【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7at NEWSPLUS
【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@6周年
06/02/15 21:57:06 m431CRmt0
>>101
ベルトコンベアだろうがなんだろうが全部対象だぞ

中小企業・・・

151:名無しさん@6周年
06/02/15 21:57:20 k8qjWdSv0
>>143
これはマジで中古業者は一斉に弁護士に連絡して訴訟おこすべき
いや中古業者だけじゃないな。
日本のあらゆる企業だ。
資産の価値を一方てきに無価値にさせられちゃうんだもんな

152:名無しさん@6周年
06/02/15 21:57:48 TPYq+ESq0
>>106

失敗した。
今日、古物のことで警察行ったんだ。
てっきり忘れてた。
近くだからまた行くわ。

153:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:09 JvpdDpf00
これってPCもか?

154:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:24 M0nYy4Jm0
>>143
一応、電凸の時に「裁判起こしますよ」と言ったら
「司法の判断すること」と返ってきましたよ

155:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:40 2NZyS1S/0
珪酸省に今求めるは、猶予期間の延長であるな。ここが現状での実質的落とし所だろう。

156:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:41 MuV+20Bd0
おまいら、全国の弁護士会、弁護士事務所に片っ端からメール討ったらどうだ。
そしてこの憲法違反で詐欺まがいの悪法が間もなく施行されてしまうことを伝えるべきだ!
ポイントは罪刑法定主義の侵犯、裁量権の濫用だ。役人とのやり取
りを記載すると信憑性が高まる。
急げ!

157:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:45 nxk6jFWj0
おまいら、どんなスレでもいい!貼りまくってくれ!


★ 重要 ★   悪法電気用品安全法

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。

この法律は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

まとめサイト
URLリンク(www8.atwiki.jp)

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7
スレリンク(newsplus板)

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★6
スレリンク(newsplus板)


158:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:47 B1WZCEeZ0
>>153
まとめサイトを見た方がいい

159:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:50 PO1xaG210
>>153
いまのところは除外品目、でも調子にのって全規制しそうだからヤバイ(w

160:名無しさん@6周年
06/02/15 21:58:51 GLPVuvx80
小売業にも大ダメージ

看板やショーケースとかも一々個別認証が必要になり
コスト倍増!

161:名無しさん@6周年
06/02/15 21:59:27 yJZpxLLa0
またクソ役人が利権を手に入れるために国民に不便を押しつける政策なわけですね。
地上デジタルといい音楽CDの輸入権といい最近こんなんばっかり。
そして相変わらずお役人は天下り天国。
今年は2万2千人超で5兆円の補助金ゲットですかそうですか。

162:名無しさん@6周年
06/02/15 21:59:31 zegC9eGd0
次突撃する奴は、財産権の線で頼む
できれば具体的に資産減の値段も出して。

資産減が発生する(被害が発生する)ってことは違憲訴訟が門前払いにならないって事だよね

163:名無しさん@6周年
06/02/15 21:59:53 M0nYy4Jm0
>>159
つか、PCの方がやばいよな。知り合いのマシン、粗悪電源で煙り出したし

164:名無しさん@6周年
06/02/15 22:00:01 OtljOeRa0
 てか、裁判所とか地方自治体とかどうするんだろうな?
 税の滞納とかで、家電品の差し押さえ競売が、しばらく不可能になるわけだが

165:名無しさん@6周年
06/02/15 22:00:15 zqVs14xnO
>>140
情報公開請求して公開させられるのかな?

エロい人教えて。

166:名無しさん@6周年
06/02/15 22:00:38 MbDki5uK0
>>157

実況にでもはるか

167:名無しさん@6周年
06/02/15 22:00:54 iDhuK0YbP
工場のNC大丈夫なん?
まあ対応はしてくれないと困るが
保守点検出来ないと何億の損害だよ
会社潰れるわ

168:名無しさん@6周年
06/02/15 22:00:59 GLPVuvx80
>155
新品に対する規制にも問題が有るからね・・・
延期だけではダメだな
見直しが必要だ

169:名無しさん@6周年
06/02/15 22:01:34 B5Jv7wW60
裁判は普通に視野に入れるべきだろ。
十分論争にはなる。

170:名無しさん@6周年
06/02/15 22:01:38 Y4ftP/pn0
>>147
GJ

171:名無しさん@6周年
06/02/15 22:01:41 z5SoEnfU0



今、電凸してるひとは 録 音 を 必 ず やるべき。

今しか、そのチャンスはない。

あと古物商管轄の警察にも言質を取らんとな。


もう遅いかもしれんが・・・・。
(知っていましたよ、なんて言われかねん)





172:名無しさん@6周年
06/02/15 22:02:11 2NZyS1S/0
>>124
昆布業界、するめ業界、焼肉業界にも連絡が必要か?

173:名無しさん@6周年
06/02/15 22:02:16 A0hRpR5M0
暴動おこしゃあ一発で解決するのにそれをしないもんなあ>わが国


174:名無しさん@6周年
06/02/15 22:02:24 CWZWjUlC0
>>149
今からもっと資料あつめてオヤジに見てもらうよ。
オヤジも「経済産業省の役人は気でもふれたか?」と驚いていたよ。

あと、今おもいついたんだけど「モッタイナイ」の象徴になっている
ノーベル賞受賞者のマータイさんを何とかしてひっぱり出せないかな?
「モッタイナイ」発祥の地である日本で、こんな愚行が許されていいハズがない。

175:名無しさん@6周年
06/02/15 22:02:38 6aAqnRB+0
電トツには録音が大事って言うけど
録音の機材を持ってないぽ…

176:名無しさん@6周年
06/02/15 22:02:45 xH9CxLSX0
>>138
>>147

good job!!!


177:名無しさん@6周年
06/02/15 22:03:08 t8a2V4yU0
>>81 ちょ、オイwwwwwwww なんの漫才ネタだよコレwwwwwww

178:名無しさん@6周年
06/02/15 22:03:12 J1ciYGur0
よくわからんけど5年前の電気製品なんて単なるごみくずじゃね?

179:名無しさん@6周年
06/02/15 22:03:17 dqmob8nL0
URLリンク(panasonic.co.jp)
www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/ aist_today/vol01_04/vol01_4_p20_22.pdf

180:名無しさん@6周年
06/02/15 22:03:55 gmzszJZf0
修理についての最近?電凸コピペ

電凸したんですが驚きの見解でした。
内容は修理についてです。
>>332
この時点で得た回答と180度異なっていました。

回答された経済産業省の方は「責任を持てる回答」である事から
実名の公開について許諾を得ています。

332「先日他の方からご回答頂きました(332)の見解について再度確認した上でお訊きしたい事があります。332の見解に付いては間違いは無いでしょうか?」
木下「修理の定義をそこまでがんじがらめにすると何も出来ないですよ。」
332「いや、がんじがらめにしたいのではなく、それが回答だったので。どう違うんですか?」
木下「修理とは『所有権の移転が無く所有者の依頼に基づいて元の状態に戻す。』ものです。元の機能、性能に戻す為にオリジナルでは無いパーツであったとしても、それは修理です。」
332「へ?全く前回と異なりますやん…。」
木下「但し拡大解釈でアンプを修理したらテレビになってたなんてのは論外ですよ。勝手な解釈は駄目ですよ。」
332「かなり大きな問題だと思うので、再度確認しますが『所有権の移転が無く所有者の依頼に基づいて元の状態に戻す。』ためであれば、オリジナルでは無いパーツであっても修理で、製造に該当しないため製造事業者登録も検査等も必要無い。これで宜しいですか。」
木下「構いません。」

あらま!

上記条件の元であれば修理は行えるようです。
ですが180度異なる見解になった事を考えれば、
今後も2転3転する可能性はあります。


181:名無しさん@6周年
06/02/15 22:04:15 2NZyS1S/0
ひゃ、挽肉と焼肉を読み間違えた。キロハズカシス 120秒長い

挽肉業界っちゅうか肉屋の組合とかか

182:名無しさん@6周年
06/02/15 22:04:21 zegC9eGd0
>>175
全然関係ない話だが、最近の留守番電話はボタン1つで電話中に録音って出来ないのか?
ええ、もちろんPSEマークなんかついてませんよ。

183:名無しさん@6周年
06/02/15 22:04:22 k8qjWdSv0
>>178
医療用の電気製品とか工業用の電気用品って

数千万以上するものもあるけど。

ゴミ?

184:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 22:05:10 AnDrlm9A0
>>178

電気餅つきとかな。
5年どころか20年でも使うだろ。
年に1~2回しか使わない家電もあるんだよ。
餅つきはいまふと思いついただけだが。

185:名無しさん@6周年
06/02/15 22:05:47 kgiCYN0y0
>>178
13年前のブラウン菅テレビ(NEC、日本製)使っているけど圧倒的に画質が綺麗。
デジタルで仕えなくなってもゲームモニターで使うつもりだ。

186:名無しさん@6周年
06/02/15 22:05:53 GLPVuvx80
>178
プロ用電気機器だと半分も過ぎてない・・・
法定耐久年数が10年以上はザラだし

187:名無しさん@6周年
06/02/15 22:06:05 8pMRhTFA0
【政治】自民、政治資金規正法改正を検討 外資企業の献金緩和、資金確保が目的
スレリンク(newsplus板)

大企業の犬は、外資大企業の奴隷に進化します。
本当にありがとうございました。

188:名無しさん@6周年
06/02/15 22:06:16 eWZp60Qp0
>>182
電話機にはPSEも〒もつかねーよ。

189:名無しさん@6周年
06/02/15 22:06:21 weo6UYIa0
>174
マータイさん、今イオンの招待で
日本に来ているらしいんだが。

スケジュールとかイオンに聞いたら教えてくれないかな?

190:名無しさん@6周年
06/02/15 22:06:30 2reWTAm80
>>181
経済産業省は部落開放同盟の尻尾を踏んだ悪寒

191:名無しさん@6周年
06/02/15 22:06:32 DNrQa9+F0
マスゴミはこういうネタを大々的に取り扱えよ。
ゴミが異常に増えるだろ。エコ好きなメディアは多いのに、なんで関心無いかなー。

192:名無しさん@6周年
06/02/15 22:07:00 NRgRx96T0
もしかしてゲーム本体の叩き売りクル━(゚∀゚)━?

193:名無しさん@6周年
06/02/15 22:07:04 MbDki5uK0
★ 重要 ★   悪法電気用品安全法

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。

この法律は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7
スレリンク(newsplus板)

194:名無しさん@6周年
06/02/15 22:07:05 J1ciYGur0
あ、そうか。
電気製品というとパソコンしか思いつかない俺。

195:名無しさん@6周年
06/02/15 22:07:08 W/f0aw1Y0
>>174
マータイさん関連で福島県商工会はこの法律を知っているのだろうか?
下のサイトによると「4R運動」〔4R:Reduce(ごみの減量)、Reuse(再使用)、
Recycle(再利用)、Refuse(抑制)〕を展開となっている。
つまりリサイクルのみならず「リユース」も進めている中で「リユース」が規制される
この法律についてはどう考えているのだろうか?
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)

196:名無しさん@6周年
06/02/15 22:07:46 mHDMPi/f0
この大事な時に
よりによって二階が大臣かよ…_| ̄|○

中川のままだったらなんとかしてくれたかもなあ…

197:名無しさん@6周年
06/02/15 22:08:16 svV0+Ehx0
>>192
既にやってるよ。
大手の中古業者が慌てて処分している。

198:名無しさん@6周年
06/02/15 22:08:20 jNfYPC+H0
 税関に4月1日から輸入する対象貨物について、この法律の運用について聞いてみたが、
現場にはまだ詳しい話しきてないっぽい。
 さて、ほんとにちゃんと運用できるんだろうか・・・。


199:名無しさん@6周年
06/02/15 22:08:34 2reWTAm80
>>187
うえ、朝鮮玉入れ屋からの献金合法化が目的だろこれ

200:天下り狙いバカ役人死ねよ
06/02/15 22:08:41 PO1xaG210


  使い終わったからこそリサイクルするのであってまだ使えるモノを無理矢理リサイクルさせてどうする(w


201:名無しさん@6周年
06/02/15 22:08:59 t8a2V4yU0
>>107 まだまだ甘いw こっちの更に詳細みるとオシッコちびるぞ

     URLリンク(www.meti.go.jp)


     URLリンク(www.meti.go.jp)
     

202:名無しさん@6周年
06/02/15 22:09:06 amY2NSxO0
(! ̄д ̄)ええぇぇぇぇ全然知らなかったよ~、っていう大手企業があったら笑う。
大手ならシールとは簡単にとれるのか?
シール到着まで、売る物がなにもありません・・・なんてことには?
家電メーカー以外や、外国製品のカタログ販売なんかありそう。

203:名無しさん@6周年
06/02/15 22:09:08 gmzszJZf0
>>180
続き

っでもうひとつ。
先に電話にでられた方からの情報ですが、
製造事業者登録に関しては 13年4月1日から
「製造を行うものは製造事業者登録を行わねばならない」
となっていますので、登録為しに製造に該当する行為をされた場合は
同法違反となります。

つまりは、先に書いた修理の定義以外の行為を登録せず行った場合、
違反行為であり既に多くの違反者が存在する可能性もあるようです。
音響機器であればモデファイなんかは明らかに修理の範疇を超えているので
該当する恐れがありますよね。

797 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 16:18:29 ID:twUv+YG3
>>795
これ、逆に考えると・・・
モディファイをくわえない限りは、互換パーツ使っても修理だから
製造ではないよって下記の方法では
PSE認定が得られないということにはなりませんか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

204:名無しさん@6周年
06/02/15 22:09:09 yJZpxLLa0
「買え」
「服従せよ」
「消費せよ」
by経済産業省

205:名無しさん@6周年
06/02/15 22:09:09 v0IbQqiW0
>184
餅つき機は中古で売買するもんでもないだろ


206:名無しさん@6周年
06/02/15 22:09:09 weo6UYIa0
>178
うちの実家の扇風機は、
自分の生まれる前(30数年以上前)からあるが、
未だに現役だw

シンプルだが丈夫でいいぞw


>196
「政務官の片山を狙え」と
前スレか前々スレあたりから言われている。

207:名無しさん@6周年
06/02/15 22:09:13 k8qjWdSv0
税関にも影響するのか
マークなしは輸入もできないのかな

208:名無しさん@6周年
06/02/15 22:09:27 W/f0aw1Y0
>>189
参考サイト
URLリンク(my-mai.mainichi.co.jp)

209:名無しさん@6周年
06/02/15 22:10:19 1z8jcsZS0
この法律は家電業界に良い風になると思います。
中古はたしかにあぶない。点検してない。だめだ。
3年ごとに定期点検すれば故障無くなりますよね。
恐らくこういうスタイルになりますね。
3年経つと安全機能(セーフティーロック)がオンになる。
この状態になった商品は、メーカーに送り、点検します。
大きいもの、(アンプとか)はメーカーの訪問点検などをします。
点検して問題無かったらロックを解除しますね。
料金はメーカー送付の場合は3000円、訪問点検は15000円くらいだと。
払えない場合は危ないですからメーカーが回収します。
これで、日本の安全神話がより確かなものとなりますね。

安全点検をより確実にするために
対象の電化製品を買ったときには
メーカーに情報を送ります。
そして3年経つ前くらいに電話をかける
などの対処をすれば、さらに安全です。

反対しているひとはなにがやりたいんでしょうかね。
たとえば、アダプターが発熱して爆発した…
などと言う事故も防ぎやすくなりますよね。
安全を買うためには、法による強制も必要ですよ。

210:名無しさん@6周年
06/02/15 22:10:25 z5SoEnfU0
>>195

もちろんそこにも報告しようぜ!!!

211:名無しさん@6周年
06/02/15 22:10:36 GLPVuvx80
>205
補修部品の供給が絶たれて修理が困難になる

212:名無しさん@6周年
06/02/15 22:10:39 Vh1EJs400
業務用機器は普通に20年以上使うわな。
ミシンや光学機器、測定器、工作機械、業務用冷蔵庫…数え上げたらきりがない。
これらは値段も長期使用を前提に堅牢な作りになってることもあり、バカ高い。
よって中古市場が出来上がっていて、例えば歯医者さんなんかが使ってるレントゲンやらは
ある程度の耐用年数を超えたら数十万円で動物病院に転売されたりする。
もちろん、資産として固定資産税も払っているし、町工場なんかは、工作機械(ウン百万円)を
「担保」として銀行から金を借りて資金繰りをしている。

もう、「むちゃくちゃな法律」なんだよこれ。
マニア向けの音響機器とか、そういうレベルの話じゃない。

213:名無しさん@6周年
06/02/15 22:10:40 bV8ChgRT0
>>178
家庭用でも、エアコンや冷蔵庫や電気温水器は、かなり耐用年数長いよ。

214:名無しさん@6周年
06/02/15 22:10:42 aH401hX3O
買います。売ります。って必ず出て来る予感。
闇市復活か~
戦後の闇市みたいになあ。楽しみだー


215:名無しさん@6周年
06/02/15 22:11:30 Y4ftP/pn0
今回該当する機械を担保に
融資を受けてたら、
担保価値も無くなるって事だよな。

216:名無しさん@6周年
06/02/15 22:11:49 k8qjWdSv0
>>209
マーク付きの製品が発火事故を起こしている
URLリンク(www.tomy.co.jp)

217:名無しさん@6周年
06/02/15 22:11:51 Gyaz37lI0
>>120
強化を求めたって言ったって、今の状態(財産権侵害の転売禁止で
大混乱)を求めた訳じゃなかろ。
今の状態にしたのは、ひとえに経済産業省の恣意的拡大解釈だがな。

218:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 22:11:58 AnDrlm9A0
>>205

じゃあ、トースターで良いよ。
単純な機械だし、30年くらい使えるぞ。

219:名無しさん@6周年
06/02/15 22:12:43 ZGvYhKFh0
通商産業大臣 与謝野馨さんの発言

「・・・なぜこれをやるのかといいますと、やはり官がやることによっての非効率という面もありますし、
民が自主的にやるということによって責任感の向上という面も出てくるんだろうと私は思っております。・・・」

衆議院 第145回国会 商工委員会 第17号 平成十一年六月十一日(金曜日)
案件:通商産業省関係の基準・認証制度等の整理及び合理化に関する法律案
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)


これって規制緩和らしい。
でも民は責任感があるから偽造なんかしないもんな。
じゃあ安全になるな。



220:名無しさん@6周年
06/02/15 22:12:43 36leZx4H0
>>205
結構いい値で売れるんだよこれが。

221:名無しさん@6周年
06/02/15 22:12:54 sQQqdSVAO
つーかさ、真面目におかしい法律だと思うし、法律で決められてるからってしか役人が言わないなら、法を作る人の責任を問うほうが早くないかな?
国会議員にツテのある人は是非働きかけしてほしい

222:名無しさん@6周年
06/02/15 22:12:57 svV0+Ehx0
>>201
(´・ω・`)(´・ω:;.:...(´:;....::;.:. :::;.. .....  

223:名無しさん@6周年
06/02/15 22:13:42 z5SoEnfU0
対応がコロコロ変わる役人
HPもコロコロ更新
昨日言ってたことが今日には189度変わってる


まじで氏ねよ計産省役人度mせdrftgyふじこlp

だからこそ、糞どもの発言の一部始終を記録しないといけない!

224:名無しさん@6周年
06/02/15 22:13:44 PO1xaG210
>>219
信用度0のサムチョン製は絶対に買わない(w

225:名無しさん@6周年
06/02/15 22:13:46 GLPVuvx80
>219
確かに官のやる事(法の解釈)は非効率だな

226:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:02 k8qjWdSv0
>>219
中国が作ったマーク付きの製品が発火事故を起こしている
URLリンク(www.tomy.co.jp)


227:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:15 OtljOeRa0
>>205
 業務用なら、新たに和菓子屋を開業するやつが、中古厨房機屋で入手するのは普通にあり得ると思うが。

228:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:29 z5LepaPo0
>>221
ツテのある業界は生き残るね。
パソコンとその周辺機器が除外されたのはその良い例さ。

229:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:40 t8a2V4yU0
>>209 離島や引越しをしたら? 極寒冷地で暖房が停止したら? 真夏で冷房が停止したら(部屋で
     熱中症で死亡事件おきました)

     冷蔵庫が停止したら? 医療器具が停止したら?  保育器が停止したら?

     これらの被害を全メーカーは命をかけて責任もってくれるんですか?

230:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:41 weo6UYIa0
>208
サンクス。
リンク先でスケジュールがわかった。

2月12日(日)
来日

13日(月)
午前 小池百合子・環境相表敬訪問
  午後 早稲田大で名誉博士号授与式
    歓迎レセプション
14日(火) 午前 豊田章一郎・トヨタ自動車名誉会長表敬
  午後 福島市でシンポジウム
15日(水) 午前 松戸市(千葉県) の公立学校で授業
  午後 横浜市でシンポジウム
16日(木)   イオン環境財団
17日(金) 午前 創価大学で名誉博士号授与式
  午後 前原誠司・民主党代表表敬
    三基商事主催セミナー(関係者のみ)
18日(土) 午前 テレビ番組収録
  午後 福岡工業大学でシンポジウム
19日(日) 午前 北九州市でトークショー
  午後 大阪市で子どもたちと植樹
20日(月) 午後 富士常葉大学(静岡県)でシンポジウム
21日(火) 午前 取材対応
  午後 奥田碩・日本経団連会長表敬、同主催シンポジウム
22日(水) 離日


…全然近くに来ないや。orz
近くに来る人、直訴頼む!!!!!

231:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:43 B5Jv7wW60
大体勝手に中古を加えた経産省が悪い。
国会議員も役人に好き勝手させるなよな。

232:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:49 zCoZAP280
個人間の売買には問題無いんだよな。

だとしたら、今の状況は1ユーザーの振りした業者がギャーギャー喚いてるだけだな(w

233:名無しさん@6周年
06/02/15 22:14:49 G6bASQ8OO
なんか、+のスレが立ってから、経産の対応が軟化してないか?
極力騒ぎを小さくする方向で…


そんなに法を消されて天下り先が無くなるのが怖いのか?

234:名無しさん@6周年
06/02/15 22:15:18 2NZyS1S/0
>>206
片山のおばちゃんの連絡先

片山さつき 東京 国会事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-2-1
衆議院第一議員会館526号室
TEL : 03-3508-7256  FAX : 03-3508-3526
E-mail : info@satsuki-katayama.com


235:名無しさん@6周年
06/02/15 22:15:26 nnt2Xdex0
修理して売る場合、製造事業者登録を行わなければいけない
しかし、違反すると1億の罰金

不具合があれば修理した製造事業者が責任を問われる


あるいみメーカーも逃げてる

236:和歌 softbank221086163007.bbtec.net外課
06/02/15 22:15:37 vCklFQ0Z0
山崎渉とは懐かしい。




237:名無しさん@6周年
06/02/15 22:15:50 sfHPUGhI0
Aが持とうがBが持とうがCが持とうが
製品自体の危険性に変わりはない。
よって売買禁止の正当性は失われる。
銃刀法のように所持自体も禁止にすれば別だが。
完璧な論理でしょ。

238:名無しさん@6周年
06/02/15 22:15:52 zqVs14xnO
>>180
あちゃー
きのうと全然違う回答じゃん。
明日聞くとまた違うかもしれんな。
日替わり回答かっつーの。

239:名無しさん@6周年
06/02/15 22:15:57 qLSbyESB0
危険マークをつければ売れるようにするべきなんじゃないかな。

「使うな、死ぬぞ」くらい書いとけば、あとは買った奴の自己責任ということで。

240:名無しさん@6周年
06/02/15 22:15:57 amY2NSxO0
>>227
製造業の起業にも足かせになるね。
せっかく汗水垂らして働こうと思っても。
居抜きもダメなんでしょ?

241:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:01 oSHBVlZU0
サターン欲しいよ。タクティクスオウガは買ったんだがサターンが無い(´・ω・`)

242:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:03 ZoB1OgpKO
結局は、天下りの肥やしのための組織化に過ぎない。

243:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:03 36leZx4H0
>>233
それが一番怖いだろう。自分達の利権確保が最優先だろうからな。

244:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:09 PO1xaG210
>>232
君が事態を全く理解してない事がヨーク判るよ(w

245:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:11 MoRAhh8u0
みんなさ。
ちょっと冷静に。
で、オーディオ・ファンの俺、先週から、ちょっとあたったんだけどさ。
例のハード・ゲイではなかった、あっちのほうはさ、先週の土曜日から、全店
、2000年前のアンプとかは、大幅、特別値引きで、3月31日までに売りつくすっ
てんだって。
で、もう一方の、オーディオ・プリオンだっけ?ではさ、いたって、冷静。
海外からの代理店のないものとか、メーカーがなくなっちまったものとか
は、しょうがないけれども、海外でも、国産でも、修理センターのあるメー
カーの製品についてはさ、認証取り直すから、ぜんぜん平気なんだってさ。
あまりの冷静さに、こっちのほうが、たまげたってわけ。
皆さん、あわてさせられて、変なジャンク品、つかまされるんじゃないことよ。
おほほほほほほほ。

246:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:12 z5SoEnfU0
>>233

むしろより強硬に感じるが

あとここは見てるだろうな。

247:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:17 2reWTAm80
>>233
天下り先がなくなるのは怖かろう 一千万の年収×10年を失うのだから

248:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:49 oXkwM3EN0
政策立案者の役人は誰だ

249:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:52 eRmGxfsk0
なんだかもう物を買うのが嫌になってきた。
多少不自由してもいいからこんな馬鹿馬鹿しい法律に振り回されたくない。

250:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:54 OS5YhziT0
>>232
リサイクルショップや中古ゲーム屋とか利用しないの?

251:名無しさん@6周年
06/02/15 22:16:57 cr3YXn4e0
>>232
オークションができねーとなるとシンドイもんがあるような。

252:名無しさん@6周年
06/02/15 22:17:07 NRgRx96T0
>>197
ままままま、まじか

土曜にPCエンジン探しに行って来る

253:名無しさん@6周年
06/02/15 22:17:14 1z8jcsZS0
>>216
じゃあさらにこの法律を厳しくすべきですね。
この法律を守っても問題が起きているのですからね。

>>229
買った人がPSEのマークを確認する事は義務になるのですから
メーカーに責任はないでしょう?
そうなるまえに検査を依頼すればいいだけです。

254:名無しさん@6周年
06/02/15 22:17:24 8pMRhTFA0
どんどん捨てよう・産廃増やそう
「もったいなくない」が合言葉

政府と経団連主導で行われる
反もったいない運動にご協力下さい

255:名無しさん@6周年
06/02/15 22:17:53 z5LepaPo0
なぁ、リース会社って、さまざまな電気製品を資産として抱えてるんだろ?
どうなるんだ?

256:名無しさん@6周年
06/02/15 22:17:57 W/f0aw1Y0
>>197
良い情報だw

257:名無しさん@6周年
06/02/15 22:18:34 m7IHgIbh0
>>212
経産省には中小企業庁があるから、そっちにもクレームを入れてみれば

258:名無しさん@6周年
06/02/15 22:18:50 JIVB8rZV0
>>230
>21日(火) 午前 取材対応
>午後 奥田碩・日本経団連会長表敬、同主催シンポジウム

PSE法推進派の親玉みたいなヤツのとこ行ってるじゃないか
こんなの全然期待できんよ

259:名無しさん@6周年
06/02/15 22:18:54 zCoZAP280
>>250
実際利用しないから困らない
>>251
オークションやればいいだけだよ

260:名無しさん@6周年
06/02/15 22:18:58 nnt2Xdex0
>>253
前年ながら旧法のほうが厳しかったわけだが

261:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:04 2reWTAm80
>>255
破綻w オリックスどうするのw

262:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:15 FdqcGGBT0
当方の知るところではありません
=下民が困るのなんざ俺らが知ったこっちゃねーよ

263:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:18 z5SoEnfU0
>>232


釣乙


業者がいるって事は、それを必要としてる消費者もいるってことなんだよ!!!!

需要供給も分からんのか、この馬鹿野郎!!!!!

264:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:30 ZGvYhKFh0
>>230
九州人凸しる~!!!

265:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:34 Ah3jGANv0
中古はどうでもいいけど修理できなくなるんだろ
壊れたら捨てるしかないし、何十万もする商品は売れなくなるな

266:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:38 IVVxIxh30
>241
昨日貼ってあったココなら有るらしいよ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

267:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:38 k8qjWdSv0
>>253
厳しくすると元に戻る

268:名無しさん
06/02/15 22:19:48 yoxyaLrK0
国民みんなで財産権の侵害を訴えよう!
まともに広報活動もせずひた隠しにしてきた軽惨省の職務怠慢ぶりを訴えよう!

269:名無しさん@6周年
06/02/15 22:19:57 P6x1tajh0
>>209
3年毎じゃSONYは倒産してしまいますがよろしいですか?工作員殿

270:名無しさん@6周年
06/02/15 22:20:31 iYnQOLR30
特注品に限りなく近い、量産性の無い機器についてはどうなの?

271:名無しさん@6周年
06/02/15 22:20:44 2NZyS1S/0
ワタアメが2人ほど湧いてるのォ

272:名無しさん@6周年
06/02/15 22:21:15 gmzszJZf0
>>201
歯科用スパチュラ加熱器が対象で
歯科用茹で上げ重合器が非対象

どんな製品かわからんが、
非対象の理由が、
「専ら特別な技能をゆうした者が治療用に使用する機器である」
って・・・対象製品だって歯科用だよな?

273:名無しさん@6周年
06/02/15 22:21:20 Gyaz37lI0
>>233
そんなに怖いなら、ちゃっちゃと「昔の電気製品にも「無料」で検査して
シール張る」サービス機関の設立のアナウンスをー。
天下り団体が増え、資産価値もゼロにならず、これで全て解決。
ギリギリの妥協案だろ。

274:名無しさん@6周年
06/02/15 22:21:28 36leZx4H0
糞役所HPをこまめに保存しておいて、その変遷っぷりを残しておかないとな。

ヤフオクは手数料取ってるから、仲介とみなされてクロだろう。計算省はヤフオクを取り締まって潰す気満々。
この法案を取っ掛かりにして締め上げると思われる。

リースはOKだが、「実質販売とみなされる」長期間リースはアウトだろうな。


275:名無しさん@6周年
06/02/15 22:21:38 yW1yMubZ0
最終的には声の大きい力の強い業界だけ対象外ということで切り崩されて
弱者だけが生け贄になる罠

276:名無しさん@6周年
06/02/15 22:21:43 eWZp60Qp0
つーか、

実施中の法律を止めるには2つしかない。

・国会で廃止法案が可決されること。(含む実施)
・閣議決定で、法律を停止すること。
・最高裁判所が違憲立法審査権で違憲判断を下すこと。

どれも、ミンスや強酸議員に頼んでも無理だな。

277:名無しさん@6周年
06/02/15 22:21:46 k8qjWdSv0
経済産業破壊省の工作員が一匹沸いた
人殺しめ
おまえらのせいで何万人もの人が死ぬことになるんだぞ

278:名無しさん@6周年
06/02/15 22:21:52 QUoJeZbP0
施行の延期だけじゃ絶対だめだ

この法律自体のおかしさを追求しなければ
(財産権の侵害など)
確実にこの法律は適用され、次は

ソニータイマー装着義務化だぞ!

あと周知の不徹底の件は最高裁で官報で告知してればOKという判例があるらしい

(どなたかソースありますか)


近所の電気製品が多い老舗のリサイクルショップ逝ってきたが店主の血相変わってて
まじ凄いことになってたorz


279:名無しさん@6周年
06/02/15 22:22:07 QMRcb2IY0
>>207
もちろん駄目です。
新たな経済障壁になりました。

アメリカに通報したほうがいいかも。

280:名無しさん@6周年
06/02/15 22:22:11 JIVB8rZV0
マータイなんて環境派気取った役人や経団連お偉方の客寄せパンダだろ
本人は善良な人かもしれんがこんなのに期待したってしょうがない
こういう人には日本の嫌な実態は目に入らない
所詮は来賓 客なんだよ

281:名無しさん@6周年
06/02/15 22:22:20 CWZWjUlC0
>>195
ありがと。マータイさんは大臣でもあるから日本国の法律ついては「内政干渉」って事で言及しないだろうけど、
使える物の価値を認めようとしない勢力に対してはポリシーから「No」と言うだろう。

マータイさんのガードが固くて、今はコメントがとれなくても、いずれ何とか話が回るようにしたいね。

マータイさんにはいずれルートを確保して、なんとか接触するとして、
そもそもこの法律を発案した奴の個人名を特定して、そいつが今なにをやっているか突き止めたいね。
5年まえだと、うまくすれば既に天下りしてる可能性もあるから、財産権の侵害以外でも、
マスコミが喜びそうなワイドショー的なネタで話を盛り上げることが出来そう。


...とにかく資料を集めるよ。オヤジは民事ばっかりやってるけど、
このテの行政の横暴が大嫌いな弁護士も知り合いにいるらしいから、
まずその人の所に資料を作ってもって行く。

共産系の事務所の先生だけどねw

282:名無しさん@6周年
06/02/15 22:22:29 OtD0swz70
リサイクルできなくなるから
環境大臣に訴えるのは駄目かな
毎日でもったいないのページがあるから投書
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

283:名無しさん@6周年
06/02/15 22:22:46 CwnLaMCf0
リチュウムイオンバッテリーのほうが
よく発火すんだろ。

SONYの工場が火事になって製品が
店頭に行き渡らなかった事もあったぞ。

アメリカでは911以降一定の大きさの
ビデオカメラ用バッテリーが持込み
禁止になったぐらいだ。

284:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:06 ZGvYhKFh0
>>239
それが一番いいと思う。
瓦礫として埋めるよりはるかにはるかにマシ。

285:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:16 zCoZAP280
>>263
業者の断末魔乙(www

今はオークションもあるんだから中古屋は必要無いんだよ

286:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:23 2reWTAm80
それでもまだイスラエルよりはましか
事前にこうやって騒げるだけ

287:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:24 QVyTpd2C0
>>204
この展開は、まさにゼイリブかも知れん
この所思い当たる節が多すぎる・・・

288:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:28 9C7kXF2s0
ヒント>>245
販売規模および品目

289:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:38 cr3YXn4e0
>>285
ネットオークションはダメじゃねーの。

290:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 22:23:47 AnDrlm9A0
東京都のゴミ問題って、まだ解決してないよね?

このままだと4月1日に大量のゴミが都内で
発生するんだけど。
東京都にその辺の対策は大丈夫なのか聞いた人いるかな?

291:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:49 yW1yMubZ0
>>276
>・最高裁判所が違憲立法審査権で違憲判断を下すこと。
判決が出てからでは遅すぎる
3月末までに間に合わない

292:名無しさん@6周年
06/02/15 22:23:55 eWZp60Qp0
>>276
ちがう、3つだった。 _| ̄|○

293:名無しさん@6周年
06/02/15 22:24:11 svV0+Ehx0
>>265
修理に関しては、昨日ハンダ付けする修理も製造と同じ扱いで、再認証か出来ない
というのが、大丈夫となっている。

正式なガイドラインを提示してもらわんと、どうにもならんぞ。

294:名無しさん@6周年
06/02/15 22:24:17 m431CRmt0
>>270
当然付けなければ売れない。
いわゆる「ガレージメーカー」にも影響大。

2年前の特定用品期限切れの時に
オーディオアクセサリー関係を中心にかなり影響が出てる。

295:名無しさん@6周年
06/02/15 22:24:43 MuV+20Bd0
>>282
無駄
だいたい協賛以外全部賛成だったんだろ。
賛成した奴らが、自ら間違ってましたと認めるわけないだろ。

296:名無しさん@6周年
06/02/15 22:24:57 BJXg0HduO
俺の知り合い中古厨房機器販売会社に転職したけど
大丈夫かな…

297:名無しさん@6周年
06/02/15 22:25:33 zCoZAP280
>>289
個人売買レベルの取引は大丈夫だよ

298:名無しさん@6周年
06/02/15 22:25:42 JIVB8rZV0
>>282
リサイクルとリユースは違いますからとか平気で言いそうだ

299:名無しさん@6周年
06/02/15 22:26:05 oSHBVlZU0
>>266
ドリームキャストしか無いじゃんか!サターンどこよ!ヽ(`Д´)ノ

300:名無しさん
06/02/15 22:26:11 yoxyaLrK0
↓   ここで生活倉庫の堀之内九一郎がひと言

301:名無しさん@6周年
06/02/15 22:26:18 Gyaz37lI0
>>291
行政訴訟では、予め「行政執行の差し止め請求」ってのが出来ます。
降りるかどうかは短期間で決まる。

302:名無しさん@6周年
06/02/15 22:26:28 IVVxIxh30
-----------------------------
個人が思い当たるところにメールや電話しまくれば、
もしかしたら、改正有るかも!以下を目指して頑張りましょう
「2006年4月以降に製造されたPSE無しの商品は、流通禁止」
------------------------------
これを、テンプレにしようー


スレタイはこんなのにしよう ついにスタート!4/1から「リサイクル法&商人撲滅新法PSE」 で


303:名無しさん@6周年
06/02/15 22:26:36 nnt2Xdex0
>>297
ヤフーが仲介してるから抵触する可能性がでてきている

304:名無しさん@6周年
06/02/15 22:26:52 zdaitFv/0
>>285
業者がオクしたらだめだし、
個人売買程度の流通量ならまちがいなく高騰するけどそれでもいい?

305:名無しさん@6周年
06/02/15 22:26:59 jNfYPC+H0
>>207
税関にも関係するんじゃないのか?
ただ、販売するときまでにってあるから、輸入許可時点で確認とるのかどうかだな。
URLリンク(www.meti.go.jp)
の2(1)3
③ 基準適合義務(法第8条)、特定電気用品の適合性検査(法第9条)

届出事業者は、届出の型式の電気用品を製造し、又は輸入する場合においては、
技術上の基準に適合するようにしなければならない。また、これらの電気用品
について(自主)検査を行い、検査記録を作成し、保存しなければならない。

届出事業者は、製造又は輸入に係る電気用品が特定電気用品である場合には、
その販売するときまでに登録検査機関の技術基準適合性検査を受け、適合性
証明書の交付を受け、これを保存しなければならない。


306:名無しさん@6周年
06/02/15 22:27:10 W/f0aw1Y0
>>278
これかな?

最高裁判所は、国民が官報を最初に閲覧・購入できる状態になった時に
公布があったといえるとする判断を示して…
URLリンク(houseikyoku.sangiin.go.jp)

>>298
ふくすまけんはリユースもすすめてるよ

307:名無しさん@6周年
06/02/15 22:27:33 m431CRmt0
>>295
法案可決時には中古は考慮されていなかった。
経参省に全責任を押し付ければ丸く収まります。

さもなければぶち切れて圧力掛けてきたところをさらしてくださってもかまいません

308:名無しさん@6周年
06/02/15 22:27:41 tllpYck70
電気メーカーは大喜びだけど、環境破壊にすごい貢献しそうな法律ですね

309:名無しさん@6周年
06/02/15 22:27:41 z5LepaPo0
貿易やってるヤツはおいしい法律だよな。
海の向こうに売る分は適応除外なんだから。
売れない機器をタダ同然で引き取って、海を渡ればお金になるんだから。

北関係者を太らせるだけだ。

310:名無しさん@6周年
06/02/15 22:27:47 Q/XbAyd60
経済産業省ってバカ?

311:名無しさん@6周年
06/02/15 22:28:06 dqmob8nL0
【固定資産税】
URLリンク(www.tax.metro.tokyo.jp)
固定資産税は、1月1日(賦課期日)現在の土地、家屋、償却資産(これらを「固定資産」といいます。)の所有者に対し、その固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所在する市町村が課税する税金です。

課税対象となる主な償却資産の例示
料理飲食店業      冷凍冷蔵庫、~略
理容・美容業      理容・美容椅子、サインポール、~略
医 (歯) 業       医療機器(レントゲン装置、~略
クリーニング業    洗濯機、脱水機、乾燥機、~略
諸芸師匠業、貸衣裳業  楽器、~略

312:名無しさん@6周年
06/02/15 22:28:07 sQQqdSVAO
>>228
うーん。そうか。残念。
パソコンが火噴いたりしたらパソコンも法規制されるのかな。

313:名無しさん@6周年
06/02/15 22:28:17 eWZp60Qp0
>>291

でも、それだと弁護士が動いても遅いような気がするね。
違憲立法審査は裁判所独自で動けるけど、
弁護士の訴状だと、仮に執行停止ができても時間が掛かりすぎるんじゃない。

314:名無しさん@6周年
06/02/15 22:28:19 CwnLaMCf0
どうせこれはチャイルドシート義務化みたいに
いざフタを開ければだれも捕まらないザル法に
なるでしょう。

いまのうちジャンク買い占めするが吉。

315:名無しさん@6周年
06/02/15 22:28:27 WUq8szQRO
暴動…しかないか。

316:名無しさん@6周年
06/02/15 22:28:30 IVVxIxh30
>299
志村ー、メール!w

317:名無しさん@6周年
06/02/15 22:28:38 h1Vc42+u0
オークションだと拠点を海外にすれば摘発はされないでしょうね
まぁ高価なものに限られるだろうけど

318:名無しさん@6周年
06/02/15 22:29:10 z5SoEnfU0
>>285
あ、もう相手しないわ。そのコメントで萎えた。
勉強不足。オークションでは試奏もできませんよ。馬鹿丸出し。

319:名無しさん@6周年
06/02/15 22:29:24 B03xRy4i0
いくつか前のスレにあったけどハードオフの陳情すら門前払いとはな。
あそこ層化じゃねーのかよ

320:名無しさん@6周年
06/02/15 22:29:58 o+i935yc0
>>317
海外に拠点置いてみたけど悪質と判断されて摘発って結構あるよね


321:名無しさん@6周年
06/02/15 22:30:30 NRgRx96T0
>>319
ソフマップとかなw

まじどうするんだ。中古PC全部ゴミにwwwwww

322:名無しさん@6周年
06/02/15 22:30:39 W/f0aw1Y0
>>314
密かにそれを考えてる漏れがいる

>>307
問題になったのは経産省の恣意的な解釈だからな。
立法担当の政治家はその解釈にいちゃもんをつければいいだけ。


323:名無しさん@6周年
06/02/15 22:30:41 svV0+Ehx0
リサイクルつうてもな、家電リサイクル法は、メーカの下請け処理業者に対して
量販店から回収した商品もって行き、ばらして素材に戻すもの。

さて、外国製の場合、何処がリサイクルしてくれるかな?
輸入業者がまともな下請けに関わっていない場合…ご想像のとおりになるでしょう。

324:名無しさん@6周年
06/02/15 22:30:49 G6bASQ8OO
で、どうやら修理は可能な方向になってきた様だけど、実際現状よりコストアップ手・レベルダウンは避けられないんでねぇ?
ジャンクファームは無くなるし、流通が無くなれば自ずと修理も減る
で、代替が効かない部品なんかもメーカーには無くなる…
簡単な家電ならともかく、趣味性の高い複雑な物は実質修理は応急レベルで妥協とかになるんじゃ…
そもそも、修理者に責任がふりかかる訳だから、世程の人以外は手を出さなくなるんじゃ?

ジャンクパーツを物々交換する、ウォーターワールドの様な光景が見られる様になるのか?

325:名無しさん@6周年
06/02/15 22:30:53 k8qjWdSv0
>>321
だからPCは対象外

326:名無しさん@6周年
06/02/15 22:31:08 9C7kXF2s0
パソコンが規制外とか言ってるやつ・・・・間違ってるから。

327:名無しさん@6周年
06/02/15 22:31:10 yuEwg9z/0
なにこの新手のBSE問題

328:名無しさん@6周年
06/02/15 22:31:37 OtljOeRa0
>>296
 次の転職先を早急に探すよう言った方が・・・・

329:名無しさん@6周年
06/02/15 22:31:44 amY2NSxO0
今更「やっぱ問題多いので中止にしますた」となったとしたら、
今度は施行を織り込んで対策してきた業者が大損だよ。
うちの業界はみのがしてくださいね~って金払った業界もあるかもしれないし。
どっちにしろ、死人がでそう。

330:名無しさん@6周年
06/02/15 22:31:45 QMRcb2IY0
3月中旬くらいには就職する学生の不要な家電がでてくるな。
これまではリサイクル業者がいったん回収して在庫にしてたけど、
そのまま産業廃棄物か・・・。
産廃廃棄場は大丈夫かな?


331:名無しさん@6周年
06/02/15 22:31:48 eWZp60Qp0
>>307

それだとますます、中古を考慮して廃案に追い込まなかった議員様が問題じゃないの?

議員はマヌケ、といっているに等しいよ。

332:名無しさん@6周年
06/02/15 22:31:51 jNfYPC+H0
>>305
すまん、こっちのほうだった。
2(1)5
⑤ 販売の制限(法第27条)
電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、④の表示(PSEマーク等
)が付されているものでなければ、電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列
してはならない。

333:名無しさん@6周年
06/02/15 22:32:03 W9SEO5WP0
この法律作ったアホ、もしくは経産庁に
俺んちにある 「おかゆ炊飯モード」にしないと、ご飯ができない
炊飯器送ってやるよ。 





着払いで

334:名無しさん@6周年
06/02/15 22:32:30 ggfaT2C90
人増えたのはいいが
適当なこと言ってるなんちゃっても増えたな

思い込みで適当なこと言いすぎ
それに惑わされる奴もアレだが

つーかまとめサイトぐらい読め



335:名無しさん@6周年
06/02/15 22:32:47 P6x1tajh0
しかし今後ソニータイマー法が通ったとしてその期間が1年より長かったらソニー大損だな
これはこれで見てみたい気もするんだが

336:名無しさん@6周年
06/02/15 22:32:51 zCoZAP280
>>303
個人売買だから大丈夫だと俺は考えているけど。

>>304
物にもよるけど現状のオークションの相場と変わらないと思う
AV機器だと、見切られて逆に価値が下がる。

337:名無しさん@6周年
06/02/15 22:33:05 6zxjw5K60
今の状態では経産省に多数が抗議電話するだけで機能が麻痺するから
合法的な暴動になってるけどな。
電話一本でも数が集まれば効果絶大。

338:名無しさん@6周年
06/02/15 22:33:41 IVVxIxh30
>329
そこは、とうほう(ry で
被害の数が違うでしょw


339:名無しさん@6周年
06/02/15 22:34:00 2reWTAm80
ああ、そうかだから京王と小田急はあわてて在来車改造してるのか

340:名無しさん@6周年
06/02/15 22:34:15 gEozIN4b0
>>331
だからなんだよ
このままでいいわけがないんだから前に進めだろ

341:名無しさん@6周年
06/02/15 22:34:48 svV0+Ehx0
>>319
漏れが、担当者から聞いてきた。
門前払いらしい。

342:名無しさん@6周年
06/02/15 22:34:52 V8E0HmSY0
んー。消費者レベルでなんで藻前らそんな重要視してるんだ?
中古の電気製品なんか買うか?
ソフマップやハードオフは死活問題だろうけどさ。
ふつーそんな中古家電なんざ買わないだろ。
ゴミがあふれそうな悪法だとは思うけど。


……みんな業者か?

343:名無しさん@6周年
06/02/15 22:34:55 MbDki5uK0
うは、去年買った松下の液晶テレビにこのマークついてねえし(゚д゚)

344:名無しさん@6周年
06/02/15 22:34:58 eWZp60Qp0
>>335

多分ソニータイマー法案は、そんなモン出さないと思われ。


メーカーの知り合いに聞いたら、なんか飛ばし記事らしい。それ。



345:名無しさん@6周年
06/02/15 22:35:05 zCoZAP280
>>318
なんだ哀れなオーオタか(w

346:940 ◆69MglmNvJg
06/02/15 22:35:10 RSh1driZ0
>>180
>修理についての最近?電凸コピペ
それ、オリジナルはどこ?いつの見解?

>木下「修理とは『所有権の移転が無く所有者の依頼に基づいて元の状態に戻す。』ものです。元の機能、
>性能に戻す為にオリジナルでは無いパーツであったとしても、それは修理です。」
それはいいんだが、問題はその「修理」が「製造」に該当するかどうか。

>332「かなり大きな問題だと思うので、再度確認しますが『所有権の移転が無く所有者の依頼に基づいて
>元の状態に戻す。』ためであれば、オリジナルでは無いパーツであっても修理で、製造に該当しないため
>製造事業者登録も検査等も必要無い。これで宜しいですか。」
>木下「構いません。」
なら、中古業者が修理業者に所有権を移転することなく修理依頼した場合でも「修理」は「製造」じゃないわ
けだが、、、

俺の凸の時には、修理も改造(元の状態に戻すという条件は逸脱)も、同じ扱いだったぞ。

なお、旧法の時代、〒マークがついてるラジオを改造(元の状態に戻すという条件は逸脱)する行為は、社会
通念上適法な行為として普通に行われていた。

俺の凸では、それを違法と主張してたけどな。

>ですが180度異なる見解になった事を考えれば、
>今後も2転3転する可能性はあります。
そうなんだよね。

後、これまでの見解に基づいて修理をあきらめて投売りした中古業者から、損害賠償請求とかね。


347:名無しさん@6周年
06/02/15 22:35:15 /jlb1BxVP
ところでさあ。

銀行協会と経団連と商工会議所は知ってんのか?
資産価値ゼロになるんだろ。


348:名無しさん@6周年
06/02/15 22:35:48 k8qjWdSv0
>>342
おまえは知能障害の経済破壊省の工作員か?

349:名無しさん@6周年
06/02/15 22:36:05 yW1yMubZ0
>>337
NHKのニュースでは一日4件程度の問い合わせがあると言っていたが
この2日でそんなに増えたのかな?

350:名無しさん@6周年
06/02/15 22:36:22 OtD0swz70
>>347
さあ?そっちも電話してみたら?

351:名無しさん@6周年
06/02/15 22:36:23 GImogH+j0
業務用機器の中古販売禁止はかなりキツイな。
工業農業とも大被害か。

352:名無しさん@6周年
06/02/15 22:36:25 QMRcb2IY0
なんか、毎日この時間になると、PSE擁護派が
でてくるね。
残業おわったのかな?

353:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:07 CwnLaMCf0
中古業者が従業員に残業手当てをジャンク品で現物支給したので
その社員クンは個人的にヤフオクで中古品を売って換金しました。

これのどこが違法なのでしょうか。

354:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:17 2NZyS1S/0
>>342
ダメダメ釣られない

355:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:23 0hvO3xsg0
一応DTP板にもスレ立てておいた
印刷業界はかなり古い機械とかを修理しながら使う業界なので該当する危険がある。
特に製版(印刷する前にする工程)での機材が該当する可能性大


PSE法(電気用品安全法)@DTP板
スレリンク(dtp板)

あと、製版機器大手2社(大日本スクリーンと富士写真フイルム)にもメールしといた


356:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:33 gmzszJZf0
>>346
電気用品安全法(PSE法)反対OFF
スレリンク(offmatrix板)
ここの795からです。

357:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:39 UY6VPu8F0
消費者の選ぶ権利を侵害している
PSEマークが付いた商品なら必ず安全なのか
PSEマークの商品が欠陥なら国がすべて保証するのか

358:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:50 k8qjWdSv0
>>347
なんかそういう団体とか役人省庁へのメールよりも
弁護士会にメールしたほうが効果があるような気がしてきた。

役人連中、犯罪者みたいに口裏そろえたりしそうだもん。

359:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:53 W/f0aw1Y0
>>347
今、電凸してるひとは 録 音 を 必 ず やるべきね。

360:名無しさん@6周年
06/02/15 22:37:58 ggfaT2C90
>>352
擁護派っつーか単に表面しか見てないような無知な奴だろ

逆にマッチポンプになってるから見過ごしてるけど

361:名無しさん@6周年
06/02/15 22:38:07 eWZp60Qp0
>>340

だから、一番イイのは、与党議員を動かすことだよ。
国会で廃止法案出すとしても議員立法でも間に合わないだろうし。

となると、小泉が動いて法の執行停止を閣議決定すれば、役人は動けなくなる。
多分一番早いのはそれ。


362:名無しさん@6周年
06/02/15 22:38:14 P6x1tajh0
>>344
そりゃ少し残念w

363:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 22:38:45 AnDrlm9A0
>>352

計算省の人が出張してきてる。

364:名無しさん@6周年
06/02/15 22:38:48 6zxjw5K60
>>349
今日俺が電話した際は3回とも担当者が全員(4人)電話中。
折り返しでかけてもらった。

365:名無しさん@6周年
06/02/15 22:39:18 GNl/Tcq50
+はすごいな
N速に立ってるのはみんなゲームのことしか書いてない・・・

366:名無しさん@6周年
06/02/15 22:39:24 B03xRy4i0
>>341
あそこ層化だろ?公明党へ陳情は行ったのかな?
上にもあるけど関係ある業種は数集めて経産省じゃなく議員に陳情に
行った方が良い。役人は最初から国民の方なんか向いてないし。

ほんと、中古扱う連中がなんのアクションも起こさずに従ってるのが
不思議でならん。財産価値消されるのに。

367:名無しさん@6周年
06/02/15 22:39:37 svV0+Ehx0
>>342
あそこは、時々宝が転がっているし、
一番の利用価値は、家電リサイクル法逃れの廃棄場所だと思うのだが。
一部、買い替えの為にきちんと売る人もいると思うけどね。

368:名無しさん@6周年
06/02/15 22:39:44 GLPVuvx80
>347
奴らが知るわけ無いでしょ
銀行は大蔵省ベッタリで経済産業省みたいなカス省の動向なんか興味無いし

369:名無しさん@6周年
06/02/15 22:39:56 GImogH+j0
リース終了後に買取とかも不可になるんだよなコレ??

370:名無しさん@6周年
06/02/15 22:40:17 Zc2aUvUn0
>>326
いま、対象外と言われているものって
・PCと(単体で動作しない)周辺機器
・自動車
・不動産(家屋)に付いてくる電気機器
であってる?
でも、それって電凸での話なの?それともK3の資料あるの?
マジで教えて

371:名無しさん@6周年
06/02/15 22:40:26 2NZyS1S/0
>>366
腐ってるし嫌いだが、与党は与党。こういうときに活躍してもらわねばな。

372:名無しさん@6周年
06/02/15 22:40:31 yW1yMubZ0
>>366
層化はブックオフじゃないのか?

373:名無しさん@6周年
06/02/15 22:40:37 CWZWjUlC0
>>331
残念ながら、役人どもはメンツに異常にこだわるから、
廃案というムリなゴールを目指すより、中古を例外として認めさせるという、
落とし所をさぐる作業になると思うよ。
実際、可決された時は中古品に対する議論は無かったみたいじゃない。
それだって、かなり難しい作業になると思うけど。

兎に角、中古品について売買の権利を認めないってのは、
財産権の侵害でほぼ間違いなく行けるんだってさ。
そりゃ、数億円もする医療機器や工作機械まで売買できないなんてなったら、エラい事だよ。
だからこれを全面に出して、落とし所をさぐるのが良いんじゃないかな?

374:名無しさん@6周年
06/02/15 22:40:44 2reWTAm80
>>369
PSEマークがなければね

375:名無しさん@6周年
06/02/15 22:40:48 RSh1driZ0
>>203
>製造事業者登録に関しては 13年4月1日から
>「製造を行うものは製造事業者登録を行わねばならない」
>となっていますので、登録為しに製造に該当する行為をされた場合は
>同法違反となります。
>
>つまりは、先に書いた修理の定義以外の行為を登録せず行った場合、
>違反行為であり既に多くの違反者が存在する可能性もあるようです。
>音響機器であればモデファイなんかは明らかに修理の範疇を超えているので
>該当する恐れがありますよね。
というか、それ以前から「修理」の解釈は同じなので旧法(電気用品取締法)違反だよというのが、計算省の主張。

もちろん、その主張は当時の(今もだが)社会常識に反し遡及適用による遡及罰を意味し、違憲。


376:名無しさん@6周年
06/02/15 22:40:59 zqVs14xnO
>>365
ちょっとワロタ

377:名無しさん@6周年
06/02/15 22:41:07 9/kWy45w0
廃棄される家電の数が増えるが、処理能力や不法投棄の監視強化の対策は取ってるのかな

378:名無しさん@6周年
06/02/15 22:42:01 dqmob8nL0
>201
Newなんてマーク、前、あった?
平成17年11月11日? に新規追加で「New!」 ?
追加の日付け詐称してない?

379:名無しさん@6周年
06/02/15 22:42:05 cr3YXn4e0
>>365
まぁレトロゲーマーにとっては死活問題だからな。

ファミコンのACアダプターの内線がすぐぶっ千切れるんだよぉぉぉぉぉぉ。

380:名無しさん@6周年
06/02/15 22:42:33 QMRcb2IY0
>>369
PSEマーク無しは駄目になる。
廃棄物だね。

381:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 22:42:36 AnDrlm9A0
クルーザーとか漁船とかはどうなんだ?

あれは中古もあるし、無線等も冷蔵庫等も必須なものっだが、
車検にあたる検査はないだろ。

北に流れると、不審船に化けるぞ。

382:名無しさん@6周年
06/02/15 22:42:53 GLPVuvx80
>373
中古を例外とするなんて遠回りしなくても
現代法律の基本である「法の遡及適応除外」を粛々と受け入れればよいだけ

383:名無しさん@6周年
06/02/15 22:42:55 z5LepaPo0
【規制対象外となる機器の例】
パソコン・プリンタなどパソコンやその周辺機器、
電話機・FAX・無線など通信機器、
スチームクリーナー、プリント機能を持つホワイトボード、UHFコンバーター 等



384:名無しさん@6周年
06/02/15 22:43:37 2reWTAm80
>>372
天下りで潤う学会員の収める財務>ブックオフの収める財務
なんじゃないの? というわけで黙殺だと思う

385:名無しさん@6周年
06/02/15 22:44:28 /qwmZimu0
中華締め出しだな。良い事だ。

386:名無しさん@6周年
06/02/15 22:44:40 LDYD/qhR0
おれは5年前からこの悪法について警告してきたのに
お前らはちっとも耳を貸さずにいまごろになって慌ててやがる
いまごろ騒いだって襲いっての
ばかどもが

387:名無しさん@6周年
06/02/15 22:44:51 CwnLaMCf0
不法投棄したくないのでバラバラに分解し、
燃えないゴミに紛らわせて「偽装投棄」してる。

バラバラにする時もちょっとしたストレス解消に
なるのでイイと思う。

本気で環境を考えるのはバカだと思う。

388:名無しさん@6周年
06/02/15 22:45:22 QO0wRw6O0
>>385
全然締め出せてないんだが・・・

389:326
06/02/15 22:45:34 9C7kXF2s0
>>370

PCは本体だけじゃ動かないだろう。

ノートパソコンのアダプタや、(汎用性のある)電源ケーブルは、電気用品安全法の対象機器なの。


390:名無しさん@6周年
06/02/15 22:45:45 yW1yMubZ0
>>386
過去ログへリンク貼れや

391:名無しさん@6周年
06/02/15 22:45:55 IVVxIxh30
>386
ソース


392:名無しさん@6周年
06/02/15 22:45:56 GLPVuvx80
>386
もっと早くN速+で警告して欲しかったよ

393:名無しさん@6周年
06/02/15 22:46:07 zdaitFv/0
>>382
まあ、普通に考えれば自動車や建築物のように旧法時代のものは黙認が波風おこさん一番の方法だな
つか、なんで経産省はこれをやらんのよ?
旧法適用製品出回っていても不利益こうむるところはないだろうし、
穏便にことを済ませりゃ楽々天下りポストgetなのに

394:名無しさん@6周年
06/02/15 22:46:38 ggfaT2C90
>>386
どこでもいるよね
お前みたいな奴ってw

証明する手段すら持たずに
俺は昔から言ってたとか恥ずかしいこと主張する奴がw

395:名無しさん@6周年
06/02/15 22:46:48 gmzszJZf0
>>385
100円ショップの商品にPSEマークがついてるし、
メーカーの自主検査でOKになったから、
実質、中華推奨になった。

396:名無しさん@6周年
06/02/15 22:47:13 B1WZCEeZ0
>>プリント機能を持つホワイトボード

わざわざ除外品で書くような物か?会議室にたまたまあって
「これ除外品にしておこっかw」みたいなのりじゃないだろうな

397:名無しさん@6周年
06/02/15 22:47:40 CwnLaMCf0
みんな「未来世紀ブラジル」で予見されてた

398:名無しさん@6周年
06/02/15 22:47:47 Gyaz37lI0
>>373
おとしどころ >>273
まあ、税金無駄遣い、天下り団体増えるのは内心腹立つけど、中古
販売出来なくなって、資産価値ゼロの財産権侵害されるよりはいいわ。

399:名無しさん@6周年
06/02/15 22:48:07 6zxjw5K60
>>382
PSEマーク無しはかつて合法麻薬で5年前に麻薬指定されたが
今まで販売の猶予が与えられていたようなものだな。
ある日を境に取り扱い禁止。
だから遡及していると考えていないはず。
今日話してそんな印象を受けた。

400:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 22:48:14 AnDrlm9A0
>>390
>>391
>>392

まて。
当時の2ちゃんは、いまとはまるで中身が
別物だったように思うんだが?
ここがまだ、朝鮮マンセーしてた頃だろ。

401:名無しさん@6周年
06/02/15 22:48:24 B03xRy4i0
1:依頼393@駒猫φ ★ 2006/02/10 01:00:38 
ソニー、3LCDリアプロ「Eシリーズ」に不具合 
視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、「テレビ視聴中に 
電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、「入 
力切り換えができない」という不具合が確認されている。 
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) 


123: 2006/02/10 09:50:35 
159 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 08:27:54 

ここで問題です 
0xFFFFFFFFミリ秒は何時間でしょう 
・・・本気で何か仕込んでやがったな 

171 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 09:34:53 

>>159 
1193時間か…。 
どうみても最初からそのつもりで仕込んでいます 
ほんとうにありがとうございました 

16: 2006/02/10 01:06:25 i+RIL/DN0 
>一日あたりのテレビ視聴時間は視聴者全体平均で2時間54分。 
URLリンク(www.ipse-m.com) 
  
1日3時間×365日=1095時間 
365日以上経過で保障期間外。 
こいつはくっせーー 
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーーっ! 

402:名無しさん@6周年
06/02/15 22:48:49 eWZp60Qp0
>>381
船はコンセントからは電源とらんだろ。(w

403:名無しさん@6周年
06/02/15 22:49:05 GLPVuvx80
>395
低価格&大量販売を目指す特ア製品に有利だよね
数売りゃ一品当たりの検査費が割安になって断然有利だ

404:名無しさん@6周年
06/02/15 22:49:37 QMRcb2IY0
>>398
それじゃ、経済産業省の中の偉い人たちが
認めないだろうね。
天下り先が話が違うって騒ぐでしょ

405:名無しさん@6周年
06/02/15 22:49:40 2reWTAm80
>>402
魚群探知機だとか無線機だとか

406:名無しさん@6周年
06/02/15 22:50:15 gmzszJZf0
>>396
会議中に、あっコレもうすぐ新製品に買い換えたいし、
下取りに出せなくなると、困るよねって話になってたりして・・・

まぁ、最近のはスキャナ機能があるしPC周辺機器として
という扱いだろうけど。

407:名無しさん@6周年
06/02/15 22:50:22 36leZx4H0
つまり、特ア新品購入推奨&日本製中古品潰し法案

408:名無しさん@6周年
06/02/15 22:50:23 nxk6jFWj0
中古の売買ができるかどうかという問題よりも本当に大きいのは下記のこと。
まだ皆わかっていないけど二週間ぐらいしたら本当だったということが理解できるようになる。

漏れも中小の技術屋だから正直言って呆然と立ち尽くしている。
お願いだから方々にコピペしてしてくれ。


結局儲かるのは、PSEマークを取得して大量生産する韓国・中国・台湾の【OEMメーカー】。
または、そういった地域で生産を完了させている大手日本メーカー。

そうなると、技術立国の日本が苦心して編み出した回路や技術なんか盗み放題。
だって技術立国として本当の力を持っているのは大手メーカーではなく国内中小企業なんだから。

どうやったってこの法律で定められているPSE取得基準を中小企業が満たせるはずがない。
つまり、この法律は国内中小企業潰し。技術立国日本潰し。少なくとも結果的にはそうなるのが確実。
お犬様の法律と張る位の悪法だよこれは。

ちなみに、わかりやすく言うとこの判定機関はJASRACと一緒。やってることはことごとく似ている。
改革改革と言っておきながら、実際は改革を阻止する形で官僚が全て動いている。

つまり【 あ・ま・く・だ・り 】をしっかりと作ってのうのうとしているということ。

ちなみに売れなくなった中古品はどこに行くんだろうねぇ。
まさか北朝鮮なんかに流れることはないよね!怒!怒!怒!



409:名無しさん@6周年
06/02/15 22:50:46 PO1xaG210


     丈夫で長持ちが売りの日本製の時代も終わりですか(w



410:名無しさん@6周年
06/02/15 22:50:50 k8qjWdSv0
しかしいい加減腹が立つな
本来、これだけ法案の欠点を指摘してあげたら感謝しまくってもらわないといけない
ところが経済産業省を含めた各省庁は俺らのことを敵視してるんだろ
口うらあわせてなかったことにしようとしたりさ
どこの国のための政府なんだと。
本気で北朝鮮人民のためにしか働かず、日本国民を差別して殺そうとしている政府にしか見えない


411:名無しさん@6周年
06/02/15 22:51:24 oK9fZnrs0
一年前から話題になってたら、アレとかコレとか売り飛ばしてたのにぃ~orz

412:名無しさん@6周年
06/02/15 22:51:30 yW1yMubZ0
>>400
マンセーはしてないだろ
嫌韓厨はキモイとされていたが
汁おじさんが来た頃だろ

413:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 22:51:31 AnDrlm9A0
>>402

そうなの?
家電用のコンセントついてないの?

414:名無しさん@6周年
06/02/15 22:51:34 GLPVuvx80
>399
ヴァカ?
麻薬なら売買禁止だけでなく使用も禁止されますよ。

PSEは安全の為なのに売買を禁止しても使用はOKのダブルスタンダード

415:名無しさん@6周年
06/02/15 22:51:55 eWZp60Qp0
>>405

一般用電気工作物の一部となるか、それに接続されるものが対象。

だから、車載機器みたいなのはカーステレオなんかも関係なかったはず。

416:名無しさん@6周年
06/02/15 22:52:51 3oDOzxTs0
危険なものなのだから売買禁止なのに使用はOKという不思議な法律w

417:名無しさん@6周年
06/02/15 22:53:01 RSh1driZ0
>>281
>そもそもこの法律を発案した奴の個人名を特定して、そいつが今なにをやっているか突き止めたいね。
衆議院で審議したときの政府委員は、こんな顔ぶれ。

公正取引委員会委員長     根來 泰周君
公正取引委員会事務総局経済取引局長     山田 昭雄君
総務庁長官官房審議官     西村 正紀君
通商産業大臣官房商務流通審議官       岩田 満泰君
通商産業省産業政策局長    江崎  格君
通商産業省環境立地局長    太田信一郎君
通商産業省基礎産業局長    河野 博文君
通商産業省機械情報産業局長  広瀬 勝貞君
工業技術院長  佐藤 壮郎君
資源エネルギー庁長官     稲川 泰弘君


418:名無しさん@6周年
06/02/15 22:53:02 C9ZCTnOi0
>>377
元々、当初はそれ言ってなかったっけか。
リサイクル法でメーカーへ回収義務が課せられることになって、
各企業が共同して回収リサイクル工場を造るって話になって、と
ころが丁度その頃、中国の好景気のおかげで自治体のペットボト
ルや古新聞の回収機関が買う回収品が中国系回収会社に高値
で買われちゃって集まらなくて各所で赤字になってて、、、
リサイクル工場造っても赤字になっちゃ困るから中古規制に至っ
たっていう点もあるんじゃないかと。
これらはリサイクルとはいえ砕いて新品の材料にする工場だから、
そのまま直して再び売られちゃうと打撃になる。

そこらから発展してよくまあこんなアホな法律になったもんだとは
思うけどね。w

419:名無しさん@6周年
06/02/15 22:53:20 iYnQOLR30
償却資産税はどうなるの?

420:名無しさん@6周年
06/02/15 22:53:39 o+i935yc0
>>412
あの当時はハン板は差別主義者の溜まり場の隔離板であったはずなのに
今じゃある意味一番ウリナラを愛してる板だもんなぁ・・・w

421:名無しさん@6周年
06/02/15 22:53:44 07Mv+9Bk0
>>414
399は家電を麻薬と同等に扱ってることに憤りを感じているんだと思う。
414はヴぁカではないと思う。

422:名無しさん@6周年
06/02/15 22:53:58 eWZp60Qp0
>>408


でもこれからの新製品はこの変なマークを全部付けるハメになるわけだから、
別に中古の分が増えなかったとしても安泰じゃないの?


423:名無しさん@6周年
06/02/15 22:54:22 QMRcb2IY0
>>416
しかも一番危険な家屋付きの家電や屋内配線は放置ww


424:名無しさん@6周年
06/02/15 22:54:41 svV0+Ehx0
>>398
確かにむかつくし、団体の懐暖めるのは気に入らない。
でも、認証方法を出来る限り簡略化して、安い料金で認証出来るなら、
>>273を飲むしかない。中小企業とかも納得できるコストで済めばいいけどな。

425:名無しさん@6周年
06/02/15 22:54:47 W/f0aw1Y0
>>417
コミッショナーw

426:名無しさん@6周年
06/02/15 22:54:49 gmzszJZf0
>>417
根來って、今のプロ野球コミッショナーか・・・

427:名無しさん@6周年
06/02/15 22:54:52 G6bASQ8OO
実際に問題になってくるのは、代替の効かないビンテージ物やら、高価機械の下取り関係、修理態勢の崩壊くらいか?

正直、買い替えて済む物だけなら別にどうでもいいんだがな


428:名無しさん@6周年
06/02/15 22:54:54 PO1xaG210
>>418
家電リサイクル法と同時期に成立した法案だし、要するにみんなグル(w

429:名無しさん@6周年
06/02/15 22:54:57 cr3YXn4e0
>>416
売買禁止→長い時間を掛ければ危険な商品無くなるんじゃね?→うはwwwおまい天才wwwそれでいこうwwwww

430:名無しさん@6周年
06/02/15 22:55:39 2reWTAm80
>>417
ネゴロは野球のコミッショナーだな
他は知らん

431:名無しさん@6周年
06/02/15 22:55:39 k8qjWdSv0
>>419
固定資産税の取り扱いはまだ決まってない
今年の申告の分は、12月現在の価値だから今までどおりでいいんじゃないかな。

432:名無しさん@6周年
06/02/15 22:55:44 odtcCtKj0
父が松下の元修理工(一昨年リストラされて個人事業で松下から修理の下請けの仕事していて、今でも松下の人との付き合いがあります。)で、この問題の事を聞いてみたんですが、全く知らされていませんでした。
まだ松下で働いている同僚も知らなかった様で驚いていました。
それで、ここ、2ちゃんねるのまとめをプリントして見せたのですが、「ACアダプタだけか」と反応が冷ややかで興味が失せた様でした。
ちょっと事の重大さを認識していないみたいなので何か良い知らせ方はないですか?(企業の下っ端連中が焦る位の情報が欲しいのですが・・・。ちなみに>>1さんから行ける法文などはすでに見せました。)

クレクレで申し訳ございませんが、自分ではもう手詰まりなのでお願いします。


433:名無しさん@6周年
06/02/15 22:55:58 64w38OkM0
>>417
スト問題で辞めると言ってズルズル今でも続けているクソコミッショナー根来って
公正取引委員会の委員長もやってたのか(´Д`;)

434:名無しさん@6周年
06/02/15 22:56:10 TPYq+ESq0
これ日本在住の外国人は知らんだろ。
知り合いいたら教えてやれ。

435:名無しさん@6周年
06/02/15 22:56:15 B5Jv7wW60
>>423
その辺本当に放置の認識でいいのか?
広義でみると微妙だと思うが。

436:421
06/02/15 22:56:24 07Mv+9Bk0
×414はヴぁカではないと思う。
○399はヴァカではないと思う。

つーか、俺がヴァカorz

437:名無しさん@6周年
06/02/15 22:56:24 nxk6jFWj0
>>422

400名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/02/15(水) 12:55:07 ID:v/ewvOfi0
こんなのスルーしちゃ駄目ですよ。

安全家電:作動期間設定、点検促進など 経産省が法改正へ
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、
消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
早ければ06年度中の改正を目指す。



438:名無しさん@6周年
06/02/15 22:56:58 GLPVuvx80
>429
肝心の屋内配線機器はスルーになりそうな悪寒・・・
コンセントのトラッキングとかが火災原因のトップクラスなのに

危険なものほど放置になるダメ法律

439:名無しさん@6周年
06/02/15 22:57:10 9UPoSSCj0
しかし、こんな判りやすい無理が有り過ぎる糞法案はなんか怪しいな。
よくわからんが、まだ裏が有りそうだねぇ

糞法案→不満殺到→改正or撤廃、の段階でなにかカラクリありそう。

教えてエロイひと!

440:名無しさん@6周年
06/02/15 22:57:19 QMRcb2IY0
>>429
>売買禁止→長い時間を掛ければ危険な商品無くなるんじゃね?→うはwwwおまい天才wwwそれでいこうwwwww

「危険な」というのが「天下り先の利権を脅かす」という意味なのがなんとも寂しい。

441:名無しさん@6周年
06/02/15 22:57:47 iYnQOLR30
>>431
来年からは非課税対象かなw

442:名無しさん@6周年
06/02/15 22:58:04 eWZp60Qp0
>>435

そういう条件は微妙なので、言質は取っておいた方がイイとは思う。

443:名無しさん@6周年
06/02/15 22:58:14 odtcCtKj0
>>437さん
ページに辿り着けませんでした。


444:名無しさん@6周年
06/02/15 22:58:17 CwnLaMCf0
ビバ電動工具

445:名無しさん@6周年
06/02/15 22:58:22 k8qjWdSv0
>>441
その可能性はあると思うよ。
抗議しまくれば。

446:名無しさん@6周年
06/02/15 22:58:38 gmzszJZf0
>>432
URLリンク(www.gsr.jp)
とりあえず、ここの下の方に対象製品が書かれているので、
参考にしてください。

447:326
06/02/15 22:58:59 9C7kXF2s0
>>432

そのおやじさんはある意味正しい。自分の仕事領域を理解している。

448:名無しさん@6周年
06/02/15 22:59:13 weo6UYIa0
>432
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)

このリストは?

449:名無しさん@6周年
06/02/15 23:00:05 JIVB8rZV0
>>438
それにしたって寝タバコの何分の一かだろ

国民の安全のためにこんな事やってるくらいならタバコ大増税すればいいのに

450:名無しさん@6周年
06/02/15 23:00:11 eWZp60Qp0
>>437

漏れがメーカーの知り合いから聞いたら、それは毎日新聞の飛ばし記事らしい。
メーカーは当時その記事見てギャー状態だったが、ガセと分かって一安心とのこと。

451:名無しさん@6周年
06/02/15 23:00:16 7fz0kxTO0
下取りがないと、オーディオ機器の買い換えが出来ない、困った。

452:名無しさん@6周年
06/02/15 23:00:24 t8a2V4yU0
>>343  うp汁  そーゆうのもチャント把握しとかないと
      糞メーカーによる被害が増えるだけ

      ガンガレ!!

453:名無しさん@6周年
06/02/15 23:00:49 GImogH+j0
>「ACアダプタだけか」と反応が冷ややかで興味が失せた様でした。

そのACアダプタを内蔵する機器自体もだよ!と言えばわかるんじゃねーの?

454:名無しさん@6周年
06/02/15 23:01:07 A0hRpR5M0
火事なんかより、利権に溺れたクソ官僚の方が危険だよ。
有害役人排除法の方が先決だ

455:名無しさん@6周年
06/02/15 23:02:04 nnt2Xdex0
>>432
電源を内蔵しているものの方がやばいわけだが

456:名無しさん@6周年
06/02/15 23:02:05 nxk6jFWj0
>>443
失礼しました
スレリンク(bizplus板)


457:名無しさん@6周年
06/02/15 23:02:31 C9ZCTnOi0
実は昨夜、外へも知らせようと思って韓国の翻訳BBSへ
「日本ではこんなアホな法律が4月から施行されます」って
いうのを書きこんだら、その数分後にそのBBSが閉鎖され
たのかワカランが、繋がらなくなった。
俺のせいなのか?w

458:名無しさん@6周年
06/02/15 23:02:46 MbDki5uK0
>>452
スマソ、アダプタに書いてた(´・ω・)

459:名無しさん@6周年
06/02/15 23:02:48 W7f1YRbD0
シートベルトが元からない車は今でも問題なく乗れるのにな。
安全性でいうとこっちが危ないと思うのだけど・・・

460:名無しさん@6周年
06/02/15 23:02:51 ppItrNNv0
電話会話のおすすめ録音アイテム!
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
固定だろうが携帯だろうが、使う電話機を選びません!
ソニーのECM-TL1。お求めはお近くの電気店でどうぞ。

なお本製品にソニータイマーが内蔵されているかどうかは
当方の知るところではございません。

461:名無しさん@6周年
06/02/15 23:03:13 DTYacpUp0
>>441
現役として使用している限りは除却できない
簿価の価格に固定資産税がかかる

462:閑話休題
06/02/15 23:03:18 eWZp60Qp0
>>455

いや、一番ヤバイのは、おまいのHDDの中身じゃないのか。(w

463:名無しさん@6周年
06/02/15 23:03:23 66S2Jp6j0
パソコンが何故、対象外なのかわかった。
役所にたくさんあるからだ。

464:名無しさん@6周年
06/02/15 23:04:10 nnt2Xdex0
>>457
韓国じゃなくアメリカに汁ww

465:名無しさん@6周年
06/02/15 23:04:32 svV0+Ehx0
>>432
あなたの父の商売道具も該当してますが。
更に、修理に関しても再認証だの修理出来ないだの大丈夫だのとグダグダ状態です。

466:名無しさん@6周年
06/02/15 23:04:50 B1WZCEeZ0
>>463
役所のパソコンなんてリースだから関係ないんじゃない?

467:名無しさん@6周年
06/02/15 23:04:50 QwzPnCOT0
>>357
当方の知るところではない


468:名無しさん@6周年
06/02/15 23:05:05 GLPVuvx80
>459
今更後には引けません。
それが官僚のプライドです

469:名無しさん@6周年
06/02/15 23:05:20 iYLlu3ZI0
ソニータイマーが組み込まれたらなんとしても外してやる


470:名無しさん@6周年
06/02/15 23:05:23 G6bASQ8OO
マーク付いてりゃ安全なんだよ


ガソリンスタンド辺りで、綿飴パーティしたいヤシ居ないか?

471:名無しさん@6周年
06/02/15 23:05:54 A0hRpR5M0
去年買ったAQUOSにもPSEついてない・・

472:名無しさん@6周年
06/02/15 23:07:39 yW1yMubZ0
>>471
ついてるよ。ACアダプター見てみ

473:名無しさん@6周年
06/02/15 23:07:58 MbDki5uK0
>>468
( ゚д゚)、ペッ

474:326
06/02/15 23:09:12 9C7kXF2s0
URLリンク(www.meti.go.jp)

○電気用品(電源コードセット及び部分品)の取扱いについて (平成16年3月22日 電力安全課)
外圧に屈するとこんなもんだ。
ここで言う汎用性の無い~というのは「他の機器には使わないでね!」というシール1枚でOKなのだ。

475:名無しさん@6周年
06/02/15 23:09:19 88Nwi1Qe0
今年の流行語大賞

当方の知るところではない。



476:名無しさん@6周年
06/02/15 23:09:45 nnt2Xdex0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< とうほうのとうほうの!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< しるところではない~!
とうほうの ~~!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


477:名無しさん@6周年
06/02/15 23:09:54 z5LepaPo0
ノートPCのACアダプターは、単体ならダメだが、
ノートとセットなら中古販売は可能。

変な法律。

478:名無しさん@6周年
06/02/15 23:10:01 A0hRpR5M0
>>471
ホントだ。おまえ物知りだな。

479:名無しさん@6周年
06/02/15 23:10:22 zqVs14xnO
なぜか1500円で買ったナショナルシェーバー
Made in ThailandにPSEマークが。

480:名無しさん@6周年
06/02/15 23:10:37 t8a2V4yU0
>>457 warosu

481:名無しさん@6周年
06/02/15 23:11:07 z5SoEnfU0
とりあえず、k3省のいう今回の法律は
「いろいろな種類のマークがあると混乱するから1つまとめ」るため、という馬鹿な言質をしっかり押さえておくこと。
「安全面に関して電取法と変わらない」この発言もポイント。

いずれ、さらし者にしてやらねばならん。このアホ発言の数々を。

482:名無しさん@6周年
06/02/15 23:11:18 GLPVuvx80
>470
経産省官僚の雇用先が安全になります=PSE


483:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 23:11:19 AnDrlm9A0
新社会人とか、新入学生がひとり暮し始めるときの
常套手段だと思ったんだがな。
中古の家電で生活必需品そろえるの。

今年それやる連中は金がべらぼうにかかるんだな。

484:名無しさん@6周年
06/02/15 23:11:37 k8qjWdSv0
>>478
今みてきたら、ACアダプターについてたよ
液晶の画面そのものにはついてなかった

485:名無しさん@6周年
06/02/15 23:12:03 Zc2aUvUn0
>>441
>>311に基づいて考えると微妙だよな。
どこかで、その物品の使用により将来得られる利益も資産価値に含まれるみたいな記述があったと思う。
そう考えると、償却資産であっても一定の資産価値を形成することになり、
課税対象となる可能性はあると思うのだが?

486:名無しさん@6周年
06/02/15 23:12:12 KMe3eogz0
新品家電憐れみの令

一、新品にあらずんば家電にあらず
  よって中古家電の流通を禁ず
  職人が工作を加え修理するもまた同じ
  令を破りたるものは罰則金一万両を申し渡す

一、家電を流通せんとするものは
  奉行所にて<製安電>と印たる
  張り札を金子を納めもらい受け
  商いをなすべし

一、各問屋は奉行所の役人を
   指南役として年100両で
   雇い入れ指示を仰ぐべし

一、この令により夜逃げ心中などが増えるとも
  当方の知るところではない

487:名無しさん@6周年
06/02/15 23:13:38 MFv7L+qS0
>>457

まぁ今回ばかりは三国人の手を借りるのもやむなしかもな。
あいつらに暴れてもらうのも手と言えば手。

外務省の仕事をまた一つ増やすかw

488:名無しさん@6周年
06/02/15 23:13:42 k8qjWdSv0
>>485
繰延資産と前払費用のこと書いてたね
でもこれらは資産税の課税対象になってないよ

489:名無しさん@6周年
06/02/15 23:13:48 nnt2Xdex0
URLリンク(antipse.org)

こっちに工作員がいっぱいいるぞ

490:名無しさん@6周年
06/02/15 23:14:49 JIVB8rZV0
  ∧ ∧     ┌──────
  ( ´ー`)   < 当方の知るところではネーヨ
   \ <     └──/|────
    \.\______//
      \ 経産省  /
       ∪∪ ̄∪∪

491:名無しさん@6周年
06/02/15 23:16:16 m431CRmt0
>>489
昨日まで全然静かだったのに(笑)

492:名無しさん@6周年
06/02/15 23:16:46 G6bASQ8OO
>>483
むしろ投げ売りで格安かと
売れなくなった先輩のお下がりとか

493:名無しさん@6周年
06/02/15 23:17:11 JIVB8rZV0
海外のオタクどもの力を借りる事はできんか
外圧かけてくる企業に近しいオタクはおらんのか

494:名無しさん@6周年
06/02/15 23:17:28 A0hRpR5M0
これからは名器と言う言葉は、マンコにしか使われなくなるんだなあ

495:名無しさん@6周年
06/02/15 23:18:04 k3BbbPhB0
これが官僚のやり口か
よくわかった
官僚は昔の人が情報を集めることができなくて無知なことを逆手にとって
こんな風にやりたい放題やってきたわけだな
怒りに震えるな


496:名無しさん@6周年
06/02/15 23:18:47 2NZyS1S/0
>>490
シラネーヨなんて何年ぶりに2chで見たろうか。

>>493
さぁ……広い意味でのオタクなら、坂本教授あたりになるだろうか。

497:名無しさん@6周年
06/02/15 23:19:04 1DJ2atu90
もうこれは来週のサンデープロジェクトかサンデージャポンかスタ☆メンで取り上げてもらうしかないだろうな

498:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 23:19:43 AnDrlm9A0
>>492

勝負期間が3月のごくわずかな時期だけだよ。
しかも、欲しいものを選んでる余裕ない。
先輩は自分が使うから4月頭の時点ではもらえないでしょう。

499:名無しさん@6周年
06/02/15 23:19:55 dqmob8nL0
>417
N
URLリンク(www.jccu.coop)
I
URLリンク(www.joseijiho.co.jp)
E
URLリンク(www.shokochukin.go.jp)
K
URLリンク(www.jsaf.or.jp)
H
URLリンク(www.kacchan.net)
URLリンク(www.kitec.or.jp)
URLリンク(www.z-koushikai.or.jp)
I
URLリンク(64.233.179.104)
URLリンク(www.kendo.or.jp)


500:名無しさん@6周年
06/02/15 23:19:56 B1WZCEeZ0
>>477
ACアダプタ単体では家電で対象
ノートパソコンとセットにすれば周辺機器扱いで対象外


ということでいいの?


501:名無しさん@6周年
06/02/15 23:20:01 t8a2V4yU0
>>458

(´;ω;`)  そんなこともあるよね・・・・・・・・・・・・・


URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.jp)

申し訳ないですがコレでは業務用機器(工具、医療器含む)や白物家電、オーディオ、ゲーム機、
楽器類を対象にする意味が全くないと思うんですけど・・・・・・・

502:名無しさん@6周年
06/02/15 23:20:40 JIVB8rZV0
ところで「当方の知るところではない」ってコメント出したヤツだれ?
アライ? それとも キムラ?
誰か晒してくれ 名指しで電凸してやる


503:名無しさん@6周年
06/02/15 23:20:59 A0hRpR5M0
それにしても政治家ってバカすぎ

504:名無しさん@6周年
06/02/15 23:21:01 W7f1YRbD0
URLリンク(www.hkd.meti.go.jp)

505:名無しさん@6周年
06/02/15 23:21:20 zCoZAP280
>>489
言論規制をしようとする中華なwebmasterが素敵だね

506:名無しさん@6周年
06/02/15 23:21:48 JIVB8rZV0
>>501
こんな糞法作るより警察官増員したほうがよっぽど国民の安全に寄与するわけだな

507:名無しさん@6周年
06/02/15 23:21:57 isJdway+0
>>503
馬鹿じゃなきゃ、官僚が操れないだろw

508:名無しさん@6周年
06/02/15 23:22:40 P7wNI7430
中華は国家レベルでネットやリアルで工作員が活躍してますからw

509:名無しさん@6周年
06/02/15 23:22:44 66S2Jp6j0
>>460
TF-A10のが便利

510:名無しさん@6周年
06/02/15 23:23:24 UyBs7Nnc0
酷い法律だ

511:河豚 ◆8VRySYATiY
06/02/15 23:23:58 AnDrlm9A0
あと1年時間が欲しいなぁ。

タイミング的にも、ライブドアや耐震構造で
マスコミがネタをもてあそんでる状態だし。

512:名無しさん@6周年
06/02/15 23:24:16 sAt+pzzIO
>>497
自分はそこまで言って委員会で取り上げ希望

513:名無しさん@6周年
06/02/15 23:24:38 JSPtZkWG0
坂本龍一は
以下mixiより転載


坂本龍一氏のメールマガジンに「どうお考えでしょうか?」
という問い合わせをしたところ、次のような返信がありました。皆さん、力を合わせましょう!

-----以下、スタッフからの返信メール転載


ご連絡いただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいた「電気用品安全」について、坂本は大変に由々しき事態と認識しており早速、
友人でありAPやMAAなどで共に活動している松武秀樹氏を中心に、JSPA(日本シンセサイザ
ープログラマー協会)にて署名集めなどの準備を始めております。また、本件については3月5
日放送予定のJ-WAVE「Radio Sakamoto」でも扱う予定です。今後、ニュースレターや
WEB/blogなどでも状況についてのご案内をさせていただきます。



514:名無しさん@6周年
06/02/15 23:24:43 k8qjWdSv0
>>489
ホント工作員沸きまくりんぐ

515:名無しさん@6周年
06/02/15 23:24:52 QwzPnCOT0
早くも上半期の流行語大賞候補ですか?


”当方の知るところではない”


そりゃそうでしょうけど。


516:326
06/02/15 23:24:57 9C7kXF2s0
>>500
アダプタはまだ猶予期間が2年あるからだと思われ。

>>477
できればソースキボン

517:名無しさん@6周年
06/02/15 23:25:28 nxk6jFWj0
今までは祭りがあっても傍観しているだけだった。

でも今回はなんか許せない。
物を大事にするっていうのは日本の心だからだ。
金のためにそれを踏みにじるやつらが許せない。

そしてそれに従わされて、何にも出来ない自分が腹立たしい。
小さな事しか出来ないが、それでも何かしたい。

518:名無しさん@6周年
06/02/15 23:26:19 svV0+Ehx0
>>501
AC電源を使うものすべてに対応したかったんでしょう。
でも、縦割り行政で、他の省庁に引っかかるPC等の通信機器とかを
除外したと。

単に、電源ケーブルと、電熱関連にとどめて置けば、
ここまで話がひどい方向に伸びなかったのに。

519:名無しさん@6周年
06/02/15 23:26:24 A0hRpR5M0
有名どころの芸能人に投書しまくれ
和田アキコとか、ミノ・モンタナとかMRマリックとかドクター中松とかに

520:名無しさん@6周年
06/02/15 23:26:26 t8a2V4yU0
>>517 ガンガレYo

521:名無しさん@6周年
06/02/15 23:27:38 JIVB8rZV0
>>514
こっちだと不勉強な工作員は相手してもらえないか
イジられるかのどっちかだからな
憂さ晴らしにいったんだろ

522:名無しさん@6周年
06/02/15 23:27:39 c+lbA9tp0
2001年4月施行て小泉じゃyなくて森じゃん。

当時の大臣て省の名前が違うようだけど。

通商産業大臣 平沼 赳夫

平沼かよ。


523:名無しさん@6周年
06/02/15 23:27:52 +xvw2xSo0
環境問題の「悪の根源」のひとつみたいに言われる内燃機関
(要するに自動車やオートバイのことだ)でさえこんな規制はされない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch