【経済】 「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5at NEWSPLUS
【経済】 「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5 - 暇つぶし2ch655:名無しさん@6周年
06/03/15 00:40:47 P99JcBDs0
コピペ
日本の国富の源泉とは、技術開発の研究所とか、製品の製造工場が日本国内に存在し、
日本が保有する唯一の資源=均一に教育された労働力=「人間力」を駆使してこそ
「資源」を「資産」に変換することが可能となる。

その結果として国富が発生し、その国富で消費ができる。

人間生活の豊かさとは、 人間と人間、地域と地域とか、相対的な基準で決められる。
仮に 人類全体が豊かになったとしても、個々の人間、地域間から見て、
『アイツより、オレの方がマシ』
みたいな相違感でしか、自分の豊かさを確認することが出来ない。

人類の歴史を ひも解いて、今の自分は昔の人間より豊かな生活で暮らしているから、
現在の自分の生活は「豊か」と実感する人間は非常に少ない。

”中国人が豊かになれば どこかの誰かが 貧しくなる。”

それなのに日本の国益、国民財産の保護育成よりも、一部グループの利益追求にいそしみ、
その後で、一般大衆に向かって「日本の国益とは?」と言われても、それを聞かされる側の一般国民からすれば、
我々は国家から「見捨てられた」と受け止め、しらけてしまう。

特別な組織とか階層にのみ「国富」が還元するシステムが形成されてしまい、
先ずそのシステムを維持継続することを前提にして、その後で大多数の一般国民の利益云々をご検討されても、
一般国民には「本音」とされてる隠された部分が、なんとなく見えてるだけに、なんか白々しい。

URLリンク(www.geocities.jp)
 『ニートが作る一億2000万人の食事』より抜粋

(続く)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch