【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書★2at NEWSPLUS
【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@6周年
05/08/12 22:16:52 gJdx4azY0
派遣社員が全て悪い
自社雇用せよ

3:名無しさん@6周年
05/08/12 22:16:56 UvvvuTTp0


4:名無しさん@6周年
05/08/12 22:17:22 GyxCHCaN0
4さま

5:名無しさん@6周年
05/08/12 22:20:06 rrfPxwdr0
newsplus / 【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書
URLリンク(p2.chbox.jp)
29ch - 【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書
URLリンク(makimo.to)スレリンク(newsplus板)

前スレのミラー

6:名無しさん@6周年
05/08/12 22:21:07 VWlSg4sF0
年収700越えの34歳だけど
自営、土日仕事で出会いゼロ

だいたい男女の分布が偏りすぎなんだよ。
今時の恋愛至上主義をなんとかしてくれ!

7:名無しさん@6周年
05/08/12 22:22:26 V0neGWe30
金ないよ千円くれー

8:名無しさん@6周年
05/08/12 22:23:50 lNJAdin00
勉強していい会社に入らなかったDQNが悪いんじゃね?
楽していい生活しようなんざ、社会保障には関係ないだろ!
自分の未来も予想できなかった、キリギリスが悪いんだよ!

9:名無しさん@6周年
05/08/12 22:24:00 Iz4pjhH+0
>>6
じゃあブスとも結婚できる?

10:名無しさん@6周年
05/08/12 22:25:37 42K+2hfG0
自営で年収700越えというと、年収400万のリーマンと同じぐらいの生活レベル?


11:名無しさん@6周年
05/08/12 22:25:43 4V1bHk/50
>>8
三人に一人しか正社員になれない状態なんだが。

12:名無しさん@6周年
05/08/12 22:25:58 rSwOC0kb0
★公務員って最高じゃん?
URLリンク(www.geocities.jp)
★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
URLリンク(ime.nu)
★千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
URLリンク(ime.nu)
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
URLリンク(www.t3.rim.or.jp)
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
URLリンク(www.horibe-yasushi.com)
★貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31~40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・
URLリンク(www.geocities.co.jp)

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
URLリンク(ime.nu)

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?

13:名無しさん@6周年
05/08/12 22:26:09 lNJAdin00
>>6
学生時代からでも彼女くらいはできただろうに!
他人のせいにするなよw

14:名無しさん@6周年
05/08/12 22:27:35 035W4eY+0
税制見直さないと雇用の促進なんて無理なんじゃないの。
派遣やバイトに社会保険かけたら、今度は個人事業主契約に切り替えるだけじゃないの。

少子化自体は全く問題ないと思うよ。ちっとは減ったほうがいいよ。人多すぎ。

15:名無しさん@6周年
05/08/12 22:29:19 BEDIAjusO
世代間の生涯所得や雇用機会の格差が激しすぎ。
超氷河期組とバブル世代なんて韓国と日本なみの差じゃないか?

16:名無しさん@6周年
05/08/12 22:29:48 4V1bHk/50
「これはもうだめかも分からんね」

17:名無しさん@6周年
05/08/12 22:29:57 FISGqy520
>>14
団塊が死んだら人口
圧倒的に減るんですが。

それでもなおかつ少子化しないといけない理由は?


18:名無しさん@6周年
05/08/12 22:30:49 VH2De4GA0
>>14
>今度は個人事業主契約に切り替えるだけじゃないの。
アニメーターと一緒だな。

誰かの指揮下に入る労働者が個人事業主とはおかしい。


19:名無しさん@6周年
05/08/12 22:31:17 oauZujra0
>>6
確かに日本経済と同じように偏っている。職場でも若者がポツンとしている所が
多い。学校出ると出会いは少ない。昔と違い紹介も当てにならない。
34歳なら死に物狂いで探してください。(それが人生の目的と思うくらい)
年齢が進むと極端に出会いはなくなります。40歳を超えると20歳台の女性は
不可能です。

20:名無しさん@6周年
05/08/12 22:32:10 TjlEeYer0
こんな日本に誰がした!?

21:名無しさん@6周年
05/08/12 22:32:31 JRKG3x6Z0
400万円未満どころか300万未満の俺はどうなんの?


22:リストラ候補 童貞
05/08/12 22:33:04 z6xJ9yRy0
年収500万円。低賃金とはいえないけど、宮廷卒にしては低い。
いちおうIT関連企業だ。半年に一度の報告は、毎回冷や汗を書いている。

もう一生独身でいい。結婚してリストラされたらお先真っ暗だからな。



23:漏れの人生計画
05/08/12 22:34:15 KstMqvmL0
納税せず。年金払わず。年を食ったら、生活保護。

24:名無しさん@6周年
05/08/12 22:34:24 BEDIAjusO
東大法卒28歳年収90万の俺だが子供はほしい。

25:名無しさん@6周年
05/08/12 22:34:26 bYMq0pE70
みんな公務員が悪い。
あいつらの給料は高すぎ!!


26:名無しさん@6周年
05/08/12 22:34:35 /k139pct0
てか何で結婚するの?
男はメリットゼロだお

27:名無しさん@6周年
05/08/12 22:35:03 ue+Wkozd0
昔は誰か、金持ちほど子供をうまないとかいってたやついたな。

28:名無しさん@6周年
05/08/12 22:35:08 U1hoUfqV0
少子化は先進諸国に見られるものなんだし
別にいいじゃん
要は税収減や社会保障システムの不備が問題なだけで

アメリカ人くらい能天気でないと出生率は安定しないんじゃ?

29:名無しさん@6周年
05/08/12 22:35:15 FISGqy520
日本人口分布図
URLリンク(www.stat.go.jp)

30:名無しさん@6周年
05/08/12 22:36:02 KbGAbMuT0
最近の世の中は低所得者ばかりだから高所得の俺はモテすぎて困る
女に拒絶されるなんて想像もできない

31:名無しさん@6周年
05/08/12 22:36:26 DOT+9wDX0
2なら登校拒否やめる

32:名無しさん@6周年
05/08/12 22:36:56 VWlSg4sF0
>>10

意味がよくわからんが
月の手取りから衣食住に関わる費用を引くと17・8万手元に残る
ボーナスは額面で年180万
自営って言ったけど厳密に言うとお店1軒サイズの超小型企業で働く会社員で
労働時間は10時間だが週休は1日

リーマンさんでいうとどんくらいなんだろうか?

33:名無しさん@6周年
05/08/12 22:38:33 AE0amcDL0
人間も動物だから、子孫を残すのがある意味最大の目的
子孫を残さない生物に存在意義はあるのだろうか・・・
そういう自分も結婚できそうにないけどね

34:名無しさん@6周年
05/08/12 22:39:44 oauZujra0
>>17
団塊世代がいなくなっても少子化は止まりません。今、20歳に若者が70歳
になった時に、高齢化は最大になります。その時は、65歳以上の人口は
35%に達しています。変わりに15歳以下は12%です。

35:名無しさん@6周年
05/08/12 22:40:07 035W4eY+0
>>32 厳密に言うと会社員の自営業

難解なんですが

36:名無しさん@6周年
05/08/12 22:40:45 BEDIAjusO
戦後ってもの凄く恵まれてたな。
固定社会がいかに糞かひしひしと感じる。

37:名無しさん@6周年
05/08/12 22:41:38 bMTIM3Al0
日本の成長点はとうに通過した
あとはゆるやかに衰えていくのみ

38:リストラ候補 童貞
05/08/12 22:41:50 z6xJ9yRy0
30歳崖っぷち。もう結婚は望めない(望んでもいない)から、仮想世界で遊びたい。
だから、明晰夢・体外離脱を試みているが、まだ成功していない。

最近、夢を記録するようになった。夢の中で女の子と会話していることが多い。
現実はつまらないから、夢の中で楽しみたい。

>>30
うらやましい。でも、もういい。現実には期待しない。現実の中で楽しいのは、ネットと
自作ソフト作成だけだ。



39:名無しさん@6周年
05/08/12 22:43:01 8S0ZOIp50
子孫を残そうとするのはただのDNA 人間は頭脳があり
思考するから本能と戦う動物

40:名無しさん@6周年
05/08/12 22:44:43 BEDIAjusO
はやく2008年問題おきないかな。
今となっては日本の崩壊だけが楽しみだ。

41:名無しさん@6周年
05/08/12 22:44:59 VWlSg4sF0
>>35

すんません、自分でもいまだに良く分からないんですが
有限会社の社長である父に雇われてる自分って、
世間様的には自営業か会社員かどっちなのでしょうか?

42:名無しさん@6周年
05/08/12 22:45:04 7kATSxOJ0
>>30
低所得でやりまくってる俺って…

43:名無しさん@6周年
05/08/12 22:45:08 FISGqy520
URLリンク(www.ipss.go.jp)

50年後は一億人か。

44:名無しさん@6周年
05/08/12 22:45:54 BlNJd1/20
子供を作ってまともに育てようって人には、所得税、消費税を
子供が18歳になるまで免除にしてくれたら考えるよ

45:名無しさん@6周年
05/08/12 22:46:19 78Nrxuw90
>>37

 ポルトガルやスペインのようになるのか?

46:名無しさん@6周年
05/08/12 22:46:22 DZoeW2Pz0
いちおう平均年収くらいもらってるはずなんだが、
世の中の女性は平均年収くらいでは低収入とみなすからなぁ…

高収入の男狙ったって、
二股かけられて捨てられるのがオチなのにね。

ほどほどのところで普通の生活しましょうよー

47:名無しさん@6周年
05/08/12 22:47:03 9/q6/V+o0
年収630万、31歳
上司や部下の子供みると欲しくなってさらいたくなる今日この頃。
3ヶ月ほど前彼女と別れてやっぱり彼女が欲しい今日この頃
金はいいから時間が欲しいと思う今日この頃



48:名無しさん@6周年
05/08/12 22:48:04 oauZujra0
>>33
歴史教科書問題なんていうチ○コの糟みたいなことより少子化、高齢化問題
は現実的ではるかに大きい問題であることに市民が気がついてくれたらね。
東京の杉並区は少子化も深刻だよね。能無し大人の発作だから・・・
東京は共稼ぎが多く、子供をつくれなかった夫婦も多い!住宅の為(ローン)
子供諦めた人が多い。サラリーマンが残せる財産は子供なんだが・・


49:名無しさん@6周年
05/08/12 22:48:21 FISGqy520
なんで年収あるのに、彼女が居ないの?だから、
あぶれる女がいるのに。ヘタレ男はしゃんとせよ。


50:名無しさん@6周年
05/08/12 22:51:37 CAy47NIj0
最低賃金を公務員水準に引き上げ、正社員以外の採用を禁止する。
税収・年金収入は増える、可処分所得も増える、インフレになるで、結
果的に景気も良くなるのでは?
今後更に中国元が切り上げられて、中国の競争力が落ちる時が最後のチ
ャンスなのかも。

51:名無しさん@6周年
05/08/12 22:51:43 1wiEGEB50
今は身近な女よりも美人なねーちゃんがAVとか風俗とかで
あれこれやっとるからな。

52:名無しさん@6周年
05/08/12 22:53:33 035W4eY+0
>>41
なるほど。辞めたら職安でお金貰える人なら税制上は被雇用者でつ。
給与として収入があるようなので「会社員」でしょう。ようこそ、リーマンワールドへ。

10が言ってるのは、仕入れコストや経費などを売り上げから引くと、自営業者は
リーマンの2倍の収入(売り上げのことだと思われ)があればトントンだと世間的に言われている
って話のことだと思います。

53:名無しさん@6周年
05/08/12 22:54:53 oauZujra0
>>39
しかし、動物本能が敗れると生命力も失う?後は干物が残るだけ?

54:いちおうIT技術者
05/08/12 22:55:52 z6xJ9yRy0
>>49
男のほうが多いからね~。私のような小心者の非イメケンには回ってこない。
高校生のうちに彼女を作っておけばよかった。低レベルの高校に行ったため、
試験の順位はほぼ毎回トップで、結構人気があったのに。関心がなく彼女を
作らなかった。もったいない。

大学に行ったら、全然もてなくなり・・。女は避けていく。
太っているけど、清潔にしているのにな~・・。



55:名無しさん@6周年
05/08/12 22:55:59 FISGqy520
生産拠点を日本に作らないとだめ。
実質の経済基盤を拡充しないと絶対日本は
回復しない。
中国が転覆しても変わらない。インドが出るだけ。
年金いじくったり、社会福祉手厚くしてもだめ。
株転がして儲け出してもだめ。
まさに、フリーターと呼ばれるような
地道な労働を尊重し、大切にし、その人たちが
物づくり(ソフトも)をしていかなければならない。
今、底辺層に圧力を掛けたり、差別してみたり、
今、まったく逆のことをしている。日本はダメだね。

56:名無しさん@6周年
05/08/12 22:59:47 V+lty2QY0
またお前らか

57:名無しさん@6周年
05/08/12 23:00:45 qLEJNRDn0
●「結婚には利点がない」と考える未婚男性の増加が続き、未婚女性との差が広がる●

「結婚には利点がない」と考える未婚男性が増加傾向にあり、ほぼ横ばいの未婚女性に
比べて顕著な変化を見せていることが、国立社会保障・人口問題研究所の「第12回出生
動向基本調査」で明らかになった。調査対象は全国の18歳以上35歳未満の未婚男女。
5年ごとの調査で、今回は2002年6月実施。

設問「今のあなたにとって、結婚することには何か利点があると思いますか。」
      1987年 1992年 1997年 2002年
「利点があると思う」
 男性  69.1%   66.7   64.6   62.3  ⇒1987年から2002年にかけて-6.8%
 女性  70.8%   71.4   69.9   69.4  ⇒        〃        -1.4%

「利点はないと思う」
 男性  25.4%   29.1   30.3   33.1  ⇒1987年から2002年にかけて+7.7%
 女性  24.7%   25.2   25.5   26.3  ⇒        〃        +1.6%

58:名無しさん@6周年
05/08/12 23:01:00 035W4eY+0
>>55
全くドウイです。
人口を支える産業を支える単純労働力を自国で賄えない状態が危険であって
少子化そのものには問題ないと思うのですが・・・。

>>50
正社員以外の採用を禁止すると、企業は本来採用するべき人を個人事業主で契約してしまい、
最悪の事態になりますよ。

59:名無しさん@6周年
05/08/12 23:01:02 7kATSxOJ0
>>54
そんなに女とやりたきゃ女と会う直前に、一滴残らず抜け!

結婚前提でなきゃ収入なんて全く関係ないよ。

60:名無しさん@6周年
05/08/12 23:01:50 ArZtWCpi0
株やマンションで収入はあるが、表向きは低所得というか無所得ということになっとる
でも無色だから結婚はできないだろうな・・・
URLリンク(blog.livedoor.jp)

61:名無しさん@6周年
05/08/12 23:02:06 FISGqy520
>>54
はぁ?自分から声かけた?好きって言った?
行動であらわさないと女は何も思わないよ。
避けてるんじゃないよ。女は好かれて無いね、と
思ってるの。それこそ、ショーウィンドーの中の商品を
羨むようにたくさんの男が見てきてウザーと思ってんのに。
商品じゃないよ、人間として好きだよと言わないと、
人間扱いされてないと女は思ってる。小太りは許す。

62:名無しさん@6周年
05/08/12 23:02:36 XT8Lcwe40
派遣会社を禁止しよう

63:名無しさん@6周年
05/08/12 23:02:41 oauZujra0
>>51
30歳代が風俗に嵌ったのが少子化の原因の1つでもあるかもしれないね?
妻帯者も嵌るぐらいだからね!

64:名無しさん@6周年
05/08/12 23:02:49 qLEJNRDn0
■日本の男性が「結婚しない自由」を手に入れるために■

日本の社会には、「女性の結婚しない自由」は認めるが「男性の結婚しない自由」は認めない、
という独身男女に対するダブルスタンダードが存在する。以下に示す意識調査にそれがよく表れている。

「少子化に関する意識調査研究」(厚生労働省が2004年2~3月に調査を実施。若年独身は男性が
   20~32才、女性が20~30才。継続独身は男性が33~49才、女性が31~49才。各グループN=150)
『結婚したい人がいなければ無理に結婚することはない』への肯定率
          『女性の結婚』(%)『男性の結婚』(%)
若年独身男性     62.0        49.3
継続独身男性     60.7        52.7
若年独身女性     64.7        52.0
継続独身女性     62.7        50.7

ここで最大の問題は、男性の多くがこのダブルスタンダードを甘受してしまっていることだ。
まず男性自身が「男は結婚すべき」という古い結婚観を捨て、その上で、マスコミを含めた
社会全体に「男性の結婚しない自由」も認めるよう訴えていかなければならない。

65:名無しさん@6周年
05/08/12 23:03:27 8S0ZOIp50
地球にこれだけ人類が増えたのに今更生み増やす
意味があるのかな?


66:名無しさん@6周年
05/08/12 23:04:47 ezxM0SV40
とりあえず金持ちは子供作れよっていう人いるけど、
日本に必要なのは貧乏人の子供なんですよ。

低収入でも上を見ないで黙々と働く階層。
社会の二極化が進む中、社会のピラミッドの底辺を構成して、
金持ちを支えてくれる貧乏人の子供がいるんですよ。
金持ちの子供なんて、そんなにいらないんです。
高収入の仕事の席は限られてるから。

日本の貧乏人が子供生まないなら、
海外から底辺労働者を入れるしかないね。
一旦、海外から労働者を入れるとなったら、
子供生まなかった貧乏人階層は賃金等で
今より更に不遇になるでしょう。


67:名無しさん@6周年
05/08/12 23:05:32 FISGqy520
>>65
中国人とインド人に言ってください。あと、アフリカ人も。
日本人だけ減ればいいという主張なら、受け付けません。

68:名無しさん@6周年
05/08/12 23:05:49 YkrU6HIP0
一夫多妻制にすれば解決するだろ

69:いちおうIT技術者
05/08/12 23:08:13 z6xJ9yRy0
>>59
やりたいのじゃないよ。結婚したいのだ。(いまやその望みも小さいけど)
やりたいだけなら高校生のうちに彼女をつくっておくよ。


70:名無しさん@6周年
05/08/12 23:09:32 BlNJd1/20
>>66
ちょっと考えが甘いかな。お金持ちにも子供がいなくなるようじゃ
跡取りがいなくなるだろ。まぁ、いなくてどっかの誰かに乗っ取られるのも良いかもしれんが。
貧乏人の子供なんて、犯罪が横行するだけだよ
>>67
だな。世代の人数のバランスが保てなくなると、少ない若者で
大勢の年寄りを支えなきゃならず、そんなことしているから
次の世代を作って育てる環境が悪くなってくる

71:名無しさん@6周年
05/08/12 23:09:35 CAy47NIj0
外国人労働者を大量に使っていた国は、どこも大変なことになっている
と思うが。

72:名無しさん@6周年
05/08/12 23:10:27 sgT07qjX0
既得権益のひとことに尽きるよ
この国が崩壊していっている理由は
みんな自分が可愛いもん
しょうがないよね・・・
とか言いながらもなんとかならないもんかねぇ
今の状況はひどすぎるもん
まともな人なら結婚はまだしも子作りなんて恐くて出来ないって



73:名無しさん@6周年
05/08/12 23:10:36 PVJttbJr0
年収って可処分所得じゃなくて額面での数字だよね?

月額額面25万×12=300万
ボーナス25万×4.0ヶ月=100万
合計で400万。。。

仮に22歳新卒で就職して5年も働けば、年1万昇給したとすれば稼げる金額だと思うんだが。。。
それすら貰えないっていうのは社会のどこかがおかしいんだろうな。。。

74:名無しさん@6周年
05/08/12 23:11:14 BEDIAjusO
>>69
途上国の嫁もらえばいい。
日本国籍取得という良質な餌があるのだから誰か食いつくだろう。

75:名無しさん@6周年
05/08/12 23:11:41 6Ex+UVbK0
なんだかんだ言いつつ、団塊世代が子育てしていた時代は、中卒高卒の中小リーマンでも
子供2人育てられるくらいの余裕はあったんだな。
やはり日本は滅亡へと向かっているよ・・・。
夢も希望も目標もないよ、俺は。
一人生活していくのがやっとだ。
今度の選挙は共産党に入れるさ。

76:名無しさん@6周年
05/08/12 23:12:44 /6E7coU10
日本の年寄りが長生きするからバランスが崩れただけでしょ。
少子化食い止めるには、避妊具に課税するしかないね。
バブルで夢見た30~40代が永遠に夢から覚めないピーターパンと
ウェンディになってるのも原因だろうけど・・・。



77:名無しさん@6周年
05/08/12 23:13:28 oauZujra0
>>65
共同体、日本人が減って、DNQ人種が増えても虚しい。

78:名無しさん@6周年
05/08/12 23:15:36 ArZtWCpi0
ヽ(`Д´)ノ どの先進国よりも劣った少子化対策をなんとかしるのが先決だろ!バヤたれが!

79:名無しさん@6周年
05/08/12 23:15:57 zw+hjqRR0
まあ金が無いと、養育環境も悪くなるし、DQNだって増えるだろうし。
日本人は賢いねえ・・・金の使い方以外は。

80:65
05/08/12 23:16:49 8S0ZOIp50
日本の国土を考えれば1億でも多すぎる
わずか数百万の人口でも生活水準の高い
国家はいくらでもあるし、人口数だけが財産じゃ
これからの時代、不幸な国民が増えるだけ

81:名無しさん@6周年
05/08/12 23:17:02 7kATSxOJ0
>>69
くだらんプライドがあんたに女を作らせんのだ。
高校生の頃がどうの言ってる時点でキモイだろ?

しかも高校性の性欲無視して女に関心ないとスカしながら
家にかえりゃー変態三昧だった当時のあんたが浮かんでくるよ。

結婚に関しても女にへんな幻想捨てて、最初に会う直前に抜けば余裕だよ。

もっともあんたみたいにな人に限って、実際女が手に入って数年すると
その女を大事にしなくなるんだよな。

82:名無しさん@6周年
05/08/12 23:17:27 8jsi7p0K0
大企業、優良中小企業に入れなければ
低所得になるのは当然だろ。
何を今更・・。
嫌味にしか聞こえないな。

83:名無しさん@6周年
05/08/12 23:17:39 4MUabXsX0
低所得者は子供が少ないって言うが、アルバイトとか派遣ではそもそも
結婚できないだろう。

84:名無しさん@6周年
05/08/12 23:18:40 BlNJd1/20
っつーか、高齢者には悪いが一定の規制をかけろ
もう60歳以上の人間は車で公道を走るな
車の所有もしないで、財産は次の世代のために使え

85:名無しさん@6周年
05/08/12 23:19:34 XQqU1X5/0
まあこれからは、金持ちの子供が続々と
底辺の仕事に就くようになるということだな

86:名無しさん@6周年
05/08/12 23:20:04 j8a/JtRD0
年寄りが長生きしすぎ。
長寿もここまでくると迷惑だ。


87:名無しさん@6周年
05/08/12 23:20:11 3zZeAqKr0
共働きが増える→共働き世帯が教育費に金をかける→教育費が上がる→パートに出てまで教育費をかける→教育費が上がる→共働きに出る
→共働きで労働者が増えた分若年層は就職できなくなる

男女共産思想の元、悪循環がどんどん繰り返しているだけ。

88:名無しさん@6周年
05/08/12 23:20:40 oHuKEZh+0
今更何を言ってるんだろね
犠牲になった世代から見ればもうどうでもいいんだけど

89:名無しさん@6周年
05/08/12 23:21:05 0DxuWXay0
さて、高齢者が一掃されたら出生率はあがるでしょうか。あがらないでしょうか。

90:名無しさん@6周年
05/08/12 23:21:41 /Gi/6qUH0
最近は結婚もあきらめて
風俗に通いまくってる
裸の女100人ぐらい見たし悔いは無い
エイズになってるかも知れんけどなw

91:名無しさん@6周年
05/08/12 23:21:42 tOz0JggOO
単純な工事の組立作業にしても今は中国の極貧労働者との
仕事の奪いあいだからな、スキルが無い者はもうダメかもわからんね

92:名無しさん@6周年
05/08/12 23:22:24 FISGqy520
>>80
日本ほど自然環境に恵まれた国はあまり無いんですが。
外国と比較するにしても、具体的にしないと意味なし。
人口が減れば、スパイラル的に、財政が苦しくなっていく。
養えてた人も養えなくなる。人口を徹底的に減らしていく
今のグラフの利点は?爺婆8人に孫1人という状況に
陥らせる利点は?

93:名無しさん@6周年
05/08/12 23:23:06 BlNJd1/20
>>92
>日本ほど自然環境に恵まれた
おいおい、どう考えても現代は自然破壊が目に見えて
その影響が大きく出始めているぞ?

94:名無しさん@6周年
05/08/12 23:23:16 shMBhGjy0
>73 
そんなの1割もいないだろ・・・んでその1割は馬車馬並に働かされてて
プライベート=寝るではなかろうか。

95:名無しさん@6周年
05/08/12 23:23:37 PVJttbJr0
この統計の仕方ってどうなのかね。。。
20-49歳までの子育て世代って言うけど、
20前半の夫婦と40後半の夫婦じゃ経済環境まったく違うしさ。。。

実際、子供産むのは20代中盤~30代前半の夫婦でしょ。。。
もうちょっと的絞った統計しなよ。。。

96:名無しさん@6周年
05/08/12 23:23:41 3zZeAqKr0
共働きが大量にいる限り出生率は絶対上がらない。
保育所に大量の税金を投入してもらってまで、ほかの世帯を食い物にしているだけだから。

97:名無しさん@6周年
05/08/12 23:23:50 qQuCwojC0
28歳税理士3科目、会計事務所バイト・・・
結婚なんて無理なのは分かってるから、早く合格して、年収300万で
週末にはクラブに遊びに行ける環境、それだけが欲しい・・・

98:名無しさん@6周年
05/08/12 23:25:20 oHuKEZh+0
こんな話20年前から予見されてたのに・・・結局官僚の無能さなのか
いろんな利権団体が政治を喰い散らかした結果、どっちなんだろう?

99:名無しさん@6周年
05/08/12 23:25:23 FISGqy520
>>93
外国と比較して ですよ。

100:名無しさん@6周年
05/08/12 23:26:06 oauZujra0
>>72
やはり、高度成長経済からバブルまで地域共同体の社会性より、企業論理に支配
されたのが致命的かな?
企業的な合理性だと、結婚はハイリスク、子供は不良債権のように自然と考える
ようになった?
大学はブランドだし、女性の結婚観もブランド志向になったし。男性は手軽に性風俗
で欲求を満たすのが合理的?
すべて企業の合理性志向のせいではないが、価値観の変更は大変かな?

101:名無しさん@6周年
05/08/12 23:27:23 FISGqy520
爺世代は、まだ、お国のためにと
いう気持ちがあったんだろうな。お国を
潰してまで利益をとは言わなかった。
私達孫世代が、またもや
お国のためにと日本のために
やらないと、日本沈没か。
ちょっとは皆さん公の心、奉仕の心を
持ってやるしかないんじゃないか。

102:名無しさん@6周年
05/08/12 23:30:00 035W4eY+0
>>92
税収が減った分、使う必要も無いという当たり前の状況になっていれば問題ないはずです。
世代間幇助の制度は悪習ですね。これを残すなら少子化よりも高齢化を問題にすべきじゃないでしょうか。
高齢者を養う云々の議論ではなく、長生きしすぎる事が問題だと思います。
とりあえず若いもんばかり叩くのはお門違いですよ。

103:名無しさん@6周年
05/08/12 23:30:38 DyDRjmBQ0
共働きがあたり前の時代だから年収は関係ないと思う
子沢山は恥ずかしいイメージが在るからだよ

104:名無しさん@6周年
05/08/12 23:33:04 Sisw41wXO
悪性インフルエンザあで、高齢者にはポックリ往ってもらうしかないかもな

105:名無しさん@6周年
05/08/12 23:33:08 4V1bHk/50
金融資産の80%を50歳以上の高齢者が持っているんだから、年金なんか出す必要ないよ。


106:名無しさん@6周年
05/08/12 23:33:47 PVJttbJr0
まあ、子供を産むってことにマイナスイメージがあるよな。。。

産めばお金がかかる。
産めば手間がかかる。
産めば仕事を辞めなきゃいけない。
等々・・・

107:名無しさん@6周年
05/08/12 23:34:18 BRAQzlbO0
>>103
子供、一人、二人つくるだけで、子沢山なん?

108:名無しさん@6周年
05/08/12 23:34:44 FISGqy520
企業は利益を得たい。政府は税金を得たい。
これを効率化するためには、全市場化。(全、銭社会。)

女性を全員売春婦にしないと市場化は
完成しない。
親と子どもを引き離し、子どもを保育園の
商品にし、市場化した。老人もしかり。
モノはすべて市場化している。
若者は低賃金使い捨てフリーター商品として。
中年は、過労死奴隷奉公商品。
熟年は、経費が掛りすぎるから切った。

これからの時代に対抗するには、
自給自足、物々交換。で、企業・税金をはさませないこと。
自分たちによる自分たちの為の家庭運営。
人任せにしない。企業まかせにしない。国まかせにしない。
そら、足りないところは金で企業や国にしてもらってもいい。
企業や国まかせにすると、税金を吸い取られていく。
既得権益団体が超え太る。人任せにしているから環境を壊す。
無責任になる。害が出てくる。

109:名無しさん@6周年
05/08/12 23:34:55 CDoClyWb0
つーか結婚することのメリットが男女ともに無い・・・
一人で楽に遊んで生きられるのに進んで苦労を背負い込むようなマゾヒストが居なくなっただけでしょ。

あと長引く不況ムードで自分の明日さえ定まらないのに結婚なんて怖くて出来ないって人間も多いだろうし。

110:名無しさん@6周年
05/08/12 23:36:08 E2rmm38p0
少子化、少子化ってうるさいと思う。
別にいいと思うんだけど。
経済安定してくると人口って減るもんなんじゃないの?
高度成長期ならまだしも、もういらないでしょ。

昔は飢餓で死ぬ人もいっぱいいたわけで、
別に高齢化になっても、貧乏人は死ねば良いわけで。

111:名無しさん@6周年
05/08/12 23:36:41 qJLX4A8U0
>>107
実際はDQN低所得家庭の方が
子沢山なんだよね。

私立小学校じゃ殆どが「一人っ子」だよ。

112:名無しさん@6周年
05/08/12 23:36:44 7kATSxOJ0
>>103
確かにそうなんだけど、極貧大家族見てるとバカって楽しそうだなーって
うらやましくなる

113:名無しさん@6周年
05/08/12 23:38:00 fzoZW1zB0
毎年ちゃんと年収400くらい貰えたらケコーンしてもいいけど
それすらかなわぬから諦めたよ・・・

114:名無しさん@6周年
05/08/12 23:38:14 BRAQzlbO0
>>108
まぁ、言わんとすることはわからなくもないでつが・・・



とりあえず、つ選挙権

115:名無しさん@6周年
05/08/12 23:38:21 j8a/JtRD0
結婚して子供つくるなんて贅沢をしようとするから経済的に苦しく思えるのであって、
1人で普通に生きる分には何ら不自由無いと思うけどねぇ。
俺は年収350万。
ま、こんなもんでしょ。不満は無いし不幸せでもない。
だからきっと幸せなんだろうし、満足してるよ。
俺が住む会社の独身寮には40代、50代の人も結構いるし、
ウチの部署には独身の40代課長がたくさんいる。
今時独身だからっつって管理職になれないわけじゃないんだしさ、
結婚を焦る必要は無いと思うよー。


116:名無しさん@6周年
05/08/12 23:38:22 4V1bHk/50
少子化というよりむしろ人が多すぎる。
江戸時代の6倍の人口が居て何処が少子なのかと問いたい。
人口が永遠に増え続けるわけ無いんだから、年金や年功序列などの
負の遺産を未来にたらい回しする悪制を廃止することを考えるべきである。

117:名無しさん@6周年
05/08/12 23:38:26 PVJttbJr0
>>109
>あと長引く不況ムードで自分の明日さえ定まらないのに結婚なんて怖くて出来ないって人間も多いだろうし。
これが多くの人の本音だろうな。。。


118:名無しさん@6周年
05/08/12 23:39:53 FISGqy520
結婚というのは、動物として当たり前のこと。
家庭が充実せずに、国家の充実はありえない。
家庭という最大にし最高の部品を崩すということは、
その最後の聖地を壊すことは、モラルも人間も
なにもかも無くすということ。

119:名無しさん@6周年
05/08/12 23:40:29 BlNJd1/20
>>108が言うように、自分で出来ることは自分でやれるようにした方が良い
何でもかんでも労力として他人に任せると、確かに商売としてお金をとられ
税金もそれなりにとられる
物々交換は良いかもしれんが、ちょっとそれなりにモノが集まる場がないときついな

120:名無しさん@6周年
05/08/12 23:41:44 E2rmm38p0
少子化が問題なのではなく、
高齢化が問題なだけだよな。

意味もなく長生き、長生き
の方がよっぽど深刻な問題なわけだ。

121:80
05/08/12 23:44:34 8S0ZOIp50
小泉総理が改革のために痛みはしかたないと
言ったが痛み以上に苦しんだのは底辺層です。
その底辺層に人口増を願うのは何時もの時代
上層の官です、官の失敗を大増税や人口増で
乗り切りたいのでしょう

122:名無しさん@6周年
05/08/12 23:45:04 FISGqy520
>>119
その他、野菜は自分で作るとか自立心を
養っていかなければならない。大人こそ。

作れるモノは自分で作るとか。100円ショップに
走ってるようではダメ。コンビニもダメ。

ヤフオクは問題多いけど、その根本目標は
良いと思う。

こういうことをして、生活人として自立していかなければ、
そして、自然と共存していかなければ、
安定した精神での生活はありえない。(金があったとしても。)

生活力をつけよ!!ということ。

今の教育ではまったくこのことが出来ていない。
魚を釣ることの出来る人は何パーセントなのか?
食べられる草を知っているか?野菜を作れるか?
こういう地道な心を育てていくことが、生きることを
下支えするのだ。

123:名無しさん@6周年
05/08/12 23:45:07 zw+hjqRR0
>>120
少子化を止める方法はあると信じたいが、
高齢化を止める方法は無いと信じたい。

もし仮に何らかの不自然な政治的方法で平均寿命が短くなったり、高齢者が不遇になったりして、
それで若い世代が幸福に生きられるとは思わない。高齢者は若者の未来の姿を暗示しているからだ。

124:名無しさん@6周年
05/08/12 23:45:23 qJLX4A8U0
>>118
動物として大事なのは「交尾・繁殖」
結婚っていうのは、「宗教的側面」から生み出されたシステムだわな。


125:名無しさん@6周年
05/08/12 23:45:34 eGgazsN90
公務員は勝ち組だと思ってる奴らに告ぐ。

確かに収入は安定してるだろう。
だがな、俺みたいなキモメンはいくら公務員でもモテないんだよ。
いくら公務員になってもな、

 モ  テ  な  い  奴  は  モ  テ  な  い  ん  だ  よ  !!

126:名無しさん@6周年
05/08/12 23:45:57 KntJ6kUK0
去年あたり、雑誌の記事で読んだが、
著者(日本人)が中国でタクシーに乗った所、
運ちゃんは当局の役人や警官の悪口を言いまくった挙句、
「今度『日本鬼子(日本軍)』が攻めて来たら、俺は道案内をして、役人どもを皆殺しにしてもらう」
とまで叫んだらしい。

あと何年かしていよいよ余裕なくなってきたら、多分同じような事言うよ俺も。

127:名無しさん@6周年
05/08/12 23:46:37 ypK7kPUW0
最近派遣をクビになった35歳独身♂。
夢も希望も無いから貯金使い切って氏ぬつもり。


128:名無しさん@6周年
05/08/12 23:46:56 KPMmM9Hy0
>>125
生活が安定してる分、十分勝ち組じゃないの

129:名無しさん@6周年
05/08/12 23:47:45 dtwF8KN00
 
海外に進出してない内需産業が
競争力強化と自分の首を締め切ったのが笑えるべ

130:名無しさん@6周年
05/08/12 23:48:48 CDoClyWb0
>>120
だな。
若者より金を溜めこんでいる高齢者世代が、従来の高齢者が少なかった時代の高待遇な福祉を
自分たちにも寄越せと求めつづけていることも大問題になってきているわけだ
藤子F不二雄の漫画じゃないが、高年齢世代への社会保障の一切の打ち切りくらいやらないと
どーにもこーにも立ち行かないだろうに

131:名無しさん@6周年
05/08/12 23:49:05 7kATSxOJ0

世の中は、エロで構成されてる。

132:名無しさん@6周年
05/08/12 23:49:08 o0u5YANq0
地方に行くほど、独身って世間体が悪いと聞くが本当なんですか?

133:名無しさん@6周年
05/08/12 23:50:12 qJLX4A8U0
>>125
別に「もてる事」が人生の第1目的で生きてる奴ばっかりじゃないよ。

一人で気楽に暮らしていける方が幸せに感じる人もいるんだよ。
他人と深く関わる・暮らすなんて鬱陶しいだけだ。

134:名無しさん@6周年
05/08/12 23:50:21 eGgazsN90
>>132
共同体が残ってるようなところはそうなんじゃないの?

135:名無しさん@6周年
05/08/12 23:50:51 0DxuWXay0
そういや、一般企業が出産を嫌うってのもあるね。
産休だとか制度は色々あるけど、やっぱり復職が難しかったりね。
「子供が病気だから早く帰りたいってお前、会社と子供どっちが大切なんだ?」
みたいな世界。

136:名無しさん@6周年
05/08/12 23:51:07 0IL4ptEq0
ドラマとかその辺の恋愛至上主義は
どうにかしたほうがいいんじゃね?

137:名無しさん@6周年
05/08/12 23:51:40 BlNJd1/20
んで、低収入の香具師は低水準な生活では贅沢とも言える
自動車なんて所有してないだろうな?これなんて
税金とられるわ、燃料費は掛かるわ保険に入ってないと不安だとか
ますます余裕がない生活になるし

138:名無しさん@6周年
05/08/12 23:52:15 KZ99EWL20
>>135
高度成長期の価値観ですね
でもその価値観捨てるのがタブンすごく難しいんだろうな~
もう成長出来ないことを認めるようなもんだからね

139:名無しさん@6周年
05/08/12 23:52:22 mFjQ0TFS0
  .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/   \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|" °ヽ   °`ヽ L/^)   | これぞ小泉・竹中政策の結論です。
   |    ,  、 ~   ) |/   < パートやアルバイトで生活する低所得の若者を増加させ、
   ゙   /ヘ--- \    ,'     | 低い年収の世帯も増やして子供をもてない夫婦ばかりにしました。
   ゙、 |┌----- ヽ   i´    | 将来の日本?そんなの知りません、アメリカに移住しますから。
    ヽ、 ------|ヽ ノ     | 愚かな国民どもは、この少子高齢化の国で苦しんでください。
     ヽ、___...、r'.      \_________________


140:名無しさん@6周年
05/08/12 23:52:29 bMTIM3Al0
>>136
マスメディアというのは世論を移す鏡
それだけ恋愛というものに渇望しているんだよ

141:名無しさん@6周年
05/08/12 23:52:34 +jlvPrg60
結婚なんてセックスしたいから結婚したいっていうバカが多い
あと介護かな
それだけのために結婚する気がしない
セックスしなくても死なないし。下手にやりすぎるとエイズで死ぬわけで
結局はどっちもどっちかな

142:名無しさん@6周年
05/08/12 23:53:40 FISGqy520
>>125
不安定収入のキモ面よりは神だろう。
>>124
税制面で有利。あと、女性と子どもの保護。あと、税金を取り立てる為。
>>132
かなりキツい。

143:名無しさん@6周年
05/08/12 23:54:40 BRAQzlbO0
>>138
つか、そんな価値観を持たない限り、成長できないなら、日本経済てそもそも幻想、終わってるね┐(´д`)┌

144:名無しさん@6周年
05/08/12 23:55:25 7kATSxOJ0
>>141
でもしたいんだろ?

145:名無しさん@6周年
05/08/12 23:56:27 OsQyPaKJO
>>141


146:名無しさん@6周年
05/08/12 23:57:22 ezxM0SV40
男性は、
年収が高ければ高いほど既婚率は高く、
年収が低ければ低いほど既婚率は低くなる。
昨今は、女性にとって、
自分より低収入の魅力の無い男性が増え、
結婚対象になる
自分より高収入の男性が減っている。
女性は、結婚相手の条件として
「年収」「学歴」「職業」「社会的地位」
を特に重視する。
女性は、自分の家庭(特に父親の)
の収入が高ければ高いほど、
収入の高い男性を求める。
これは、結婚しても
(結婚相手の社会的地位・年収によって)
今までの高収入の生活水準を
維持することが可能になるからである。
つまり、出身家庭が高収入であったとしても、
低収入の男性と結婚すれば、
人生の転落を意味することになる。
よって、高収入同士が結婚し、
低収入は結婚できないか、低収入同士の結婚となる。
こうして、
社会の階層が固定化される。

147:名無しさん@6周年
05/08/12 23:57:47 4GJZqCdx0
自民党政権が終了したら
悪徳人材派遣業はを廃止に持ってけますか?

148:名無しさん@6周年
05/08/12 23:58:23 KZ99EWL20
>>143
まあもともと無理あり過ぎの価値観だったんじゃないの
でもその価値観あってこそ脅威の復興が出来たわけで
そうでなきゃソ連みたいな国になってかも

149:名無しさん@6周年
05/08/12 23:58:28 oauZujra0
>>138
やっと、干物価値観から変わる方向は出てきているが、まだまだ時間がかかる。
少子化は止まらないし手遅れと思うね。
年寄りは先送りで経済の延命が希望。若者は経済破綻で、背負わされた負担の
放棄をしたい。

150:名無しさん@6周年
05/08/12 23:58:32 FISGqy520
>>130
打ち切る必要は無いが、老人が普通の生活できてるのに、
若者が結婚さえ出来ない普通の生活じゃないところが
大問題。
>>135
子ども産んだら辞めてください。これデフォ。
子ども=罰
>>138
そうか、成長できることを前提とした奴隷労働のための
出産否定ね。今、そんなに仕事も無いのに、
新人を育てる気も無いのに、経験者社員を出産理由で
切捨てというのは、会社にとって損かもね。

151:名無しさん@6周年
05/08/12 23:58:45 IShpXzuR0
低所所得の若者が、今の経済を支えている事に気づいてないのかな?
国としては、喜ぶべきことだろ!

低所得の若者激増

人件費削減

国際競争力増大

日本経済拡大

万々歳じゃないか!

152:名無しさん@6周年
05/08/12 23:58:50 DAaK4bLn0
結婚したからもういいや

153:名無しさん@6周年
05/08/12 23:59:12 0IL4ptEq0
>>140
でもさぁ、恋愛→結婚しかほとんどの人が認めていないと
恋愛できない人は結婚ができないわけだよね?
仕事が忙しいとか、出会いがない、だから結婚できない
っていうのは、つまりそういうことでしょ?
結婚に理想を持たない社会(昔の結婚は親同士が決めるものみたいな)
ならば結婚できる人は今より増えるでしょ。
あくまで世間的な価値観の問題ね。

154:名無しさん@6周年
05/08/13 00:00:47 yzmAwMiF0
経営の合理化とか言って即戦力しか採用しないんだから。
ま、竹中さんに真っ当な労働政策を求めても仕方ないけどねw

155:名無しさん@6周年
05/08/13 00:02:13 U33rMaqP0
みんなさーこれから本当の資本主義になるんだからほとんどが
低所得になるわけだよ。

だからセツクスしないと損なんだってば!!

156:名無しさん@6周年
05/08/13 00:02:47 JQdcrqkm0
働かない奴からもっと税金とれよ。


157:名無しさん@6周年
05/08/13 00:03:00 2iceXBNw0
個性だ平等だのと教え込んだ結果がこれですよ
意識的には出てないが無意識下で若い連中は「何か」に拒否反応を示してるんだと思う

一方DQNは2ちゃんでグダグダ書いてなく中田氏して結婚して普通に幸せにやっていた

158:名無しさん@6周年
05/08/13 00:03:30 FISGqy520
>>152
三組に一組は離婚します。

159:名無しさん@6周年
05/08/13 00:05:59 9dZHXHjL0
俺は自分独り養うので精一杯だから
あとは生暖かく日本が駄目になるのを見守るよっ

160:名無しさん@6周年
05/08/13 00:06:03 D/Etq8Ll0
主婦のパート、派遣社員などの労働者急増。
一気に労働市場に労働者急増&低賃金化。
正社員のリストラ&人件費削減の低賃金化。
自由主義経済では当然の成り行き。

161:名無しさん@6周年
05/08/13 00:06:40 KnynCj0n0
恋愛感情のない結婚ってのがよくわからん。
誰でもいいからセックスしたい
子どもほしい
家事手伝いがほしい
ってことなんだろうか?

162:名無しさん@6周年
05/08/13 00:07:15 tGUzPWli0
戦争戦後の生めよ増やせよの政策と米ソ冷戦に乗った
高度成長で華やいだ時代は日本にとっては最高潮だった。
終わってみれば財政赤字大国、これから財政を増やさなければならないのに
そんな日本を信じなくて子供を残したがらない国民が増えただけかな?

163:名無しさん@6周年
05/08/13 00:09:06 oMvFPlBw0
もすかう
URLリンク(pya.cc)

これ見るとあらゆる事がどうでも良くなってくる

164:名無しさん@6周年
05/08/13 00:09:20 KbIBqeki0
>>162
学生だったので、
最高潮時代何も良い思いしてないので、最高潮とは
思わない。環境破壊とかで酷い目に遭ったというほうが
近い。気づいたら酷い日本に住んでいた。
何も良いことはなかった。うまい汁なんか吸ったことがない。
吸ったやつだけが払えばいいんだ。

165:名無しさん@6周年
05/08/13 00:11:14 WCpP5jOf0
>>161
 恋愛という熱情が数十年持つのか?
 俺からするとそっちの方が奇異な感じだ。

 10年以上前のもので未だに愛着があるのは、
 小学生の時に買ってもらったDQスライムぬいぐるみ位だ。

166:ゆんゆん ◆vha3FDwXe6
05/08/13 00:11:28 /fBiuG250
一般職の女は従軍慰安婦みたいなもの。
結婚したら大抵用済み。子供なんてできた日には
「えぇ~?」と言われ舌打ちされるw
だーれも「おめでとう」って言わないしw

167:名無しさん@6周年
05/08/13 00:12:31 WLIF7J5M0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 私の後継総理大臣としては、神埼君も候補の1人だろう 自民党議員にこだわる必要はない
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/


168:名無しさん@6周年
05/08/13 00:13:21 zAMGxH5u0
子供作らなくてもいいから、結婚はした方がいいよ。
やっぱり一人じゃつまらんし、精神的にもヤバイ。
高望みしなければ、相手はいるだろう。
結婚式とかめんどくさければ籍だけ入れればいいしね。
同棲だっていい。とにかく一人はやめとけ。

169:名無しさん@6周年
05/08/13 00:14:18 j5LgC1ho0
>>161
普通何年もいっしょにいれば情が沸いてくるでしょ
幼馴染みたいなもんじゃない?
好きという感情で幼馴染はならないけどいっしょにいるじゃん。

170:名無しさん@6周年
05/08/13 00:18:34 zAMGxH5u0
考えちゃダメだ。理詰めで考えたら恐くて結婚なんぞできん。

171:名無しさん@6周年
05/08/13 00:18:36 tGUzPWli0
日本の政治家っていいねぇ、問題は先延ばしし続け最後は
底辺層に責任転嫁

172:名無しさん@6周年
05/08/13 00:18:47 g3fu9OW00
別にねえ。。また既婚者ウザとか言われるかもしれないけど

1人が純粋に気楽で楽しいのは、気力とか体力とかがしっかりあるウチじゃないのかと。。
誰でも平等に歳はとるしそうなったら気力も落ちてくるので、誰か気のあうナカーマみたいな相手と一緒だといいもんだよねえ。。


173:名無しさん@6周年
05/08/13 00:20:25 EZSLzr660
>>168
毎日の会話が「温めますか? あっハイ」しかない俺は
どうしたらいいですか?

174:名無しさん@6周年
05/08/13 00:20:26 SpDmw72B0
>>122
歴史教育問題なんて馬鹿馬鹿しいほど虚しいことに感じるよ!もっと身近な知恵を
授ける教育がいますね。

175:名無しさん@6周年
05/08/13 00:21:33 7DLwX85t0
>>172
しかし君の女房子供が当てにしているのは、君の「収入」だけだからな。
大体、自分以外の人間をどうしてそこまで信頼できるのかが俺には理解不能だ。
親兄弟でさえ、何を考えているのかわからんというのに。

176:名無しさん@6周年
05/08/13 00:23:59 g3fu9OW00
>>175
>君の女房子供が当てにしているのは、君の「収入」だけだからな。
なんで他人のことを断言出来るの?ハリネズミくんですねキミは。。

177:名無しさん@6周年
05/08/13 00:24:17 amttP0E40
だから、若者が結婚も子作りもしないのは、経済力が原因じゃなくて、
結婚・出産・育児による『自由の制限』が受け入れられないからなんだっつーのに。

子供の頃から個性と自由ばっかり謳われて育った人間に、家庭を作るなんていう
面倒で社会的責任の重大な行動に、取り組む気概や気力があるわけねーだろ。


178:名無しさん@6周年
05/08/13 00:24:25 HxmeKC/q0
為政者の言い分は
子供を産め、働け

本当にこれが必要なら、シングルマザーを支援する対策が手っ取り早いんじゃないだろうか?

179:名無しさん@6周年
05/08/13 00:25:13 yQ/w3kyl0
> 別にねえ。。また既婚者ウザとか言われるかもしれないけど
> 1人が純粋に気楽で楽しいのは、気力とか体力とかがしっかりあるウチじゃないのかと。。
> 誰でも平等に歳はとるしそうなったら気力も落ちてくるので、誰か気のあうナカーマみたいな相手と一緒だといいもんだよねえ。。

そりゃ本能的なことを言えば結婚したい連中のほうが多いだろう。
だがみんな結局それを面倒に思ってしまう(経済的なことや、しがらみのことや)から
結婚しない人が増えている。

結婚するのもしないのも、水が流れるがごとき、
各人にとって楽な方向に流れてるだけだよ。

180:名無しさん@6周年
05/08/13 00:25:55 Fnc0SyKA0
>>168
>>172
退職して退職金もらって体が弱ってきたころに見切りつけられて
退職金と財産半分取られて離婚で終了。


181:名無しさん@6周年
05/08/13 00:27:24 X3E0dQpy0
結婚はいいよ。最高だ。
子育ては止めれ。最悪だ。

182:名無しさん@6周年
05/08/13 00:27:31 fDCJHjpc0
ぼくはフリーターだけど子供いるよ。4歳の男の子。あと2人は欲しい。
共働きすれば、けっこうなんとかなるもんだよ。少子化は問題なんだよ、
おまえらもっと真剣に考えなよ

183:名無しさん@6周年
05/08/13 00:28:07 oB8bZzC20
せめて年収400+α有ればケコーンしたいけどなあ

184:名無しさん@6周年
05/08/13 00:28:08 amttP0E40
もう男も女も「思いやり」なんて「自分に損」としか思ってないヤツが多いから、
結婚なんて失敗する可能性しか感じられないよな。

185:名無しさん@6周年
05/08/13 00:28:49 kJcVijQl0
>>173
その人に漏れのハートも暖めてといってくれ
でもし相手が男だったら・・・・ ウホッ!!

186:名無しさん@6周年
05/08/13 00:28:55 hfXe89nn0
>>178
日本の政治で「支援」といって、支援されたためしはない。
本当に支援するつもりなら、「優遇すぎる」と批判されるくらいのことをしなきゃいかんが、
そこまでするつもりは無いんだろう。

187:名無しさん@6周年
05/08/13 00:29:26 g3fu9OW00
う~~さぶっ

188:名無しさん@6周年
05/08/13 00:29:45 SpDmw72B0
>>175
それでも良いんじゃない?あてにしてくれる人がいる。まあ、社会福祉だ?
仕事だって結局は人のためにしてるのだし、身近な人間を愛さなきゃ。

189:名無しさん@6周年
05/08/13 00:30:24 W/G62pns0
奥さんの給料の方がいいから、結婚して助かっている。

190:名無しさん@6周年
05/08/13 00:30:31 Fnc0SyKA0
>>184
思いやりだってタダじゃねーんだよ
時間や手間、金だってかかる
結婚と相手への思いやりにかかるコストとそのリスクに見合うリターンが
見込めない以上、
思いやりボランティアなんてやってらんね
結婚は損だ


191:名無しさん@6周年
05/08/13 00:31:12 2M6u5WBp0
世帯収入400万未満の夫婦=若い夫婦  →  計画的に数年後に子作り

普通の話しじゃねぇか。
400万未満で子沢山の方が驚くって。



192:名無しさん@6周年
05/08/13 00:31:33 7DLwX85t0
>>184
人を気遣っても、相手が同じように自分を思ってくれるとは限らない
※大概逆だな
から、それならいっそ、自分以外に連中には一切気を遣わないことにしているよ、俺は。
まあ一般常識的な行動だけは心がけているが。
かえって「恋愛・結婚」に夢中になってる連中の方が「傍若無人」

193:名無しさん@6周年
05/08/13 00:31:48 xIZDkeeb0
>>168
同棲にはあこがれるなぁ…

   by 26歳素人童貞

194:名無しさん@6周年
05/08/13 00:33:00 WCpP5jOf0
じゃちょっとマジな話を。

「職が少ない」というのがあるが、その「職」にしても、
リフォーム会社の営業だとか、先物取引の営業だとか、それこそそういうのも含めての「職」だろ?

漏れは某個人事務所の従業員で、保険の類なし、年収320万の負け組みだが、
何度も先物の勧誘の電話(俺が出ただけで3回、知ってるだけで10回、外出してるとき入れたらそれ以上)してくる若そうな女の子なんて、
もっと大変なんだろーなと思う。
35とか過ぎたらどーすんだろあの子(って会った事ないけど)。

195:名無しさん@6周年
05/08/13 00:33:01 sY9CUQv+0
団塊の作ったツケを払う世代は
普通に結婚する事も家庭を持つ事も許されない世代。

196:名無しさん@6周年
05/08/13 00:33:02 zAMGxH5u0
リスクやリターンなんて考えてたら同棲もできん。
結婚は勢いでやるものだからなあ。
後悔する頃には子供ができてて離婚しづらい仕組み。

197:名無しさん@6周年
05/08/13 00:33:38 yQ/w3kyl0
しかし少子化なんて解決しなくてもいいだろ、資源のない日本にとって人口減は好ましい。
こういうと「経済が維持できなくなる」という馬鹿がいるが、
実際子供が増えたら義務教育費などが増大して、年金や老人福祉と同じかそれ以上に金がかかる。
税金も増えるぞ?
それで増えた子供が実際に労働力するのは20年以上先の話。
どうがんばっても年金問題なんかは回避できないんだな。
むしろ今少子化を回避すると、団塊世代の年金と子供の教育費とが重なって
今後の増税が予想されるくらいだ。

198:名無しさん@6周年
05/08/13 00:33:47 g3fu9OW00
>>190
人を愛する能力が低いわけですね・・
そんなひとでも動物には優しい人もいるけど。


199:名無しさん@6周年
05/08/13 00:35:32 HxmeKC/q0
>>186
なるほどね。じゃあ「シングルマザー優遇政策」。どうかな。

仕事も子育てもどちらも家庭生活の根本なんだからいちいちこじつけられてもね。

200:名無しさん@6周年
05/08/13 00:35:40 amttP0E40
っていうか、このネタって結局あれでしょ?
『だから小泉改革は間違ってる』って言いたいだけなんでしょ?

金がないから子供が作れないなんて言ったら、
団塊世代なんかなんなのよ。馬鹿みたいに人口が多いけど、
そんなに当時は豊かだったのか?

201:名無しさん@6周年
05/08/13 00:35:57 Fnc0SyKA0
愛などという期限付きかつ条件付きかつ曖昧な感情に投資する余裕は無い

202:名無しさん@6周年
05/08/13 00:37:29 j5LgC1ho0
>>200
上のほうに会ったけど、中卒高卒でも
子供二人を養って暮らしていけるぐらい
だったみたいだね。今より豊かだったと思うよ。

203:名無しさん@6周年
05/08/13 00:37:49 g3fu9OW00
>>200
金がないからじゃなく希望がないからだと思う
団塊世代の生まれたころは希望で輝いてた時代ですからね、、

204:名無しさん@6周年
05/08/13 00:38:11 xIZDkeeb0
>>198
人に愛されたことがないからなぁ…

205:名無しさん@6周年
05/08/13 00:39:22 zUUTWh4g0
地方で年収140万の正社員やってる俺にはもう未来はないのか!

206:名無しさん@6周年
05/08/13 00:39:28 p98j5uqI0
>>200
ほとんどの人が正社員として就職して安定を得られたのだから
豊かといえる

207:名無しさん@6周年
05/08/13 00:40:26 shQvC/qA0
低所得の若者から金を巻き上げて老人達がパチンコして遊んでる国。

208:名無しさん@6周年
05/08/13 00:40:28 noblRXEg0
>>205
よく生きてるな。
俺,お前の10倍の年収だが,まだまだ物足りね~と思ってるよ。

209:名無しさん@6周年
05/08/13 00:40:48 Siln8BLm0
もう結婚と出産はできる人間、やりたい人間だけでやればええべ

210:名無しさん@6周年
05/08/13 00:40:52 uk8aMQ0mO
神武景気で豊かだった

211:名無しさん@6周年
05/08/13 00:41:10 sY9CUQv+0
>>200
パソコンもテレビもないけれど、今より生き易かった時代だろう。
今より餓死者も自殺者も少ない

212:名無しさん@6周年
05/08/13 00:42:01 WCpP5jOf0
>>200
 「セレブ情報」とかが出まくってて、妙な飢餓感があるんだろ世の中全体に。

213:名無しさん@6周年
05/08/13 00:42:27 7DLwX85t0
>>198
俺は動物も嫌いだ。
自分以外の事を考えてもしょうがないよ。

>>210
そうなんだよな。「反戦運動」の中核をなしている団塊の連中の殆どが
「他国の戦争」で潤った奴らなんだよね。

214:名無しさん@6周年
05/08/13 00:42:35 amttP0E40
>>202-203
いやいや、わたしが言いたいのは
団塊が生まれた当時は、日本は一面焼け野原で
いたるところが螢の墓状態だったのに、彼らの父母は子供を産んで育てたやろ
という話で。

215:名無しさん@6周年
05/08/13 00:42:40 HxmeKC/q0
>>211
外車乗り回したりブランド物買ったりetc...彼らはしなかったからね。

216:名無しさん@6周年
05/08/13 00:43:51 KbIBqeki0
>>194
そういう迷惑業についてる人は刹那的だから
落ち込みはしない。まだ、良心的にキャバクラやってる
人間のほうがマトモ。


上のほうのレス。。
幸せな人を僻むまで人間落ちたくないモンだな。
よかったねーと言える人間じゃないと
幸せではいられないよ。そこまで落ちるなよおまえら。

217:名無しさん@6周年
05/08/13 00:45:09 sY9CUQv+0
>>214
>日本は一面焼け野原で

東京などの都市部限定な。日本=東京じゃないぞ。
その当時は上京する人がめちゃめちゃ多かった(疎開して帰ってきた人もいるだろうが)


218:名無しさん@6周年
05/08/13 00:45:26 yQ/w3kyl0
>>214
当時は子供なんてモノの一種だからなあ。
特に農村では、子供なんて農作業手伝いの労働力。それだけ。
あと乳幼児死亡率が高かったので多めに生まないと血筋が途絶える危険もあった。

219:名無しさん@6周年
05/08/13 00:45:45 7DLwX85t0
>>214
交尾以外やる事なかったからな。
外地から帰ってきて久しぶりの女房・女にむしゃぶりついてただろうし。

あそこら辺で出来た子供は「人間扱い」しないほうがいいよ。
今はそいつらの2世あたりが害毒撒き散らしてるし。


220:名無しさん@6周年
05/08/13 00:46:56 HxmeKC/q0
上の方の誰かのレスで、甘やかされたガキが今更就職結婚出産なんて制約の多い事したがらないだけ
って書いてた。

若いころ貧乏した団塊が甘やかしたツケで、バカ量産。
  ↓
成人したバカによって国がピンチに
  ↓
バカの子が苦労
  ↓
苦労したバカの子の努力で国が潤い

繰り返すまでほっといたらどうでしょうか

221:名無しさん@6周年
05/08/13 00:46:57 /7oACdFH0
つまり子供作りたければ、勝ち組になれってことだ

222:名無しさん@6周年
05/08/13 00:47:00 tO/ohaxj0
>>200
いや、小泉が間違っているというか、あいつは現状(一般国民の日常)をわかってない
政治家の子供ってこともあるし
だから国民に何が必要なのかという必要に応じた改革なんて出来ず
自分が思うことを貫くことが目的になっているがゆえに

年 金 問 題 丸 投 げ なのに 郵 政 民 営 化 は ゴ リ 押 し

っときたもんだw

223:名無しさん@6周年
05/08/13 00:47:22 g3fu9OW00

URLリンク(www.jpcanet.or.jp)
>戦後の民主主義教育や労働運動の中で、人はみな平等とされ、個々人の結果の不平等は差別であり、
社会、制度の問題とされてきました。日本人は格差にきわめて敏感で、わずかな不平等もきびしく追及されました。
しかし戦前の日本は今よりずっと格差の大きい社会でした。
1930年代のある企業での賃金(年収)格差です[3]。
工場長:10,800円
係長:5,000円
正社員:2,500円
雇員:1,500円
普通工:630円
女工:280円

正社員は学校を出たホワイトカラー、普通工、女工は農山村からきた人たちで工場の大半を占めていたと思われます。
この賃金比率はまるでゴルフの優勝、2,3…位の賞金額のようです。工場長の年収が普通工の17倍、こんな格差は今の日本では不可能でせいぜい3~4倍といわれます。
戦後の高度成長と、それがもたらしたハッピーな平等社会が今崩れようとしています。
日本再生のため仕事や成果に応じた報酬を認めようという機運が出てきていますが、なお多くの人が金持ち優遇反対、既得権を守れ、生活を守れと抵抗しています。

224:名無しさん@6周年
05/08/13 00:49:16 fm9SxxxV0
新聞に「世帯収入層別子供の数」のグラフがでてたんだけど、確かに
400万円以下の世帯は0~3人までの子供の割合はそれ以上の収入
がある層に比べ低かった。
でも4人以上になると、どの層よりも高い。
これがDQNの子沢山ってやつなんだねー。

225:名無しさん@6周年
05/08/13 00:49:21 7DLwX85t0
>>216
妬んでる人は余りおらんような気が。
「アレで幸せと思えるんだぁ、馬鹿っていいなぁ」と笑ってるだけで。

226:名無しさん@6周年
05/08/13 00:49:29 SpDmw72B0
>>197
減ってしまえば良いけど、そこまでの過程が経済的に大変なんだよ。一時的に
バランスが大きく崩れるので割をくうひとも出てくるよ。ちょうど戦争の時に
生まれ合わせた人のように。
経済破綻が早まれば老人世代が持っている財産(土地、株、年金など)が減価し
若者世代の背負わされている不良借金(財政赤字、不良企業の負債、年金などの
負担)が相殺されて出直し。
破綻すれば老人は貧乏になり、若者の将来負担(負担は必要だがバランスが取れる)
は減る。
したがって、老人世代は経済破綻の回避と先送り(小泉の郵政改革は破綻の先送りに
なる)が希望のはず。
何も経済改革をしなければ破綻は早まり若者に有利か?

227:      
05/08/13 00:49:32 lQ9KUcZ80
だけど派遣業法の改定のときに、
政治家や官僚、それに一部の企業寄りの学者は
「働き方の多様化に対応する」なんて奇麗事を
言ってたが、本音は高騰した正社員の賃金と
相殺するために派遣制度を拡大したんだよね。

この時点で俺も日本人の賃金格差が広がり、
元々子供の少ない高所得層を補っていた低所得層の
子供の数が所得滅で減りだし、少子化が加速するので
はないかと思ってたよ。

それにジェンダーフリーが仕掛けた「男女雇用機会均等法」な。
女性の母性を無視した深夜、長時間労働を認めた時点で
子育てはいよいよ難しくなり、女性の出産数が減ると思ったわ。

228:名無しさん@6周年
05/08/13 00:49:33 KnynCj0n0
>>169
「なんかかわいいよね」みたいなとこがあって付き合いはじめて
しばらく付き合って、お互いいい感じになって結婚
という流れになるんでないの?
ゆえに恋愛→結婚という流れにならざるを得ない
と思うんだけど。

恋愛感情が長続きするかどうかという点は、
確かに長続きは難しいかも。
なんかなかよしくらいの感じでいいと思うんだけどね。

229:名無しさん@6周年
05/08/13 00:50:04 sY9CUQv+0
>>223
ま、その普通工とやらもさすがにサビ残はしなかったがね。

230:名無しさん@6周年
05/08/13 00:50:08 X0Q9tm6p0
結婚できないのを低所得のせいにするなって
努力してるのか?

231:名無しさん@6周年
05/08/13 00:50:12 KbIBqeki0
>>218
子殺し酷かったし、女の子を売春宿に売り飛ばすような
ことを、昭和中期まで普通にしてたからな。
今とはまったく違う時代。

232:名無しさん@6周年
05/08/13 00:50:21 HxmeKC/q0
>>225
それが妬みなんだよ。惨めなヤツだな。プライド持てよ。

233:名無しさん@6周年
05/08/13 00:51:38 GagFUmnK0
社会が合理化に向かう以上、我々の人生も合理化せねばなるまい。

234:名無しさん@6周年
05/08/13 00:53:08 p+xmAU6H0
 
自分の娘をこの国で育てようと思う奴は基地外。

235:名無しさん@6周年
05/08/13 00:53:15 amttP0E40
>>222
国民年金も郵貯も、官僚が無尽蔵に使える財源だから、
それをどうにかしないと行財政改革は不可能。
小泉はそれを官僚の手から切り離そうとしているんだよ。

236:名無しさん@6周年
05/08/13 00:53:35 KnynCj0n0
>>230
やっと1人とメール交換中w
そろそろネタ切れっぽ。

「今選挙が熱い」とかドン引きされそうでメールできねー
どうしたら話合わせられるんだ。

237:名無しさん@6周年
05/08/13 00:53:47 Fnc0SyKA0
>>233
実にその通りだと思う。
個人の生活にもカイゼンが必要。
生活の中の無駄を極力切り捨てて競争社会を生き抜かないといけない。


238:名無しさん@6周年
05/08/13 00:54:27 g3fu9OW00
>>226
経済破綻はすでに今もその状態じゃないんですか?

239:名無しさん@6周年
05/08/13 00:54:51 KbIBqeki0
>>237
これ以上無駄がありませんが何か?

240:名無しさん@6周年
05/08/13 00:56:51 G83m48vf0
いまの親世代が、その親から子育てをきちんと継承してないから子育てが大変になってるというのもあるな。
やっぱり二世帯で住んでたまに子供の面倒を見てもらうぐらいでないとキツイよ。
夫婦二人だけじゃ無理がある。

241:名無しさん@6周年
05/08/13 00:57:29 Siln8BLm0
派遣で甘い汁吸える事が分かった企業に今更正社員をたくさん雇用するなんて
無理だろう 
団塊の世代の一斉退職もあるしね
これからも子供を作る機会や状況がどんどん悪くなるでFAだな

242:名無しさん@6周年
05/08/13 00:57:46 X0Q9tm6p0
>>236
ネットじゅう駆け回って勉強しろ
本でもいい
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ

243:名無しさん@6周年
05/08/13 00:59:07 hfXe89nn0
>>237
落語でこういうのがあるんだが。

ケチの店主が、節約のために雇い人を一人、また一人とクビにしていく。
全員クビにしても、夫婦で何とかやってける。そこで節約のため離縁する。
それでも一人で何とかやってける。そこで節約のため首を吊る。

これは笑い話だが、合理化とは人減らしに他ならない。

244:名無しさん@6周年
05/08/13 01:00:16 tO/ohaxj0
>>235
う~~ん、ちょっとズレたかな。そういう改革も悪くないが
ほんとうはもっと長い期間、継続しながら良くして行かなければならない
大事なことがあるんじゃないかと?
子供が生まれなきゃ時間が過ぎたっても育った人間は存在しないし
必要な貯金は一時や一部のお金の流れをどうにかするのではなく
必要に応じて蓄えていかなきゃならないんじゃないかと

245:名無しさん@6周年
05/08/13 01:00:19 sAKxQrxs0
別に選挙ネタでもいいじゃないの?
以前、女性のメル友と反日運動の話してたよ

246:名無しさん@6周年
05/08/13 01:00:44 HxmeKC/q0
>>226
老人が牛耳っている社会だから、今のシステムを続行したいんでしょうね。
ご指摘の人口減までの経過途中に起こる破綻、破綻すればいいと思います。
いずれ破綻するんですから、早いところ別の手を試してみる必要があるんじゃないかと。
失敗したっていいじゃないですか。
現状みたいに年寄りのツケを払わされるためにだけ生まれてきたような子達にしてみれば、
失敗したって結果は同じです。
政策ってやってみないとわからない博打みたいな物なんじゃないかと思っていますが、
現状はイカサマ老人VS正直若者の勝負ですよ。これじゃ。

247:名無しさん@6周年
05/08/13 01:00:48 Fnc0SyKA0
>>239
社会にとって子供は必要かもしれんが、自分に子供は必要ない。
だからまず子供は無駄だ。
そして生活単位のスリム化を推進し、社会経済状況の変化に対して
柔軟に対応できるように生活タスクは自分で抱え込まずに極力外注で対応。
食事は外食&コンビニ&自炊で十分。性欲は風俗で処理。
洗濯は最新の全自動洗濯機を導入して自動化を測る。
これによって妻を自社で抱えるコストとリスクを軽減できる。


248:名無しさん@6周年
05/08/13 01:02:52 Fnc0SyKA0
>>239
あ、あと次代の働き手の生産は海外の工場で行ってコストを削減すればOK。


249:名無しさん@6周年
05/08/13 01:04:31 SpDmw72B0
>>238
経済破綻は少子化の進展で起こることと思います。すでに日本の真の再生は経済破綻
(財政破綻・円暴落?)しか残っていない為に、ゾンビ経済の日本を診断する経済学者は
いない。(もう、何も言わなくなった!)
きっかけはアメリカの経済政策の変更とおもいます。
経済理論は通用しない次元にきているので直感で言っています。

250:名無しさん@6周年
05/08/13 01:05:33 yQ/w3kyl0
>>247
> 社会にとって子供は必要かもしれんが、自分に子供は必要ない。
> だからまず子供は無駄だ。

何のための社会なんだ。社会そのものの存在意義を否定してるじゃねーか。

251:名無しさん@6周年
05/08/13 01:06:04 amttP0E40
>>246
なんか、あなたの主張、団塊世代っぽいね。
まさか『若者』って、50代の連中のことを指してはいないでしょうね。

252:名無しさん@6周年
05/08/13 01:06:11 KbIBqeki0
>>247
外注で対応…ネット・図書館
食事…外食高いリスクある。だから、自炊。
     自炊といってもかなり質素。将来の病気を予防。
性欲…右(略
洗濯…手洗いですぐ済む。
家庭…同居人必要。子ども……

253:名無しさん@6周年
05/08/13 01:06:36 P7zaiAMV0
このスレを埋め立ててください。
お願いします。
スレリンク(book板)

254:名無しさん@6周年
05/08/13 01:08:42 Nymu9mHw0
>>247はタコが自分の足を食っているような状態だな
効率化を追求していくことで自らの首を絞めることになる

255:名無しさん@6周年
05/08/13 01:09:11 WCpP5jOf0
勝ち組:磯野家、フグ田家、野原家、タチバナ家、月野家、美墨家etcetc

父:年収300万30代、最近契約社員にさせられた
母:派遣社員30代、最近仕事減り気味
子供:無認可保育所に預けられる

あたりが「普通の家庭を描く~」だな。


256:名無しさん@6周年
05/08/13 01:09:22 M4oHA7dp0
シングルファーザー支援も無いと安心して、離婚後も想定して子供作れないのがわかってない。
男が熱心に欲しがれない問題が抜けてる。

257:名無しさん@6周年
05/08/13 01:10:47 KbIBqeki0
日本国債はボツワナ並!!!!!!


>次代の働き手
外国から養子ですか。インド人の養子でも?

258:名無しさん@6周年
05/08/13 01:10:47 0ClPcpCI0
しかし小渕ゆう子を見ていると、ニートや貧しい者に
同情したくなるな、親の地盤を引き継いで国会議員として
年収4000万を税金から貰い、そして今度は大学院に
いってお勉強、親の遺産もたっぷり自分の郵政に対する
意見は何も言わないで知らん振り、これに投票する選挙民が
いる群馬はなんだ?

259:名無しさん@6周年
05/08/13 01:11:08 g3fu9OW00
 >>226郵政も破綻を先送りするだけ?でもこれから他の改革もウマくいけば、破綻確実とはならないのでは?
どうなんでしょう。。

260:名無しさん@6周年
05/08/13 01:11:09 Fa7M8It30
>>253
もうずっと人大杉ってでるんですけど・・・・・

261:名無しさん@6周年
05/08/13 01:11:09 GagFUmnK0
企業が派遣労働者を導入して、雇用者としての責任を軽減するように、
結婚の責任を軽減出来ないものだろうか。
派遣夫婦とでも言うかw

262:名無しさん@6周年
05/08/13 01:12:02 Siln8BLm0
>>258
お金落としてくれる待ちな人

263:名無しさん@6周年
05/08/13 01:12:05 amttP0E40
今の時代、男が結婚なんかしたら、
『権利に目覚めた女』にケツの毛まで毟られて
老人になったらポイッと捨てられるに決まってるだろ。

264:名無しさん@6周年
05/08/13 01:12:58 Fnc0SyKA0
>>257
外国からの移民受け入れ。
自分の子供である必要は無く、社会にとって労働力になりさえすればいい。


265:名無しさん@6周年
05/08/13 01:14:22 VXOxedov0
>>258
夢追い人なんでしょうw

266:名無しさん@6周年
05/08/13 01:15:45 kJcVijQl0
>>203
確かに団塊の世代の頃は高度経済成長中で
いろいろな分野の研究とか発展途上だったしね

今は段階によっていろいろな研究成果や技術発展したわけだが
逆に今と比べて勉強することが少なかったのかも
短く言うといろいろな事を団塊の世代でやりつくされた感じかもね
で今の若者はあまりににも情報化が進み選択肢が増えすぎて
夢や希望が見出せなくなったのかもね

267:名無しさん@6周年
05/08/13 01:17:07 KbIBqeki0
とりあえず、文芸の世界で作品作ります。
ここは団塊に汚染されてないし、圧力も掛けられないからね。
芸術は心のビタミンだ!!!!!

268:名無しさん@6周年
05/08/13 01:17:52 HxmeKC/q0
>>251
え。ショックです。頭の中老けてるのかな(´・ω・`)
10代以下の子の話のつもりだったんだけどな(´;ω;`)  (´;ω:;.:...   (´:;....::;.:. :::;.. .....

269:名無しさん@6周年
05/08/13 01:18:35 g3fu9OW00
>>264
子供はムダだなんていう資格はないじゃん。

270:名無しさん@6周年
05/08/13 01:19:04 j5LgC1ho0
>>257
日本国債がボツワナ並なら円もボツワナ通貨なみに安くすりゃいいのに
そうすりゃ、米国債が何十倍にもなって( ゚д゚)ウマー

271:名無しさん@6周年
05/08/13 01:20:31 DxthbM2I0
ああ、「いっき」な。
当時厨房だった俺は、ゲームセンターでやりまくってたよ。
ファミコンで出ると聞いて、そりゃあ喜んだもんだ。
何ヶ月も小遣いをため、やっとの事で近所のおもちゃやで買ったさ。
ゲームセンターそのままの物が家で出来るなんて本当に夢のようだ。
カセットを差込み、わくわくしながら電源ON!至福の時間だ。
あれ?忍者の動きが変だ。ていうか違う。根本的に何かが違う。
俺がやっていた「いっき」はこんなんじゃねえ。
しかも4面目まで行くと、また1面まで戻りやがる・・・
40分ほどプレイしたが、それがこのソフトの全てだった。
まだゲームの途中だったが、高速で電源ON/OFF繰り返し、
最後に力の限りを込めてイジェクトレバーに掌底を食らわした。
20センチほど飛び上がるカセットを見て俺は泣いた。

272:名無しさん@6周年
05/08/13 01:21:18 3hwx21al0
>>268
(´・ω・`)っ旦 イ㌔

273:名無しさん@6周年
05/08/13 01:21:30 KbIBqeki0
日本人の特権

・東南アジアに行って殿様出来ます。
・東南アジアから女や男、すぐ結婚できます。

香港のやつらが、客扱いしながら金扱いしてきたのには
閉口した。こちとら、やつらと同じレベルの貧乏人なのに。
ひどい の一言。

274:名無しさん@6周年
05/08/13 01:22:46 cEAxKMcX0
>>271
不覚にもワロタwww

275:名無しさん@6周年
05/08/13 01:24:13 amttP0E40
>>268
そうですか。誤解してすまぬことでした。

276:名無しさん@6周年
05/08/13 01:26:04 X5+FkOrL0
年収400万の富士通社員の俺が眠い目をこすりながら登場ですよ。
このスレだと富豪クラス?w

277:名無しさん@6周年
05/08/13 01:27:26 j5LgC1ho0
>>276
マハラジャクラス

278:名無しさん@6周年
05/08/13 01:27:51 g3fu9OW00
>>270
何十年後かにはホントにそうなってる悪寒しませんか
もちろん円は基軸通貨ではなくなり日本に投資する外国人もいなくなり


279:名無しさん@6周年
05/08/13 01:28:03 Fnc0SyKA0
>>269
自分の子供を持つのは個人の生活にとって必要ではなく、
子づくり&子育ては個人にとって削減可能なコスト発生要因だと言いたかった。
削減可能なコストを自分で抱え込むのはリスクが高いから、
可能であれば外注で対応すべき。
というわけで将来日本人の子供が減ったら安い労働力を海外から導入すれば良い。
そうすれば日本企業はやっていけるだろうし、
日本人の雇用もある程度維持できるはずだ。


280:名無しさん@6周年
05/08/13 01:29:02 Siln8BLm0
>>279
いづれはそうなる悪寒

281:名無しさん@6周年
05/08/13 01:32:32 g3fu9OW00
>>279
かなり近視眼的だと思うけどね。
社会はその個人で構成されてるんだから、あなたみたいな人が増えればすぐにその社会は衰退に向かう。
表面的に発展を維持してるように見えても文化や伝統は破壊される。そんな国にはいずれ存在意義さえなくなっちゃうんじゃないの?
個人の事情を無理に社会レベルに当てはめて正当化しなくていいよ。

282:名無しさん@6周年
05/08/13 01:33:28 j5LgC1ho0
>>279
こう言う人には必ず聞くのが礼儀だと思うので聞くのだが
日本で生活する人達をどうやって「安い賃金」で雇うの?
奴隷を輸入するならまだしも移民してくる人々は人間ですよ?

海外の労働力が日本人に比べて安いと思われるのは
単に円が高いからだけですよ。

283:名無しさん@6周年
05/08/13 01:34:42 E9eX6VbI0
これはだめかも分からんね

284:名無しさん@6周年
05/08/13 01:34:43 SpDmw72B0
>>254
日本経済の状況もタコだし、それに沿った少子化もタコ。干物化したことによる自滅
方向に進んでいる。
企業だけは負担を政府・市民に押し付けて逃れることに必死だが、生き残れるかな?
海外でも(タコ原因の元)通用するかな?
社会中心の価値観(経済の状況がそうさせる)に変われば変われない企業は信用を失う?

285:名無しさん@6周年
05/08/13 01:36:20 Aa7v+XA80
文化や伝統の維持は優秀な人間がやればいい。
そもそも子供一人育てる稼ぎすら得られない人間が
文化や伝統を理解できるかも怪しいだろ。

286:名無しさん@6周年
05/08/13 01:36:40 9kj+LxL+0
俺の出来ることと言えば
諦めながらも選挙に行くくらいでしっ

287:名無しさん@6周年
05/08/13 01:37:01 X5+FkOrL0
●戦中戦後の世代(1910~1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936~1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945~1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950~1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960~1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970~1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975~1979)
いたの?
●無気力世代(1980~1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985~1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996~)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。

288:名無しさん@6周年
05/08/13 01:38:38 KbIBqeki0
>>279
アメリカ社会に例えると、、、

最上層…ユダヤ人←海外資本家(アメリカ人・中国人)
上~中間管理職(30パーセント)…白人←日本人
下層(50パーセント)…有色人種←アジア人など移民労働者


このような社会が良いとお考えで?
でも、上~中間管理職に日本人が残れる保証は無いですよ。。
なんせ、最上層が外国人ですから。。
日本人を残しておくとは思いませんけど。

289:名無しさん@6周年
05/08/13 01:44:17 Fnc0SyKA0
>>281
> 個人の事情を無理に社会レベルに当てはめて正当化しなくていいよ。
はいw

>>282
移民が安い労働力である必要はないんじゃない?
移民を日本人と同じ賃金で雇って、労働力の不足分を補えればOKでしょ。


290: 
05/08/13 01:44:45 w/pC4U3p0
少子化は都市化に伴う必然現象。子育ては都市生活者には
コスト高くつく。大体民主主義国家なんだから
子供作れとか国民に強制できない。少子化はやっぱり子育てで
失うものと得るものが見合ってないから生じてるんだと思われる。
都市化と民主主義化、個人主義化の必然の帰結。

291:名無しさん@6周年
05/08/13 01:44:49 kn3Tdm/90
>>282
惜しい。
日本の企業で働いている外人は絶対額で見れば必ずしも低賃金ではない。
ただし、滅茶苦茶長時間働いて、時間あたりの単価は低い。

なぜか分かるよね?
経営者にとっては安い時間単価で働いてもらえる利点、
労働者から見れば、日本での生活費を差し引いたとしても
本国の物価基準で見た大金を稼ぐ事が出来る利点があるから。

292:名無しさん@6周年
05/08/13 01:45:56 dB/h6jn00
小泉竹中路線になってから、急激に増えた人買いベンチャー(IT企業を中心としたピンはね屋)を
何とかしないと、無理だろ。
というか、スーパー金持ちの税率下げて、低所得者層への課税を強化しているのは、小泉竹中じゃない
のか。選挙前になって、課題だとか言われても名。

とりあえず、正社員を雇って自前で業績をあげている企業には、税優遇し、
他社への派遣やピンはねで儲けているベンチャーには、重税を。
ピンはね率によって税率を変えたら面白いのだが。
多くピンはねしても税で持ってかれるとなれば、少しは、従業員に報いるようになるだろうというのは甘いか。

293:名無しさん@6周年
05/08/13 01:46:10 g3fu9OW00
>>285
博物館や歌舞伎や能などだけを文化や伝統と思ってないか?w
玄関では靴を脱いで上がる、こんなことこそ伝統なんだが。そしてこれは日本にしかないが、
外国人をドンドン増やせば当然だがこう言うものが消えていく。
あなたに欠けているのは目に見えないものに対する敬意なんだが、言っても分かりそうもないな。
バカだから。

294:名無しさん@6周年
05/08/13 01:49:40 KbIBqeki0
>>291
要は、
移民 じゃなくて、心情的に出稼ぎ だから
外国人はウマーなんでしょ。
自国に帰れば豊かな生活保障されるし、
自国の家族はかなり豊かになるし。
帰るところがあるから、きつめの仕事だってやる。
リターンがあるからリスクを取るだけのこと。
もし、帰るところも無く、日本に定住ガッチリだと、
きつめの仕事なんかやらないでしょ。
きつめの仕事が外国人向けにとても低賃金ということも無く、
フリーター水準ぐらいには儲けられる。

295:名無しさん@6周年
05/08/13 01:50:36 51zgqXai0
日本の公務員って給料もらい過ぎなんだなー

296:名無しさん@6周年
05/08/13 02:12:23 KbIBqeki0
過去、徹底的に欧米列強に植民地化された
東南アジアだった。
大東亜共栄圏。
これは日本主導でアジアを引っ張っていって
アジアは協力しあっていくというもの。
好きに解釈すれば、日本がお山の大将で
アジア併合だと言われるかもしれない。
骨も無く、外国を引き入れ、すぐに征服されて
しまう東南アジアの国々をよそに、
日本は欧米列強に対抗した。戦争。負け。そして
アメリカの植民地化。骨を抜かれた。
日露戦争の時は、有色人種が史上初
白人を負かしたと、アジア・アフリカの人々を
勇気付けた。
昔、日本は道徳があり、強い精神がある
 豊か な国だった。←金じゃないよ。
それが日本の底力だ。そんじょそこらのアジアの国とは
比べ物にならない底力が日本にはあるはずだ。

297:名無しさん@6周年
05/08/13 02:16:01 HxmeKC/q0
>>292
甘い。個人事業主と言う最強の抜け道に走って更に混迷するよ。
彼らは事業主だから労働者としての保護する必要は全く無い。
企業同士の経済活動として下請けに出すのだからピンはねなんてやりたい放題。

298:続き
05/08/13 02:20:20 KbIBqeki0
家庭・共同体・国・道徳。長い長い伝統が
日本の力だと思う。伝統というのは言い換えれば、美徳。
愛とも言える。日本人が信じる日本人だけの愛だ。
それが力。日本が貧しくなるのは仕方がない。何でも
盛り衰えていく。しかし、家庭を否定するなんていう
ことは絶対しない民族だったんじゃないのか?
根本はずーっと掴んできた。それが日本の力だった。
家庭、人間、女性、子どもを大切にしてきたから
日本人は生きてこれてる。
韓国に行って、台湾に行って、日本は教育をした。
偏っていたかもしれないが、ちゃんと教育をした。
占領するにしても、踏み荒らすようなことを日本人はしない。
中国のようにチベットやウイグルで殺すようなことはしない。
アジアの代表、有色人種の代表と言われても
過言では無い。日本の近所=アジアの人たちと
協力しあって、資本主義に潰されないように、
やっていくべきではないのか。
日本的な愛をアジアの人たちにあげないと
いけないのではないか。日本国内で愛をたくさん作らないと
いけないのではないか。日本の家族撲滅というのは、
悪魔の言うことだ。日本人はもっと勉強して
環境と共生して優しい愛にあふれた人間として
アジアを引っ張っていかなければならない。
それが育つ下地が日本にはある。教育が行き届いて
いるのだから。

299:名無しさん@6周年
05/08/13 02:23:58 pnn6ALcV0
相手が居ません

300:名無しさん@6周年
05/08/13 02:26:22 JRWxN9Eb0
>>298
あんたが古き良き時代の日本人だけでチームを作りたいと思っているように
金持ちも金持ちだけでチームを作りたいと思っているんだよ

金持ち無しじゃ何もできない自分たちの存在を恥じろ

301:名無しさん@6周年
05/08/13 02:48:57 g3fu9OW00
もう一体感なんてどこにもないのかな
日本人。

302:名無しさん@6周年
05/08/13 03:15:25 pJ7UspcN0
階級社会になちゃったんだな、本当に

303:名無しさん@6周年
05/08/13 03:30:30 DsvNueYH0
自然にこうなったのなら仕方無いんじゃないの?




304:名無しさん@6周年
05/08/13 03:39:02 pnn6ALcV0
50年くらい掛けて階級社会になったのならわかるけど
たかだか10数年じゃ受け入れがたいよっ

305:名無しさん@6周年
05/08/13 03:49:56 z/E95lE/0
こんな、当たり前の調査・発表してどうするんだよ?

具体的かつ現実的な改善策も提示しないで、結果のみ公表するのが仕事なら、
中学生でも出来るな。

政治家って職業は、もはや死んだのか?

306:名無しさん@6周年
05/08/13 04:01:30 xTKTLly40
借金700兆超えてるからな・・・・死んでるよ・・・
URLリンク(www.takarabe-hrj.co.jp)

307:名無しさん@6周年
05/08/13 05:05:43 6w1h1p5J0
朝鮮は併合時代の36年間で人口が2倍になった。日本もどこか豊かな国に併合を
お願いすればいい。

308:名無しさん@6周年
05/08/13 05:13:43 2pECg7i90
なんでこんなに借金あるのにODAとか国連やアメリカに金出してるのか意味不明
借金国家なら外には金だすな

309:名無しさん@6周年
05/08/13 05:30:18 d2mDSWZi0

これから、暗殺とか、暴動とか、焼き討ちとか、色んなことがある楽しい社会が生まれるわけだ。




はははっははははhh。
白金とか世田谷とかに住んでる連チュう。覚悟しておけよ。娘さんがAV女優になら内容に名wwwwwwwwwwwwwww

310:名無しさん@6周年
05/08/13 05:48:45 YOJunBJx0
何不自由なく育ってきたブルジョワ階級のガキどもを抹殺したのが宅間さん

311: 
05/08/13 05:57:08 w/pC4U3p0
昔から金持ちは存在した。
ちょっと前までは毎年給料上がったりして新しい物が買えたりしたから
何となく格差ないような気がしてただけ。
といってもバブル前考えてみ?車が庶民の家に2台も3台もあったか?
エアコンが各部屋にあったか?もう充分我々は豊かだよ。
この辺で我慢しとけ


312:名無しさん@6周年
05/08/13 06:00:39 WfujngjMO
貧乏な餓鬼と無就職大卒が増えてるのか

国や企業も悪いがそれに対して

選挙やデモを馬鹿にする餓鬼の自業自得だ

お前らの好きな言葉「自己責任」なので

選挙もデモもしないなら貧乏を一生満喫してろw

まぁ~他人がどうなろうが知った事ではない

313:名無しさん@6周年
05/08/13 06:04:32 2pECg7i90
>>312
氏ね

314:名無しさん@6周年
05/08/13 08:10:09 EKY9GaQe0
>>177
低所得に苦しむ若者は今後雇用されて生活が豊かになったとしてもまずは自分の楽しみを優先するだろうから
すぐ結婚するとは思えん。

315:名無しさん@6周年
05/08/13 08:13:05 lJito4Py0
「結婚したがらない男が増えている」テンプレ倉庫
URLリンク(homepage12345.hp.infoseek.co.jp)

 結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

 実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

 結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

 それが現実だよ。

 家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない

「結婚したがらない男が増えている」テンプレ倉庫
URLリンク(homepage12345.hp.infoseek.co.jp)

316:名無しさん@6周年
05/08/13 08:35:08 3CoPdqeN0
昔みたいにブスや不細工、または低能と結婚しないというのはあるな。
昔みたいに結婚率が95%以上というのが異常といえなくもないわな。

317:名無しさん@6周年
05/08/13 08:41:51 JJTeeULt0
【社会】監修料禁止したら…社保庁の出版物購入59→1種類に
スレリンク(newsplus板)l50

出版物の購入費用は、5年間で計約41億円

職員らはこの期間、出版元から計3億6463万円の監修料

318:名無しさん@6周年
05/08/13 08:43:14 PJpPGchn0
>>315
某フェミニストが低学歴向けに書いた本のコピペばっかりじゃん。

319:名無しさん@6周年
05/08/13 08:55:28 S1PV1Z3p0
こういう時代でも馬鹿な低所得者は子供作るんだから
そういう人間を増やす方向でいけば少子化は解決される。

320:名無しさん@6周年
05/08/13 08:58:43 xTKTLly40
国家が英才教育施せばいいんでない?

321:名無しさん@6周年
05/08/13 09:04:32 Q75E0sjt0
936 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 21:34:22 ID:N6iGfWrJ0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  おまえらニートは他人をよく売国奴認定してるがな、お前等自身が国賊だってことに気づいてるか
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/


322:名無しさん@6周年
05/08/13 09:07:25 sCu34Txf0
>>10
1000万で500万くらい

323:名無しさん@6周年
05/08/13 09:10:13 xZe444mF0
>>321
このコピペには十分同意できる。

324:名無しさん@6周年
05/08/13 09:16:02 sCu34Txf0
中高年は、今まで通りの高い給料もらって、人生逃げ切ろうとしている
そのためには若いやつからの搾取がてっとりばやい
そういう社会の仕組みができてしまったね

325:名無しさん@6周年
05/08/13 09:41:01 mhylTN0n0
結婚も年金も制度的には、全部右肩上がりを前提に作られているというのがミソ。
単純に今の状況にそぐわないから、あちこちで綻びが出る。

326:名無しさん@6周年
05/08/13 09:44:40 h6qW8yxG0
自民党の売国政権が1985年に労働者派遣法を制定して、それまで
禁止されていた「人材派遣業」を解禁した。さらに最近は小泉売国奴
が法改正して、製造業の分野でも労働者派遣を解禁した。いまや日本
の雇用情勢は、ニートとフリーターばかりで崩壊に瀕している。

327:名無しさん@6周年
05/08/13 09:49:55 1QVJUPZm0
一体いつまで年功序列詐欺は続くんだ?
年功序列でむしり取り、年金でむしり取り、お年寄りを敬と言う。
こんな酷いことをする中高年に敬意なんか表せるわね無いだろ。
もう少し若者のことも考えろっての。

328:名無しさん@6周年
05/08/13 10:03:08 oFbuE6aT0
>>321
お前(小泉)と竹中は右翼に刺されて氏んでくれよ

329:名無しさん@6周年
05/08/13 10:21:05 QHhoCq+y0
まあ、独身で40になったら自爆テロでいいじゃん。
日本で自爆テロは簡単だし。



330:名無しさん@6周年
05/08/13 10:28:36 WCpP5jOf0
最近の雑誌で読んだが、勘違い起業中年の話があった。

1)元大企業にいた中年男が脱サラ(別にリストラとかではない)して、中高年向けパソコン教室を開業
2)しかし、顧客になるはずだったオッサンどもは、
 「教育は会社が金を出してやってくれるもの」という認識で、自分から学ぼうとしなかった。
3)「大企業にいた人材なら優秀」と思って大企業出身の人間を雇ったが、
  大組織にぬくぬくしてきた連中でまるで使い物にならない
4)倒産→現在行方不明

激しく「当然だろ」「ザマミロ」と思わせる話だった。


331:名無しさん@6周年
05/08/13 10:38:17 L0EOwODP0
>>329
爆弾を用意してくれるところがあれば自爆テロでも構わんからやってみたい。
死ぬのは一瞬で、痛みを感じる暇もないだろうし・・・。
年金みたいな制度をすぐに廃止して、もっと違う形の老後支支援策が作られない限り
今の低所得層の若者に老後の生活はありえない。
経済的に負担の大きい子供を作るなんて夢のまた夢。

332:名無しさん@6周年
05/08/13 10:44:38 mcJW2xrX0
爆弾はいらないっすよ。
リュックにガソリン詰めて地下鉄乗ればいい。

333:名無しさん@6周年
05/08/13 10:45:32 Ta/Iv3uK0
小泉・ケケ中の狙い通りじゃんw
持ち合い解消も派遣業法改悪も金持ち9兆円減税しての緊縮もその為さ。
4-6月期の名目GDPも相変わらず0成長だしね。
イイ加減、方針転換すれば?構造改革がやりたいだけ?
それとも日本経済弱体化と日本民族の衰退が狙い?
ケケ中、お前、80年代から日本潰しを研究してるんだって?
日銀福井もお仲間?
道理で朝日を始めとする反日マスゴミが擁護するはずだよw
自称海軍少年の田原も自称愛国者の小泉信者も大喜びさ。

株式日記と経済展望
URLリンク(www5.plala.or.jp)
>1980年代邦銀が世界ランキング1位から10位を占めたとき、邦銀つぶし戦略を竹中氏と共に
>研究した国際経済研究所のフレッド・バークステン所長、
経済コラムマガジン
URLリンク(www.adpweb.com)
日本経済復活の会
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)
行政調査新聞
URLリンク(www.gyouseinews.com)
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 文春新書  関岡 英之 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」ジョセフ・E・スティグリッツ 
URLリンク(hajime1940.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(sksk832.hp.infoseek.co.jp)
なぜ日本経済は殺されたか ヴェルナー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

334:名無しさん@6周年
05/08/13 11:09:22 Ta/Iv3uK0
屁異蔵のクソガキめ、あの温厚で人の悪口なんぞ滅多に言わない
M永が「国賊」と罵るくらいだから相当あくどい事やってるんだろうな。
腐れ反日マスゴミを通してしか知りえない大多数の国民をたばかってね。
こいつらのせいでどれだけ国力が落ちたよ?どれだけの国民が泣いたよ?
財政再建を掲げながら税収は就任前の50兆円→40兆円そこそこだぜ?
小泉・福井・奥田・御用学者ともども地獄に落ちろよ。

株式日記と経済展望
URLリンク(www5.plala.or.jp)
>1980年代邦銀が世界ランキング1位から10位を占めたとき、邦銀つぶし戦略を竹中氏と共に
>研究した国際経済研究所のフレッド・バークステン所長、

<先に民営化というわなにはまったお馬鹿な国々>
>実はこの「民営化」というわなは、日本より先にアルゼンチン、ロシア、イギリスなど
>世界各国でユダヤ外資が、その国家資産を強奪することに成功している。
>それに協力した政府高官には、その国家資産の資産価格の10パーセントが
>スイス銀行にある口座に秘密裏に振り込まれる仕組みである。
>この仕組みについては、ジョセフステイグリッツ教授が、世界銀行、IMFの内
>部にいて直接経験したため、「民営化」の裏側の仕組みを著書で暴露してい
>る。「世界を不幸にするグローバリズムの正体」徳間書店に詳しく書いてある。

<アルゼンチンの財務金融大臣の行動はヘーゾーそっくりだった>
>アルゼンチンは国家破産してしまったが、そのときの財政金融大臣は、
>竹中そっくりの政策行動をした売国奴であった。
>彼は、不況のときに、財政支出を節約するという行動に出た。飛行機がおちかけ
>ているときにエンジンを切るような愚挙である。他にも数々の政策がタケナカと
>そっくりである。

<ユダヤ外資から支払われる手数料目的の郵政法案>
>つまり、330兆円の日本人の資産が、ユダヤ外資のものになってしまったら、
>首相の巨漢の側近や、プロパガンダ役のイノセ、ヘーゾーなどには、
>その10パーセント、33兆円も支払われることになる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch