。まあ、キャリアで権限あるのがゲーム世代に
なってきただけなんだろうけど。
(*ツンデレ:CESAができてTGSが始まったばかりの頃、経済産業省は「カエレ!」位の
ことを言われて帰ったらしいが、今では「でも、応援して欲しいの・・・」にメロメロらしい)


546:80
06/07/25 21:54:29 7x6iJUGd0
>>541
政府の審議会では経済産業省中心に知財権まとめよという答申が出る予定だった
らしいが、あいも変わらず霞ヶ関の他省庁からの・・・(以下略)。

最近はどこの省庁もオタクに理解があって困るかも。
でも、これって、数十年前の小説や、十数年前のマンガや、数年前のアニメに
理解のある官僚という構図と同じなので、叩かないで大切にしてやって欲しい。
叩くとショボーンなだけでなく、チャーンスと思った規制派が、うわ!どこからこんなに
出てきたんだ!!という感じに沸いてくるから。

547:名無しさん@6周年
06/07/25 21:55:13 0Vsi9RQOO
電通&任天堂の粘着な嫌がらせ

548:80
06/07/25 21:56:45 7x6iJUGd0
>>542
いかんよねえ、世襲は。

>>543
うまいですな。

>>544
コミケの中ではカップリングで反目しあってますしなあ。

549:名無しさん@6周年
06/07/25 22:00:03 EWX+6vV40
>>546
まぁ文化庁なんかよりは「比較的」信頼してる
暴走さえしなきゃ

外神田の「浄化」も、マスゴミや他省庁の世論操作に比べたら
なんかありがたいもののように最近思えてきた

550:名無しさん@6周年
06/07/25 22:44:38 dou4u1H10
この施策でヲタに理解があるって?
ありえねーwwwww

果実を狩ることにしか興味なく、果実をどう生むかは考えたこともない。
それでは理解とは言えまいよ。
結局、浄化の炎で焼き畑やっちまうだけだろ。

551:名無しさん@6周年
06/07/26 03:14:07 PzfWEwSS0
役人風情が口出しスンナ!こら!

552:名無しさん@6周年
06/07/26 03:22:23 wPq5F+aI0
こんなんやるならもそっとアニメーターを労われよ。

553:名無しさん@6周年
06/07/26 03:35:36 wPq5F+aI0
つーか映画祭いらなくね?
邦画は糞ばかりじゃねーか。

554:名無しさん@6周年
06/07/26 03:38:35 wPq5F+aI0
>開催費用として、政府が平成19年度予算に設定する3000億円規模の
>「成長戦略要望枠」で数億円を要求する。
それをアニメ会社とかに使ってくれりゃ良いんだが
糞みたいな実写映画に使いまくるだろうから嫌だな。

555:名無しさん@6周年
06/07/26 10:01:10 +iVhCgxt0
入場料に映画チケット分上乗せして
ゲームアニメをだしにする気なのか?

556:名無しさん@6周年
06/07/26 10:14:00 GkA1nw1E0
上乗せしなくても、分配金としてチューチューしたいだけじゃね?<映画部門

557:名無しさん@6周年
06/07/26 10:38:14 tw0xadXe0
国際映画祭じゃなくて、東京ファンタを入れてあげてよ。
今年開催されなくなっちゃったし。

映画入れるなら、六本木ヒルズでやってるみたいに
ヤマト一挙上映とかクレしんナイトとか、新作+旧作アニメオンリーにすればいい

558:名無しさん@6周年
06/07/26 12:18:30 wPq5F+aI0
邦画やるなら昔のだけだな。
今の恋愛至上主義者に媚びた糞映画とかはイラネ

>>557
まったくだ。

559:80
06/07/26 12:52:18 wVuUZj3+0
>>557
動員が取れるのなら、六本木で一挙上映とかもあるみたいよ。
渋谷の東急文化会館が無くなったのは個人的にはちょっと痛いよなあ。

ファンタの非開催は邦画バブルの影響とちらっと聞いたのだけど、知ってる?

>>554
アニメ会社も抜きはひどいし(上流からおぼえたんだろうけど)、
補助金が当たり前だと現場が思っちゃうから、結果スタジオ経営者の懐にはいらんか?
TAFで経済産業省と東京都が地道にやってる契約書内容の変更の方が
いい気もするんだが。(まあ、これも東大のはまの先生が謎なこと言って
るので要注視ではあるのだが)

560:名無しさん@6倍満
06/07/26 13:02:03 PWqezsKi0

もう、ついでに東京コミックショーも混ぜるとよい。

レッドスネーク、カモン!

561:名無しさん@6周年
06/07/26 13:30:09 QaNOl7xN0
3つあわせてもコミケの来場者数に届かない時点でry

562:名無しさん@6周年
06/07/26 15:45:41 eLDyE3yi0
6割以上が赤字。それでもアニメに金を突っ込む阿呆が多いのは
別メディアに二時利用が出来ること、製作委員会方式で一社あたりのリスクが安くすむ。
その上十年後でも別媒体から金を取れる可能性の高いこと。

そしてこれが一番大きいと思う。
オタをかつてのアイドルファンのように考えていること。
萌えアニメを一種の使い捨てバーチャルアイドル商売と考えている連中が余りに多い。
アニオタを二次元に対応したかつてのアイドルファンの変種と考えて納得しているから、
赤字続きなのにあんなにも萌えアニメに資金が投入される。

それと笑っちまうが、北米のアニメ人気幻想。
最近になってようやくアメリカのアニメファンが声だけ大きくて変に行動力はあるくせに
日本のアニメファンのように金を落とさない、まるで特アの如き連中と(電通あたりが)
理解し始めてる。

まあ最大の原因は未だ不景気が続いていることだろ。市場に金は余っているのに、
金を投資する場がない。だから未だにアニメに投資した方がましという現状が続いている。
一部好景気になり始めたからアニメから撤退する動きも加速するだろ

563:名無しさん@6周年
06/07/26 17:18:15 DtRqaEYz0
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iあっははは! なあに? この変なマンガ本の山は?
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|「おにいちゃん、もうダメッ……!!」って、何これ?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::iあんた、いつもこんなの見て、その粗末なモノを一生懸命こすってるの?
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|道理でイカ臭いわけだわ、このマンガ本。ページもガピガピだし。
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせあんた、現実の女と寝たことなんてないんでしょう?
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|こんな子供の裸見てオナニーなんて、人間として恥ずかしくないのかしらね。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i……あら、どうしたの。私に罵られて勃っちゃったわけ?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|幼女趣味だけじゃなくて、そっちのケもあるの? サイテーね。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そんなサイテーなあんたは、せいぜいそこで一生しごいてなさい。え、何?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::l私にやって欲しいって? あっはははは、冗談でしょ? 私が? あんたのを?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|誰がそんな汚いチンポに触ると思ってんの? 寝言は寝てから言いなさいよ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iこうして見てあげてるだけで有難く思いなさい、ロリコン童貞!
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::lほらどうしたの。さっさと出せば? いつもやってるでしょ? あっははは!



564:名無しさん@6周年
06/07/26 18:03:23 84UKY8pU0
へんなことすんな

565:名無しさん@6周年
06/07/26 19:58:23 VppSIoK80
コンテンツカーニバルより、現場の労基無視の労働環境を
何とかしてやって下さい。
アニメ先進国である筈の日本人アニメーターより、
後進国の韓国アニメーターの方が待遇がいいなんて本末転倒。
(日本の下請けでも、十分食っていけるだけの給料はもらっている。)

後、子供向けだからと規制でギチギチに固めるのも勘弁して。
日本のアニメが評価されてんのは、海外より描写の規制が
緩い事で作品の幅が広がったからなのに。このままじゃ、
かつて規制で縛られて進歩が止まったアメコミの後追うぞ。

566:名無しさん@6周年
06/07/26 20:46:58 5KGR0Fnz0
>>565
コンテンツカーニバルなるものは、これからアニメやゲームを食い物にするコンテンツ産業の育成のために
あるのであって、製作者の育成のためじゃないねー。
欧米の映画やアニメ監督とか、日本に比べてどれだけ手足が縛られてるかわかってないんじゃ?

567:名無しさん@6周年
06/07/26 21:11:11 +iVhCgxt0
つーか後10年もすれば日本のアニメって完全に死なないか?

568:名無しさん@6周年
06/07/26 23:14:16 QogASfaP0
コネ、世襲で固定化されれば世界に通用するどころか
国内ですら受けない衰退業界になる
小説、映画、絵画などに続いてアニメもなるかもな

569:名無しさん@6周年
06/07/26 23:17:29 VppSIoK80
>欧米の映画やアニメ監督とか、日本に比べてどれだけ手足が縛られてるかわかってないんじゃ?

だから、その欧米基準に日本が合わせつつあるんだよ。
平成アトム放映前特番での売りが「アメリカの規制に合わせて、
キャラクターに酒飲ませません、煙草吸わせません。人は死にません。」
思わず( ゚Д゚)ポカーン。 特番で威張るような事なのか?

まぁ最近のアニメの演出や脚本がアレなのは、
規制のせいだけではないようだが。
つうかさ、毒にも薬にもならないお子ちゃま向けアニメと
そこそこストーリーに自由がきいても不必要なサービスシーンを
入れざる得ないマニア向け(萌え)作品に二極化していたら、
市民権なんてぶっ飛ぶと思うんだが。
昔のアニメには、大人の視点で見たら子供の頃にわからなかった
社会性ストーリーの深さを感じる事はあったが、
最近の子供向けアニメは「本っ当に」子供向けだもんなぁ。

>つーか後10年もすれば日本のアニメって完全に死なないか?
動画を海外に丸投げしてる時点で、人材は育ちにくいわな。
日本のより所だった脚本とかセンスも、元々似通ったところがある
アジア勢が政府のバックアップを元に「職業として十分成り立つ」
給料で、脱落者の少ない環境の中成長すれば抜かれる可能性はある。

あまりにも労働環境が違いすぎるんだよなぁ‥。
アニメ人材の海外流出なんて事態もありうるよ。
あちらと同じ仕事をしても、日本の収入ではとても生活して
いけないんだから。(年収160万以下なんてざららしい。)

それに、海外じゃ知らんけど日本じゃアニメや特撮関係は
「ジャリ番」と冷遇されているからな。

570:名無しさん@6周年
06/07/27 02:03:44 tSZGa1F60
「国際コンテンツカーニバル」という名前にすることで
中国、韓国も参加しやすくするわけか。
いかにも、二階俊博らしい汚いやり方だ。

そういや、フランスの「ジャパンエキスポ」も韓国人のせいで
「アジアエキスポ」という名前になりかけた。
このままだと本当に来年から「アジアエキスポ」になってしまう・・・

571:名無しさん@6周年
06/07/27 02:06:01 X/Y88px60
ゲーム狂だがアニメも映画も興味無い
正直迷惑

572:名無しさん@6周年
06/07/27 02:45:16 MWEr0Gy80
ゲームショウ、昔は面白かったけど、最近まったく行く価値がない
それがくっつくのは、逆にウザイ

573:名無しさん@6周年
06/07/27 03:40:55 VbVO/CTr0
>>567
今のままだったら死に絶えるでしょ
使い捨て深夜アニメと原作物ばっか
視聴に耐えられるものが殆ど無い

エヴァ辺りで盛り返したけど、あの頃にはもう駄目だったのかな

574:名無しさん@6周年
06/07/27 03:45:02 VbVO/CTr0
>>572
最近はただのコスプレショウ
他のコスプレイベントに比べて規制が緩いからウヨウヨと集まってくる
あとはゲー専生の文化祭を兼ねてる
年々連中のブースが広がる一方

業者日ですら列に並んでるのは殆どゲー専生だし
学校で業者日チケット売ってるしな

酷い有様だよ
そりゃ任天堂も出てこないわけだ

575:名無しさん@6周年
06/07/27 04:25:01 CiqdFPQO0
>>569
アニメ人材の海外流出ってもうかなり前に起きてるんじゃなかったっけ?
韓国で作られてたパクリアニメって韓国の待遇の方がいいから
あっちに出て行った日本人が作ってたらしいし。
会社の方も韓国とか中国にわざわざ社員を送って研修とかしてるらしいしな。
製作会社もグルになって日本人の育成を放棄してるよ。

576:名無しさん@6周年
06/07/27 04:32:45 eApJnAF50
GONZOか

577:名無しさん@6周年
06/07/27 08:53:09 GH27i6bW0
無礼部とか外道とかのアニメ映画が乱発されて
アニメ産業は衰退するんだろうなぁ。

ドラえもんとくれしんが駄目になったらそこで終わりなんだろうけど。

578:名無しさん@6周年
06/07/27 09:00:27 lK2spJhL0
どれも相成れないものと言う事を理解してないのが笑える

579:名無しさん@6周年
06/07/27 12:06:33 X/Y88px60
>>574
ゲームショウを主催しているCESAは
そもそもがSFC時代、やりたい放題だったガリバー任天堂に対抗するため
ソフトメーカーが徒党を組んだのが前身
その後すぐ任天堂はソニーに敗北して、そのソニーやセガまでCESAに加入したもんだから
ハードメーカーに対抗するソフトメーカーの連合体という当初の名目は影も形も無くなったが
任天堂はそれを忘れてない、だからCESAの正会員ではない1社だけの微妙な肩書きでいる
コスプレ大会になろうがなるまいが昔からゲームショウに基本的に参加していない

580:名無しさん@6周年
06/07/27 12:08:57 f/vD23Zr0
アニメとゲームはともかく映画なんてまったく世界に通用しないじゃん。

581:名無しさん@6周年
06/07/27 12:16:19 enSC6tVj0
URLリンク(nenryoubbs.blog.shinobi.jp)
【Wii】「Red Steel」の開発費は約15億円。PS3は初期投資で約21億円-CR
 ニンテンドーWiiのゲームソフト「Red Steel」の開発費がおよそ
$12.75 Million USDであることがわかった。このゲームのプレイ
時間は約13時間と判明しており、これはWiiが次世代のゲーム機
の中で最も安い開発費ですむということだ。

 対してPS3は初期の設備投資に$17.6 Million USD必要であること
が既にわかっている。

$1 USD = 117円で計算

$12.75 Million USD = 14億9175万円
$17.6 .Million USD = 20億5920万円


582:名無しさん@6周年
06/07/27 15:43:14 +Fs/5fba0
>>580
おいも。そう思う。

この映画って、宮崎アニメのみたいな作品の事かな?


583:名無しさん@6周年
06/07/27 15:54:26 8fhhYEHd0
アニメ映画なら通用するかもしれん。
だが実写は…

584:名無しさん@6周年
06/07/27 18:02:22 Potm8rR/0
萌えに加えラノベ原作という病気まで蔓延してきちゃってヤバ過ぎる

585:名無しさん@6周年
06/07/27 19:38:25 tntSXDYZ0
>>579
頭腐ってるの?
情勢が変われば任天堂が出てくることだってあり得る。
そもそもCESA会員じゃなきゃ出展できないなんて縛りはない。

現状ではTGSになんの価値もないから出てこないだけ。

586:名無しさん@6周年
06/07/27 22:10:30 WAV2Xct90
売国奴の二階俊博が経済産業大臣である以上、
日本の企業よりも中国・韓国企業に重点が置かれます。

二階俊博は死ね!!!

587:名無しさん@6周年
06/07/27 22:54:54 MiIMgvjc0
>あとはゲー専生の文化祭を兼ねてる
>年々連中のブースが広がる一方
>業者日ですら列に並んでるのは殆どゲー専生だし
>学校で業者日チケット売ってるしな

まずこいつらをどうにかしないと
ゲーム業界どころか日本が危ない

588:名無しさん@6周年
06/07/28 00:24:32 EnpZ2CoI0
>「成長戦略の成否にかかわるテーマ」(二階俊博経産相)と重要視。

中国の成長の成否にかかわるテーマだろ、二階?

589:名無しさん@6周年
06/07/28 00:55:48 9yFkg0b00
実写か。ここはひとつ、GAROでも映画化してくれないかな。あれは良い。

590:名無しさん@6周年
06/07/28 02:26:43 2cnepLD80
>>585
昔から任天堂はスペースワールドという自前の展示会をやってて
時期的に重なるという事でTGSには出展して無い
情勢が変わるも何も、最初からまともに参加した事など無い
お情け?で数点ほど参考展示した事はあっても、コナミのように大きなブースを確保して
大々的に参加したケースは皆無

そしてネットが急速に発達した今、大規模展示会そのものの意義が費用対効果の観点から疑問視されてる
まあ元が自分に剣を向ける所から始まった団体だし
任天堂が今更TGSに積極的になることはほぼ無いな

591:名無しさん@6周年
06/07/28 03:14:03 ArwswM600
TGSの歴史

97~99年
 体験版、無料配布グッズをかき集める場
 このころは年2回開催

00~03年
 不況に陥り企業が無料配布グッズや体験版を配る体力がなくなる
 物販ブース拡大。限定グッズ売り場と化す。
 ヲタ物販ショウ

04~現在
 コミケや他のキャラショーなどが登場した上、ヲタの財布限界。
 しかもネット普及で通販も情報も出かけずに手に入る。 
 出展社は専門学校ばかりが増加し、ソフトハウスの出展数減少
 (ネットベンチャーは参加しても意味がないのがわかり、1回で撤退ケース多し)
 従って意義は?

592:名無しさん@6周年
06/07/28 03:15:03 8MmnPzy/0
>>590
そんなことは誰でも知ってるんだよ
そしてそれは今後任天堂がTGSに参加するか否かには全く関係ない

必要があれば出てくるし、現状の無価値のTGSなら出てくることは無いというだけ
CESAがどういう団体かなんてどうでもいいこと
子供じゃねーんだよ、企業は






593:名無しさん@6周年
06/07/28 03:17:54 8MmnPzy/0
>>591
意義ないね
出す方も正直うんざり
E3だけにして欲しいよ

現状の見世物興行なら一般客を入れるメリットがまるでないし

594:名無しさん@6周年
06/07/28 03:20:10 8MmnPzy/0
ああ、運営側は儲かってるからいいのか?

595:名無しさん@6周年
06/07/28 03:21:59 rMJ/4/T10
日本版フルブライト「アジア人財基金」創設へ・経産省 2006/03/12

 経済産業省はアジア各国から優秀な留学生を受け入れる奨学金制度を
創設する方向で関係省庁との協議を始める。通常の国費留学の2倍の
奨学金を渡して日本で研究や勉強をしてもらう。“アジアの頭脳”を
集めて高度な技術を開発し、日本の競争力を高める。日本への良き
理解者を増やす狙いもあり、2007年度の実現を目指す。

 二階俊博経産相が提唱した。新制度は「アジア人財基金」。かつての
米国のフルブライト奨学金をモデルにした。すでに小泉純一郎首相に
提案して内諾を得た。近く外務省、文部科学省、財務省に提示する。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

>二階俊博経産相が提唱した。新制度は「アジア人財基金」。
>二階俊博経産相が提唱した。新制度は「アジア人財基金」。

596:名無しさん@6周年
06/07/28 03:24:15 OVBJYFSd0
【アニメ】海外版のアニメOP、ED【他国語】
スレリンク(streaming板)l50
宇宙戦艦ヤマト(英題:StarBlazers)OP アメリカ版
URLリンク(www.youtube.com)
セイントセイヤ(イタリア)
URLリンク(www.youtube.com)
セイントセイヤOP2 (メキシコ)
URLリンク(www.youtube.com)
ロードス島戦記のOP、ED(イタリア)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ロードス島戦記TV版OP「奇跡の海」 スペイン
URLリンク(www.youtube.com)
るろうに剣心 (アメリカ)
URLリンク(www.youtube.com)
マジック騎士レイアース OP2 スペイン
URLリンク(www.youtube.com)
ヒカルの碁 フランス
URLリンク(www.youtube.com)
らぶひな スペインOP
URLリンク(www.youtube.com)
クロノクルセイド フランス
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch