06/05/06 11:34:55 0
体罰で訓練生2人が死亡、2人が行方不明になった「戸塚ヨットスクール」事件で、傷害
致死罪などで服役、先月29日に出所した同校の戸塚宏校長(65)が5日、スポーツ報知の
単独インタビューに答えた。戸塚氏は「体罰は教育」と改めて独自の教育論を展開し、健在
ぶりをアピール。一方で約3か月ぶりに保釈されたライブドア前社長・堀江貴文被告(33)に
ついて「社会のスケープゴートにされたのは私と一緒。親しみを感じる。うちの学校においで」
と熱いエールを送った。
◆同時期に保釈されたホリエモンも知っていた?
「知ってるよ。ライブドアだっけ。彼も私と同じようにスケープゴートにされているね。粉飾
決算なんて誰でもやってるのに、一人で悪者にされて。親しみを感じるよ。彼が『山に行きたい』
って? 海においでよ。一緒に楽しくやろうと言いたいね」
◆やはり体罰は必要?
「『体罰は教育』という考えに変わりはない。スクールに来る生徒は、人間の本能が弱い子
ばかり。本能を呼び起こすために体罰を用いるんだ。最近の子供が妙な事件を起こすのは
本能が弱いからだ。小学生が突然、友人を殺したりもする。罪の意識もなく、してはいけない
ことを平気でしてしまう。本能を刺激するために時として痛い思いをさせないといけない」
「『正しい体罰』は質と量が大事で、バランスを間違えると、ただの暴力になる。あの事件で
は私は量の部分で間違っていた。そこは反省している」
◆最近の引きこもりやニート問題など、子供の気質も変わった?
「人間は成長する過程で、3歳ごろに母親から独立するため、13歳ごろには家庭の外に出
るため、反抗期を迎える。ニートが生まれるのは反抗期がなかったからで、そこも本能の弱さ
と関係する。すさんだ世の中になった原因は何なのか。体罰を否定してきた日本の教育現場
、そのイメージを作り上げたマスコミにも責任があると思う」 (抜粋。全文はソースを)
スポ報知:URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
関連スレ:
【社会】 「体罰は教育だ」の戸塚ヨットスクール校長、現場復帰…「以前と変わってない」★5
スレリンク(newsplus板)