【分子応答学】嗅覚感度に鼻粘液関与 有無で1000倍の差 嗅覚障害治療への応用期待at SCIENCEPLUS
【分子応答学】嗅覚感度に鼻粘液関与 有無で1000倍の差 嗅覚障害治療への応用期待 - 暇つぶし2ch1: ◆NAO/2MXDEk @NAOφ ★
06/12/09 22:11:50
 マウスの嗅覚は、鼻の奥の上皮を覆う粘液があるかないかで感度が1000倍も違うと、東京大や産業技
術総合研究所などの研究チームが7日付の米科学誌ニューロンに発表した。
 東大大学院新領域創成科学研究科の東原和成助教授は「鼻の粘液はこれまで、上皮を保護する役目ぐ
らいしか知られていなかった。(人間の)鼻粘液に効く点鼻薬を開発すれば、嗅覚障害の新たな治療法に
なるかもしれない」と話している。                      (時事通信) - 12月7日3時0分更新
ソース:yahoo(J)-時事通信
(´・ω・)つ【URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2:名無しのひみつ
06/12/09 22:15:15 peqRrsW8
>>3の粘膜が増強され嗅覚過敏になり自分の腋臭でショック死する

3:名無しのひみつ
06/12/09 22:15:34 Zpq1IsqT
1000倍てすげーな

4:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
06/12/09 22:44:11 yXb1ZaJN

最臭兵器誕生までもう一歩

5:名無しのひみつ
06/12/10 00:25:45 orRLALCo
ニオイフェチに朗報?
 靴の臭いでショック死

6:名無しのひみつ
06/12/10 01:44:34 VmNUkgOu
粘液を取ると1/1000に・・・

7:名無しのひみつ
06/12/10 12:13:46 KnDMPE0m
臭い時は粘液除去すれば良いってことか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch