06/06/10 02:33:10 EeaJm1mQ0
1/4 オランダのTheo van Gough(かのゴッホの兄弟の孫で、芸術家)の暗殺事件は、
かなり根の深い問題で、欧米ではこの暗殺事件がかなり注目されています。 英語、
フランス新聞の記事をあつめるうちに、「FrontPage」というアメリカ保守系論壇で重き
をなす雑誌の論説が眼に留まった。読んで身震いしました。 以下、重要箇所を意訳
してみます。「高名な映画監督Theo van Gough 暗殺は起こるべくして起こった事件
である。多文化共存=外国人移民に寛大な政策などとると大変なことになるというこ
とをオランダ政府は認めざるを得なかった。そういう趣旨の政府報告書を発表したの
である。 オランダのイスラム系移民人口は総人口の10%、百万人に達する。彼ら
は、オランダ人とは融和せず、都市部に集中して群れを成してゲットーに居住する。
一種の国内の別国家のような生態を形成する。モロッコ、トルコ系移民の二世はオ
ランダ人とは結婚はせず、祖国から配偶者を見つけてくる。 皮肉なことに、この多
文化融合主義政策に政府が力を入れたことが逆にオランダ衰退の原因となっている。
理想の「完全社会」を目指して、ウーマン・リブ系の多文化融合主義者たちは移入民
の子女にはアラビア語で教育させるようにしたことである。最大の過ちは、その結果、
オランダ社会の中に別系統のイスラム系住民だけの民族分離主義 ethnic separatism
がつくられてしまったことである。