【訃報】 朝日新聞「天声人語」執筆、小池民男氏が死去at NEWSPLUS
【訃報】 朝日新聞「天声人語」執筆、小池民男氏が死去 - 暇つぶし2ch782:名無しさん@6周年
06/04/26 03:31:30 ouYj0+rH0
2002年7月19日 ■天声人語■ ペットボトル原爆

 昔はこんなに水を飲んだだろうか、と思うときがある。ペットボトルの水のおかげである。
あれを持ち歩く習慣がついてしまった。水事情が良くない海外を旅行したときからの習慣かも
しれない。水が手元にないとつい不安になる。

 手元にあると無意識のように口をつけてしまう。本格的な渇きを感じる前に飲んでしまう。
水の存在が疑似的な渇きを招いているのではないか、と反省するときもある。欲求
があって何かを欲しがるのではなく、何かが目の前にあるから欲求が生まれる。

 水ではなくお茶の人もいるだろうし、あるいはスナック菓子の人もいるだろう。そうした
飲食物だったらまだいい。しかし、もっと別の物で同じ心理が生じるとすると……と考えて
不安を覚えることがある。たとえば武器である。

 昔の武士は試し切りというのをしたらしい。いい刀を手に入れると使ってみたくなる。
わら人形相手ではつまらない。そういって実際に人間を相手に試し切りをしたという。
そこまでさかのぼらなくても、最近の戦争でも似たようなことがあったという話はよく聞く。
殺傷の欲望を、手にした武器が促す。

 究極の武器といえば核兵器に行き着く。インドとパキスタンとの緊張がまた高まっている。
核保有国の両者が自制できるかどうか。ペットボトルの水をにらみながら核戦争の恐怖に
おびえる。あまりに極端な連想かもしれないが、人間の欲望と自制との関係という点では、
同じだ。

 ものと欲求との関係が転倒しやすい時代だ。気をつけないと、みるみる深みにはまる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch