06/03/15 00:58:15 J0QNQPeA0
私はリサイクルショップを経営しているものです。
電化製品は一般買取だけでは商品を賄えない為、個人業者からも買い付けていたのですが、
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。
色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電(
特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで
在庫の半分以上は1998年~2001年製だったとの事です。
また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。
結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。
やりきれません。。。。
169:名無しさん@6周年
06/03/15 01:00:14 MoUKxxT60
>>168
撤回がされないこと、撤回が一刻一秒でもおくれるごとに、
どこかでとりかえしのつかない事態が発生しているかもしれないのだな・・・
170:名無しさん@6周年
06/03/15 01:00:28 vR94QeeI0
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
経産省所管の独立行政法人
171:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
06/03/15 01:00:46 ROrEv4wo0
早くも悪法の犠牲者が...(-人-)ナムナム
172:名無しさん@6周年
06/03/15 01:02:24 KolgNg140
>>168
事実ならマスコミ…といっても大手3紙やTVは及び腰だろうから、赤旗あたりに話してみたら?
173:名無しさん@6周年
06/03/15 01:02:35 3fZfif0C0
お上がビンテージの定義するなんて絶対おかしい!!
174:名無しさん@6周年
06/03/15 01:02:43 LWnDJlkd0
ふむ、ビンテージはOKなのか。。。
マーシャルアンプは店頭からの消滅を免れたんだね。^^
175:名無しさん@6周年
06/03/15 01:02:53 lhlI3O4I0
>>169
「当方の知るところではない」
176:名無しさん@6周年
06/03/15 01:03:30 1xaE0z2S0
明日でんでんタウンで反対集会かなんかやるんじゃなかったっけ?
177:名無しさん@6周年
06/03/15 01:04:57 fao/+76J0
「リサイクル業者のひとりやふたりが死んだからって、
どの程度の損失だよ。。(苦笑)」
以上、K3官僚の本音。
178:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
06/03/15 01:05:34 ROrEv4wo0
>>175
思わず破れ傘刀舟のセリフがでてしまうよ
179:名無しさん@6周年
06/03/15 01:06:53 qF78ilgM0
これから何人も自殺者が出る。
いったい何人死ねばこの悪法を廃止できるのだろう。
180:名無しさん@6周年
06/03/15 01:06:55 rtOWBpjo0
なんだかんだ言って結局、これまでどおり売ってもよくなったんだろ。
新しいものにだけマークがいるってことだろ。
最初からそうしておけばよかったんだよ。
181:名無しさん@6周年
06/03/15 01:07:59 G1VBUj+T0
>>168
PSEはただのマークです、人殺しにはなれません、ありえない事実を書くなら読売へどうぞ
182:名無しさん@6周年
06/03/15 01:08:29 L6oIOXv80
>>174
現行のマーシャルはダメだろ。
183:名無しさん@6周年
06/03/15 01:09:09 GBGJapW30
政治家が軒並み反応悪いのは、5年前に法案を通した無能さと
業界との癒着突付かれるんではないかと黙ってるんだろうなぁ。
安心しなよ、そんな事は突付きやしないよ。
今の現状を正そうとしない事の方を、今後はみんなで攻撃していくから。
184:名無しさん@6周年
06/03/15 01:09:11 NF79EKvw0
>>178
破れ傘刀舟悪人狩り占い
URLリンク(u-maker.com)
185:168
06/03/15 01:09:44 J0QNQPeA0
葬式に出席したけど、奥さんの泣き崩れた姿を見て怒り以上のものがわいてきました。
186:名無しさん@6周年
06/03/15 01:10:20 VQhFukR80
この板的には中古ならコピーガードキャンセラーと言って売っても問題ないわけだ。
中古を規制する文言は書いてないからな(W
187:名無しさん@6周年
06/03/15 01:10:45 kE5I94BT0
中古品が案外丈夫なのは民間のJIS規格のおかげ
旧法・新法検査はとりあへず火がふかないってだけ。
長期間、大丈夫かどうかは個々の材質がちゃんとしたものかなんだよね。w
だからPSEってあんまり存在価値って無いんだよね。
だから軽々と廃止改正なんてできるわけよ
188:名無しさん@6周年
06/03/15 01:11:17 hp7fzca50
ボンテージ愛好家が集まるスレはここですか
189:名無しさん@6周年
06/03/15 01:11:20 aynOo9bf0
>>168
だから、あれほど経産省の前でやれと(ry
まぁ、そんな元気のある奴はそもそも自殺なんかしない罠
190:名無しさん@6周年
06/03/15 01:11:48 a1fABIAV0
谷みどりさん、あなたのファッショがいかにばかげた迷妄であるのか
すこしはおわかりになってきましたか?
世の中には実行してよいことと悪いことがあります。
それをよく噛み締めていただきたい。
安全性という言葉を独り歩きさせ、法律を誇大解釈すれば
こういう暴力的なファシズムにしか至りません。
あなたはご自分の力の使い道を大きく誤っています。
いまならまだ引き返せます。
ぜひ深く内省してみてください。いかにあなたのいう安全性が
ばかげたものであるのか、常識さえあればすぐに思い至るでしょう。
191:名無しさん@6周年
06/03/15 01:14:54 KolgNg140
>>185
それなら、あなたが動いてあげなさいヽ(`Д´)ノ
言い方は悪いかも知れないけど、今の流れはある意味「追い風」ですよ…
行き当たりばったりのお役所対応でどれだけの人間が苦しんでるかと、少しでも世に知らしめるべきです。
192:名無しさん@6周年
06/03/15 01:16:52 fy7lyZPZ0
>>168
あんたのことを自民党のBBSに書こうとしたら、禁止ワードで書けなかった。
何が悪かったんだろ?
193:名無しさん@6周年
06/03/15 01:16:56 VQhFukR80
>>120
ねぇねぇ。コピーガードキャンセラーは中古ならコピーガードキャンセラー
と言って売っても法には触れないの?
コピペの>>124も脳みそあるなら自分の頭で考えて答えられるよね。(WWWWW
194:名無しさん@6周年
06/03/15 01:17:30 zyjvCBax0
古本とゲームソフト以外中古に手を出したことがない俺には
いまいちピンとこない出来事だが
役 人 が ク ソ
ってことは分かった。
195:名無しさん@6周年
06/03/15 01:18:18 jRiUeFwj0
>>192
「殺」とか「馬鹿」とかは禁止ワードっぽい
ひらがなに直せばOKだと思う
196:名無しさん@6周年
06/03/15 01:18:35 2lWBhLUX0
自民BBSってPSEが禁止ワードなの?!!
197:名無しさん@6周年
06/03/15 01:19:10 CMjDRr7l0
古い冷蔵庫なんだけど、ヴィーンって音がウルサイんだ・・・
このチャンネル式のテレビ、ノイズがガリガリでるんだよね・・・
これって、ビンテージ楽器だよね。
198:名無しさん@6周年
06/03/15 01:19:52 SIaXbPD70
危険、危険と騒ぐほど税金の使い道と天下り先を作り出せる、
刑惨流の錬金術だな。
そーいやここ数年、刑惨は「安全」だの「環境」だの個人の生活に不安を与えるようなキーワード使いまくってるよな。それを利用して、珪酸官僚が実権を握った予算獲得の道具にしてるとしか考えられない。でも中身は支離滅裂だから有用な思索が何も生まれてこないね。
199:名無しさん@6周年
06/03/15 01:20:06 lhlI3O4I0
>>197
現代前衛音楽においては立派なビンテージ楽器です。
200:名無しさん@6周年
06/03/15 01:20:42 kflnG+iHO
>>168
ついに犠牲者が出たのか。
201:名無しさん@6周年
06/03/15 01:21:32 2lWBhLUX0
無駄死にだ。想像力無い奴らには、目の前で死んでやらねば
理解できないというのに・・・おいたわしや
202:名無しさん@6周年
06/03/15 01:21:38 CMjDRr7l0
>>199
だよな。じゃ販売おkということで。中古屋さんオメ(・∀・)ノシ
203:名無しさん@6周年
06/03/15 01:22:07 GBGJapW30
>>185
亡くなられたその方の心中を思うと・・・怖かったろうし、悔しかったでしょうね。
自動車リサイクル法のときの自動車業界の反応ですが、自殺者は今回のようには
出てはいなかったと思いますが「車両を物置にしていても捕まる」「届出をきちんと
しないと捕まる」「部品を勝手に売ったら捕まる」等、なぜか最近の人たちは
お上のお達しに屈してしまう傾向がありますね。くだらない法律を作るのも
施行するのも罪を招くと言う事を、何らかの形でも知らしめて行きたいと思います。
知人の方の場合は、云百万の在庫をゴミにされてしまったが為に相当追い詰められたの
でしょうね。残念です 心中お察しします。
204:名無しさん@6周年
06/03/15 01:23:47 J0QNQPeA0
レスくれた方々、ありがとうございます。
自分も戦い続けます。負けることは考えていません!
205:名無しさん@6周年
06/03/15 01:24:09 2lWBhLUX0
しかし、こんな前例ができると、役人がますます増長して
そのうち民間人は、生きてるだけで犯罪にされそうだ。
206:名無しさん@6周年
06/03/15 01:27:29 EoKjFXQj0
コンピュータ機器関連は全部電子楽器だよね?
違うっていうなら、どこがどう違うのかお役人さんに説明してもらわな
207:名無しさん@6周年
06/03/15 01:28:04 KolgNg140
>>204
頑張ってください。自分は何もできませんが、あなたの力になってくれる人は絶対います。
共産系の議員さん、弁護士さん、中古業の組合…できれば、なるべく早く相談してください!
他に犠牲者を出さないだめにも…
208:名無しさん@6周年
06/03/15 01:29:08 GBGJapW30
うんうん、楽器楽器!
こうなりゃ電気が通ってりゃうなぎでも楽器だYO!
209:名無しさん@6周年
06/03/15 01:31:26 EIghHm+m0
>204
がんばれ
俺も頑張る
絶対に負けない
黙祷
210:名無しさん@6周年
06/03/15 01:31:51 Oo8/MpAR0
別の 社会問題提起のサイトから きました
3月11日の書き込みを 引用します
ーーー冒頭省略
よくヴィンテージものオーディオがどうのこうのと言われているが、問題は別の所にある。
産業用の機械は民生品の価格の数十倍の価格なんだが、特に特殊用途のものは1台数千万もする。 当然中小企業は新製品には手が出せない。
まず大企業が購入し10年くらい使用して新製品に買い換える。
すると中古機械市場に出た機械がリペアされて、これを中小企業が購入する。 中小企業の設備は概ねこういうルートで購入され、産業の基盤を支えている。
今回の法改正でどうなるのかというと、中小企業が購入できるゾーンの中古機械をすべて 再販禁止にすることで、
良質な日本製の中古機械を価値0にした上で国内での販売を禁止し 特亜に放出させると言うことになる。
恐らく購入するのは北朝鮮と中国と言うことになる。 使用目的は当然軍事開発であり、本来北朝鮮では購入できない高額の高性能で良質な中古機械を
ほとんどただで大量に入手できるという仕組みだ。
北朝鮮に対する経済制裁どころか、実質的には超特大の経済支援を強行するということだ。 当然に日本の中小企業は数年でボディーブローが効き大量倒産と言うことになる。 ーー引用おわり
内容は 推測の域でしょうが 経産省の大臣が 2階氏であること 親中華の政治屋という事実 正鵠を射ているようにおもえました
そして 今回のPSEの抜き道の発表は 電化製品の大半をしめる 中華製品の再生再販に道を開く結果になります
不利におもえて 利をえるのは あやつる中華国に陰謀にしかおもえないのです 今回の騒動の裏に潜む中華国のしたたかな そして日本国内の売国政治屋
アメリカに媚びをうり 中華国のゼニをあてにし 情けない 私は日本国が好きだ 愛国心に嫌悪するなら恋国心にかえてもいい 日本国を助けてくれ 為政者 頼みます
211:名無しさん@6周年
06/03/15 01:32:09 UBqoRIdM0
何度読み返しても、特別承認制度が曖昧すぎて意味わかんねーなぁ。
ビンテージ物の基準→決まっていない
「希少価値」の基準→決まっていない
取り扱いに慣れた者に販売できる→どうやって判断するんだ?自作エレキギター免許証とか作っちゃうよ?
さらに、
簡単な手続きで買えるように・・→どんな「手続き」なのか考えてないから記載されてない
あと半月程で4月になるのに、K3省アホス
212:名無しさん@6周年
06/03/15 01:34:26 mZpXjQPJ0
>>168
時代劇なら、その人が首を吊る寸前に助けが入って、
醜い悪代官どもはぶった斬られるんだけどね。
ドラマと現実は違うな。
しかし逆に、庶民が悪代官にどれだけ反旗を翻しても、切捨てご免で
ないのも事実。
声を出していきましょうよ。
ふざけた「判断」をやった経産省の担当者は、部課長レベルまで実名が割れてる。
こいつらに国民をなめてるとどういうことになるか、わかってもらわないとね。
もうすぐ4月、こいつら別の部署に移動でもして悠々自適になっちゃう。
絶対に許せない。
213:名無しさん@6周年
06/03/15 01:34:57 2lWBhLUX0
5年間何してきたの?8月31日に怠けてた宿題を必死にやってるガキみたいだぞ。
エリートじゃなかったの?
214:名無しさん@6周年
06/03/15 01:35:03 VlM/1HLx0
>>168
こんな馬鹿げた法案の所為で
どれほどの無念か
215:名無しさん@6周年
06/03/15 01:36:26 v8bWiosO0
> 全国500カ所の拠点を設け、
> (1)経産省所管の独立行政法人を通じた検査機器の半年間の無料貸し出し
> (2)電気保安協会による半年間無料の出張検査サービス
> (3)都道府県の公設試験所による受託検査
なにこのあからさまな権益拡大。
216:名無しさん@6周年
06/03/15 01:36:29 cn/eWp910
中古楽器「だけ」が優遇され、>>210のような本質的な大問題(他にもリース業者
なんかも大ダメージだぞ)がうやむやにされてしまう。
坂本龍一に偏った報道見たときから薄々感じてはいたが、最悪の事態だ。
217:名無しさん@6周年
06/03/15 01:37:49 EoKjFXQj0
とりあえず明和電機に楽器認定シールを作ってもらおう
218:名無しさん@6周年
06/03/15 01:38:44 NjKm0Vdr0
freedom is not free
219:名無しさん@6周年
06/03/15 01:39:41 lhlI3O4I0
>>211
>取り扱いに慣れた者に販売できる
キーボードなら「猫ふんじゃった」ギターなら「スモーク・オン・ザ・ウォーター」の出だし弾ければOK。
220:名無しさん@6周年
06/03/15 01:39:44 8zSSHdTG0
何とかって言う擁護派の教授はお咎めなしですか?
221:テンプレ 1/8
06/03/15 01:39:59 g0nymBOJ0
まとめサイト URLリンク(www8.atwiki.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
対象電気製品
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
家電製品、電気器具付家具、電線・変圧・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、
空調機器、農業機械、産業用機械、家庭用治療器
などで、対象になっているものがかなりある。
猶予期間は5年~10年と、製品ごとに分かれている。最短のものは、平成18年3月31日に猶予期間が切れる。
なお、
・ 電線は、100~600V
・ 電線以外は、100~300V
となっているものが多い。
さらに、容量や出力ごとに対象になる場合とならない場合があり、大まかには、
・ 家電は、ヒータのついているものは10kWまで、その他は1kWまで
・ 産業用は、ヒータのついているものは10kWまで、電動機は3kWまで、その他は1kWまで
となっている傾向がある。
ただし、品目によっては容量や出力による対象範囲が異なるものもあるので、下記リンクで確認をしたほうがよい。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
対象外の主な電気製品
・ パソコン・プリンタなどパソコンやその周辺機器、プリント機能を持つホワイトボード
・ 電話機・FAX・無線など通信機器、UHFコンバーター
・ スチームクリーナー
・ DC製品や大電力品
・ 住宅やビルなどの建築物に組み込まれる製品
222:名無しさん@6周年
06/03/15 01:40:37 CMjDRr7l0
>>216
突破口を開いたんだし、それに経産省が、またアホな対応をしてくれたお陰で、
より攻めやすくなったじゃないか。それがなんで最悪なんだか。
「楽器がよくて、なんで他の中古品がダメなの??」
こんなわかりやすい訴え方を経産省がプレゼントしてくれたんだよ。
223:テンプレ 2/8
06/03/15 01:42:07 g0nymBOJ0
新品の安全性に関しては、
旧(〒) : 国による安全性の認証が必要
↓
新(PSE): 事実上、メーカの自己申告(JET等が確認はするが・・・)
のため、新品の安全面では規制緩和になっている。
666 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/02/15(水) 08:49:30 ID:C+QQUINm
〒マークすらないものを規制するのであればまだ分かるが、
〒マーク付きを規制するのは不自然でしょう。
〒マーク付きの方がチェックが厳しかったんだから。
569 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/14(火) 21:39:02 ID:00mOJEa90
「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (2/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> つまり、PSEマークがない製品でも、旧法に適合していれば、
> 安全性は国によって担保されていることになる。
> それでも旧法時代の製品の販売を禁止するのは、
> 「市場にいろいろなマークの製品が混在するのは好ましくない」
> (経産省)ためだという。
旧法時代の製品 : 〒マーク付きの製品。安全基準は新法のPSEとほぼ同じ。
国が安全性を確認。
国の安全性確認が通った場合に、〒マークを取得できる。
2006/4/1から原則販売禁止。 ただし、販売規制は一部緩和処置あり(緩和処置: 2006/3/14追記)。
URLリンク(www.meti.go.jp)
新法時代の製品 : PSEマーク付きの製品。安全基準は旧法の〒とほぼ同じ。
メーカの自主的な安全性確認だけ。
メーカの自主申告だけでPSEマークを取得できる。
新品の場合は海外メーカでも簡単にPSEマークを取得できる。
2006/4/1からの販売はPSEマーク付き必須。
224:テンプレ 3/8
06/03/15 01:44:16 g0nymBOJ0
PSEマークなし
海外輸出 OK
国内販売 禁止
PSEマークあり (新品、中古ともに)
海外輸出 OK
国内販売 OK
輸入 OK
なお、輸入でも新品であれば自己申告だけでPSEは簡単に取得できる。
電安法施行後の状況予測
主要な中古家電や中古電子楽器などは軒並み販売禁止となって
国内では無価値状態。
しかたなく、捨て値で外国へ TT
国内では海外メーカのPSE対応品がたくさん流通・・・。
225:名無しさん@6周年
06/03/15 01:44:19 kflnG+iHO
自民の頭のかたいジジイ連中は時代が変わったことに気づいてないみたいだな。
知らんふりしてりゃすむと思ってんだろ。
少なくとも有権者数百万人は敵に回したんだぞ。
226:名無しさん@6周年
06/03/15 01:44:28 UBqoRIdM0
希少価値なんて個人の裁量による判断が多いしなぁ、
天下りビンテージ楽器鑑定士に、希少価値ねーよなんて言われたら
俺のサインつけるから超レア!!とか言ってでもゴネる。
227:名無しさん@6周年
06/03/15 01:45:23 cn/eWp910
>>222
俺が悲観的すぎるだけだと思うが、どうもこのままマスコミ抱き込んで
巻く引きされそうで。
突破口はおっしゃるとおり、「楽器は良くて~」しかないと思う。
228:テンプレ 4/8
06/03/15 01:46:27 g0nymBOJ0
962 名前:864[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 23:14:04 ID:y+TdQI0Y
この文書を出して頂いたメーカーの方はJETにも知り合いがいるということで、JETに問い合わせをしたところ、
そもそもJETがこの規格についての最初の案を出した頃は中古品が想定外であっただけに、
どこからこういう過去の商品に訴求する法案になったのかと
逆に彼らが今の流れに驚いているという様子だったようです。
331 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/25(土) 08:45:28 ID:J3XXOxg00
2004年12月10日に経産省が公表した「電気用品安全法の概要」です。
URLリンク(www.meti.go.jp)
「⑤ 販売の制限(法第27条)」については、「(1)製品流通前の措置」で触れているだけで、
「(2) 製品流通後の措置」にはありません。
この法律はもともと中古を対象に考えられたものでないことを、経産省自体が証明しています。
スレリンク(newsplus板:523番) 等より
5年たった今になって騒ぎになっている理由
・法律の告知は事実上、経産省の官報(有料)のみ。経産省は関連機関に連絡せず
スレリンク(bizplus板:52番)
・法律が出来た当時は、中古の制限は考えられてなかった。しかし昨年11月になって、経産省が中古も対象だと言い出した
スレリンク(nanmin板:189番)
・中古は古物商扱いのため警察の管轄だが、警察は最近まで知らず
→ 中古業者等に告知なし
・中古が対象となると、企業資産の目減りが発生し、会計処理・納税に影響が出るが、税務署は最近まで知らず
→ 中小企業等に告知なし スレリンク(tax板:9番),14
・中小企業等が使用している産業機械自体の調達困難、産業機械の資産価値減少により、産業機械を担保とした資金調達困難の可能性
→ 中小企業による工業生産への悪影響が出る可能性 スレリンク(nanmin板:79番)
→ 大企業の多くは中小企業に外注を出しているため、大企業にも何らかの影響が出る可能性もあり.
229:名無しさん@6周年
06/03/15 01:46:57 mZpXjQPJ0
>>222
漏れもそう思う。
例外はアリの一穴、突破口にすべきだし、事実なると思う。
特に〒マークつきの楽器は簡単な検査で云々は、かなり重要な言質。
ただ理詰めで攻めても、のらりくらりの役人どもだから、
個人に対する追求もすべきだと思う。抗議の手紙やメール、電話も、
名指しでやったら効果大だと思う。
今の時代、役所を隠れ蓑にやりたい放題できると思ったら大間違い。
この問題はマスコミも及び腰だし、だからこそネットを中心に一般世論の
喚起で追求したいね。ゴミ役人追放の、明瞭な転換点になる「事件」だと思う。
230:名無しさん@6周年
06/03/15 01:48:22 Oo8/MpAR0
>>216
今回は たまたま声を上げた人々が影響力を持つ人々だったから追い込まれても問題提起できている
しかし これ以外に多くの様々な法律なのか詐欺なのかわからない事がまかりとおっているだろう
ここで あーやっぱり日本ってだめだ なにやってもダメジャン で終えると 『ヤツラ』の思う壺だろう
変えたいね
ほんとうに ゆたか になりたいね
231:名無しさん@6周年
06/03/15 01:48:30 GBGJapW30
>>222
今回のプレゼントは本当にありがたいよね。変な勢力の暗躍も目に付いて
恐怖感も出てきたことだし、国策に国民の意識を反映させて平和と安全を
創る時代に突入したのかもしれない。国民の主権を戦後初めて示すチャンス
でもあるよね。(日本の世論が力を持った)くらい言われるように、徹底的に
やってやろう!
232:テンプレ 5/8
06/03/15 01:48:50 g0nymBOJ0
中古にPSEマークを付けられるかというと・・・ 1/2
432 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/09(木) 22:02:43 ID:ROMn/9Q/0
Q10-A10が追加されただけ。
>自主検査を自ら行うことができない方は、第三者に委託しても構いません。
>下記の検査機関には自主検査の全部又は一部を委託することができます。
例えばとあるリサイクルショップが、正常に動作している〒マーク付きの中古品を売りたいとする。
アホ経済産業省や勉強不足の議員の回答は、先週まではこうだった。
「規制緩和で、自主検査で可能となりました。簡単にPSEマークをつけられます。」
しかし違う。中古品をドンと持ち込んで、
「スミマセン、コレ検査してください。」と言っても、リサイクルショップは製造元ではない。
仮にリサイクルショップが電気事業者として登録しても、製造元はあくまでもメーカーだ。
だから、旧製品の検査を、第三者機関に委託できる権利を有するのはメーカー。
持ち込んだ際に、当然の如く言われるのは
「設計図も、部品一覧も何もないの?・・・いくらなんでもソリャ無理でしょ・・・」
「え?動作確認した検査証を自分で作ったって?見せて。」
【動作確認シマスタ】
「トットト帰れ!二度と来んなボケ!」
ちなみに、Q10-A10はマトモな製造者向けの話。
零細の電気事業者で、小ロットの製品を開発・製造した場合はアリ。
だけど、そういう電気事業者こそ、既に検査機器があって、第三者に金払ってまで委託したりしないと思う。
つまり、無意味にQ&Aを追加しただけw
出来ない事をサモ出来るかのように装い、
さらに全力を尽くしていると見せ掛ける二重の嘘。
233:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 01:48:54 LLiZNONU0
>168さん
心中お察しいたします。
残った貴方は何があろうと絶対に生き残ってください。
志半ばにして死んだ仲間の分まで
234:テンプレ 6/8
06/03/15 01:51:10 g0nymBOJ0
中古にPSEマークを付けられるかというと・・・ 2/2
スレリンク(newsplus板:884番)
884 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/12(日) 17:46:58 ID:KPIrRn9j0
>877
PSE法を良く読もうな。
シールを貼った業者が「製造者」と見なされる、とあるだろ。
例えばソニー製の中古TV(非PSE)を、中古業者が検査してシールを貼ると、
PSE法上そのTVはその中古業者製として扱われる。
ところがTVにはソニーと刻印されているので、この段階で商標権侵害。
ついでにコピー商品になる(PSE法上、中古業者が製造したと見なされる)
ので、不正競争防止法違反になる。
-----------------------------------
(2006/03/14) 追加情報
一部の中古にPSEマークを付ける手法が公開された。
URLリンク(www.meti.go.jp)
だが、上記の問題が回避できるかどうかは、記載なし。
235:名無しさん@6周年
06/03/15 01:51:34 Uk4WBXvE0
世論に押しきられ
236:名無しさん@6周年
06/03/15 01:52:51 rrz2hhau0
どちらにせよ、中古業者がもうセールで売っちゃったものは返ってこんのよね。カワイソス。
業者に限らず、オークションで安値で売っちゃった個人含めてさ。
経産省はどうやってその、本来は出るはずのなかった損失を補填するんだろうな。
それもやっぱり「当方の知るところではない」ですかそうですか。
にしても、便乗する自称被害者も出てくるだろうしなあ。
まあ、経産省の自業自得と言えばそれまでだが。
237:テンプレ 7/8
06/03/15 01:53:22 g0nymBOJ0
・ 100~300Vで、1kw以下の工作機械
・ 100~300Vで、3kw以下の電動機を持つ機械
なども規制対象 ( URLリンク(law.e-gov.go.jp) )。
この中には、高いものでは1000万円程度の産業用機械も含まれる。
産業用の多くは猶予期間があと2年残っているが、中古を対象にしてしまうとこうなるかも。
スレリンク(newsplus板:431番)
431 名前:わかりやすい問題点[町工場編][] 投稿日:2006/02/19(日) 17:58:48 ID:7EWDLx2R0
資産価値ってのは、税務的な価値と実勢価格があるんです。
例えば税法上は自動車の耐用年数は5年なんですね。だから5年以上経過した
車両には、税法上は「価値がない、ゼロ」です。減価償却もできませんから。
でも、5年落ちの車なんて、いくらでも「値段がついて」売られていますし、
クラシックカーのように、何十年も前の車に億円単位の値段がつく場合だってあります。
その場合は、税法上は価値がないものだから、税金はかからないんでしょうか?
しっかり、実勢価格で計算して、税金がかかります。10年前のフェラーリを
相続したら、相続税がかかるわけです。
NC旋盤のような高額の電動工作機械は、そもそもの値段がウン千万クラスですし、
税法上の耐用年数は7年から12年あります。税法上はどんな機械でも、12年経ったら
価値はなし、ゼロ円です。ですが、欲しい人と、市場があるから、数十万円から
数百万円で売買されています。もちろんその場合、税金もかかります。
さらにこうした高額機械の保有は融資の担保として査定され、機械としてだけではなく、
企業の資産、体力の証明として、ちゃんと経営に寄与しています。
この政令は、市場をなくすことで、本来持っていた価値を強制的に5年でゼロ円に
する横暴極まりないものです。1台300万円の工作機械を3台持っていて、
それを担保に700万円の融資を受けている町工場があったら、即刻融資は打ち切り、
もしくは900万円分の追加担保を求められるでしょう。必死に資金繰りして
従業員に毎月の給料を払っている中小の工場は、これで倒産です。
倒産しても、その会社が持っていた工作機械の価値はゼロですから、債権者も
資金を回収できません。その場合は連鎖倒産となります。
238:名無しさん@6周年
06/03/15 01:53:35 fao/+76J0
今後、経産省が定めた特定の家電製品は全て、
自動車と同様に購入の際には登録が義務づけられます。
購入の際は、住民票が必要。
数年ごとに検査が義務化。
…の予感。
239:名無しさん@6周年
06/03/15 01:55:33 1xaE0z2S0
ビンテージってどうやって線引きすんだよ?
もうグダグタ
消費者の安全って建前はどこにいったんだ?
240:テンプレ 8/8
06/03/15 01:55:38 g0nymBOJ0
スレリンク(newsplus板:586番)
586 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/09(木) 23:22:02 ID:5bMjYc6b0
>実態として、迎が旧法時代からとされた電気用品取締法(昭和36年)、
>その前身である電気用品取締規則(昭和10年)からとするなら、
が通ってしまうと
・許可を出してはいけない相手に許可を出していた公安委員会
・差し押さえした(売買してはいけないPSEマーク無しの)機器を売っていた裁判所
・資産評価価値の無い機器を評価し、税金をかけていた税務署
が違法組織になってしまうという、とんでもない事態になるな……
241:名無しさん@6周年
06/03/15 01:55:59 YcX0LJg00
延期しないのは4月から就職する人が困るからなのが丸分かりだしw
頭悪!しかしマスコミが何でここぞとばかりに天下りを叩かないのか疑問
242:名無しさん@6周年
06/03/15 01:56:05 QegovN4b0
>>212
現代には小泉っていう水戸黄門のような総理がいるんだよね
万博の弁当のときはマジ笑ったよ
今回も直前に鶴の一声を期待したい
チーム世耕みてるかな?
243:名無しさん@6周年
06/03/15 01:56:59 VlM/1HLx0
>下記の検査機関には自主検査の全部又は一部を委託することができます。
また役人の天下り先を作ったか
244:名無しさん@6周年
06/03/15 01:57:10 IS10zYCW0
レンタルはOKっていう不条理w
そもそも誰が必要としているんだ?
245:名無しさん@6周年
06/03/15 01:57:44 esS7sI9IO
で、PL法とか特許とか色々な問題はまったく触れられてないんだよね
246:名無しさん@6周年
06/03/15 01:58:10 ORCwMRR/0
結局のところ本丸は白物家電だと思うし、大本命はテレビだよね
楽器なんてカシオ、ヤマハ、ローランド、赤井など規模としては2流以下
こんなの例外にしても痛くも痒くもないだろうね
でも例外を作ると魂胆が見えてしまうので例外を作らないようにした
こんなところなんじゃないかな
247:名無しさん@6周年
06/03/15 01:58:13 Oo8/MpAR0
「セキュリティ甲子園」の延期について
平成15年7月25日
経済産業省
〈概 要〉
8月11日、12日予定していた「セキュリティ甲子園」は1年間延期し、来年
度、セキュリティを含めたITの幅広い分野から課題を設定した競技会を開催するこ
といたします。
過去の愚策を またも繰り返す なんでそこまで愚かになる 経産省 計算できないのか
248:名無しさん@6周年
06/03/15 01:59:09 bHraTQg80
PSEで総理の鶴の一声が、あったら次も自民に入れるな
なかったら、民主か共産にするわ
249:名無しさん@6周年
06/03/15 01:59:20 ntXdeW960
日本人には怒って暴動を起こすというプログラムがないから
いい具合に搾取される。
250:名無しさん@6周年
06/03/15 02:00:39 YcX0LJg00
>>249
いよっ!団塊!
251:名無しさん@6周年
06/03/15 02:01:11 N01WpVG/0
>Q10.元々の製造事業者による旧法に基づく表示とは別に、事業者が新たにPSEマークを付した場合に、
> 商標法上、特許法上、意匠法上、不正競争防止法上問題となることはあるか?
>
>A10.電気用品安全法に基づく届出事業者が、電気用品安全法の製造事業者として
> 届出を行っているからといって、旧法に基づく表示がある電気用品について自主検査を行って
> 技術基準に適合していることを確認した上でPSEマークを新たに付す行為自体が、
> 商標法上、特許法上、意匠法上、不正競争防止法上の適用上直ちに「製造」と
> みなされることにはならず、当該行為自体がこれら法令上の問題を生じさせることは通常想定されません。
> なお、例えば、登録商標が付された電気用品について、
> 元の電気用品との同一性を失わせるような改造を行った上で、当該登録商標を付したまま販売する場合には、
> 商標法上又は不正競争防止法上の問題が生じ得ると考えられます。
>Q13.中古の電気用品は、以前から電気用品安全法の対象だったのですか?
>A13.中古の電気用品であっても、法制定時から、電気用品安全法の販売の事業の規制の対象となっています。
URLリンク(www.meti.go.jp)
252:名無しさん@6周年
06/03/15 02:01:28 VWtKZw0PO
>>168
なんというか、掛けることばも見つからない…ただただ合掌
こういう事例が増えても、計算役人には届かないのかね。情けない…
253:名無しさん@6周年
06/03/15 02:02:22 jcqrX7DT0
つうかフランス人以下の下等生物だからしょうがないだろw
254:名無しさん@6周年
06/03/15 02:02:33 VlM/1HLx0
>>246
地上波デジタルなるものが関係しているのだろうか
最近は盛んに広報活動しているが。
255:名無しさん@6周年
06/03/15 02:02:44 2UyTl5yj0
>>204
それが本当なら、経産省(製品安全課)相手の裁判に持ち込めないでしょうか。
3月内の早期に告訴できれば、反対運動を追い風として利用できます。
今ならテレビやマスコミも利用できるかもしれません。
4月になれば、既成事実ができて反対運動は弱まると思われます。
ご一考ください。支援者は相当数つくと思います。
256:名無しさん@6周年
06/03/15 02:02:45 BM9KJxje0
ふと思った
すでに業者の中には捨て値で売ってしまった者もいるらしいが
反対運動してくつがえるものなら、売る前にもっと問題を周知させて
反対運動のほうに力を入れるなりの努力が必要だったんじゃないか?
ー般人よりはやく知ってたんだろ?
ハードオフとかあっさり引き下がってしまったのはなにか裏でもあるん?
と、ちょっぴりオモタ
257:名無しさん@6周年
06/03/15 02:05:02 +/wQa8E00
素直に中古品は除外する言えばいいだけの話なんだがな
なんでわざわざこんな面倒くさいことする?
258:名無しさん@6周年
06/03/15 02:06:00 fao/+76J0
テレビは国民のほぼ100%がこの数年のうちに買い替えることが
決定してる様なもんだからな。。。
259:名無しさん@6周年
06/03/15 02:07:17 GBGJapW30
大体、今までの電取法で製造者に明確な基準を示せていたじゃないか。
更に製造者責任を問うのなら、本来はメーカーへの検査内容を書類認証から
ロット番号の1~10万番ごとの物品検査に切り替えれば良いだけだろ。
あえて市場の流通段階に対して行うものではない。流通に対して行うのは
個人の財産に対しての使用制限に該当するので思いっきり違法だろ。
経産省は違法行為を行おうとしている事を無視して施行するのか?
そんな事をするのなら、水族館のうなぎにシール貼るぞ!
260:名無しさん@6周年
06/03/15 02:07:20 J3uzf/jp0
>>257
中国に許可を得ていないから
261:名無しさん@6周年
06/03/15 02:09:00 pyrVU3eQ0
関西電気保安協会の出番だな。
新作CMたのむぞ!
262:名無しさん@6周年
06/03/15 02:09:49 FENlTXcf0
T女史のごり押しのせいで死人が出たよ。
どう責任取るつもりなんだろう。
詰め腹切らないで逃げるつもりか?
263:名無しさん@6周年
06/03/15 02:09:51 UNg1xWJf0
最初から冷蔵庫やテレビ、洗濯機あたりだけに限定すれば良かったのにね
264:名無しさん@6周年
06/03/15 02:10:33 Oo8/MpAR0
>>254
地上デジタルには別の からみがある デジタルの多チャンネル化で コンテンツ不足になる 某国から大量のコンテンツを売り込みにくる
映像コンテンツの購入は 日本国の資金が流失する それがねらい あと 課金性の 国営放送の思惑もからむ 異常 蛇足でした
本質は おなじながれを 感じるのだが
265:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 02:11:30 LLiZNONU0
これから郵政民営化で余ってくる人材を電検制度に嵌め込もうって寸法だと
推測する。(電検制度導入を導入することで)
しかしこんな場当たり的な経産省の対応で命さえ奪われねばならない>168
の同業者のことを考えると、到底許せるものではない。
266:名無しさん@6周年
06/03/15 02:11:49 7PpOI7sw0
>>256
>ハードオフとかあっさり引き下がってしまったのはなにか裏でもあるん?
ハードオフは環境省とズブズブなんだよね。
どーも、うさんくさい。
逆に、今までズブズブだったから、逆らいにくいってくらいかも知れないけど。
ハードオフの仕入れ値段考えれば、叩き売ったってそんなに損害は出ないし。
267:名無しさん@6周年
06/03/15 02:12:12 bGa5JGiw0
とあるリサイクルショップのバイトしたヤツの話として聞いた怖い話。
故障として捨てられた中古家電を倉庫の中で水洗い。
ホースで本体内部にまで、じゃぶじゃぶ水をかけるという。
その後、乾燥した部屋に3日ほど放置、スイッチを入れた後、延長コードにつないで、
離れたところのコンセントに延長コードのプラグを差し込む。
すると3台に1台はよみがえるとさ。
直る理由は、接触不良、ゴミなどによるショート、コンデンサのドライアップ
などが、水洗いによって回復するとか。
ただの都市伝説なんだろうか?知ってる人教えて。
268:名無しさん@6周年
06/03/15 02:13:20 Oo8/MpAR0
>>261
電気保安協会の 本来の業務ではないはず なのに
269:名無しさん@6周年
06/03/15 02:13:50 ybIt8ouN0
生ぬるい。元の解釈に戻し、中古は除外するべきである。
270:名無しさん@6周年
06/03/15 02:15:59 VWtKZw0PO
>>267
昔、コロンブスの卵って番組で、洗って乾かす個人リサイクル店が紹介されていたのを思い出した。
271:名無しさん@6周年
06/03/15 02:16:50 WbrHCBRq0
>>267
事実 そう言う風にして再生したTVはかなりあるらしい。
ただし、知識のある人が行わないと事故の元で
コツとしては、洗った後に良く乾燥させて完全に水分を飛ばす事だそうな。
272:名無しさん@6周年
06/03/15 02:17:56 T6pH0Nlk0
そもそもなんで急にこんな片手間法が出てきたんだ
やっぱ例の松下ストーブか
273:名無しさん@6周年
06/03/15 02:18:14 7vrKUFf40
>>267
それテレビでも紹介されてる最終手段。
去年ぐらいテレ東でもやってたし。
274:名無しさん@6周年
06/03/15 02:18:53 +GL5SEj00
>>266
ほい。
URLリンク(www.hardoff.co.jp)
余ったら海外持ちだしですな。
コレがあるから協力的なのかね。
275:名無しさん@6周年
06/03/15 02:19:29 ybIt8ouN0
>>258
最近になって再検討とか言ってるね
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
276:名無しさん@6周年
06/03/15 02:19:30 KrVBZsAX0
>>267 昔からの常識。ブラウン管TVは特に。
277:名無しさん@6周年
06/03/15 02:19:49 bGa5JGiw0
>>270
>>271
へー、テレビ?で放送されてたんですか。
ありがとうございました。
278:名無しさん@6周年
06/03/15 02:20:20 VWtKZw0PO
>>272
だから、松下の事故は電気周りが原因じゃないって。
279:名無しさん@6周年
06/03/15 02:21:59 T6pH0Nlk0
>>274
つまり海外へ持って行きやすくなる
邪推すれば北朝鮮とかへ大量に商品を運びやすくなる?
280:名無しさん@6周年
06/03/15 02:22:49 VlM/1HLx0
>>264
ありがとう、NHKはそんなことを考えているのか
上に居る人は目が見えぬのか。
281:名無しさん@6周年
06/03/15 02:23:26 soFTgRhH0
ビンテージの定義は何なんだ?
6年前に買ったギターと4年前に買ったマルチエフェクターを
持ってるんだが、もし売るとしたら売れるのか?
282:名無しさん@6周年
06/03/15 02:23:48 osH0X8pzO
ナイトスクープでもテレビにホースで水かけてたな
283:名無しさん@6周年
06/03/15 02:23:56 hPAH2lsj0
デメリットしか聞かない法だが、メリットあるのかねえ
リサイクルできない時点でオワットル
284:名無しさん@6周年
06/03/15 02:24:15 T6pH0Nlk0
>>278
ならなおさら何で今になって?
テレビのデジタル移行に伴って買い換えさせるため?
285:名無しさん@6周年
06/03/15 02:24:47 t+EIryic0
何がビンテージがと言う基準がないに等しいから
天下り機関が動いていない状態では
経産省に回答する義務があるんじゃないか。
「私の持っている○○はビンテージになるのか」
と電話しまくったらどうだ。
286:名無しさん@6周年
06/03/15 02:24:52 qN+ndziH0
荒唐無稽の極みだな
287:名無しさん@6周年
06/03/15 02:25:38 HgakAvXw0
さて特許出願するか。おまえら儲かったら奢るぞ。
カスタネット付き冷蔵庫
カスタネット付き扇風機
カスタネット付きエアコン
カスタネット付きTV
カスタネット付きゲーム機
あと何かある?
288:名無しさん@6周年
06/03/15 02:26:14 wCSgvldq0
官僚どもはみな支那の宦官だ。支那さまに子宮と精巣をささげた日本国の敵だ!!
289:名無しさん@6周年
06/03/15 02:26:24 T6pH0Nlk0
なんなんだこの法案
なにが目的なんだ二階
290:名無しさん@6周年
06/03/15 02:26:57 GN22/F540
音楽関係者の「自分達の関係する所だけ除外してくれ」っていうやり方はなんか嫌だなぁ。
他の家電とかでも困る人がいるんだから中古品全部除外してくれって言うべき。
291:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 02:27:22 LLiZNONU0
>267 参考ページ
URLリンク(twois1nos.geometrix.jp)
292:名無しさん@6周年
06/03/15 02:27:34 6QBJAb3m0
何これ。 何、官僚ごときにふざけた権限を持たせてるんだよ。
293:名無しさん@6周年
06/03/15 02:27:48 nmB4sKsc0
>>289
日本を中国様の植民地にして滅ぼすのが目的
294:名無しさん@6周年
06/03/15 02:28:49 bGa5JGiw0
>>289
え、二階がごり押ししてるの?
そしたら、中国の中古業者が日本の中古家電を買い叩くのを助けるために
言ってるとしか思えないよー
295:名無しさん@6周年
06/03/15 02:28:51 jMCN/sgD0
これからは
×経済産業省
◎経済惨狭省 だな
296:名無しさん@6周年
06/03/15 02:29:44 EIghHm+m0
野球で言えば国際大会で7回10点差だったのが
K3がエラーで9点差になって
コールドをのがれたところ?
297:名無しさん@6周年
06/03/15 02:30:42 nmB4sKsc0
>>295
×経済惨狭省
◎日本売国省
298:名無しさん@6周年
06/03/15 02:31:46 VWtKZw0PO
>>281
以前ちょこっと出たが、中古規制で買えなくなるもの=稀少価値がでる=ビンテージと言えるので、中古=ビンテージになる。
…というのは冗談で、計算省が決めるらしい。
はっきりいって基準は不明。
>>284
諸説出てるので、過去ログ、テンプレサイトなどを見ることをオヌヌメする。
299:名無しさん@6周年
06/03/15 02:32:26 Yvrb/ZVk0
「ビンテージ」の定義を質問する電話が殺到するだろうな。
俺もよく分からないから、明日から納得するまで何時間でも電話すると思う。
これで、電話が無くなると考えたと思うが、本当にバカばかりだよ。
300:名無しさん@6周年
06/03/15 02:32:34 fyOuusMA0
ビンテージの定義づけは無理だよ。どうするんだろう?w
301:名無しさん@6周年
06/03/15 02:32:36 jMCN/sgD0
>>297
外務省の事を害無能省というのは、よくあるんでその系統のネタだったんだが
302:名無しさん@6周年
06/03/15 02:33:02 Tuoc3DCc0
ギリギリになってから…。世論に押される前に
もっと早めに気付いて対策できなかったんかね。
所詮はお役所仕事だわな。
303:名無しさん@6周年
06/03/15 02:33:29 OntKvEsJ0
>>283
メリット=天下り先の確保
それ以外には無い。
304:名無しさん@6周年
06/03/15 02:33:46 5msi1vfa0
すげえ・・・ネタ法案になってきたな
意味ねー
305:名無しさん@6周年
06/03/15 02:34:41 ulCXWQhh0
>>297
日本政府
いや、国会そのものが売国組織。
306:名無しさん@6周年
06/03/15 02:35:06 GfTlEWG70
>168
ID:J0QNQPeA0さんもし亡くなられた奥様の許可が出れば地元の新聞社に相談なされては?
ここに書かれても信用されません
もちろん我々の大半はこの状況を知っているので嘘ではないと思いますが
こんな悪法で犠牲になられた方がいるのだと訴えるためにもお願いします
307:名無しさん@6周年
06/03/15 02:35:22 ybIt8ouN0
>>291
なんということ
308:名無しさん@6周年
06/03/15 02:35:27 T6pH0Nlk0
>>298
そこを簡潔に説明してくれると、男前がもっとあがって女の子にモテモテ、合コンでもモテモテになると思うよ
教えてちょ
309:名無しさん@6周年
06/03/15 02:35:48 DifrN0IgO
官邸にメールをしろよ
先ずは其処からだよ
キチンと名前と住所付きでメールが効果的だよ
俺は官邸から返事が帰ってきたよ
310:名無しさん@6周年
06/03/15 02:36:24 FNBC132JO
4月から一人暮らしするから、ファミコンとかスーファミとか買おうと思ってたのに。
いらなくなっても売れないってのはなぁ…。
311:名無しさん@6周年
06/03/15 02:36:44 6q0upHPQ0
売り手と買い手が納得したら何でもビンテージだよね
312:名無しさん@6周年
06/03/15 02:37:11 t1yv8O1j0
電話でこれ言ってやれよ
「うちで飼ってる電気うなぎのエリカは対象になるの?」
「生物は対象には・・」
「はぁ?内部にトランス持ってるでしょ?電気うなぎで火災がおきたらあんた責任とってくれるの?」
「いや、対象にはなりませんので・・」
「じゃあ、うちで飼ってる電気うなぎのシャオランは」(以下略)
「じゃあ、うちで飼ってる電気なまずのシュレディンガーは?」
「じゃあ、うちで飼ってるシビレエイのマイケルは?」
313:名無しさん@6周年
06/03/15 02:37:18 yYQ5r3Td0
で、このアホどもへの抗議メールはどこに送ればいいの?
314:名無しさん@6周年
06/03/15 02:38:21 NF79EKvw0
親日派のアーミテージ氏にビンタするとは経産省も恐れを知らぬな。
315:名無しさん@6周年
06/03/15 02:39:27 fyOuusMA0
ビンテージシリーズとかでで売り出してる新品もあるなw
買ったときからビンテージw
316:名無しさん@6周年
06/03/15 02:39:40 T6pH0Nlk0
要は「中古の家電売買禁止」ってことでしょ
んでどこが儲かるんだ
・新しいのを買わせる→購買力上がる
・いき場のなくなった中古品をよそでさばく?
317:名無しさん@6周年
06/03/15 02:39:59 CMjDRr7l0
>>314
違うよ、単にバカなだけ。
318:名無しさん@6周年
06/03/15 02:40:33 VWtKZw0PO
>>308
貴方がどこまで概要を知っているかによる。
この法律は最近知ったのか?
こちとら携帯ユーザーなので、誘導とかコピペをもってくるのが辛いんで。
319:名無しさん@6周年
06/03/15 02:40:55 jMCN/sgD0
593 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/04(土) 11:54:28 ID:yiJypkQ+0
経済産業省に友人が行っているのだが
すでにPSEマークがないオーディオが差出人デタラメ+送料着払いで
大量に送付されて大混乱しているってさ。良い傾向だよね。
当初、省内の会議室を保管場所にしていたが他局からゴミ置き場じゃない!と批判が集中し
高い保管料を払って民間倉庫を借りているんだってさ。税金で。
320:名無しさん@6周年
06/03/15 02:42:52 olO8lwYA0
財産をいきなりゴミにされて、さらに処分するのに莫大な金取られる。
もし俺が業者だったら、マジで二階殺しに行ってただろうな。
321:名無しさん@6周年
06/03/15 02:43:27 CMjDRr7l0
こうなったら楽器業界が
「ビンテージ楽器認定団体」とかさ、業界団体作って、
中古は全部ビンテージに認定しちゃえばいいんだよ。
322:名無しさん@6周年
06/03/15 02:43:44 MA6Wv29+0
まぁなんだ。とりあえず②階は逝ってよし ってことだよね。
323:名無しさん@6周年
06/03/15 02:45:30 DifrN0IgO
財産差し押さえした国税局はゴミとマイナス資産を押さえた事になるよな
324:名無しさん@6周年
06/03/15 02:46:04 NF79EKvw0
>>317
ただのビンテージの駄洒落だからw
>>319
うちにいらないアンプやプレーヤー転がってるから、
その手で送りつけてやろうかな。
スピーカなんかも重いからいいかもしれない。
325:名無しさん@6周年
06/03/15 02:46:13 T6pH0Nlk0
>>318
なんかキーワードでもいいの、ググルから
簡単な言葉でいいの
ただ私のことを愛してるって言ってくれれば
ちなみに私はとってもかわいい女子高生
326:名無しさん@6周年
06/03/15 02:48:04 DifrN0IgO
威力業務妨害になるから注意しろ
327:名無しさん@6周年
06/03/15 02:48:10 t4J9Cb+O0
ファミコンとかはどうなんだろう
328:名無しさん@6周年
06/03/15 02:48:57 xM2KwhVb0
遅れちまったが、ホワイトデーのプレゼントとして・・・
329:名無しさん@6周年
06/03/15 02:50:38 T6pH0Nlk0
どこがメリット受けるんだコレ
なんの必要性があるんだ
330:名無しさん@6周年
06/03/15 02:51:26 coKlKG7/0
>>312
シャオランwww
331:名無しさん@6周年
06/03/15 02:52:45 FNBC132JO
MOTTAINAI
332:名無しさん@6周年
06/03/15 02:53:53 VWtKZw0PO
>>325
釣りか…?
もし、真剣ならとりあえず
URLリンク(www8.atwiki.jp)
テンプレサイトから色々辿ってみてくれ。
俺は寝る。
333:名無しさん@6周年
06/03/15 02:54:05 t+EIryic0
音楽家の中でビンテージ楽器除外がこの内容で引くやつがいるのかね。
慣れた者しか変えないのなら慣れているわけがない初心者は楽器を変えないまま。
新しい才能は出てこない。
334:名無しさん@6周年
06/03/15 02:54:42 HAcdScAi0
>>124
特許法2条3項は「実施」と言う用語の説明文
特許法63条は削除されてる。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
特許法第二条 3 この法律で発明について「実施」とは、次に掲げる行為をいう。
一 物(プログラム等を含む。以下同じ。)の発明にあつては、その物の生産、使用、譲渡等
(譲渡及び貸渡しをいい、その物がプログラム等である場合には、電気通信回線を通じた提
供を含む。以下同じ。)若しくは輸入又は譲渡等の申出(譲渡等のための展示を含む。以下
同じ。)をする行為
二 方法の発明にあつては、その方法の使用をする行為
三 物を生産する方法の発明にあつては、前号に掲げるもののほか、その方法により生産した
物の使用、譲渡等若しくは輸入又は譲渡等の申出をする行為
>>240
電気用品取締規則とやらの関係法令(法律・政令・勅令・府省令など)が見れるところってある?
335:名無しさん@6周年
06/03/15 02:55:12 YoPj/6Jk0
>>190
日本で文化大革命を起こしたい
筋金入りの谷緑は、
反乱分子が自殺しても何も心が痛みませんよ。
反乱分子が減って良かったくらいにしか思わないんでね?
336:名無しさん@6周年
06/03/15 02:55:15 WBzO0e6DO
結局なにがしたいんだ
337:名無しさん@6周年
06/03/15 02:55:53 ui91KrMs0
天下り
338:零細中古オーディオ専門店 ◆hdFryMLk5w
06/03/15 02:56:06 7LjPat4w0
>>168
残された奥さんの了解を取って、川内議員にこのことを実名付きで報告してください。
亡くなっただんなさんの無念さを無駄にしてならない
俺だって死のうかと思ったことはある。
いろんな抜け道考えないとやっていけない時期もあった。
事業者ならだれでも自殺という文字が一度は頭をよぎっているはずだ。
徹底抗戦する構えの店は戦わないと、精神的にやっていけないからだと思う
これ以上の自殺者を出さないためにも、立ち上がってほしい
この惨事を繰り返さないためにも。
339:名無しさん@6周年
06/03/15 02:56:07 VkpZUg8q0
ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
))ミ彡゙ ミミ彡(((
))ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
((ミ彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミミ彡ミ))
((ミミ彡| | | ` |ミ彡ミ)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡| | | ` |ミ彡ミ)) < 貧乏人が中古家電でいい暮らしをしようと考えるな
((ミ彡.| ´-し`)\ ||ミミミ |
ゞ| 」 |ソ | お前らには環境にやさしい新製品をレンタルしてやろう
. ヽ '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./ \______________________________________
.\、 ~ ' /
ゝ─‐‐"
340:名無しさん@6周年
06/03/15 02:58:22 YoPj/6Jk0
>>192
自民BBSは「殺」「死」などの言葉が入っていると書けないようです。
でもPSE反対に関する深刻な話を書くと
自民BBSではバッサリ削除されてしまいますから
(お父さんのやってる店が倒産します。
暮らしていけなくなります。
どうしてこんなことをするのですか。答えてください!国の偉い人!
…みたいな文を書いた女の子の文が無情にも削除されました)
書いてもムダじゃないでしょうか?('A`)
自民に直接ゴルァの電話をしてみては?
「人殺しですね!」とでも。
私はマスコミにゴルァの電話をするつもりですわ。
(自民に電話するのはもう疲れたので)
341:名無しさん@6周年
06/03/15 02:59:41 3kJaGOYD0
PSEマークの狙いが何なんだかわからんな。
中古家電を国内で流通させない為なのか??
342:名無しさん@6周年
06/03/15 02:59:59 SbxdFjIp0
>>333
「お前ら自身はコレなら問題ないだろ」
って言ってるようなもんだよな。人をなめてる
経産省の役人じゃないんだからこんなもんで満足しないよ
343:名無しさん@6周年
06/03/15 03:00:35 T6pH0Nlk0
>>332
要は規制緩和のひとつか
344:名無しさん@6周年
06/03/15 03:01:45 a7f37iwG0
>>321 そのまえに役人どもが独立行政法人としてつくりそうw
古物管理機構とかw
独立行政法人と○○省庁とか○○局とかでググルと「ちょ、それ省庁でやれ」って
のが腐るほどでてくる(ホントくさってるけどw)
345:名無しさん@6周年
06/03/15 03:02:20 YoPj/6Jk0
>>220
安井至だよ。
谷みどりと、石鹸信者仲間の東大教授。
「安井チーム 谷みどり」
「安井至 合成洗剤 石鹸」
などでググってごらん。
ちなみに谷みどりがやってた石鹸運動は
単なる石鹸が好きというほのぼのした運動じゃなくて
日本に社会主義革命を起こす
破壊的な運動だよ。
346:名無しさん@6周年
06/03/15 03:04:41 3kJaGOYD0
団塊引退公務員に新しい天下り先を考えているのか??
347:名無しさん@6周年
06/03/15 03:05:02 Vkkg0plJ0
>>341
事故責任の所在を変えたいって事だと思う
国の検査(〒)から自己申告(PSE)への変化ね。安全基準は変わらないし、買いかえる側の事など何も考えていない。
新品が対象のはずなのに、いつのまにか中古も対象になっていたのは・・・何でだろうね
348:名無しさん@6周年
06/03/15 03:05:59 HAcdScAi0
>>124
342 名前:法の下の名無し[] 投稿日:2006/03/13(月) 17:32:09 ID:diR8s/s+
そろそろPSE法3条の意味と消尽説と可罰的違法性を知らないエセ法律家と経産省に
わかりやすい例えを教えてあげましょう。
特許権に係る物の発明は特許権者しか製造や譲渡(販売含む)はできません。(特許法2条3項1号)
そして特許権者の許可なくそれを製造や販売したら、特許権侵害です。(特許法63条)
一方再販に関する規定は特許法のどこにも無いので「ヨドバシカメラで購入した
新品のカセットウォークマンを、ヤフオクで売ったら特許権侵害!」
というのが経済産業省の、PSE法における見解です(笑)
まあアホも大概にせえよと。
351 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 02:40:53 ID:VthvMQRo
>>342
とりあえず、貴方のその例は販売に再販(中古品販売)が含まれないということを
特許法の観点から説明しようとしたものだととるが、
>「ヨドバシカメラで購入した新品のカセットウォークマンを、ヤフオクで売ったら特許権侵害!」
これについて、さて特許法だが
「第68条 特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。……」
よって「業」として売買するんじゃなきゃOKでそ?逆にヤフオクだろうが「業」して売買するような
場合、特許権侵害ってみてもおかしかないような。
その例は適切じゃないと思うよ。
349:名無しさん@6周年
06/03/15 03:06:18 YoPj/6Jk0
>>256
ハードオフは、新品に近い新しい商品を買い取って
新品とあまり変わらない高い値段で売ってたから
損害が少ないの。
古い商品は「ハードオフコリア」でさばけるし。
日本の電化製品を韓国で使うには
変圧器をコンセントの間に噛ませればOK。
韓国や中国の電化製品は粗悪品が多いので
わざわざ変圧器を買ってでも日本の電化製品を使いたい人達は
中韓にかなり多いそうだよ。
350:名無しさん@6周年
06/03/15 03:06:43 T6pH0Nlk0
天下り?
PSE発行するための会社への天下り?
351:名無しさん@6周年
06/03/15 03:06:48 CMjDRr7l0
>>345
石けん運動、詳しく。
352:名無しさん@6周年
06/03/15 03:11:31 NLjfbggw0
悪い人
・中古を想定せずに法案を作った人
・中古を想定できなかった議員
・中古を想定できなかった経産省担当者
353:名無しさん@6周年
06/03/15 03:11:49 POAEy1240
「電化製品の安全基準が国から民へと変わりましたよ。
民間で検査して国に金払ってPSEマークをつけてくださいね。
安全かどうかを決めるのは経済産業省の出向機関の有料認定か
海外電化製品輸入業者か製造業者の自己申告でいいですよ。
そのかわり、事故が起きた時には国は責任取りませんからね。」 ←今ココ
URLリンク(www8.atwiki.jp)
つまりあれか
海外の企業が日本でもリサイクルショップ開ける法案でもあるわけか、上の読むと
354:名無しさん@6周年
06/03/15 03:13:38 YoPj/6Jk0
>>351
ほれ
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
355:名無しさん@6周年
06/03/15 03:15:08 fOcoxcgB0
経産省に助言してやるよ。
『バカなんだったら、何もしないですっこんでろよ』
無能は邪魔だから静かにしてて下さいってこったW
356:名無しさん@6周年
06/03/15 03:16:23 HgakAvXw0
>>346
そゆこと。
PSEマークを認可してほしいの?じゃ検査書。
うん。いいんじゃないでしょうか。
ところでさ、おたく顧問とか相談役募集してない?
そう、助かるわ。推薦しておくんでよろしく。
じゃPSEマーク許可書です。型式ごとに認定するから新製品できたら
また申請してね。
357:名無しさん@6周年
06/03/15 03:16:37 VlM/1HLx0
>>350
そう思う、少し調べれば気づく。
あまりにもあからさま
358:名無しさん@6周年
06/03/15 03:16:56 CMjDRr7l0
>>354
おー、大量トンクス。
どっから見ようかな、と。
359:名無しさん@6周年
06/03/15 03:18:35 Uk4WBXvE0
よしよし
360:名無しさん@6周年
06/03/15 03:19:02 YoPj/6Jk0
>>358
とりあえず
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
技術開発も大切です。環境ラベルをみんなに知ってもらって、
それを購入の助けにしてもらう。テレビでも、エアコンでも、
いろんないい技術ができています。
でも、テレビも冷蔵庫も省エネ性能が高いものは高価だから、
いい加減な冷蔵庫買うのか? それではだめなんですね。
お金があまりなかったら省エネ性能がいいテレビや冷蔵庫を
レンタルすればいいのではないか?
