06/03/22 21:42:13 vTd0fc4/0
派遣でも続けるのは無理かもしれないニートが正社員になろうとするな
身の程をわきまえろよ
533:名無しさん@6周年
06/03/22 21:42:24 yigHd99C0
>>513
レキソタン飲むと落ち着く
パキ汁は初めて飲んだとき生まれ変わったんじゃないだろうかっていうぐらい快感だった。
最近は飲んでないからたぶん効果あるはず…
534:名無しさん@6周年
06/03/22 21:42:30 EKY/EGol0
>>515
少数ならコントロールできるが
大量の移民は日本には無理。
なにごとも少数だからおさめられてることを忘れずに。
権利意識も宗教も違う。少数なら共存できるけどね。
535:名無しさん@6周年
06/03/22 21:42:51 hRmTtjej0
ゲーム世代っていっても
ドルアーガーの塔とかアトランティスの謎とかスペランカーとかの理不尽の極みなゲームで育った世代は
世の中の理不尽さを叩き込まれていたので、
超就職氷河期ぐらいの理不尽さには驚かなかったし、きちんと攻略もした。
536:名無しさん@6周年
06/03/22 21:43:11 4F6ZruwK0
>>531
鬱に「頑張れ」はタブー
537:名無しさん@6周年
06/03/22 21:43:23 mAXNWoty0
>>532
もうちょいひねってくれ
538:名無しさん@6周年
06/03/22 21:43:52 YGAePFEL0
新卒大量採用企業ランキング
4000人 グッドウィルグループ
2350人 みずほフィナンシャルグループ
1950人 トヨタ自動車
1570人 東芝
1400人 大和証券グループ JR東日本
1200人 ヤマダ電機
1120人 ホンダ
1100人 三井住友銀行
900人 日立製作所 三菱重工業 東京海上日動
850人 日清医療食品 積水ハウス
800人 マツダ 綜合警備保障
750人 JR東海 JR西日本 東京電力 松下電器産業 イオン
700人 野村證券 三菱東京UFJ銀行 三菱電機 損保ジャパン キャノン スズキ 大和ハウス工業
650人 日興コーディアル証券
600人 日本生命保険 日本電産 レオパレス21
550人 シャープ アイシンAW
500人 三井住友海上 りそなグループ 日産自動車 NTTデータ NEC ミサワホーム 富士通 富士ソフトABC 光通信 イトーヨーカ堂
450人 ワタミ セブンーイレブン・ジャパン 積水化学 リゾートトラスト 豊田自動織機
400人 ソニー 新日本製鉄 神戸製鋼所 旭化成 東レ テレウェイヴ USEN オンワード樫山 メイテック ミサワホーム
539:名無しさん@6周年
06/03/22 21:44:22 I0oEgu160
世代ごとに将来に対しての希望とかとった
統計ないかな?
無味無臭世代は、結構きついとおもうけど
540:名無しさん@6周年
06/03/22 21:44:31 DA7A+foZ0
>>506
ニーポ
541:30歳
06/03/22 21:44:58 q3rrqhMx0
バブル世代の女を見ると嫌がらせしてやりたくなるってくらいに
虫唾が走ります。
542:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:03 w6zWn72X0
チャンスを窺って今は耐えている。
でも…それは幸せになれるチャンスではない
復讐のチャンスというブラックな感覚だ。
死ぬときゃ…大笑いしながら前のめりだぜ。
543:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:19 7Tlx4qw80
団塊世代の総退職とともに労働市場は均衡しました。
544:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:19 llvtpRev0
>>484
>だから、打ち捨てる気満々だとはおもうが?
かもしれんね。
この世代だけすっぽり忘れ去られてるしな。
例のコピペも意図的なのかしれんが「居たの?」扱いだしな
545:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:29 pbTC9fKH0
>>540
ニゥルポ
546:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:35 slI/VPdg0
ああ、いまから大どんでん返しをする方法はないものか。
トランプの大貧民みたいに逆転させる手はないのか。
どうしようもない状況に置かれた奴に、お前が悪い。自己責任と
突き放して笑ってやりたい。
547:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:40 hRmTtjej0
>>538
営業ばかりだな。かなりの数が数年で辞めていくんだろうな。
住宅とか預金以外の金融商品とか買う奴少ないだろうし。
548:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:42 NFNnoPDw0
そう言えばサッカーがまた世界にはばたく要因になったアトランタも
今のイチローゴジラ松井もこの世代なんだよな。
結構この世代の奴は使えるぜ。
JR西日本の従業員の年齢構成も30代と20歳代後半が極端に
少ないからな。一番脂が乗って働き盛りがいないんだものな。
これからこれが弊害になっていくな。
仕事を教える先輩と実際に歯車になって働く戦力の先輩の二つが
一つの先輩にのしかかるんだからな。良い教育も出来ないよ。
自分の仕事をしながら後輩にも教えなきゃならないからな。
大変だよ。残業が多くなり30代後半から40代前半のバブル世代が
これから後輩に教えたりしなきゃならなくて大変になりそう。
団塊ジュニアとかその下世代を雇っておけばこんな事にはならなかったのに。
これからの企業は大変だ。見越して雇っておいた企業は正解だったけどな。
549:名無しさん@6周年
06/03/22 21:45:56 b3XXjRDw0
>>528
本気で死ぬなら練炭でいいだろ。
550:名無しさん@6周年
06/03/22 21:46:30 E/+4pCJ+0
>>538
うーん…それほどいい企業ってわけじゃ
名前は有名だけど仕事内容はあんまりよくないと思うよ
大量離職しそうなのばっかしだし
551:名無しさん@6周年
06/03/22 21:46:57 4F6ZruwK0
>>535
ゲームは関係ないだろw
つか懐かし杉
ドラクエ2や3で行列に並んだのはちょい上の世代だっけか?
552:名無しさん@6周年
06/03/22 21:47:32 zJuOnVQpO
>>530
親父はどこにも属さない大工で収入は昔からほとんど変わらんと言ってた。
三年に一回は怪我して入院してたし。
実家も親父作でし。
553:名無しさん@6周年
06/03/22 21:47:32 tWxy1e4e0
>>488
上の世代の大半がまともに教育してない、できない連中だったから無理もない。
普通なら先輩社員のお供で外回りさせられる新人段階で叩き込まれる事だからな。
そもそも、そういうのは世代じゃなく社風の問題だろう、おそらく。
大手でも駄目な処は最近の新人でも平気で片手で名刺の受け渡ししたりするしな。
554:名無しさん@6周年
06/03/22 21:47:50 I0oEgu160
子供の頃は夢いっぱいだったなぁ・・・
555:名無しさん@6周年
06/03/22 21:47:51 YGAePFEL0
>>550
グッドウィル以外は大抵が優良だろ。
ここを除いた中小なんて労働環境は論外なほどクソ。
大手だから悪い噂を聞きやすいだけ。
556:名無しさん@6周年
06/03/22 21:48:02 7Tlx4qw80
ロイヤルストレートフラッシュって経営陣を驚かすような
大技があるという
557:名無しさん@6周年
06/03/22 21:49:00 +RRNVRjK0
>549
人に迷惑を掛けたくないからだよ。
558:名無しさん@6周年
06/03/22 21:49:09 hRmTtjej0
>>555
みずほは最悪だろ。
どう考えてもリテール営業と債権回収がほとんどだろうし、かなりきついだろ。
559:名無しさん@6周年
06/03/22 21:49:18 NFNnoPDw0
>>541
同意、仕事も出来ないくせに先輩面しやがったその世代な。
運が良かっただけジャン。ただ。それに団塊ジュニアとか
その下の世代って受験戦争が厳しかったり、大学だって
新設大学なんて今よりなかったから既存の大学にどっと押し寄せたし、
その上の世代も浪人できているから余計に大変。
だから東京近郊に住んでいる自分の同級生などは皆それを避ける為
付属の高校へ行く人が多くなりました。
560:名無しさん@6周年
06/03/22 21:49:30 E/+4pCJ+0
ヤマダ電機とかレオパレスとか光通信とか・・・
561:名無しさん@6周年
06/03/22 21:49:47 w6zWn72X0
>>553
自分の場合、新人教育をまともに受けられなかった。
でも、ルールは知らないと戦えないと思ったからビジネスマナー本を
ある程度読んだよ。ただ、今もどすればいいのか分からない状況に
直面するときがあるなぁ。
562:名無しさん@6周年
06/03/22 21:50:34 v+egSkru0
教員採用にもっと社会人枠がふえればいいんだよ
優秀でかつ挫折経験と社会経験を積んだ30代近辺のヤシをもっと採用汁
563:30歳
06/03/22 21:50:40 q3rrqhMx0
バブル世代の女から受けたパワハラ数知れず・・・。
あとバブル女は顔デカくてキモイ
564:名無しさん@6周年
06/03/22 21:51:06 vTd0fc4/0
>>538
トヨタは工場労働者ばかりだろ
取替えの効く歯車は派遣で十分だが、マスターとなる歯車も自前で持っておく
必要があるからな
565:名無しさん@6周年
06/03/22 21:51:28 ta0yhKZq0
>>563
>あとバブル女は顔デカくてキモイ
妙に納得した
566:名無しさん@6周年
06/03/22 21:51:46 7Tlx4qw80
>>560
全部ブ○ックじゃねーかよ。
567:名無しさん@6周年
06/03/22 21:51:54 ark7HLQE0
>>562
そんなことしたら30過ぎの講師が新たなニートとして大量生産されますよ
講師は民間だとまともな職歴として見てくれないし
568:名無しさん@6周年
06/03/22 21:51:57 Y+YSUbk30
>>505
もう二度と行きたくない…
569:名無しさん@6周年
06/03/22 21:51:59 e6a8nw6M0
つまよう枝で傘作るの得意なんだけど、一生の仕事にならないかな
570:名無しさん@6周年
06/03/22 21:52:34 4OPtV1pY0
>>561
>自分の場合、新人教育をまともに受けられなかった。
>でも、ルールは知らないと戦えないと思ったからビジネスマナー本を
>ある程度読んだよ。ただ、今もどすればいいのか分からない状況に 直面するときがあるなぁ。
あー、俺もそう。
新卒だったけど新人教育なんかしてくれなかったよ。
いきなり入社2日目から、電話応対、その他、仕事やらされたな。
だから、漏れも時々どうすれば良いか分からない状況に直面するときはある。
571:名無しさん@6周年
06/03/22 21:52:34 YGAePFEL0
>>564
トヨタは工場でも正社員は50歳台で年収1000万円になるぞ。
福利厚生や休日もしっかりとれる。
工場を大事にするのがトヨタ。
572:30歳
06/03/22 21:52:54 q3rrqhMx0
今の30歳が現役受験した94年は受験者数が過去最高だった。
現役で女子大入ったけど半数近くが浪人生。2浪してる人もいてびっくりした。
573:名無しさん@6周年
06/03/22 21:52:59 xiKLqEz7O
>>558
リテールは嫌だってのは甘えだろ。氷河期も糞もないと思う。
おまいには学歴なり面接力が備わってて、そんな仕事は選ばずに済むのかも知れんが(皮肉じゃなく
574:名無しさん@6周年
06/03/22 21:53:06 ezJtI0Rp0
>>517
心底羨ましい。父親の年収たぶん当時600万ぐらいで夏冬そこそこいい旅館に
泊まれる旅行も行った(よく覚えてない)が、旅行中はいつもいつ父が怒り出すか
びくびくしてたな。 おかげで理不尽なことも普通だと思える強い子に育ちました。
・・・・・・・・・・どこに問題があるのかわかった。 2ch見るのやめて、酒追加する。ノシ
575:名無しさん@6周年
06/03/22 21:53:21 E/+4pCJ+0
>>566
だからブラックばっかだよ
保険関係もなぁ・・・離職率高いし
大量採用とかいうけど年中求人広告だしてるとこばっかだなぁって。
576:名無しさん@6周年
06/03/22 21:53:59 f0KkZQUo0
>>553
>そういうのは世代じゃなく社風の問題だろう、おそらく。
そうなんかな。ウチも転職組のその世代が>>488と似てる。
新卒時にまともな新人研修が行われない会社に入っちゃった
人達なんだろなあと思って見てた。
気の毒だけど、もうなおせない感じ。
これも氷河期の弊害かも。
577:名無しさん@6周年
06/03/22 21:54:30 NFNnoPDw0
>>561
自分もそうです。きっと不況で先輩方や上司も新入社員を教えるどころじゃなくって
自分の事で精一杯だったかも。でもそうならば新入社員を1ヶ月給与バイト扱いにして
研修機関に入れてしごいてもらった方が良かったかも。それで覚えるまで教えてもらう。
そして1ヶ月後に実際に先輩とかと一緒に実務。
今はかなりの会社がそうやっていると聞いたけど、その頃ってそういう機関も余りなかった。
578:名無しさん@6周年
06/03/22 21:54:32 yzfW5V/00
2000年年春になんとかDQN上場IT企業にもぐりこんだ。
景気がよくなってきたのでワンランク上のDQNIT企業を片っ端から受けることにした。
579:名無しさん@6周年
06/03/22 21:54:34 A6r9QZ+s0
団塊が抜けきった後、その後は
マジで労働力は不足しまくる。完全に売り手市場になる。
移民なんて結局日本語できないし書類仕事は無理。力仕事の一部で賄うだけ。
人口は減少し労働力は不足しまくる。
あせって買い手市場の今に頭さげて働かせてもらう理由もない。
時代が変われば事情も変わる。あせるのが一番の馬鹿。
養う家族がいるならともかくも。
580:名無しさん@6周年
06/03/22 21:54:44 O4rooxt00
>>562
30代近辺って、フリーターや派遣しかしてない税金も払ってない売国奴アマアマ世代だろ?
そんな売国奴に教えられる子供がかわいそうだ
581:名無しさん@6周年
06/03/22 21:54:46 I0oEgu160
暗いなぁ。
いつの日か日本を壊しにかかりそうな気がする
582:名無しさん@6周年
06/03/22 21:55:00 slI/VPdg0
>>553
おれも設計3年目だが、
社内での取り決めすら教えてもらえなかった。
何お前、そんなことも知らないの?のオンパレードだった。
しかも仕事の引継ぎなんてろくに考えてやいやしない。
自分が居なきゃ駄目だねえと得意げになってやがる。
絶対後輩にはこんな思いはさせないと思っていたけど、このニュースを見て気が変わった。
覚悟しとけよお前ら。俺が居ないと何もできないようにしてやる。
583:名無しさん@6周年
06/03/22 21:55:23 EhV+R67+0
ここまで読んでなるほどなー俺も同じ世代だよって思ったけど
おれの最終学歴高卒だったから関係なかったよwww
高校の頃からうつ病だったしな!
584:名無しさん@6周年
06/03/22 21:55:41 ark7HLQE0
>>579
どうせ新卒や中途ばっかりで既卒はとってくれないんでしょ
585:名無しさん@6周年
06/03/22 21:55:43 VWib8B0L0
みずほか。
足利銀行に空売りかけて大もうけした
26歳の人はみずほ銀行でなんでか、絶望して屋上から、ドルばら撒いたんだっけ?
おれも、5万円くらいをコンビニの募金箱にねじ込んだ
事あるが、おもしろいぞ店員の反応が。
次の客がびっくりしてたなあ。
586:名無しさん@6周年
06/03/22 21:56:16 lNq406ZT0
若年失業者に対する再就職支援が必要なんじゃないか。
結婚退職した女性の再雇用を支援する制度は結構ある。
何らかの形で具体的に支援しないと何も変わらない。
いまの失業対策は失業者にただ「頑張れ」というだけのもの。
これでは何も変わらない。
587:名無しさん@6周年
06/03/22 21:56:25 s8PoKVAoO
橋本改革を支持した十年前の自分が憎い
ゼミの論文で増税を「勇気ある素晴らしい決断だった」とか書いてるし
588:576
06/03/22 21:56:29 f0KkZQUo0
>>561と>>570を読まずに書いてしまった。
やはりそうだったのか・・。
589:名無しさん@6周年
06/03/22 21:56:31 +RRNVRjK0
>569
手先が器用っぽいから、
伝統工芸の道に進んだら?
URLリンク(www.emk.jp)
ここに載っている内子町の和傘屋さん、
前に弟子取ってたよ。
590:名無しさん@6周年
06/03/22 21:56:51 4VOBlbVs0
>>557
安楽死施設があるといいね
ちゃんとお金払うシステムであれば、「自殺した自分の死体の始末を、無関係の人に
タダでさせるのは申し訳ない」という気後れも少なくてすむ
591:名無しさん@6周年
06/03/22 21:56:52 7Tlx4qw80
みんな鬱なんだな。
ぼ、ぼくも鬱なんだな。
592:名無しさん@6周年
06/03/22 21:57:01 25ClTaUU0
>>585
コンビニの募金箱は店長の財布
593:名無しさん@6周年
06/03/22 21:57:17 8DY5tnyq0
>>570
新人教育とかって、あまり役に立たないんじゃ?
実際に電話とったり接客すると、マニュアルどおりになんて
絶対いかないしさ。
新人の頃いろいろビデオとか見せられたけど、役立ったかと言われたら微妙。
594:名無しさん@6周年
06/03/22 21:57:35 hRmTtjej0
>>583
学歴なんか関係ないって、
25歳過ぎたら、スキルと能力があれば、そっちの奴の方が需要高いって。
595:名無しさん@6周年
06/03/22 21:57:57 DcDNuzop0
>>584
そう拗ねずにさ~、
公務員はこの超氷河期世代優先で中途採用する法案つくれ、とか
要求してみない?
596:名無しさん@6周年
06/03/22 21:58:09 ttprdFcn0
このスレのシリーズに安楽死で検索をかけたらかなりの数で
ヒットしてワロタ(w
597:ぼぶ
06/03/22 21:58:18 6dlrrKCo0
>>568
あ、やっぱり辛いお仕事でしたか。
どうもすみませんでした。
あと、求人広告バンバン系といえば生保だな。
あれも辛いんだろうなあ。
598:名無しさん@6周年
06/03/22 21:58:41 NFNnoPDw0
>>580
そうしたのはすべてバブル崩壊の後の企業の責任。
リストラに手っ取り早いのは人員削減だからな。
現在の社員を今切るわけには行かないから、まず始めに
採用を見送る。その為新卒者の就職先が少なくなる。
それで就職できずにフリーターとか派遣社員になる。
599:名無しさん@6周年
06/03/22 21:58:42 w6zWn72X0
>>593
>新人の頃いろいろビデオとか見せられたけど
申し訳ないが…それすらなかった。
600:名無しさん@6周年
06/03/22 21:59:13 +RRNVRjK0
>585
あの人は元UFJだったはずだが。
601:名無しさん@6周年
06/03/22 21:59:24 ta0yhKZq0
>>597
求人バンバン出してる会社って、怪しまれると思わないのかねw
602:名無しさん@6周年
06/03/22 21:59:52 Y+YSUbk30
>>533
私は失業中にウツになり、止めたら頭重くなるからなんだかんだで寝る前2錠、
今でもパキシル飲んでる。もう三年くらい…。
レキソタンは心身症のときお世話になった。
ケコンして悩みもなくなったがまだ薬はいるみたい。
君もガンバッテクレ。
603:名無しさん@6周年
06/03/22 22:00:22 lNq406ZT0
>>562
学級崩壊 でググって見ろ。
教員なんて30過ぎがやるにはあまりにリスクが高い。
604:名無しさん@6周年
06/03/22 22:00:28 A6r9QZ+s0
このまま少子高齢化がイッキにすすみ
日本は老人大国になるのだ。
仕事はあるが労働力が不足する時代になる。
その頃に今を思い出して「ずいぶん変わったもんだなあ」と思うよきっと。
子供は少ない老人は増え続ける。
移民は結局日本にいつかない。 妊婦以外の女もほぼ全員働くことになってるだろうよ。
605:名無しさん@6周年
06/03/22 22:00:50 slI/VPdg0
>>602
それでも結婚できたんか…。
どうやってやったの?
606:名無しさん@6周年
06/03/22 22:01:00 1cbs4SGyO
今23。
大学二浪くらいしてた方が良かったのかなぁ。。。アホらし。。
607:名無しさん@6周年
06/03/22 22:01:27 C/VMl57U0
サヨクの皆様のお陰で、「デモ行進」とかが
かっこ悪く、怪しげなものに落ちぶれたからなあ。
他の先進国で、全うな権利の主張が行われているのを見ると
うらやましくなる
608:名無しさん@6周年
06/03/22 22:01:32 YGAePFEL0
>>606
大学院池よ
609:名無しさん@6周年
06/03/22 22:01:33 C/OXisW30
結局は給料の安い新卒の採用と、定年退職の団塊世代を安く雇ってるだけじゃん。
どこが景気回復なんだよと。
610:名無しさん@6周年
06/03/22 22:01:46 hRmTtjej0
>>604
仕事なんかないって。
だいたい中国で人あまりなんだから、中国に生産力がシフトするだけでは。
611:名無しさん@6周年
06/03/22 22:01:50 zJuOnVQpO
30にして3社めだが、自分のポジがわかって来て会社の居心地がよくなってきた。
やっぱ安定してるっていいな。
612:30歳
06/03/22 22:02:00 q3rrqhMx0
今の時代教員やってる人には頭が下がる。
自分だったらバブル世代の子供というだけで殺意覚えそうw
613:名無しさん@6周年
06/03/22 22:02:06 uU1dm24t0
ぶっちゃけ、もう日本はお終い。w
どこの工場逝っても、後継者不足・人材不足で馬鹿ばかり。w
諸悪の根源は 馬鹿経営者。 今から団塊世代の引退に間に合うかよ・・・・・
なんでも現場に押しつけるな。
614:名無しさん@6周年
06/03/22 22:02:43 cZqdggFp0
>>594
学歴なんて関係ない??
冗談でしょ?
自分は学歴でどんなに苦労したか
倍以上の成績上げたって給料は格段に違うし、スキルや経験があったって転職の時は学歴でだめ
派遣だって、スキルシート真っ白の大卒でも、さっさと紹介あるし
高卒は社会性がないとか言ってる企業なんていっぱいあるぜ
615:名無しさん@6周年
06/03/22 22:02:48 66cTsnCj0
だいたい派遣で英語もバシバシ出来るみたいなのがいるからな
日本はどんな教育水準な国だっつーのな
616:名無しさん@6周年
06/03/22 22:03:28 NFNnoPDw0
1974年生まれの団塊ジュニアがやってきた。
617:名無しさん@6周年
06/03/22 22:03:31 IxIWZmL30
選ばなければどこでも有るだろうと言っている人たち、
ブラック企業の恐ろしさを分かって言ってるのか?
新卒で入ったブラックでの1年間は、思い出すだけで
気分が悪くなる。
それがトラウマになって二度と会社で働く気しない。
それで今は在宅で翻訳者。
収入そんなによくないけど、ずっとこれでいいかと思ってる。
別の世代に生まれてたら、平凡なサラリーマンになれたかもしれないけど。
618:名無しさん@6周年
06/03/22 22:03:38 k2iyJq9n0
団塊が消えて2010あたりまでは右肩上がりだろ
その後も2015あたりまで売り手市場で安泰
619:名無しさん@6周年
06/03/22 22:04:02 A6r9QZ+s0
中国なんて公害とバブル崩壊が目の前だろ。
人あまりといっても、日本語すら読めないヤツを日本が
使えるわけない。
620:名無しさん@6周年
06/03/22 22:04:32 QwKHCCqPO
この世代の持つ無常感や、世間に裏切られたという感覚から来る
ドライな性質は一生消えることはないだろう
彼等が企業の中核を占めるようになったとき、
バブル世代を自分達より無能だと思っている氷河期世代の幹部は
定年間際の無駄飯喰らいになっている彼等を飼い続けるだろうか?
621:名無しさん@6周年
06/03/22 22:04:43 4OPtV1pY0
>>599
>>>593
>新人の頃いろいろビデオとか見せられたけど
>
>申し訳ないが…それすらなかった。
同じく漏れも、それすらなかったよ。
名刺の受け渡し方とは、その後自分で覚えたよ。
622:名無しさん@6周年
06/03/22 22:04:52 66cTsnCj0
>>617
逆にこのなんでも外注な世の中でそうやって仕事もらえてフリーで
やってる人は強いっちゃ強いんだよね
623:名無しさん@6周年
06/03/22 22:05:06 hRmTtjej0
>>618
その頃は経済がどん底になっていると思うけど。
どう考えても経済が伸びていく要素が見つからないし。
624:30歳
06/03/22 22:05:07 q3rrqhMx0
自分も学生の時ブラック企業みたいなところでバイトしてたことあるけど
社長がいつも怒鳴り散らしてて最悪だった・・・。
625:名無しさん@6周年
06/03/22 22:05:13 4F6ZruwK0
>>609
都心や東海地方とそれ以外の差が激しすぎるからな。
住んでるところによっては天国と地獄
626:名無しさん@6周年
06/03/22 22:05:21 IbhXqB9B0
>>433
失礼な。
ろくにいえにも帰らず研究してたら、体壊して休学だよ。
627:名無しさん@6周年
06/03/22 22:05:48 xMYxYhKx0
別にあれこれ教えてくれなくていいから、数ヶ月限定で就職活動補助金を支給して欲しい。
あとのことは自分でやるからさ。
もちろんタダで金やるわけにはいかないだろうから、受給資格を得るための
試験を設ければいい。マスコミの入社筆記試験みたいに、学力+一般常識みたいな感じで。
それをクリアしたことで、企業側にも最低ラインはクリアしてるという品質保証にもなると思う。
628:名無しさん@6周年
06/03/22 22:06:06 o4KuMfw00
>>620
これね…
パラサイト・ミドルの衝撃サラリーマン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
629:名無しさん@6周年
06/03/22 22:06:09 tXymjp6I0
>599
お客様の前では後ろ手を組まない。
お客様と対峙する時は視点を鼻の下に置いて圧迫感を減らす。
メーカーやお客様から名刺を頂戴する時は下手から両手で受ける。
発言は資料を添えて起承転結を考えてする。
電話に出る時は「はい(お待たせしました。)○○です」と必ず入れる。
自社の人間は全員呼び捨て。
この程度ならそこいらのデパートや電気屋のバイトでも習う筈だが・・・
630:名無しさん@6周年
06/03/22 22:06:43 YGAePFEL0
俺は研究が忙しくて就活なんてほとんどできなかったが、
普通に就職できた。面接も研究のことを話すだけ。
631:名無しさん@6周年
06/03/22 22:06:56 A6r9QZ+s0
団塊の空洞化の話になると
必ず「移民がいるから」
というやつ。馬鹿すぎ。
移民問題ってどれだけ扱いにくいか知らないだろ。
日本は英語圏じゃないしな。
まあ一度もやってみたことないことを
軽く言うのは簡単だけど大量の移民などまあやってみればいいが
もって数ヶ月だろうね。
632:名無しさん@6周年
06/03/22 22:07:26 NFNnoPDw0
>>621
自分は電話対応も名刺交換もすべて一回ぐらい新人研修が
あったとしても2週間ぐらいで終了。でその後実際に先輩や上司
に連れられて引継ぎされた。何も分からない状態でやっていた。
633:名無しさん@6周年
06/03/22 22:08:19 e1rWvRq90
やっぱり30前後って異常に悲惨だよなぁ~
この世代だけは1回だけ無条件で好きなとこへ
就職できる法案とかあってもいいんジャマイカと思う。
>>613
禿げ散らかすほど同意
634:名無しさん@6周年
06/03/22 22:08:21 EhV+R67+0
給料20万円=高給取り
635:名無しさん@6周年
06/03/22 22:08:21 Er27Ton30
また外資系ブームが起こるのか
636:名無しさん@6周年
06/03/22 22:08:22 hRmTtjej0
>>629
新採時の会社の研修って
そういう実践的な事ではなく、
大学教授の講義とかそんなばっかだったな。
全く役に立たなかった。
637:名無しさん@6周年
06/03/22 22:08:33 4VOBlbVs0
>>617
選ぶ余裕も無くて、キツイ仕事だとわかって入った会社で、案の定無理しすぎて体壊したよ
20代前半で体壊すともうダメなんだよね、自分も体力に自信がなくなるし、
企業側も病歴有りで前職3年も持たずに退社した奴なんて、そりゃ採りたくないわな
638:名無しさん@6周年
06/03/22 22:08:42 DcDNuzop0
>>631
経団連が想定してる移民は英語はしゃべれないように思う。
639:名無しさん@6周年
06/03/22 22:08:49 66cTsnCj0
何がきついって、たとえば一番出世したとして、
20年して50歳になってこれかぁ、て上司を見たときの空しさな。
640:名無しさん@6周年
06/03/22 22:09:01 8D3TIiBo0
>>631
すでに首都圏の底辺労働者の一部はそいつらだろ。
十分移民は成り立つ。
経団連も大いに推進して自民もそれに乗ってるしな。
641:名無しさん@6周年
06/03/22 22:09:07 lnZjmYhsO
>>586
女の再就職はせいぜいパート程度。
その程度なら男も十分就職可能だが、それじゃ一家を支えられない。
642:名無しさん@6周年
06/03/22 22:09:12 f0KkZQUo0
>>621
酷いなそれ・・・
643:名無しさん@6周年
06/03/22 22:09:33 A6r9QZ+s0
想定どおりに行くと思い込む馬鹿。
少子化すら事前対策打てなかった国がw
644:名無しさん@6周年
06/03/22 22:10:00 o4KuMfw00
>>635
それどころか、アホな日本社会に嫌気がさして、海外就職がはやりそうなヨカン…
って、オレの同級生既に何人も海外で就職or結婚して帰ってこなーい!
645:名無しさん@6周年
06/03/22 22:10:23 4F6ZruwK0
>>633
その代わり戦力にならなかったら即斬る
って条件がつくなら、そういう救済措置もありかも。
646:名無しさん@6周年
06/03/22 22:10:30 slI/VPdg0
>>639
その気持ちすげえ分かるw
見るたびに思うよw
647:名無しさん@6周年
06/03/22 22:10:33 qxPCb+Ov0
産学協同
最近は大学が派遣会社作ってる。
648:名無しさん@6周年
06/03/22 22:10:40 tXymjp6I0
>636
正直、正社員なのに電気屋やマックのバイトに所作振る舞いが劣るようじゃダメだよなぁ・・・
あっちは10代で時給700円なのに。
649:名無しさん@6周年
06/03/22 22:12:04 NFNnoPDw0
>>637
そうだったよな。内定もらう為に一人当たり10社以上は必ず周ってそれで
やっと一社もらえるかどうかだったからな。それに皆その頃って3月まで
就職活動やっていたよな。もらえるだけで贅沢みたいな風潮も合ったし。
650:30歳
06/03/22 22:12:12 q3rrqhMx0
>>643
少子化は国が望んでた結果でしょ。
団塊の次に数の多い世代を皆殺しにしてバランス取ろうとしてるようにしか思えない。
651:名無しさん@6周年
06/03/22 22:12:21 PrjsTve9O
>>638
経団連が想定している移民は英語話せるだろ。
実際に来る移民が話せないだけで。
652:名無しさん@6周年
06/03/22 22:12:32 uU1dm24t0
>>640
底辺労働者って具体的にどの職種よ??
電工・配管・ビル管・警備は外国人お断り。
鳶・解体には中国人がいるけど、三ヶ月持たない
653:名無しさん@6周年
06/03/22 22:12:50 QH2F+ukR0
今30歳前後の失われた氷河期世代、
私らに出来る社会への恩返しは分かってるよね。
自分たちが幸せになること。
子ども産むゆとりは次世代に任せて、生き延びよう。
654:名無しさん@6周年
06/03/22 22:12:53 w6zWn72X0
>>642
なんというか…前の方の話であったが、お陰で後輩を教育することが
苦手だなぁ
必死に人のやっていることを盗んで、自分で何とかするしかなかったから。
教えて貰ったことがないから…教え方もまたわからない。
655:名無しさん@6周年
06/03/22 22:13:16 4OPtV1pY0
>629
>>599
>お客様の前では後ろ手を組まない。
>お客様と対峙する時は視点を鼻の下に置いて圧迫感を減らす。
>メーカーやお客様から名刺を頂戴する時は下手から両手で受ける。
>発言は資料を添えて起承転結を考えてする。
>電話に出る時は「はい(お待たせしました。)○○です」と必ず入れる。
>自社の人間は全員呼び捨て。
>
>この程度ならそこいらのデパートや電気屋のバイトでも習う筈だが・・・
だから、会社がDQNだからその程度のことも教えてくれなかったんだよ。
それでいきなり2日目から、電話対応、その他、仕事してた。
で、入社1ヶ月目でいきなり1人で出張。辛かった。
って感じだった。
656:名無しさん@6周年
06/03/22 22:13:20 tWxy1e4e0
今の景気回復なんて所詮は団塊ジュニア世代労働者を
大量に使い捨てにした上でなりたってるんだから、その
恩恵にさほど預かれない小売業界やら中小企業やらの
景況感は実際は大して好転していない。
でだ、第三次?ベビーブームの目を完全に潰してまでも、
いいかえれば少子化対策を破綻させてまでも今の時期に
好景気を演出したかったのは、そしてそれで得をするのは
一体誰なんだろうねえ・・・?
657:名無しさん@6周年
06/03/22 22:14:14 4F6ZruwK0
移民は日本の風土的に合わんと思うんだがなぁ。
労働力の促成栽培として移民を提案したくなる気持ちはわかるが
それで社会が混乱したら元も子もないと思うんだが。
>>646
国内で無職や派遣続けて体壊すよりは大正解じゃないか?>海外就職
俺はある程度稼いだら海外移住考えてるよ。地中海沿岸なら食生活にてるから大丈夫だし。
658:名無しさん@6周年
06/03/22 22:15:02 N5m3Rk+k0
この手のスレは、いじめ関係スレとおなじようにで、
待ってましたと言わんばかりに、自称一流大学卒業で
いい会社に就職できなかった奴の書き込みが多いな。
659:名無しさん@6周年
06/03/22 22:15:09 SkNFPiwz0
>>656
>でだ、第三次?ベビーブームの目を完全に潰してまでも、
いいかえれば少子化対策を破綻させてまでも今の時期に
好景気を演出したかったのは、そしてそれで得をするのは
一体誰なんだろうねえ・・・?
日本人でそんなに深くマクロ経済のことを考えてる人はいません。
レッセフェールが一番!教信者の集まりですから・・・・・・。
660:名無しさん@6周年
06/03/22 22:15:18 pkpN3ecy0
移民などいらん、俺らがいるだろうが
661:名無しさん@6周年
06/03/22 22:15:50 ta0yhKZq0
>>656
完全に労働力の維持には失敗したね。もう遅い。
まあ、少なくなってもどうということは無いと思うけどね。年金が減るだけで。
662:名無しさん@6周年
06/03/22 22:15:51 6NM6ZJ/Z0
ぬぅ
オレも29なんだが、そんなに悲惨な世代だとは思わなんだ…
まぁ給料20万もない貧乏なんだが
特に文句もないな
仕事、いつも6時には上がれるし
663:名無しさん@6周年
06/03/22 22:15:54 Y+YSUbk30
>>605
どうにか派遣で働いてた会社の人に誘われて一緒にお見合いパーティに行った(女性会費五百円)
そこでチホーコームインの今の夫と知り合った。
で、今ニート主婦。
664:657
06/03/22 22:16:33 4F6ZruwK0
訂正
×>>646
○>>644
120秒制限ウザス…
665:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:05 b3XXjRDw0
>>660
お前より移民のほうが使える
おまえは口ばっかりのくせに
高賃金 低労働を望む
666:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:13 As3las4p0
なんだったろうねぇ
あの不景気は
667:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:17 NFNnoPDw0
1974年生まれの自分の同級生は女性では大学や短大卒業して就職難だから
付き合っていた人がいる人はすぐ結婚。だから実際はバブル世代が産んだ子どもと
同じ年に産んでいる。そして30歳過ぎて結婚しない人結婚しても子どもが出来ないでいる。
だから余計に少子化になる。
668:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:20 YGAePFEL0
理系だったから就活でまわったのは3~4社だな。
準備や志望動機対策を考えるとそれが限界。
10社受けている奴は馬鹿だろ?
もっと絞れよ。
669:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:24 R15iJUsh0
うちの部署、マターリしてるのはいいんだけど
将来のダメ社員コースを順調に歩んでると思うと鬱だ。。。
これじゃあ、外ににも出られないし、
会社の存続を願いつつ、死なない程度の逃げ道を確保しよう
670:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:37 sXijHbmS0
>>644
そういえばちょっと前に外こもりってニュースがあったな
671:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:42 hRmTtjej0
>>653
30歳後と30歳前とでは天と地の差があるって。
ちょうどその間に
消費税が上がる前の駆け込み需要の好況→採用増→消費税5%UP→不況が表面化
→拓銀、山一倒産→採用無し企業続出
現役で98年卒業組みの30歳は天国、現役で99年卒業組の29歳は地獄。
浪人組は自業自得なのでどうでもよいとして。
672:名無しさん@6周年
06/03/22 22:17:57 f0KkZQUo0
>>654
何つーか禿しく気の毒。
そうか、そういう事だったのか・・・。
673:名無しさん@6周年
06/03/22 22:18:11 EwPmThtw0
このスレ、不倫板の次に見るのが辛い。
でも見てしまう。
674:名無しさん@6周年
06/03/22 22:18:19 xMYxYhKx0
>>638
そうだね。あくまでも3Kを低賃金こなしてくれる人材が欲しいわけで。
ただ、移民制度とは全く別の動向として、高学歴なインド人が大量に
入国してきているね。英語なんて出来て当然、下手すりゃ4カ国語ぐらい
話せる香具師が。IT系なんか、既にインド人が管理職やってる国内中小企業
もあるでしょ。
675:名無しさん@6周年
06/03/22 22:18:23 A6r9QZ+s0
団塊の連中が退職し終わるまではあれかもしれんが
長く続いた企業の買い叩き市場はそろそろ終盤にさしかかってるね。
時代は必ず変わる。
移民も扱いきれず結局国内労働者に頼らざるを得なくなったとき
すっかり企業に信頼も忠誠も寄せなくなったシビアな労働者ばかりに
なってるんだよね。個人主義で扱いにくいだろうね。
でもそんな扱いにくい人間に頼んででも働いてもらわざるを得なくなる。
これはドラマだねえ。 しかしまいた種は刈り取らねばならないから自業自得。
結構そのあたりの逆転現象を楽しみにしている自分がいる。
676:名無しさん@6周年
06/03/22 22:18:41 4F6ZruwK0
>>668
文系の4年は暇だから3桁とか受ける奴いるよ
677:名無しさん@6周年
06/03/22 22:19:13 C/OXisW30
礼儀作法なんて最低限わかってればいい。
相手を自分に置き換えて自分が不快に思わないと思う行動をとればいい。
下手に礼儀作法にこだわっても気持ちがこもってなければ意味ない。
と教えられて、新人教育なんか何もナシでいきなり現場で働かされたな。
678:名無しさん@6周年
06/03/22 22:19:20 T+fHyjtZ0
>>421
なるほど…工場でも年齢制限か。せちがらい世の中だな。
そういえばトヨタも、非正規雇用が34%に達してなおも増加中だとか。
679:ぼぶ
06/03/22 22:19:28 6dlrrKCo0
俺は実をいうと四十だよ。
バブル期に就職したものの、入社半年の間に立てた手柄のせいで過大評価され、
人事の都合もあって、とてもこなせない重要なエリアを任されてしまい、
営業先で飲めない酒を嫌ほど呑まされて、泥酔状態で深夜帰社するという生活を続けるうちに、
心を病んでしまった。その頃はまだ自分が欝病とは自覚してなかったし、過労死に労災が適用されたのが画期的といわれてた時分だから、
会社を訴えるなんて発想は全く無く、勤めきれなかった自分を責めつつ衝動的に退社。
その後しばらく療養して元気になった頃にはバブル崩壊、不況の真っ只中。
不況なうえに、療養中の履歴が空白であるために、まともに就職できず派遣に走った。
もう十年派遣やってるよ。
でも派遣で色々経験を積むのも悪いことじゃない。
とにかく職歴欄を埋めるネタがあるだけでも大したことなんだ。
工場労働にしても、プラスティック成型と製薬と鉄鋼ではそれぞれ全然違うスキルを要求される。
身のこなしや服装からして違う。
そんなこんなをとにもかくにも経験しておけば、俺より若い皆は、絶対チャンスをつかめると思うよ。
ぜいたくいわずにとにかく外に出て働いてみたらどうかな。
既にガンガッテる香具師はともかく、こもってるのはマズいと思うが。
ちなみに俺は今でも定期的に精神科にかかってる。
ヤバイと感じたらすぐパキシルの服用を開始するようにしてるよ。
32条が改悪されて自立支援法になったので少しむかついているが、
なにしろ働いてる。
意中の女性もいますし。
チラ裏ですまんね。でも、みんなガンガレ・・・・・
680:名無しさん@6周年
06/03/22 22:19:35 gvEfz0ME0
ツケがまわってきただけじゃんw
外国人流入が加速化されるだけ。
681:30歳
06/03/22 22:19:43 q3rrqhMx0
>>667
高卒は知らないけど大卒や短卒で卒後いきなり結婚というケースは聴いた事ないな。
学生時代から付き合い続けて彼氏の収入が安定した頃にやっと結婚できたという人
多数。
682:名無しさん@6周年
06/03/22 22:20:13 ta0yhKZq0
>>668
俺院卒だけど20くらい回ったぞ
専門の話して
「ふーん、うちじゃそういうのあんまりね・・・」
うそこけ。お前の会社の論文読んでるわい
683:名無しさん@6周年
06/03/22 22:20:13 e03ybucdO
本当にできる人は、起業するょ。会社に勤めてる香具師の大半は、会社のネームで仕事してるようなもん。
684:名無しさん@6周年
06/03/22 22:21:01 EUIYcDXt0
移民、移民というが、移民が定住できるほど甘い国じゃないよ。
移民が子育てできるかというとそれすらも無理だ。
結局、移民では何も解決しない。
685:名無しさん@6周年
06/03/22 22:21:07 uU1dm24t0
>>661
完全に労働力維持は大失敗だね・・・・・
もともと教育と企業とで教育のミスマッチが酷いのに、
更に馬鹿経営者が人材育成を放棄した。
派遣・移民で製造業のコア社員の代わりを埋めるのは無理。
で同業他社から製造管理・研究開発の人材を争奪し合っているのが今の構図
文系大卒なんて、こんなに要らないんだよね。
686:名無しさん@6周年
06/03/22 22:21:18 YGAePFEL0
>>676
本当に馬鹿だろ?エントリーシートなんて1社書くのに何日も時間かかるぞ。
3桁なんて全部適当に受けているから全部落ちるのだろ?
本を数冊読んで企業研究をしっかりして、説得力のある履歴書とエントリーシートを書いて、綿密な予行練習を重ねて面接に挑めば内定もらえるはず。
俺は4社だけ受けて4社とも内定もらった。
687:名無しさん@6周年
06/03/22 22:21:33 66cTsnCj0
はっきりいって普通の時代じゃ入らないようなランク落とした企業に入ってる
人が多いから、上からしたら出来すぎてビクビクしてる感じあるよ。
どうかんがえてもバブルの頃入ったような奴とは倍ぐらいスペック上だからね。
だから結構上の世代にビビられてる世代でもあるはずだよ。
これ今年卒業ぐらいの奴らだとスペック低いから、そいつらのほうが好かれるかもね。
688:名無しさん@6周年
06/03/22 22:21:49 tsNQ6Hqk0
●戦中戦後の世代(1910~1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936~1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945~1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950~1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960~1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970~1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975~1979)
いたの? ←近い将来死滅してる
●無気力世代(1980~1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985~1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996~)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
689:名無しさん@6周年
06/03/22 22:22:13 +R7m8yVJ0
おいらは同じ2000年卒業だが・・・
電機の零細に最初勤めたが、従業員のほとんどが糞扱いだった。
残業代でないし、ボーナスも雀の涙ほどしか出ない。
社長は部屋でヤングマガジン、エロ漫画、釣り、
パチンコ等の読書に耽る(まさに共闘時代を生き抜いた革命世代)
4年半ほど働いたが、3年目位から、新卒のやつらのレベルが下がってきて
そのしわ寄せが自分の部署に来るようになった。
優秀な先輩たちは毎年、大企業に転職(転社)で抜けていってる。
辞めようと考えるようになった折、たまたま目にした新聞の記事。
そこには高度成長を支えた人達による当時の回顧と現状に対する憂いが書かれていた。
自画自賛した挙句、若い世代に覇気がないと説教垂れるのが、
社長とダブってみえて、急にバカバカしくなって次の日辞表を出した。
俺は自分が開発者として優秀とは思えなかったから業界から離れた。
需要が増えてきた、教員になるため、バイトをしながら大学で免許とってるが、
今の時期リクルートスーツ着てる学生見ると、嫌な気持ちになるよ・・・
690:名無しさん@6周年
06/03/22 22:22:32 EwPmThtw0
>682
俺も同じく院卒で同じくらいまわった。理学系?
工学系だと内定すぐ出てたけど、理学はきつかった。
691:名無しさん@6周年
06/03/22 22:22:57 9VWxbe5C0
俺も100社資料請求して30社面接受けて取れた内定たったの2つ。
最終で落とされることが多くて、俺って人間として必要な何かが決定的
にかけてるんじゃないか、とか軽い鬱になってたよ。。。
692:名無しさん@6周年
06/03/22 22:22:58 ta0yhKZq0
>>691
理学。97年。
693:名無しさん@6周年
06/03/22 22:23:04 4F6ZruwK0
>>686
出来る人なら企業するとか独立するってのは同意するけど、
そういう風土じゃないでしょ、日本って。少数派だよ。
卒業後の希望はサラリーマン優先、自営業や小売りはバカにされる。
694:名無しさん@6周年
06/03/22 22:23:05 vTd0fc4/0
>>680
あとに控えているのはゆとり教育のバカばかりだからな
もう移民を受け入れるしか日本の労働力を維持していく術はない
695:名無しさん@6周年
06/03/22 22:23:07 tXymjp6I0
>675
>移民も扱いきれず
もう肉労業界では使いこなしてますよ
ポルトガル語とスペイン語の作業マニュアル完備、保険完備で。
昭和30年代の東北の出稼ぎと同じシステム、同じレベルになってる。
696:名無しさん@6周年
06/03/22 22:23:37 i1fpbSFM0
98年卒
野村に内定が出ていた奴が哀れだった
俺は東京三菱へ・・・
しかし3年でクビ
その後5回も試験受けて
この4月からやっとこさ司法修習生に・・・
長くツライ冬だった
697:名無しさん@6周年
06/03/22 22:23:46 N9h7seevO
2000年の短大卒ですが自分の知ってる中で就職決まったの1人しかいなかったw
自分より素直で真面目でしっかりしてて働く気満々な子が
ことごとく不採用になってるの見たら就活する気にはなれなかったよ
そんな私はとりあえず正社員で働こうと思って
卒業2年後にやっと零細企業に就職が決まったけど
散々探し回ってまでしてこんな仕事がしたかったのか?
と思えてきて結局退職
貯蓄があるから今は働かずに遊んでます
はっきり言って何も考えずにとりあえず短大進学を選んだ高校の頃から何一つ変わってない
この世代には仕事に執着しないというか私と同じように甘えてる人が多いと思う
698:名無しさん@6周年
06/03/22 22:24:09 1PbSNHQe0
>>696
激しく同意
699:名無しさん@6周年
06/03/22 22:24:16 BNutkzQo0
>>683
起業するほど野心家ばっかではないということだろう。
起業というリスクを負うものは勇気がいる。
700:名無しさん@6周年
06/03/22 22:24:34 pkpN3ecy0
俺らの世代を踏み台にして日本は繁栄するだろう
701:名無しさん@6周年
06/03/22 22:24:52 sQQMSFAe0
35歳で採用とかに関わる仕事をしているんだけれど、
やっぱり、30歳以上の採用は厳しいよ。
採用に関わるって言っても、決定権は、各部の部長や役員の決定がないと
採用にはならないんだけれど、その前のあしきりなどをしている。
それで、よくわかるんだけれど、中途は、新卒の3倍以上の能力がないと無理。
ましてや、20代後半30代となったら、よほど実績か資格をもっていないと。
新卒・資格あり・実績なし・・・5点
新卒・無資格・実績なし・・・・4点
中途・資格あり・実績あり・・・3点
中途・資格なし・実績あり or 資格あり・実績なし・・・2点
中途・無資格・実績無し・・・・1点
面接官に渡す書類に書く点数はおおよそこんな感じ、3点までなら部長や役員の
ニーズ次第で採用があるけれど、2点で採用はほんのわずか。1点はいままで採用を見たことが無い。
うちの会社では採用は難しいが、他の会社では採用してくれるところもあるかもしれない、頑張れ同世代。
702:名無しさん@6周年
06/03/22 22:24:56 xMYxYhKx0
>>686
激同。実は説得力のある履歴書とエントリーシートを書くのが一番難しいんだけどね。
でも、ちゃんとした書き方を訓練すれば、サークル無しゼミ無し1留なんてスペックの香具師でも、
どんな難関企業に出しても確実に選考通過するぐらいのエントリーシートを書けるようになる。
そこまで自分自身を追い込めれば、必然的に面接でも強くなる。
703:名無しさん@6周年
06/03/22 22:25:08 NM6XqveR0
>>683
「起業バカ」という本くらい読んでくれ・・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)
どういう訳か、起業に向かない人間ほど独立・起業したがるんだよ。
つーか、こんな記事を書くなら、毎日新聞は、まず自社の採用試験から
年齢制限を原則撤廃しろよ・・・。
704:名無しさん@6周年
06/03/22 22:25:16 A6r9QZ+s0
いいもん移民使うもんコースを安易に採用した
結果の社会混乱→移民もう駄目移民アレルギー→ しかしすでに
移民なみに扱いにくくなった国内日本人労働者
→土下座しても思うように働いてくれない
早くこの現象が見たいものだ。酒でものんで待つか。
705:名無しさん@6周年
06/03/22 22:25:17 R15iJUsh0
>>696
東京三菱でクビって ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
どうなるのよ・・・?
706:名無しさん@6周年
06/03/22 22:25:32 4OPtV1pY0
>>677
>礼儀作法なんて最低限わかってればいい。
>相手を自分に置き換えて自分が不快に思わないと思う行動をとればいい。
>下手に礼儀作法にこだわっても気持ちがこもってなければ意味ない。
>
>と教えられて、新人教育なんか何もナシでいきなり現場で働かされたな。
その程度の新人教育もなかったよーw
707:名無しさん@6周年
06/03/22 22:25:49 w6zWn72X0
>>672
まあ、強くなったよ。独りで戦うという意味においては。
知恵と勇気で乗り越えるしかないってねw。
708:名無しさん@6周年
06/03/22 22:26:11 1PbSNHQe0
>>697
考えすぎ。
709:名無しさん@6周年
06/03/22 22:26:33 66cTsnCj0
>>705
一部上場でもほんとにきついよ
その企業の支社あたりだと97年ぐらいから正社員取ってないとかザラにある
710:名無しさん@6周年
06/03/22 22:26:35 EUIYcDXt0
>>695
ああ、でもそれって、多くがローテーションで返してるからね。
移民が定住できてフランスみたいに2割3割が移民系住民になるような居心地の良い国じゃないからね。
政治家や経団連の連中は消費者になって欲しいみたいだけど、それは無理だ。
711:名無しさん@6周年
06/03/22 22:26:48 +RRNVRjK0
>681
大学時代からの交際や見合いとかで
卒後2年以内に結婚した同期の女子は、
自分の周りでは多い。
(次のピークは28~30歳の30目前駆け込み婚だったがw)
ちなみに地方国立大法学部。
712:名無しさん@6周年
06/03/22 22:26:52 25ClTaUU0
この手のスレ見ると、つくづく就職目指さなくってよかったって思う
俺にはそんな難しいものは、就職難じゃなくてもたぶん無理だった
株ニートの方が簡単で稼ぎも良くていいやね
713:名無しさん@6周年
06/03/22 22:27:09 4P3Vna/M0
>>655
それは酷いな。
おまいよく一人で頑張ったなあ・・・
それは誇っていいと思う。
714:名無しさん@6周年
06/03/22 22:28:21 A6r9QZ+s0
>>695
扱いきれてる理由は小数だから。
715:名無しさん@6周年
06/03/22 22:28:54 hRmTtjej0
GDP(名目)の推移
1992年度:483.6兆円
1993年度:487.8兆円
1994年度:491.6兆円
1995年度:504.0兆円 ←勝ち組
1996年度:516.7兆円 ←勝ち組
1997年度:521.1兆円 ←この年度の就職活動組が最大の勝ち組
1998年度:514.4兆円 ←負け組み
1999年度:510.6兆円 ←負け組み
2000年度:515.4兆円 ←この年度に就職活動した奴も勝ち組
2001年度:492.3兆円 ←この年度に就職活動した奴が最大の負け組み
2002年度:488.7兆円 ←負け組み
2003年度:493.6兆円
2004年度:496.2兆円
2005年度:503.2兆円
超就職氷河期世代って言っても、年によって差は大きいよな。
716:名無しさん@6周年
06/03/22 22:29:09 NFNnoPDw0
皆のスレを見ていると涙が出てくるよ。
同じ世代に同じ時代に苦しんだ仲間がこんなにいるとは
思わなかったから。
717:693
06/03/22 22:29:14 4F6ZruwK0
ごめん。
アンカーミスってばっかだ…orz
>>686
いや、俺に言うなって。首都圏の大学ならそういう奴が結構いるって話。
俺はそんなに受けてない。金もったいないつーの。
718:名無しさん@6周年
06/03/22 22:29:41 xMYxYhKx0
東京三菱クビになるって、裏社内史に残るような大ミスでもやらかしたのか・・・?
それとも学歴足りなくて最初から使い捨て部署に放りこまれたとか?
719:名無しさん@6周年
06/03/22 22:30:06 sharqxas0
2000年3月の大学卒業生・・・
団塊Jrより繁殖力弱そう。
720:労働者 ◆0JXWyICF5.
06/03/22 22:30:08 GL2aSQr90 BE:509976858-
自称”成功者”は既存の利権構造を巧く利用し、それに乗っかり甘い汁を吸っている。
オマエラが甘い汁を吸えないのはオマエラの為の利権構造が無いからだ。
だから、私はオマエラの為の利権構造を作る。
その為に私はオマエラの為の人柱となる。
721:名無しさん@6周年
06/03/22 22:30:10 tXymjp6I0
>710
一族、同じ村民同士のコミュニティで定期的に回ってるから
単発で雇った連中と違って犯罪犯しにくくなるんだよ。
馴染みの無い言語の外国人労働者でさえきっちり囲んで
教育して結果出すから・・・トヨタは大したもんだよ。
で連中は仕送りの為に一家、一族、一村揃って馬車馬みたいに働くし。
今のハングリー精神ゼロの日本人じゃとても勝てない。
722:名無しさん@6周年
06/03/22 22:30:14 e03ybucdO
>>703
バカはおめーダヨwww
どこの大学でたんだょ。
723:名無しさん@6周年
06/03/22 22:30:28 YGAePFEL0
>>702
説得力のあるのを書くのは簡単だよ。
その問いと会社が求めている人材象を的確に理解し、
それに対して自分がどう貢献できるかを論理的に分かり易くアピールすればいい。
さりげなく国際学会賞やTOEIC900点というのも織り込めれば尚良し。
他大の文系の後輩のエントリーシートを数人分みたことあるが、ほとんどが論外な内容だった。
1時間ぐらいで書いてほとんど見直さないで提出しているようだ。
それじゃあ何十社まわっても内定もらえるわけないだろ!
724:名無しさん@6周年
06/03/22 22:30:48 66cTsnCj0
>>718
司法試験受かるんだから、変な奴っちゃ変な奴だったんだろ
世代とかは関係ないと思う
725:名無しさん@6周年
06/03/22 22:31:31 A6r9QZ+s0
移民は一定数になると参政権・宗教・デモなど
やるからね。日本人のように扱えると思う馬鹿がいるみたいだが。
外人ってのはものすごく権利意識強い。
しかも定住して一定数を超えるとなるとねw
まあ移民ですべて解決できると信じるのも自由だが。
無知って怖いんなと思うわけ。
726:名無しさん@6周年
06/03/22 22:31:43 NFNnoPDw0
>>715
1994年度に就職活動した自分は負け組みですか?
727:名無しさん@6周年
06/03/22 22:31:46 vTd0fc4/0
オレの職場に40過ぎて精神年齢中学生並みの本当に使えない奴がいるんだが
こんな奴でも一度採用されてしまえば勝ちなんだよな
氷河期で就職できなかった人たちご愁傷様です
728:名無しさん@6周年
06/03/22 22:31:49 2bks8emM0
>>719
どう見ても俺のことです
すでに結婚願望ゼロっつーかフリーター生活じゃ無理だしな
体動くうちに派遣とかやって金溜めて静かに死ぬ事を考えている
729:名無しさん@6周年
06/03/22 22:32:26 Ys12W3db0
移民は団塊Jrみたいに大人しくないぞ。
730:30歳
06/03/22 22:32:42 q3rrqhMx0
>>711
都内と地方じゃ状況も違うだろうね。
東京に限っては平均初婚年齢31歳とからしいし。
731:名無しさん@6周年
06/03/22 22:32:46 tWxy1e4e0
>>695
一次産業じゃそれこそバブル以前から外国人労働者の
受け入れ態勢を着々と整備してきたからねえ・・・流石に
普段自然を相手に四苦八苦している連中は現実的だよ。
ただ日本企業でのデスクワークでそれが可能か?っていうと
疑問が残る。
某都銀では既にインド人技術者ばかりで構成されたIT部門が
あるそうだけれど、彼らの上司も日本人ではなく白人だそうだ。
日本の企業文化の屋台骨である体育会系の年功序列組織に
外国人労働者を嵌め込んだとき、リーダーシップをとれる人材が
どれだけいるのか?って話。
732:名無しさん@6周年
06/03/22 22:33:10 XLJ6s38W0
>>707
うん頑張って。
733:名無しさん@6周年
06/03/22 22:33:14 NM6XqveR0
>>722
携帯から煽り乙w よく読め池沼。「バカ」は、本のタイトルだよ。
734:名無しさん@6周年
06/03/22 22:33:16 h4i41M2E0
>>671
まさにそれだね。昨夜見たスレッドには統計がコピペされていて納得したんだが。
1996年前後は隠れた景気回復期だったのでその遅行指数としての新卒採用は
第二次ベビーブーマーの後半(昭和49年・50年生まれ)は
頭数の多さの割には就職戦線はかなり救われていた。
従来型の採用慣行が機能していた最後の年になるので、
大学受験に一応成功した男子学生ならそんなに苦労することは無かった。だが
昭和51年生まれ以降ガタガタになり、昭和53年・54年生まれが無間地獄を見ている。
だが、この世代は高校生の時代に
「円光マンセー!ミニスカ・ルーズソックスマンセー!」で
宮台真司やらマスコミやらに「最強の円光ブルセラジョシコーセー」として
日本中で散々チヤホヤされまくった世代そのものなんだよね(女限定だが)。
「高校生のうちに一生分の世代運を完全に使い尽くした」のかもしれんなw
同年代の男はテラカワイソスだが
735:名無しさん@6周年
06/03/22 22:34:29 xOMNgaCQ0
就職氷河期であっても、ちゃんと正社員で就職した奴もいる。
負け犬ニートは甘え過ぎ。
中国農村部に生まれた奴よりも、まともな環境で生活できている。
ブラックでも感謝して働くべき。いやなら死ね。
736:名無しさん@6周年
06/03/22 22:34:54 ta0yhKZq0
>さりげなく国際学会賞やTOEIC900点というのも織り込めれば
なんだ、壮大な釣りだったのかw
737:名無しさん@6周年
06/03/22 22:35:02 YGAePFEL0
>>731
アメリカでは既にインド人のIT技術者を敬遠する動きが加速化しているぞ。
理由はコミュニケーションが上手く取れないから。
インド人はアメリカ人以上に頭が硬いから、言われたことしかやらないし、行間を全く読まないらしい。
日本人みたいにサービス残業なんて絶対にしないから、日本でインド人は定着しないと思う。
どうでもいいが日本のSEのサービス残業の文化は異常。奴隷だろ。
738:名無しさん@6周年
06/03/22 22:35:02 A6r9QZ+s0
あとね、ニートスレで煽ってるやつは公務員だからな。
739:名無しさん@6周年
06/03/22 22:35:04 EUIYcDXt0
>>721
てか、同じ20万でも日本と向こうじゃ価値全然違うわけで、モチベーションが違うのは当たり前だろ。
そんな事比較してもしょうがないと思うんだけど、団塊の連中は平気でやるんだよね。
団塊は月50万以上貰わないと満足しないくせにな。
740:名無しさん@6周年
06/03/22 22:35:20 4OPtV1pY0
>>713
>それは酷いな。
>おまいよく一人で頑張ったなあ・・・
>それは誇っていいと思う。
ありがとう。
他にもつらいことあったけど、あんまり書いて、
もし知り合いとか、このスレ見てて、身元ばれるの嫌だからやめるよ。
741:名無しさん@6周年
06/03/22 22:35:41 25ClTaUU0
>>703
>起業に向かない人間ほど独立・起業したがるんだよ
なんかわかる
就職できないから、最後の手段として仕方無く
しょぼい商売始めた奴なんかの方が成功したりする
742:名無しさん@6周年
06/03/22 22:36:27 +R7m8yVJ0
1998~2002年度が氷河期(相対的にいって)
1995年くらいの大学入学難易度と、今を比べると雲泥の差だ・・・
743:名無しさん@6周年
06/03/22 22:36:37 hRmTtjej0
>>741
そういう奴も失敗すると思うが。
744:名無しさん@6周年
06/03/22 22:37:15 NFNnoPDw0
>>735
でも自分が思っている就職先じゃなくって妥協した所が多いよ。
バブル世代は自分の好きな所へそれも給与の高い所へいけたけどな。
団塊ジュニア世代は上の世代を見ているから余計に自分らが惨めに
なるんだよ。なぜ何だと。その下の世代はオイラ達団塊ジュニア世代を
見ているからなんとなく納得できるけどよ。
745:名無しさん@6周年
06/03/22 22:37:28 4F6ZruwK0
>>739
>団塊は月50万以上貰わないと満足しないくせにな。
前前スレあたりで似たような希望だしてた転職希望者がいたぞ…。
746:名無しさん@6周年
06/03/22 22:37:36 pkpN3ecy0
起業は失敗=死だからな
バクチは避けたほうがいいと思うがなぁ
747:名無しさん@6周年
06/03/22 22:38:04 XLJ6s38W0
お、ID変わった。
>>735
けど、出来るだけ納得のいく仕事をしたいと思うのは
誰でも考えて当然だと思う。
皆多分、就職・転職リミットなんかも考慮しつつ耐えてるか
悩んでるかだと思うよ。
748:名無しさん@6周年
06/03/22 22:38:10 YGAePFEL0
>>736
うちの研究室ではほぼ全員が国際学会に行かされた。
文系のために説明すると、
理系は研究室に配属されると全員が学会に参加して論文を発表し、院生なら3割ぐらいが海外の学会に参加する。
国際学会が偉いわけではないが、英語で発表したことは評価される。
TOEICもみんな割と高い点数を持っている。低い奴は低いが、800点や900点はザラにいた。理系が英語が苦手というのは全くの誤解。論文は英語が多いから名。
俺は大したこと無いぞ。周りはもっともっと凄い奴が大勢いた。
749:名無しさん@6周年
06/03/22 22:38:26 A6r9QZ+s0
移民が大量に入ってきたら靖国問題とかなんて
吹っ飛ぶほどのデモなんか起したりしかねないよな。
日本人は世界で一番おとなしい民族だから
それを移民にあてはめて「使えるだろう消費するだろう」と
楽観できる神経はすごいと思うが。
750:名無しさん@6周年
06/03/22 22:38:32 xMYxYhKx0
>>723
うーんあなたは理系でしょう。技術職採用と文系採用のエントリーシートってかなり
書き方が異なってくると思うよ。文系のウリは理系と違って、自分の人間性勝負みたいな
ところがあるから、自分がどういう人間でどこがウリになって、どうやってアピールするか、
それを考えるだけで膨大な時間を要する。エントリーシート書く前に、足りない能力を
補完する努力も含めて、その作業に数ヶ月以上費やす人もいる。
文系職なら、TOEICは950点ぐらいと即戦力としては意味無いし、入社してからでも
ポテンシャルの高い香具師なら英語はどうにでもなる。
まあ俺は一部上場ならどこでもいいやってのなら、ここまでする必要はないけどね。
おれもエントリーシートには最低1週間はかけたな。
751:ACNクルー
06/03/22 22:39:15 99ZMNXbA0
>>前スレ405
スレリンク(newsplus板:405番)
確かに、調べたら珍走団の元頭が役員や幹部になっていたという会社はあって、
風に乗っていたときは良かったがそうでなくなったら、数字の為のリストラやってという感じで
崩れていってるところはある。そういうところは上を変えなくてはいけないんだが、
そうもできずに中堅を補おうとして逃げられて、何も知らない新卒に手を出すというのはあるけどね。
でも、身上調査しなかった会社の問題という気もするが、付き合わされる社員もカワイソスかと。
752:名無しさん@6周年
06/03/22 22:39:15 xOMNgaCQ0
就職氷河期であっても、ちゃんと正社員で就職した奴もいる。
負け犬ニートは甘え過ぎ。
中国農村部に生まれた奴よりも、まともな環境で生活できている。
ハロワのブラック企業でも感謝して働くべき。いやなら死ね。
753:ぼぶ
06/03/22 22:39:17 6dlrrKCo0
ま、移民を受け入れるより、海外に工場移転する。
もうどんどん行われていることだが、それがさらに加速する。
俺が大メーカーの経営者ならそうするよ。
だから工員としてのスキルを高めつつ、中小の優良工場に正社員として採用されたいと思ってる。
幸いというかなんというか、大阪在住だから、その手の求人は多くはないが、なくもない。
いま三社の採否℡を待っている。
ダメなら派遣で金貯めるさ。
754:名無しさん@6周年
06/03/22 22:39:37 uU1dm24t0
起業 = 客の悩みを解決する = 報酬
文系が多い団塊Jrには無理だろというか、日本人には不向き
755:名無しさん@6周年
06/03/22 22:39:42 vTd0fc4/0
>>742
その頃はオレの給料も氷河期だった
そんな時代に就職が良いわけがないよな
756:名無しさん@6周年
06/03/22 22:39:52 4F6ZruwK0
>>743
一度も一般企業に就職せずに起業する奴は間違いなく失敗する罠
757:名無しさん@6周年
06/03/22 22:40:01 hRmTtjej0
>>749
人口が爆発的に増えている中国で食糧問題が発生したら、悩む以前にボートピープルが多数日本に押し寄せるって。
758:名無しさん@6周年
06/03/22 22:40:23 YGAePFEL0
>>750
やっぱり膨大な時間を使うだろ?
数十社受けている奴はやはり馬鹿。
759:名無しさん@6周年
06/03/22 22:40:31 A6r9QZ+s0
>>752 ← 公務員乙w
760:名無しさん@6周年
06/03/22 22:40:37 ta0yhKZq0
>>748
金持ちな研究室だったんだな
うちは海外の学会に行けたやつなんて一人もいなかったよ
国内は発表したけども、交通費自費。
761:名無しさん@6周年
06/03/22 22:41:02 tXymjp6I0
>737
能力のあるインド人を定時で終わらせられるように
段取りが組める日本人を上司に使えば良いだけの事。
作業員に仕事をさせるのが管理職だから
別に工場の9割がインド人やタイ人になっても成り立つ。
とは云え、ウチの会社のタイ人の大卒(タイ支社からの出向背広組)は
能力的にも日本人の管理職と遜色ないから、ホワイトカラーの座も安泰ではないようわな。
762:名無しさん@6周年
06/03/22 22:41:26 i2IuilGS0
>>312 ありがとう。助かるよ。
763:名無しさん@6周年
06/03/22 22:41:33 e03ybucdO
>>733
そんな事、分かってるょ。池沼さんw
能力もない香具師ほど、会社にしがみつくんじゃないか。池沼のおまえは何やってる?いくら税金払ってるってんだょ。バカか。。
764:名無しさん@6周年
06/03/22 22:41:49 xOMNgaCQ0
就職氷河期であっても、ちゃんと正社員で就職した奴もいる。
負け犬ニートは甘え過ぎ。
中国農村部に生まれた奴よりも、まともな環境で生活できている。
ハロワのブラック企業でも感謝して働くべき。いやなら死ね。
あと移民は歓迎。ホワイト企業は新卒移民を正社員としてどんどん雇うべき。
765:名無しさん@6周年
06/03/22 22:41:50 4VOBlbVs0
自分が子供の頃、団塊の先駆け世代の親父は毎日5時ぴったりに帰宅してたな
で、ビール飲みながら大相撲見て、それから10時ぐらいまでパチンコ、それも毎晩
出張や昇格試験が煩わしいからと出世の道を断り続けて、給料上がらず貯金も増えず、
40年間継続勤務して定年時のポストは課長代理
あんなだらけた態度で毎日暮らしていて、それでも妻と子供二人を
余裕で養えたんだよな、あの時代は
やっぱりこのグータラ親父の老後の面倒は、貯金150万円の
俺が見なきゃいけないのかな、ああ鬱だ
766:名無しさん@6周年
06/03/22 22:42:30 DcDNuzop0
>>756
たこ焼き屋も、なんでも屋も起業のうち
767:名無しさん@6周年
06/03/22 22:42:32 +RRNVRjK0
>730
ちなみに、>711はバブル崩壊後の
1994年卒の話。
就職で失敗→結婚
っていうのが多かったみたいだね。
ただ、話を聞く限りでは
同じ大学出身でも
文学部とか教育学部卒の子の方が
結婚は遅かった感じ。
(30歳前の駆け込み婚が大半)
768:名無しさん@6周年
06/03/22 22:42:33 AbTm6AOX0
なんかここのスレ見てたら
派遣とその他ブラックの社員が働きに来いと勧誘してるみたいに見えるのがチラホラww
769:名無しさん@6周年
06/03/22 22:43:15 25ClTaUU0
>>746
就職失敗したら、バクチくらい打たねばどうにもなるまいて
>>756
そうか?
種銭で始められ、リスクも種銭がなくなるだけ程度のしょぼい商売の起業ならいける
770:名無しさん@6周年
06/03/22 22:43:23 EZjrCHCH0
>>704
そんな思うようにはならないと思うけどねw
771:名無しさん@6周年
06/03/22 22:43:58 EUIYcDXt0
>>765
「5時から男」ってふざけた言葉があった時代だからね。
今、定時に帰宅してるのは団塊だけ、10時過ぎの電車が混む込む。
772:名無しさん@6周年
06/03/22 22:44:23 xOMNgaCQ0
就職氷河期であっても、ちゃんと正社員で就職した奴もいる。
負け犬ニートは甘え過ぎ。
中国農村部に生まれた奴よりも、まともな環境で生活できている。
ハロワのブラック企業でも感謝して働くべき。いやなら死ね。
あと移民は歓迎。ホワイト企業は新卒移民を正社員としてどんどん雇うべき。
773:名無しさん@6周年
06/03/22 22:44:35 hRmTtjej0
>>765
出世目指してたら、体力的に精神的に持たなくて会社辞めて
その時点で一家路頭に迷ってたんじゃないの?
自分の能力を把握し、それに見合った賢い選択をしただけじゃないの?
774:名無しさん@6周年
06/03/22 22:45:04 w6zWn72X0
とりあえずコツコツとお金を貯めて
博士号を取りに行くのが今のところの夢だ。
結婚はできないと思うからお金の問題は大丈夫だろう。
これから先…どうなるかわからんけど自分のやっていた研究分野は
どんなふうに変化しているんだろうなぁ。
775:名無しさん@6周年
06/03/22 22:45:13 Ig1Nt9PU0
起業するなら自己資金なりパトロンでも見つけないと厳しいわな。
パトロンがいるならそのコネできっと就職するだろうけどw
776:名無しさん@6周年
06/03/22 22:45:16 A6r9QZ+s0
子供つくんなきゃ生活なんてどうにでもなるだろ。
買い手市場で働くのが一番馬鹿なのさ。
777:名無しさん@6周年
06/03/22 22:45:24 +P1vq8sd0
2000年卒がこんなに…。いやー身につまされるな。私は就活せずに
のんべんだらりとアルバイトをしていたら空きが出てそのまま中途採用だったんで
長い目で見れば運が良かった方かな…。
早々に就職が決まったけど激務で、頑張っていたものの体壊して
生理も止まって結局辞めた女友達もいたなあ…。
778:名無しさん@6周年
06/03/22 22:45:52 +RRNVRjK0
>751
むしろ総会屋とのyうわなにをするやめr
779:名無しさん@6周年
06/03/22 22:46:16 NFNnoPDw0
>>771
そんな団塊世代の親に教えられた団塊ジュニア世代が哀れ。
780:名無しさん@6周年
06/03/22 22:46:18 VcCUX4iN0
>>693
>卒業後の希望はサラリーマン優先
31歳の今まで就職活動したことない、現在個人事業主の俺には理解できね
よく知りもしない、わけのわかんないデカい企業に当たるを幸いに書類撒いて、
潜り込めたらめっけもんなんてのはな
まるで大学入試じゃねえのと思って見てたよ
781:名無しさん@6周年
06/03/22 22:46:27 MvJaGJPb0
小学生の頭切り落としたり、大学構内で強盗やった上に教え子殺したりした世代は
大学も簡単に入れるし、就職でも「金の卵」。
バブル時代を彷彿とさせる社会からの厚待遇があって。
個人的には正直うらやましいですよ。
でもそれを上回る心配。
怖いよこいつらと働いたり、社会のこととかまかされたりするの。
782:名無しさん@6周年
06/03/22 22:46:46 EUIYcDXt0
>>772
コピペにマジレスだけどさ、団塊の連中は中国人は時給30円で働くのに、何で新人はこんなに取るんだ、
甘ったれてるっていつも思ってるよ。
自分たちは年収1000万貰わないと気が済まない癖、下の世代は300万でも高いと思っている。
783:名無しさん@6周年
06/03/22 22:46:46 R15iJUsh0
>>771
けど昔は「24時間、働けますか~!?」
ってのもやってたよね。。
ありえねー。ブラック企業死ねって感じだけど。
784:名無しさん@6周年
06/03/22 22:47:10 nzroUeR40
この世代の卒業後うまくいかなかった人は
マイナスの感情が増大しすぎて
社会を憎み上の世代を憎み下の世代を憎み
もう日本なんて潰れてしまえと思ってるよ
785:名無しさん@6周年
06/03/22 22:47:22 pkpN3ecy0
>>769
窮鼠猫を噛むのはいいんだが
しかし噛んだお前はどうなるのかと心配している
ま、どんな起業をするにせよ事前準備はかかせんわな
思いつきでやらないほうがいいと思うぞ
786:名無しさん@6周年
06/03/22 22:47:54 vK4pgCTQO
民主党とか共産党は本気で頑張れ。
労働者の権利を守るって、要するに正社員になれない人を増やしただけじゃねぇ?
787:名無しさん@6周年
06/03/22 22:48:30 3/WuASCp0
就職ってそんなに厳しいの?
俺今3年で公務員試験落ちたら無職は嫌だから夏から特殊法人とか受けようと思うんだけど
ハロワとか見てると結構求人あるんだけど雇ってくれないのかね
788:名無しさん@6周年
06/03/22 22:48:36 xOMNgaCQ0
就職氷河期であっても、ちゃんと正社員で就職した奴もいる。
負け犬ニートは甘え過ぎ。
中国農村部に生まれた奴よりも、まともな環境で生活できている。
ハロワのブラック企業でも感謝して働くべき。いやなら死ね。
あと移民は歓迎。ホワイト企業は新卒移民を正社員としてどんどん雇うべき。
789:名無しさん@6周年
06/03/22 22:48:46 25ClTaUU0
>>775
種銭貯めるのに必死にバイトでもせにゃいかんだろうな
バイトや派遣続けてるだけじゃ好転する確率は低いのは
嫌と言うほど思い知ってるだろうから、
だらだら続ける事無く種銭貯めるだけと割り切れる
立場を好転させる為に働くって、バイトや派遣だらだらやってるより
よっぽど将来性あるし健全だろ
790:名無しさん@6周年
06/03/22 22:49:01 XLJ6s38W0
企業は人によっては合うかも知れないけど、フリーはやめといた方が良いよ。
業種によるけど、資格が必要な仕事でもない限り今はまず稼げないから。
791:名無しさん@6周年
06/03/22 22:49:06 rECUn9f90
>>784
しかし経済力もないし、かといって結束もしないから縊り殺されるだけの存在なんだがな。
792:名無しさん@6周年
06/03/22 22:49:09 A6r9QZ+s0
人手が思うように集まらないブラック企業と派遣業者の
煽り勧誘レスが異様に目立つスレだな。
いつもの展開だ。秋田。
793:ぼぶ
06/03/22 22:49:13 6dlrrKCo0
>>765
年収百五十万か。
頑張ってるなと思うよ。
両親のことは両親が自分らでどうにかすると決めてかかっていいぞ。
そのくらいの備えをしていてもいい世代だ。
どうしても君が世話するハメに陥ったら、その時はその時だ。
行政に凸してゴネまくれ。
それでもダメならもう君の責任ではないよ。
794:名無しさん@6周年
06/03/22 22:49:31 xMYxYhKx0
>>780
>よく知りもしない、わけのわかんないデカい企業に当たるを幸いに書類撒いて、
>潜り込めたらめっけもんなんてのはな
異常なバブル期を除いて、こういうのは縁が無かったことにされて終わるだけの9割方の
烏合の衆だから。数が多いから確かに目立つけどね。今時デカイ企業に入社出来る香具師は
こんな薄っぺらい考え方してないよ。
795:名無しさん@6周年
06/03/22 22:49:52 +R7m8yVJ0
>>788
そのコピペ飽きた
796:名無しさん@6周年
06/03/22 22:49:52 hRmTtjej0
>>781
鹿川君のお葬式ごっこ世代や
大河内君の遺書に代表される中学校でのカツアゲや暴力が流行って自殺が多発していた世代の方が
酷かったと思う。
中学校は本当に酷かったよな。
797:名無しさん@6周年
06/03/22 22:50:02 EUIYcDXt0
>>783
そりゃ、バブルの時の高揚感があったからこその台詞だな。
あの当時は忙しかったがとにかく金が唸っていたみたいだし。
>>786
民主党の支持基盤は公務員、大企業の組合な訳だから、ニートやフリーターには冷淡だよ。
初戦は勝ち組団塊の連中だから。
民主党の党首を長年やった菅直人は団塊党を作るとか逝ってるし、これ以上恵まれてどうするんだよと言いたいよ。
798:名無しさん@6周年
06/03/22 22:50:16 uU1dm24t0
団塊世代ってそんなに楽なのか?
俺の父親も団塊世代だけど、帰宅は10時~午前様だったぞ
なんか2chの団塊世代像って公務員限定ばかりだな・・・・・まあ2chらしいけど
799:名無しさん@6周年
06/03/22 22:50:17 w6zWn72X0
他の地区はしらんが
ハロワ聞いたら求人が1,2倍だとよ。
10人に対して募集が12人あるってことだな。
これは来たな。
800:名無しさん@6周年
06/03/22 22:50:25 tXymjp6I0
>783
ブラックも何も今と真逆の理由で3人分の仕事を一人でやらなければならない時代だったからな
掃いて捨てるほど、捨てても捨てても仕事があった。
801:名無しさん@6周年
06/03/22 22:51:06 YGAePFEL0
うちの専攻は求人倍率が30倍だった。いまではもっと多いのか?
802:名無しさん@6周年
06/03/22 22:51:20 2bks8emM0
>>799
殆ど派遣だったりな
803:名無しさん@6周年
06/03/22 22:51:26 NFNnoPDw0
>>796
それはどの世代の事ですか?
804:名無しさん@6周年
06/03/22 22:51:33 tWxy1e4e0
>>783
それって会社人間を自称しつつ公私混同を正当化していた
連中を遠まわし揶揄していた気もしないでもない。
会社の経費で遊び回ってる事が自慢話になった時代だし。
805:名無しさん@6周年
06/03/22 22:52:03 pkpN3ecy0
>>787
お前の世代は大丈夫だろ、器量があればな
806:名無しさん@6周年
06/03/22 22:52:24 nzroUeR40
>>791
そうなんだよな
結束力は皆無だ
807:名無しさん@6周年
06/03/22 22:52:25 +R7m8yVJ0
ハロワの話する奴てどうなんでしょww
808:名無しさん@6周年
06/03/22 22:52:53 xOMNgaCQ0
就職氷河期であっても、ちゃんと正社員で就職した奴もいる。
負け犬ニートは甘え過ぎ。
中国農村部に生まれた奴よりも、まともな環境で生活できている。
ハロワのブラック企業でも感謝して働くべき。いやなら死ね。
あと移民は歓迎。ホワイト企業は新卒移民を正社員としてどんどん雇うべき。
809:名無しさん@6周年
06/03/22 22:53:22 Y+YSUbk30
>>800
バブル期に百貨店の社員だったけど
男性社員はだいたい午前様が普通だった。
残業のと普通に売り場で倒れている役付け社員を見たことがある。
あの時代はいったいなんだったんだろうか…。
810:名無しさん@6周年
06/03/22 22:53:28 EZjrCHCH0
アメリカに指示されて政策が決る国だからね
まぁ文句言ってもどうにもならないと思うよ
少し運が悪かったのは確か
この程度で騒いでるけど
この世代が悲惨になるのはむしろこれからが本番
811:名無しさん@6周年
06/03/22 22:53:38 KMGXUGgV0
就職できなかった人
今からでも警官や自衛官目指さないのかね
自衛官は倍率上がってるが警官は地方によっちゃそこそこ倍率低いぞ
待遇面や環境面でも最低限人間扱いはしてもらえるしな。
812:名無しさん@6周年
06/03/22 22:53:44 4F6ZruwK0
>>769
中小が嫌で派遣も嫌で大企業並のリターンを希望する人がやる起業がいけるわきゃない罠
>>780
>大学入試じゃねえのと思って見てたよ
それで正解。ようは就職活動はその仕組みを理解出来るか出来ないかが分かれ目と思う。
それが嫌で違う道を選ぶってのは正解だと思う。
813:名無しさん@6周年
06/03/22 22:54:02 EUIYcDXt0
>>798
そりゃ、どんな世代にもそんな忙しい連中はいるが、「失われた世代」みたいにそれが広範に広まって、
しかも金もまともに貰えないなんて事はなかった。
今は文字通り「壊れて」戦線離脱するのが凄く多いんだよ、昔と違ってね。
814:名無しさん@6周年
06/03/22 22:54:04 hRmTtjej0
今の奴って「お葬式ごっこ」の自殺を知らないの?
当時小学校1年ぐらいだったけど物凄く衝撃受けたのに。
815:名無しさん@6周年
06/03/22 22:54:05 ta0yhKZq0
>>801
何年度の、どこの専攻か知らんが局所的な話してるんじゃないんだよ
自分が勝ち組にいると思ったらもっと上見て暮らせよ
816:名無しさん@6周年
06/03/22 22:54:58 ar7ssieb0
団塊団塊言うけど、35~40のバブル世代入社の連中は屑ぞろいだよ。
仕事に対する責任感がゼロ。
817:名無しさん@6周年
06/03/22 22:55:14 RlK0MHmR0
企業や政府は新卒に期待している。
既卒で30歳以上のニートには、何も期待していない。
むしろガンだと思っている。
今後は新卒移民にも、おおいに期待したい。
818:790
06/03/22 22:55:16 XLJ6s38W0
企業×
起業○ orz
819:名無しさん@6周年
06/03/22 22:55:48 NFNnoPDw0
>>809
百貨店は結構羽振りの良い人が来ていたからきっと忙しかったんだろうな。
アッシーやメッシーとか貢くんとかそういう物があった時代だったものな。
あとジュリアナ東京だっけ会社が終わって夜中まで遊び歩いている女性達。
今の同じ年齢の女子社員は残業も多いから遊びになんか行けないよ。
820:名無しさん@6周年
06/03/22 22:55:50 A6r9QZ+s0
ま、身軽なのが一番さ。子供作ったら負け。
821:30歳
06/03/22 22:56:11 q3rrqhMx0
>>767
食べさせてもらう為の妥協婚だったらその後も辛そうだね。
特に30前の駆け込み婚(死語かw)ならなおさら。
822:名無しさん@6周年
06/03/22 22:56:13 1PbSNHQe0
ちとID変わったかテスト
823:名無しさん@6周年
06/03/22 22:56:20 xMYxYhKx0
うーん大学入試に比べたら理不尽多すぎだと思うぞ。
これ以上ないほど平等に選別される大学入試を運の問題だなんて思ってる香具師は
そもそも実力がなかったんじゃない?
私大バブルの頃に早慶以上を目指した受験生が言うのなら分かるけど。
824:名無しさん@6周年
06/03/22 22:56:21 CD6jdi5K0
>>805
その器量が難しいw 頭がいいだけでも駄目だし、やる気だけでも駄目。
頭がよくて、愛想よく、やる気があって、気の利く奴。
まあ、なかなかいないわなwwww そんな奴はいつの時代でも就職難なんて
無縁なんだがな。
825:名無しさん@6周年
06/03/22 22:56:53 h4i41M2E0
>>791
いや、あの世代は「結束」できるだろうよww
なんつっても、日本の全マスコミを自分たちだけのネタ
「ブルセラ円光女子高生」で埋め尽くさせたんだからw
それくらいの潜在力はあるだろうよw
マーケ上つかみ所が無いとされるのはそれより少し上の世代。
この世代の就職活動も楽じゃなかったが、>>734の小景気回復に救われて
意外に真っ当に働いて暮らしている香具師が多いよ。
826:名無しさん@6周年
06/03/22 22:57:13 pkpN3ecy0
がんばれ、あきらめるなと教わったのに
がんばってもむくわれにくい世代とはな・・・因果な人生だよ
これがさだめか
827:名無しさん@6周年
06/03/22 22:57:48 hRmTtjej0
>>826
頑張れば報われたと思うよ。
828:名無しさん@6周年
06/03/22 22:57:50 25ClTaUU0
>>812
大企業並のリターンを期待して起業すりゃそりゃ失敗する罠
派遣やフリーターだらだらやるよかマシだと期待して、
食えりゃいいと思ってる奴がやる起業のこと
829:名無しさん@6周年
06/03/22 22:58:04 +dIKjs930
あ り ま せ ん !!
シニマショウ
830:名無しさん@6周年
06/03/22 22:58:27 sJRf7OED0
おそらくこの世代は、
上の世代からは、無気力世代と言われ
下の世代からは、ニート大量生産世代と言われ
最悪なのだろうな…自分もotz
831:名無しさん@6周年
06/03/22 22:58:51 2bks8emM0
>>824
そんなパーフェクトジオング見たいな人間いるわけが…
832:名無しさん@6周年
06/03/22 22:59:27 RlK0MHmR0
企業や政府は新卒に期待している。
既卒で30歳以上のニートには、何も期待していない。
むしろガンだと思っている。
今後は新卒移民にも、おおいに期待したい。
833:名無しさん@6周年
06/03/22 22:59:56 I0oEgu160
この世代をあらわす言葉としては、癒し世代かな
1998年に受けてた社会学の講義で、教授が君たちは
癒し世代だって言ってた。
前の世代の失敗をみてきて、成功体験がなく
本能的に癒しを求めてるって。
バブルの頃のがつがつした必死さもなく、影が薄いって。
失敗例ばかりみて、世の中の仕組みがある程度わかってしまったので疲れてるって。
一生懸命が、結果に結びつかない最初の世代だって。
ほかの世代を癒すのじゃなくて、癒されたいと願ってるって。
なんか身につまされる。
834:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:05 hRmTtjej0
>>830
この世代がもう社会を担っているって。
この世代で勝ち残った奴らはタフだって。
コバンザメおこぼれ頂戴状態で生きているけど。
835:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:07 LnabCsUG0
まあ最後には統計や一般論に惑わされず行動した奴が勝つんだがな
同じタイピングならエントリーシートの一通でも書け
836:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:07 NFNnoPDw0
>>825
そのとおりです。1974年生まれの自分達は女子大生ブームにも女子高生ブームにも
のれなかった世代です。その為マスコミにも相手にされず、地味な世代でした。
だけど他の年代よりもまじめです。
837:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:17 SFOM6yPf0
結局大卒の求人倍率はどんなに悪くても1.2倍を割っていない
学進学率がバブルの時の二倍になっている現状から見ると
団塊ジュニアの新卒就業状況はバブル期とあまり変わっていないのかもしれない
いわゆる高卒短大専門卒と就職浪人や中途退社などの負け組みが過酷なだけ、
35歳からのポストあぶれ組と水面下で戦ってるだけなんだろう。
838:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:37 mlmxCyU2O
高2から大2にかけて
1995年
という日本崩壊の序曲が始まった年を経験した世代が絶対悲惨ということだよな
1994年までは実際の景気はともかく、表面上はバブルの残り香があった
95年の異常事態に気付き、早く身の振り方を変えた奴以外は全員ドロップアウトした
839:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:51 xUoR/EK40
起業するなら自分よりずっと頭の良い人間が経営してると思う会社の株買ったほうがいいかもな
840:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:52 pkpN3ecy0
>>824
運も大事だ、才能や努力がいくらあっても運が無ければ終わる
頭がよくて、愛想よく、やる気があって、気の利く奴でも運が悪ければ駄目な結果しか出せない
841:名無しさん@6周年
06/03/22 23:00:55 jbuK7lNw0
何も考えずレールの上突っ走ってたんだからレールが切れてりゃ死ぬだけさ
完全に自己責任です 乙カレーでした
842:名無しさん@6周年
06/03/22 23:01:26 CD6jdi5K0
>>831
おまいわかってないな。頭のよさ以外は努力で何とでもなるんだよwww
843:名無しさん@6周年
06/03/22 23:01:26 tXymjp6I0
>809
POS創世記だし、発注も殆ど紙伝票で事務方の手間は多かったと思う。
そこにバブル景気で馬鹿売れしてれば、レジ締めるだけで2時間かかっても不思議じゃない。
昔は急場の時はリスト持たせたバイトを部品倉庫に走らせてたのに、
今なんかデスクの上で在庫検索3秒もかからないからバイトもいらん。
844:名無しさん@6周年
06/03/22 23:01:38 VcCUX4iN0
>>794
そか、今時は違うかね
どうも、社内政治スキルばっか上がって潰しの効かないの沢山見てるもんでな
まあハタチそこそこの若い世代が、言われるほど悪くはねえとは思う
それとも二極化ってやつか?
845:名無しさん@6周年
06/03/22 23:01:38 25ClTaUU0
>>831
頭もやる気も愛想も気もそんなものは飾りです
それで採用されないのは、偉い人でもわかります
846:名無しさん@6周年
06/03/22 23:01:53 I0oEgu160
>>841
レール引こうと思っても、レール数に対して
道が狭すぎるんだ、これが
847:名無しさん@6周年
06/03/22 23:02:06 uU1dm24t0
頑張っても
技術職なら自営・コンサルタント←→リーマン が可能だけど、
事務・管理系は一本道だからな・・・・・・
848:30歳
06/03/22 23:02:08 q3rrqhMx0
>>825
マーケ上つかみどころないというけど女子高生ブームの火付け役がその世代なんですけどw
849:名無しさん@6周年
06/03/22 23:02:57 xMYxYhKx0
>>831
パーフェクトジオングはいないけど、その中でも特に何点かが天才級にずば抜けていて
総合的にパーフェクトジオング並のパフォーマンスを発揮する香具師ってのは本当にいるよ。
850:名無しさん@6周年
06/03/22 23:03:47 IHFn9XkO0
>>840
運は大事かもな~生まれた時期とかも
自分は就職難の時代だったけど
就職活動なんてほとんどせずに内定貰ったし運は大切よ
851:名無しさん@6周年
06/03/22 23:04:07 4F6ZruwK0
>>828
それならちゃんと資金貯めて、当面の生活費も貯めて、
なおかつ起業する業種をきちんとリサーチし、需要を読めば出来ると思うよ。
俺自身は起業賛成派だし。ただこのスレ的には需要ないだろうって話ね。
求める物の質が違うっぽいもの。
このスレで求められてる起業って、やり甲斐や生き甲斐投影する起業とは違うでしょ?
852:名無しさん@6周年
06/03/22 23:04:10 rECUn9f90
>>825
つーかそれ女限定だし
市場としてはむしろその当時オヤジとよばれてた『失われた10年』世代よりもっと上の世代の話題じゃないのか?
853:名無しさん@6周年
06/03/22 23:04:16 YGAePFEL0
仕事無い奴は2chに書き込んでいる時間を履歴書作成につぎ込めよw
854:名無しさん@6周年
06/03/22 23:04:22 +UKRnaVi0
そういえば大手企業がのきなみ採用なかったんだよな。
できるやつは大概公務員になって、できないやつは中小。
855:名無しさん@6周年
06/03/22 23:04:23 xJ1fv9wg0
うちの人事の話だと、新卒よりバブル後入社30~34才の抜き合いが凄いぽ。
兄弟が多い世代だから管理側で期待できる最後の砦らしいよ。
856:名無しさん@6周年
06/03/22 23:04:22 CD6jdi5K0
>>840
我武者羅に何かをやってれば、運なんてついてくるよ。
俺がそうだしな。大学中退後、仕事を一生懸命やってたら、
勝手に転職話がやってくる。
857:名無しさん@6周年
06/03/22 23:04:54 AbTm6AOX0
移民は日本では消費もせずにせっせと本国に送金するからなぁ
経団連や政府が期待する消費してくれるってのはありえないと思う
あと 治安の悪化は免れないな
移民歓迎の人はそこのところどう考えてるの?
858:名無しさん@6周年
06/03/22 23:05:01 IWfejrP50
この世代のF2社員の俺って負け組だと思ってたけど結構マシな方だったんだな。
お前らエタ・ヒニンがいてくれるおかげで幸せを感じることが出来るよ。ありがとう。
859:30歳
06/03/22 23:05:17 q3rrqhMx0
>>836
74年と75年もある意味分岐点だと思う。
無味無臭世代でも「昭和50年生まれ」というだけでかなり先方の受けがいいのは確か。
860:名無しさん@6周年
06/03/22 23:06:01 oDZKZLEx0
何も言えなくなったら精神論を言うなとか、
努力もしないで努力が報われないだとか、
釣りであってほしい。会社に同年代が少ないのはつまらんよ
861:名無しさん@6周年
06/03/22 23:07:14 EUIYcDXt0
>>833
あの当時流行ったエヴァンゲリオンそのものなんだよな。
シンジが最初にゲンドウから言われる言葉「乗るなら早くしろ、嫌なら帰れ」ってのが。
命がけのミッションに成功してもシンジは全くゲンドウから褒められもしない。
何の成長もないまま徒労感のみが募っていくようになる。
優等生のアスカは頑張って精神崩壊するわ、レイは「私は氏んでも代わりはいるもの」と言うわけで。
何の救いもなく、最後は「僕はここにいても良いんだ」でしょ、あの時代あの世代そのものだ。
862:名無しさん@6周年
06/03/22 23:07:21 P51AprPV0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
元ネタなんだこれ
863:名無しさん@6周年
06/03/22 23:07:28 pkpN3ecy0
>>858
お前のろくでもない虚栄心を受け止める俺らの気持ちも考えろwww
864:名無しさん@6周年
06/03/22 23:07:35 NFNnoPDw0
>>853
仕事がないんじゃなくって、不条理に怒っているの。
上のバブル世代は何社も内定もらっていて自分が選べるのに、
自分らは会社から選ばれて、それで会社勤めしても上司とか
先輩からは使い物にならないと、ろくな新人研修も受けずに
言われるんだからな。
それに公務員だって人員膨張していたから自分の同級生は
公務員も待機していた気がした。
865:名無しさん@6周年
06/03/22 23:07:40 Y+YSUbk30
>>819
「ディスコ」に毎日行く女性社員多かったねぇ…。
ほんで某S百貨店なもんだからさ、
今たまに買い物行って店内見回したら
女は結構残ってる人いるんだけど
男は知ってる人ぜんぜんいなくて
今いるのは西武から来た人みたい。
もと同僚の男性社員たちはどこでどうしてるのやら…。
866:名無しさん@6周年
06/03/22 23:07:58 laSwqDeq0
思いっきりその世代だけど、それなりに大学で勉強してたりしたら、まともな企業入れたけどな。
ただ、まるで自分達が神であるかのような横柄な態度の企業がかなりあった。それも大きな
企業じゃなくて、中堅くらいでも。面接時にごみ扱いするようなとこもあったし。
先日、うちの総務がその企業の製品の購入を考えてるってのを偶然聞いたから、思いっきり
ネガティブキャンペーンやってつぶした。ってか自分の実体験話しただけだがw
そんな身から出た錆で何千万単位の取引潰してるとこなんて、行かなくて正解だったけど。
867:名無しさん@6周年
06/03/22 23:08:39 h4i41M2E0
>>848
女子高生ブームの端緒は昭和51年度生まれだよ。
昭和50年度生まれは東京のごく一部のヤシしか関わっていないし
昭和49年度生まれは全く無縁のまま高校を卒業している。
女子高生ブームとやらが本格発火したのは95年、ピークが96年前後なので
最強にブレークしたのが昭和53年度から54年度生まれが
高校生だった頃になる。彼らこそ高校時代にブルセラ円光で大暴れした挙句
大卒新卒就職戦線で地獄を見ることになる。世代的には因果応報なのかな。
868:2000年卒 ◆C3mb2PReIs
06/03/22 23:08:42 JJSpG9ID0
昨日のファーストスレからずっと悩んで、やっと俺たちの世代をあらわす言葉が分かった。
「ホロコースト世代」
デフレ、製造業没落、不良債権問題、金融崩壊などに巻き込まれ、
戦後の日本経済史上、未曾有の最悪の就職率、有効求人倍率のなかで
「大量虐殺」された世代。
大手、中小問わず、企業の中に26歳~29歳の層がガラガラで、
しかもこき使われ、あろう事かその後に入ってきた新卒より給料が安いなどという
意味不明な境遇の人間までいる始末。
この世代、まさに「民族浄化」ならぬ、世代浄化による抹殺が起こっていたと言えよう。
869:名無しさん@6周年
06/03/22 23:08:47 tWxy1e4e0
>>857
>移民歓迎の人はそこのところどう考えてるの?
移民歓迎なんて単なる思考停止だもの。何も考えてる訳ないよ。
問題の顕在化を先送りにして責任回避を目指すだけの実に団塊的な方法論。
870:名無しさん@6周年
06/03/22 23:08:57 XLJ6s38W0
>>865
うちに1人居るよ・・
871:名無しさん@6周年
06/03/22 23:09:09 E8m11NEA0
おれもこの世代だわ~
まあ、普通にやってるがなw
872:名無しさん@6周年
06/03/22 23:09:13 NHmpKyQ40
深津絵里主演の、『彼女達の時代』を思い出した。
登場人物は皆真面目で、このスレの団塊Jr世代が主役。
毎回、非常に面白かったのだが、DVD出ていないかな?
873:名無しさん@6周年
06/03/22 23:09:24 +RRNVRjK0
>821
どうなんだろ?
年賀状とか見る限りでは
子供とかもできて幸せそうだけど。
離婚した話もゼロだし。
別に食わせてもらうためじゃなくて、
自分で司法書士事務所開業して稼ぎつつ
医師の夫と結婚したケースとかもあるしなぁ。
まあ、普通に結婚生活維持できている分には
いいんじゃないかね?