そうした手法を使いながら、グリーン購入を増やしましょうと
いうことですね。 (谷みどり談)
から見るといいんでない?
361:名無しさん@6周年
06/03/15 03:21:17 6BEPNcjx0
冷蔵庫型低周波音発生器とか電子レンジ型ターンテーブルとか中古楽器店でビンテージとして売るんだよね?
362:名無しさん@6周年
06/03/15 03:21:47 s0qnoxxp0
(´・ω・`) 果たして「世論」は経済産業省に勝ったのか?
> 全国500カ所の拠点を設け、
~~~~~~~~~~~~~~~~
>(1)経産省所管の独立行政法人を通じた検査機器の半年間の無料貸し出し
~~~~~~~~~~~~~~~~
>(2)電気保安協会による半年間無料の出張検査サービス
~~~~~~~~~~~~~~~~
>(3)都道府県の公設試験所による受託検査
~~~~~~~~~~~~~
(´・ω・`) どう見ても、「世論」というお墨付きで天下りの場所を作ってあげただけじゃないの?
363:名無しさん@6周年
06/03/15 03:21:50 YoPj/6Jk0
>>355
バカじゃないよ。
相手は、バカのふりをして
国民をあざむいて騙す戦略にたけてるよ。
相手はバカじゃないよ。ずるがしこいのさ。
おかげで自民党とマスコミの多くがやられちゃったでしょう?
(最近は自民議員でもPSEのおかしさに気付きはじめた人も
少しずつ出てきているようだけど)
今、PSE反対で動いている川内議員も、最初は
PSE法はタチの悪い法律ではないと思ってたでしょう?
ただ川内議員は、一般の人達からの意見を
聞く耳を持つ人だったけど。
364:名無しさん@6周年
06/03/15 03:25:06 CMjDRr7l0
>>360
トン。
365:名無しさん@6周年
06/03/15 03:26:37 EIghHm+m0
じゃあねる
また明日
ぜーたい負けない!
おやすみ
ノシ
366:名無しさん@6周年
06/03/15 03:27:35 9HMtn6SW0
「中古を含む」って言い出したのは今年になってから、って点をもっと報道してほしいんだがなー。
367:名無しさん@6周年
06/03/15 03:27:47 CMjDRr7l0
>>365
もやすみ~(・∀・)ノシ
んじゃ、漏れも、
せーたい負けない!
おやすみ
(・∀・)ノシ
368:名無しさん@6周年
06/03/15 03:29:03 jRiUeFwj0
あと少しで経産省はボロボロな醜態を見せてくれるだろう。
それまでマスコミや政党にメール、政治家のブログに
応援コメント書いて頑張ってもらおうじゃないか。
369:名無しさん@6周年
06/03/15 03:29:06 fOcoxcgB0
>>363
相手はバカじゃないよ。ずるがしこいのさ。
はっはっはっはっは~~~~~~!
は~~~~~~~っはっはっはっは~。
はっはっげ!ゲホ!ゴホ! ゴッホン!ギッヒン!
フ~~~~・・・。
おめ、深夜に笑わせんなよ・・・。
370:名無しさん@6周年
06/03/15 03:30:39 EIghHm+m0
>367
おやすみー
頑張ろうね
ノシ
371:名無しさん@6周年
06/03/15 03:31:58 u+1XzGLK0
>>369
実際十分ずるがしこいだろ
372:名無しさん@6周年
06/03/15 03:32:03 o5bPUle60
しかし見方のはずの公務員から目が離せないとはひどい世の中だなあ
本来は政治家だけみて選挙にいけばいいはずだと思うのだが、
役人の権限を縮小しないと亡国の一途だな ハァ orz
373:名無しさん@6周年
06/03/15 03:32:40 ILwWoYlaO
おれにとっては全てがビンテージものなんだか…。
誰が決めんだよ!?勝手に
374:名無しさん@6周年
06/03/15 03:33:42 POAEy1240
>>362
なるほどねー
ホントに姉歯事件みたいな感じか、民間監査会社
375:名無しさん@6周年
06/03/15 03:35:03 0fdTr4lx0
ボケ官僚ども、もはや関東軍状態。
376:名無しさん@6周年
06/03/15 03:35:07 o5bPUle60
>>371
ずるいだけじゃないのかと
377:名無しさん@6周年
06/03/15 03:35:23 NLjfbggw0
>>362
おそらく「全国500カ所の拠点」ってのは今ある組織のうちで500カ所程度
ってことだと思うよ。
つまり天下り先はもうあるんだよ。
378:名無しさん@6周年
06/03/15 03:36:17 HAu4ZZOF0
PSEマーク取得できやすくなったと感じるようにミスリードしているけど、本当は大変なまま。
何も変わっちゃない。
役人の小賢しいテクだな。報道されれば、それがさも本当に感じるしな。
というか、この段階でもまた話にならないレベル。
最初がクソだから、生ゴミの方がまだましとかそんな感じ。
379:名無しさん@6周年
06/03/15 03:36:35 VlM/1HLx0
>>366
自分もここに来て知った。メディアはもっと大声を上げるべきだ
380:名無しさん@6周年
06/03/15 03:36:38 M+jC6xUV0
『なお、個人間の売買であっても電気用品の安全性の確保が重要である
ことは言うまでもありません。調子の悪い電気用品を販売しない、
PSEマークが付されていない電気用品については、自主検査等を行っ
て新たにPSEマークを付す事業者に販売するなどの対応をお願いい
たします。』
Q4のこれ個人売買も規制対象ってことか?
ますます酷いね
381:名無しさん@6周年
06/03/15 03:36:39 YoPj/6Jk0
>>369
谷みどりは、プロ市民かつ官僚だよ。
あんまなめないほうがいいと思う。
かなり腹黒いオンナだ。
「家電が買えないんなら、レンタルすればいいじゃない?」という
マリンアントワネットなことを言うくせに
ブログでは
「わたし、弱者の気持ちわかるんですぅ~」みたいな内容の
バカな女を装った文章を書いて
か弱き消費者の味方づらする。
そして、PSEで本当に困ってる人達に反論されたら
一部の荒らしだけを指して
(それだって経済産業省側の自演の荒らしかもしれないがな)
消費者のためを思って書いたブログを荒らされた(つ;Д`)と
被害者づらした記事を日経第一面に書かせる。
その記事には、ネットによる人権侵害問題という
人権擁護法を連想させるキャプションつき。
弱者+バカのふりは、油断させるためにやってるよ。
382:名無しさん@6周年
06/03/15 03:37:56 wyCW0FAl0
うなぎ、気に入ったお!シール貼るお。
383:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 03:38:33 LLiZNONU0
>378
マシどころか焼け太り
クソがゲリに変わったってとこじゃないか?
384:名無しさん@6周年
06/03/15 03:38:49 ILwWoYlaO
小泉規制強化改革 乙
385:名無しさん@6周年
06/03/15 03:39:58 NLjfbggw0
>>380
いやいや個人の場合は出来れば止めてねっていう"お願い"だから拘束力無い。
あくまでも"お願い"
386:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 03:40:35 LLiZNONU0
>377
つ郵便局
387:名無しさん@6周年
06/03/15 03:40:51 YoPj/6Jk0
URLリンク(pselaw.s204.xrea.com)
日本の官僚支配はますます強まるそうです…
388:名無しさん@6周年
06/03/15 03:41:09 POAEy1240
>>377
そーなのか
でもリサイクルショップが先細るようになっちゃ物流商売あがったりだな
389:名無しさん@6周年
06/03/15 03:41:23 LNkYkmsc0
>>381
>谷みどりは、プロ市民かつ官僚だよ。
まさにナントカに刃物だな… orz
390:名無しさん@6周年
06/03/15 03:43:02 M+jC6xUV0
>>385
そっか
さんきゅ
391:名無しさん@6周年
06/03/15 03:45:51 o5bPUle60
もうさ、国内500カ所の拠点で、中古品売るようにしたら?
392:名無しさん@6周年
06/03/15 03:45:51 YoPj/6Jk0
谷みどりは、高校生の頃から
極左運動をしてたという筋金入りなの。
393:名無しさん@6周年
06/03/15 03:46:11 bYXsQ5w30
>33
輸入系は案外対応
>242
悪代官が小泉
自民BBSはPSE板消しまくり
もう100件は消されたかな?
>168
川内氏のblogに是非。
さらに、手紙の陳情とかいいかも
394:名無しさん@6周年
06/03/15 03:46:15 NLjfbggw0
>>391
それだ!!
395:391
06/03/15 03:47:56 o5bPUle60
当店では厳密な検査を行い安全性を確認したもののみ販売しております。
て看板だせばいいじゃん。w
396:名無しさん@6周年
06/03/15 03:48:30 NLjfbggw0
>>372
公務員のこんなやり方を見てると日本の将来が心配だ。
そりゃ全国ん万といる公務員だけど本省でこれじゃなぁ。
397:名無しさん@6周年
06/03/15 03:49:10 a1fABIAV0
>>381
安井っていう社会主義者かなんかとつるんで
国会も通さずに、中古車規制、家電規制して
リサイクル料利権とゴミの輸出はやっぱ特亜なわけか?
398:名無しさん@6周年
06/03/15 03:49:29 qQAT0btW0
>>395
罰金1億
399:391
06/03/15 03:51:19 o5bPUle60
>>398
いや、もう、その天下り先の全国500カ所の中古販売店でやれば?って話ですよ
400:名無しさん@6周年
06/03/15 03:52:27 L5nU6vCR0
ぐだぐだ言ってないで、経産省にメールくらいしろよな。
経産省
URLリンク(www.meti.go.jp)
401:名無しさん@6周年
06/03/15 03:52:50 QegovN4b0
とりあえず
買いたい中古音楽機器がある、メーカ名、型名を説明し
ビンテージかどうか聞いてビンテージじゃないなら買わないと経産省に
電話で聞くのが一番いいね
時間がないから早くしろ、時間がかかるなら法の適用をのばせと
付け加えるのと忘れずにね
1人10製品聞いたとしても10人、100人…
凄い数になりそうだね
データがあつまれば鑑定団である経産省が決めたビンテージ表も作成できそう
402:名無しさん@6周年
06/03/15 03:53:30 YoPj/6Jk0
>>397
この漫画がわかりやすかったよ。
URLリンク(space.geocities.jp)
電化製品の海外輸出は二階大臣も奨励してるからなぁ。
(経済産業省のホームページに二階大臣のインタビューが
あって、そういう発言してた)
403:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 03:54:48 LLiZNONU0
URLリンク(nanntokasiyou.jugem.jp)
小説「犯罪者製造法」更新うp
ブログの形式になっているので
前のページに戻って下のほうから
読んでください
404:名無しさん@6周年
06/03/15 03:54:59 jZW4Wson0
もはやPSE法の存在すら意味が無くないか?
405:名無しさん@6周年
06/03/15 03:56:37 ulCXWQhh0
政治、官僚、経済のジェットストリームアタック。
黒い惨連政
406:名無しさん@6周年
06/03/15 03:57:08 YoPj/6Jk0
>>403
乙です。
別サイトつくったんだね!(・∀・)
407:名無しさん@6周年
06/03/15 03:57:18 a1fABIAV0
>>403
連載小説乙です。
連載はスレで、バックナンバーはブログでというのはいかが?
そのほうが連載っぽい。
でも最近はスレが分岐してるからむずかしいかもしれんなあorz
408:名無しさん@6周年
06/03/15 03:57:25 qQAT0btW0
>>404
家電メーカーと天下り先
小泉も自分の嫌いな郵政潰すのだけは必死だったが他にはやっぱり甘いね。
409:名無しさん@6周年
06/03/15 03:59:55 ILwWoYlaO
ビンテージ=高価格品
じゃねぇだろ!糞役人
410:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 04:03:05 LLiZNONU0
新しく書いた分は2chに貼ってそのつどリンク誘導して
行きたいと思ふ
書いている途中でどんどん現実のほうがはるか彼方に
飛んでいっている希ガス
もうさぁ 毎日あきれ返っています。
411:名無しさん@6周年
06/03/15 04:03:44 cvpfxRu70
売国官僚と政治家は日本をシナに売り渡したあかつきには、
厚待遇が約束されているんだろうね~
412:名無しさん@6周年
06/03/15 04:04:03 NLjfbggw0
>>409
それあり得るわ。十分あり得る。
413:名無しさん@6周年
06/03/15 04:07:23 a1fABIAV0
>>410
うん、ほんよ、こんなあからさまなとんでもは
そうめったにあるもんじゃないかもしれんな。
414:名無しさん@6周年
06/03/15 04:08:35 d8BF7h590
高円寺で阿波踊りじゃなくて中古家電持って踊るみたいよ
3月18日(土) PSE法反対高円寺デモ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
415:名無しさん@6周年
06/03/15 04:10:36 2UyTl5yj0
ありとあらゆるキッカケで天下り先を増やす根性がすごいね。
今回なんか一気に500件。ありえねえ。
416:名無しさん@6周年
06/03/15 04:15:17 NLjfbggw0
>>415
そうじゃなくって、現行の組織で対応だろ。現場の人は寝耳に水。
でなきゃ500カ所で対応なんて今から言えない。
新しく組織を作るって今からじゃ遅すぎ。
417:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 04:20:55 LLiZNONU0
もともと郵政民営化で余ってくる人材のやり場に
電検導入を想定していたんだろうね。
ついでだからここでぶち上げたってところじゃないかと。
PSEマークついてるから関係ないとか言っていられないと思うよ
家中の電気製品5年おきに有料検定とかになるよマジで
418:名無しさん@6周年
06/03/15 04:25:25 NLjfbggw0
>>417
将来的な話ね。いまの全国500カ所の拠点とは別の話だろ?
まさか足がかり?
419:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 04:27:28 LLiZNONU0
自民党がこの件ではだんまりしていることから考えると
予定通りの流れなのかもな
家電リサイクル券の販売も郵便局だし
420:名無しさん@6周年
06/03/15 04:29:02 4nNC4aP20
PSEマークついてない中古家電は、国内では売れない
↓
ただし輸出はできる。
↓
中国様にタダ同然で売る
↓
二階ウマーAA(ry
※日本中に「江沢民石碑」を建てる経産省「二階俊博」はどこの国の政治化?
URLリンク(www.tamanegiya.com)
421:名無しさん@6周年
06/03/15 04:33:21 u+1XzGLK0
ライブドアのニュースにわざと重ねたのかな?
というより、署名提出の前に先手を打ちたかっただけか?
422:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 04:35:37 LLiZNONU0
元々郵便物の配達で全国各地域をくまなくカバーしている
郵便配達網これをちょっと応用すれば 戸別訪問で
電検導入なんてちょろいものではないかと。
ついでに火災保険加入時に電検受験を義務化するように
法改正すれば はい一丁上がり。
423:名無しさん@6周年
06/03/15 04:37:46 ZenMpiWc0
天下り万歳か・・・・。
庶民の娯楽であるビールやら様々な所にくだらん税金かけて
経済産業省は国民から集めた金で天下り先に金ばらまくと・・・。
424:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 04:45:23 LLiZNONU0
【800兆円の借金は国民から略奪して返します】
よく言うだろ。こんなに国の赤字が拡大してるのに大丈夫なのか?
ときかれてどっかの財務大臣とかが
「日本には1400兆円の個人資産があるから大丈夫」って
これはインフレ経済にして国民から毟り取ってしまえば大丈夫ってこと。
これは仕方のないことなのかもしれないが
だからと言ってどさくさに紛れて火事場泥棒をする奴ら
こいつらは絶対に許せん
425:名無しさん@6周年
06/03/15 04:45:54 GfTlEWG70
燃料来たよw
URLリンク(www.meti.go.jp)
● その他の御質問
Q13.中古の電気用品は、以前から電気用品安全法の対象だったのですか?
A13.中古の電気用品であっても、法制定時から、電気用品安全法の販売の事業の規制の対象となっています。
Q14.電気用品安全法上の義務は、修理の事業者にも課されるのですか?
A14.電気用品安全法においては、電気用品の機能を保持するために行う修理の事業については、法制定時から、規制の対象となっていません。
426:名無しさん@6周年
06/03/15 04:48:03 L5nU6vCR0
>>425
もう、凄すぎる。
厚顔無恥ってこの事か。
427:名無しさん@6周年
06/03/15 04:51:07 LZc01zun0
>>12
サラ金・消費者金融を強制的に利用させる措置。
サラ金・消費者金融にとっての顧客を維持させる為には、常に利用者が出る状況が望ましいから。
428:名無しさん@6周年
06/03/15 04:51:27 u+1XzGLK0
あからさまにこっそり追加だな。
429:名無しさん@6周年
06/03/15 04:52:44 GfTlEWG70
燃料来たよw
URLリンク(www.meti.go.jp)
● その他の御質問
Q13.中古の電気用品は、以前から電気用品安全法の対象だったのですか?
A13.中古の電気用品であっても、法制定時から、電気用品安全法の販売の事業の規制の対象となっています。
Q14.電気用品安全法上の義務は、修理の事業者にも課されるのですか?
A14.電気用品安全法においては、電気用品の機能を保持するために行う修理の事業については、法制定時から、規制の対象となっていません。
430:犯罪者製造法の中の男
06/03/15 04:53:05 LLiZNONU0
>425
よく見つけた。乙
法制定時から、電気用品安全法の販売の事業の規制の対象となっています。
ふ~ん♪旧法からじゃなかったんだ
修理の事業については、法制定時から、規制の対象となっていません。
もうね バカじゃないかと。
431:名無しさん@6周年
06/03/15 04:54:01 o5bPUle60
>.425
なんかもう証拠がなきゃなんでも言ったもん勝ちなんだなw
法律を起草する役人が自ら法の抜け道を探してるみたいで脱力する
432:名無しさん@6周年
06/03/15 04:54:50 TIC7Py1GO
中国様に使える中古家電を献上
433:名無しさん@6周年
06/03/15 04:55:43 O1cAaLil0
経済産業省の誰が・いつ・なんという公益法人に何人天下りしたのか、するのか、
補助金はいつ・どこから・いくら出て、どこの何という天下り役人がいくら給与と退職金をもらったのかもらうのかを
明らかにしなければならない。
434:名無しさん@6周年
06/03/15 04:57:15 PAzHJoGqO
ヴィンテージのシンセ・エフェクト・アンプなどがそのままか…
あのまま変わらずにいたら、価格大暴落して
買いまくれたのに。
435:名無しさん@6周年
06/03/15 05:00:24 LNkYkmsc0
>>434
そういうものは大抵暴落はしないよ
オークションや海外に出して売るだけだろうし
本当に価値があると認められている品物は
そう簡単には価値は落ちないさ
436:名無しさん@6周年
06/03/15 05:00:46 nIdYKXJn0
おいおい、アンプとか投売りしちゃった店への補償とかどうなんの?
437:名無しさん@6周年
06/03/15 05:02:37 sE2CAQ4G0
こんなわずかな妥協で乗り切ろうって魂胆なわけ?
ビンテージもの除外じゃなくて現時点で製造されているものもすべて除外すべき。
438:名無しさん@6周年
06/03/15 05:04:11 LMwBnIprO
>>429
だってそれ国家なりにかけた証拠ないんでしょ?
なら経産省がその法制定時に省内で決定した文書を求められたら
出さなきゃならないってことにならないの?
そうやって明文化した以上、裏付け求められたら
一発で偽装とバレるんじゃ?
439:名無しさん@6周年
06/03/15 05:08:27 a1fABIAV0
○2001年04月
・電気用品安全法(電安法)施行
→ 安全基準は旧法(電気用品取締法)と大して変わっていない
→ 基準認証制度改正(マンション強度偽装でおなじみ、国→民間機関への移行とか)のために制定
→ 安全四法(電気製品、消費生活用品、ガス、液石)の改正として一括され、電安法個別の審議はされていない
○2001~2005年
・経産省はパンフ19万部、説明会80カ所で周知に努める
→ パンフ配布先や説明会の対象に中古業者が含まれていたのかは不詳
→ 古物商を管轄する警察庁への通知はしていない
○2003年4月・PSE法の製造の猶予期間が切れる(一部製品を除く)
→ 修理に際してPSEマークを貼付するなどという話はでなかった
○2005年10月・PSE法以外の安全四法の猶予期間が切れる
→ 中古販売規制は行われなかった
○2005年11月
(以下の2点の前後関係は不明)
・ハードオフが「中古品も対象になるか」経産省に問い合わせる
→ しばらくして「対象になる」と回答あり
・経産省環境リサイクル室がリサイクル業者に「電気用品安全法に関する調査依頼」アンケート送付(11/19)
→ アンケート対象は大手(ハードオフ,生活倉庫)800店、中小200店
→ 中小200店は家電製品協会=大手家電メーカーの傘下リサイクル店
→ アンケート文書にはこんな文言あり「5年間の猶予期間終了に伴う影響が大きいとしても」
「来年4月から販売できなくなることもありますので、念のため、お伝えします」
○2006年1月
・ハードオフ等大手リサイクル業者が、○PSEマーク無し商品の買取中止を表示
○2006年2月
・2/10:経産省HP(Q&A)ではじめて「中古品も対象」との記載が出る
・2/15:経産省から中古品規制についてはじめて警察庁に通知する
・2/13~19:ブログ「谷みどりの消費者情報」炎上して閉鎖
・2/24:二階大臣、周知徹底が不十分であったことを認める発言
○2006年3月
・3/14:経産省HP(Q&A)に「中古品対象は法制定時から」と追記
440:名無しさん@6周年
06/03/15 05:10:26 0AZS+MnX0
悪法を馬鹿みたいに作って何がやりたいんだ。
無能な政治家どもは。
441:名無しさん@6周年
06/03/15 05:11:31 yy4+M+lx0
>>168祭りと聞いてすっ飛んできますた。
442:名無しさん@6周年
06/03/15 05:12:17 pZK5HAC40
小鼠劇場ここに極まれりですね。
とにかくゴリ押して既成事実化すれば勝ちという。
鳥取、皇室典範、PSE、共謀罪、献金、みんなそういうノリでやってる。
あきらかに増長しています。
443:名無しさん@6周年
06/03/15 05:13:05 7VHYO9M80
不作為。ダメだよ法案作っただけで広報しないなんて。
444:名無しさん@6周年
06/03/15 05:14:34 sE2CAQ4G0
>>442
なんでも小泉のせいですかw
代替の総理としては誰がふさわしいと思いますか?
445:名無しさん@6周年
06/03/15 05:18:14 pZK5HAC40
>>444
話を逸らす小鼠信者見苦しいです。
その消去論法で総裁選を勝ったようですが、もう乗せられませんよ。
大体二階を経産相にして試掘しないだのPSEだので暴走させているのが
当の小鼠だというのに、なにが「なんでも小泉のせいですかw」ですか
この白痴は。
446:名無しさん@6周年
06/03/15 05:19:14 LNkYkmsc0
>>443
連中の広報活動とやらは「官報に掲載する」という事なんだろうね。
447:名無しさん@6周年
06/03/15 05:21:53 BW7JNF60O
ジェスマークは なんのマークだったっけ?
リサイクル税は
高いよね?
で PSEは穴だらけ
お上の やる事は
訳がわからんが
責任も ないから
やりたい放題だよな~
448:名無しさん@6周年
06/03/15 05:23:58 TIC7Py1GO
>>444
二階を内閣に入れたのだれだよ
449:名無しさん@6周年
06/03/15 05:26:12 ek1YM1N80
pseのシールなんてヤフオクで安く売ってるから
それ貼ればいいでしょ。
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
450:名無しさん@6周年
06/03/15 05:26:42 I2sUA/i60
どうせPSEマークの偽物があっという間に出回るわなww
451:名無しさん@6周年
06/03/15 05:28:11 wdqFoQV+0
ちょっと集まってゴネただけで除外されるような法案を守る必要はあるのだろうか・・・
ようするに「なくてもいい法案」ってことだよね?
452:名無しさん@6周年
06/03/15 05:31:10 N0np6XBDO
これビンテージの基準って何なの?
しかもビンテージはOKだけど通常の中古は駄目とか最早法律の主旨とかけ離れてない?
453:名無しさん@6周年
06/03/15 05:33:10 GZ0/5CPe0
>>452
もったいなくも経産省のお役人様が決めてくださいます。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
454:名無しさん@6周年
06/03/15 05:34:51 LNkYkmsc0
>>451
元々「中古も対象に」の段階で他の法律に触れる恐れが出てくるんだけどな
そのへんの調整やっているんだろうか
中古販売業者がPSE検査やって、「製造業者」になった段階で PL法が
検査済みの製品を自社製ではなく、メーカー製として売った段階で商標権とか
そういう、ヤバそうな部分はどういう解釈を示す気なんだろうね
455:名無しさん@6周年
06/03/15 05:41:10 +YpNI91l0
谷みどりは、プロ市民かつ悪徳官僚だ。
しかもかなり腹黒いオンナだ。
「家電が買えないんなら、レンタルすればいいじゃない?」という
マリンアントワネットなことを言うくせに
ブログでは
「わたし、弱者の気持ちわかるんですぅ~」みたいな内容の
バカな女を装った文章を書いて
か弱き消費者の味方づらする。
そして、PSEで本当に困ってる人達に反論されたら
一部の荒らしだけを指して
(それだって経済産業省側の自演の荒らしかもしれないがな)
消費者のためを思って書いたブログを荒らされた(つ;Д`)と
被害者づらした記事を日経第一面に書かせる。
その記事には、ネットによる人権侵害問題という
人権擁護法を連想させるキャプションつき。
弱者+バカのふりは、油断させるためにやってるよ。
456:名無しさん@6周年
06/03/15 05:41:57 L4sfTiVB0
牛肉にもBSEマークつけてくれ
457:名無しさん@6周年
06/03/15 05:43:18 PdsRMJBF0
大体、漏電試験って1000Vぐらいの負荷掛けるんだろ?
その試験で対象物が壊れたら誰が保証してくれるんだ?
458:名無しさん@6周年
06/03/15 05:46:17 TV4a4a/T0
(´・ω・`) 廃止しる
459:名無しさん@6周年
06/03/15 05:47:22 eCqrr3npO
ビンテージの定義は何ですか?
460:名無しさん@6周年
06/03/15 05:51:20 2BrsXxkW0
>>459
「ビンテージもの」は、経済産業省がその機種を特定することになるのだそうです
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
461:名無しさん@6周年
06/03/15 05:51:26 NF79EKvw0
>>454
中古販売業者がPSE検査をやると、「製造業者」になったと看做すというのも、
よく考えてみればとってつけたようで実に奇妙だ。
>>457
漏電試験に通りさえすれば安全が担保されるわけでもないしね。
電化製品等の事故原因はなにも漏電に限るわけじゃないのに、
それさえ済ませばPSEマーク貼付を許可し、安全を標榜するのも
おかしい。
製造メーカーがやっている様々な試験とは天と地ほどの違いがある。
462:名無しさん@6周年
06/03/15 05:54:43 7miwHoJuO
>>459
木目調っぽいの
つか、役人は本当にこんな感じで選定しかねない気がする
463:名無しさん@6周年
06/03/15 06:02:00 jUPo0O9K0
>>462
市場価格が高そうなもの で終わりそうな悪寒(w
スレリンク(news2板:4番)
464:名無しさん@6周年
06/03/15 06:02:04 +YpNI91l0
電気用品安全法は、憲法違反!
憲法上、国民の財産権は補償されています。
しかも財産権の内容は、法律で定めなければならないということにされています。
財産権を規制する法律が行政裁量ともいえる、政令で決められること自体が、憲法違反であることが濃厚です。
しかも「電気用品による危険及び障害の発生を防止することを目的とする」(同法1条)という規制目的から見て、
規制方法には何ら合理性がなく、過度に広範な規制であることが明らかであり、かつ自動車とか建物に付着した電気製品は
対象外という不平等不公平な規制となっています。この点は平等権(憲法14条)侵害である可能性もあります。
つまりPSE法は、このままの形で施行したら、今回の改善策のようなちょっとした手直し程度では、
最高裁判所において、違憲判決が下される可能性がある法律であり、かつ、
業者から、国家賠償すらおこされかねない法律です。
しかも業者に国が敗訴したら、裁判費用も賠償費用も、国民の税金で負担されることになります。
465:名無しさん@6周年
06/03/15 06:02:14 f2gbcKkY0
二階の落選運動したい
もう許さん
466:名無しさん@6周年
06/03/15 06:08:50 o5bPUle60
経産省よりも2回の事務所にメールでもしたほうがいいような気もするが
467:名無しさん@6周年
06/03/15 06:10:05 jRiUeFwj0
いろんなところにメールしたほうがいいね
468:名無しさん@6周年
06/03/15 06:10:53 /v7M7l090
>>464
昨年11月から今年2月にかけて「中古を含める」って判断を
下した当事者にして現職、谷みどり、福田秀敬、小林渉、新井誠二、佐藤哲夫、
清水喬雄、さらに大臣の二階俊博に「個人責任」を問うしかないな。
こいつら昨年9月時点から現在まで、ずっと現職にいる、
完全な当事者。ばかげた判断を下した可能性が真っ黒の役人どもだからな。
469:名無しさん@6周年
06/03/15 06:13:51 f2gbcKkY0
こんな感じでよい?
落選して欲しい人の一覧表
・PSE法の責任者達
谷みどり、福田秀敬、小林渉、新井誠二、佐藤哲夫、
清水喬雄、二階俊博
470:名無しさん@6周年
06/03/15 06:21:54 hCfmx4n40
バーチャロンの筐体とスペースハリアーの筐体とR-360もビンテージ品に指定しろ!
471:名無しさん@6周年
06/03/15 06:29:01 bHraTQg80
>>470
その手の筐体ってマジで2,30年したらビンテージとかアンティークの域に達するよね
役人や2階の思考回路では、理解が及ばんのだろうな 悲しいよ
472:名無しさん@6周年
06/03/15 06:32:43 b69IkaFy0
安全性言うならこんな野山を産廃だらけにする糞法より松下営業停止にしろよ
まだ全然回収できてないのに
473:名無しさん@6周年
06/03/15 06:34:14 BEypNAVL0
つか販売法読めば、普通に中古は除外されてないだろう
いままで、新品にだけ適応されてたほうがおかしい
474:名無しさん@6周年
06/03/15 06:34:47 Qu1RRuN10
誰も裁判で訴えないのが不思議だ。中古業者の誰か裁判すれば?
475:名無しさん@6周年
06/03/15 06:35:38 eyG1c8rA0
そしてマンボンボン号に積荷満載して某国ウマー
476:名無しさん@6周年
06/03/15 06:37:17 jRiUeFwj0
計算省の福島は本当にムカつくな
477:名無しさん@6周年
06/03/15 06:39:59 TKOlBE240
うちは金属加工業者だけど、中古機械でやりくりしている。
これは中古の価格が安い、という理由もあるが中古でなければ
入手できない機能があるからだ。
今後売買が禁止されると廃業しなければならない。
実体のない法律で実業がやられるのは無念だ。
478:名無しさん@6周年
06/03/15 06:40:24 bHraTQg80
>>476
それよか、福島に汚れ役やらせて、一切表に出てこない谷部長のほうが性質が悪い
479:名無しさん@6周年
06/03/15 06:43:26 bHraTQg80
>>477
政党は、どこでもいいので是非、地元の議員や商工会に陳情や相談したほうがいいのでは?
480:名無しさん@6周年
06/03/15 06:44:11 Xbt/2jLk0
(1)経産省所管の独立行政法人
(2)電気保安協会
(3)都道府県の公設試験所
この3団体に天下りするのですね。
481:名無しさん@6周年
06/03/15 06:47:34 3ljLXhRU0
>>480
前からしてるよ。
482:名無しさん@6周年
06/03/15 06:53:18 B5esZxjd0
実家の28年前のテレビ(ちゃんと写る)もビンテージでオケ?
483:名無しさん@6周年
06/03/15 06:56:30 Xbt/2jLk0
「我が家ではビンテージ品なのです」
でOK?
484:名無しさん@6周年
06/03/15 06:58:11 yy4+M+lx0
特別承認制度はごくごく限定された物で、
それこそ坂本龍一を黙らせる効果しかありません。(教授は黙ってないけどw)
経産省の本丸(白物、テレビ等)が無傷で、
奴らの利権構造には1/100のダメージも与えられていないというのに気づいてない、
愚民の集まるスレはここですか?
485:名無しさん@6周年
06/03/15 07:06:26 YUG0Fjeh0
この法律の施行を見込んで
いっとき、アンプとかが処分値になってたが、
そのときに買っておいた人が、勝ち組ってことかね?
486:名無しさん@6周年
06/03/15 07:07:14 4yllX3wb0
PSE法を無効化する為のサイト
一般に全く知られていないPSE法の無法性をPRするサイト。
URLリンク(wwwpse.cloud.prohosting.com)
ネット初心者を含めた多くの方に矛盾点・問題性を理解してもらい、
一般社会運動化する事で法律の施行を停止させるのが目的。
487:名無しさん@6周年
06/03/15 07:07:58 U7wUvbYW0
無料検査を実施するというのはなんなのかね?
さらに天下り企業を増やすのか?
簡単にPSEマーク取得ができるように・・というのも〒マークの頃よりさらに検査体制がゆるくなったということだろう?
488:名無しさん@6周年
06/03/15 07:09:26 zuqExVu80
検査だの許可だのって結局利権だろが!
489:名無しさん@6周年
06/03/15 07:12:21 bYXsQ5w30
許可は3万で
無料検査人件費は税金だろ
痛いのは国民ばかり
490:名無しさん@6周年
06/03/15 07:12:43 U7wUvbYW0
>>477の救済措置は??
工場等で使用する機械を担保にして銀行から資金を調達することへの救済措置は?
PSEの手続きをしないと価値0だよね?
一般人の所持する品物への検査もしてくれるのかな?
491:名無しさん@6周年
06/03/15 07:17:27 Bao+/id40
>>470
アウトランとハングオンも入れてやってくれ
492:名無しさん@6周年
06/03/15 07:19:21 f2gbcKkY0
電化製品をACアダプター駆動に改造することが出来れば・・・
493:名無しさん@6周年
06/03/15 07:20:43 olO8lwYA0
無期限のレンタルにしちゃえばいいんじゃね?
「買えば3万円の洗濯機を、2万8千円で無期限にお貸しいたします」って感じに。
494:名無しさん@6周年
06/03/15 07:21:54 f2gbcKkY0
>>493
販売と看做されて罰せられるって書いてあった
長期のレンタルも問題になるのかも
495:名無しさん@6周年
06/03/15 07:23:23 U7wUvbYW0
>>493
レンタル中は保守もしなきゃならないんじゃない?
496:名無しさん@6周年
06/03/15 07:24:24 bYXsQ5w30
目覚ましTVで特集??
と、携帯アンケート(今)
497:名無しさん@6周年
06/03/15 07:25:05 hCfmx4n40
>>491
アフターバーナーも入れておこう
そういや漏電ほどじゃないが、バーチャロン初代の筐体は静電気が溜まりやすい材質だったから
しょっちょうバチバチきて痛い筐体だった…
498: ◆2PrsTzSnnY
06/03/15 07:25:37 Rmr3AhU/O
ハナタラシ(だっけ?)がライブに使用したチェンソーやユンボは楽器です♪
499:名無しさん@6周年
06/03/15 07:26:09 1CS+PL9pO
このタイミングでマーク取得簡素化にビンテージ物は除外って…すごいな
つまり、PSE法という文言だけあれば、内容は無くても問題ない、
そう言い切ったのと同じだよな。
まあ最初っから天下り専用ルールだとは、誰もが分かっていたとは思うが…
500:名無しさん@6周年
06/03/15 07:27:26 MbMVZ7QL0
PSEシール100枚一万円でどう?
501:名無しさん@6周年
06/03/15 07:27:51 IZZoGUCl0
ビンテージ楽器に騙されるな
工業用機械がさっぱりだぞ
このままじゃ日本が根底からやばいぞ
502:名無しさん@6周年
06/03/15 07:29:11 f2gbcKkY0
>>496
見たよ。ありがとう。
503:名無しさん@6周年
06/03/15 07:35:07 Zb7ogQQa0
ビンテージの言質をとって満を持して松茸氏が
日本電子楽器ビンテージ認定機構 を設立したら笑う。
K3・文部の天下りバリバリで
Vマークの正規認定ビンテージなんつって。