【医学】関節リウマチの原因菌を発見at SCIENCEPLUS
【医学】関節リウマチの原因菌を発見 - 暇つぶし2ch150:名無しのひみつ
06/08/25 07:42:06 jwLaO3Xm
これは素晴らしい。

151:名無しのひみつ
06/08/25 18:17:50 3XWZQ5+2
>>144
Michele の検索結果 約 74,400,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)?
Michael の検索結果 約 1,300,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)?


152:名無しのひみつ
06/08/26 02:22:38 IeGq0DVE
京大、阪大、神戸大クラスの医学部を出ている医者で、
外見、性格、将来性に全く問題が無いにもかかわらず
40歳過ぎても独身の医者がいます。どーしてでしょうか?

153:名無しのひみつ
06/08/26 02:38:10 4N7sjuzd
対処療法としてはすごすぎんぞ、ノーベル賞いくんじゃねーの

154:名無しのひみつ
06/08/27 02:21:09 1/GHFbsu
>>136 ハスミワクチンが末期がんにまで効くかという問題と発ガンの
メカニズムの解明とは、別問題。
蓮見が解明した、ウィルスによる発ガンのメカニズムは、近い将来
認知されるだろう。

155:名無しのひみつ
06/08/27 10:09:47 EYslalCj
クローン病スレから来ますた

レミケードやなんやでクローン病とリウマチには共通項が多いと思うので、
今回の研究成果がクローンにも有益なものとなる事を望みます

リウマチも苦労されてる患者さんが多いので、早く根治に致る治療法が確立されるといいですね

おっおっおっ

156:名無しのひみつ
06/08/27 13:38:14 UxoO9Uue
>>152
問題を見抜けないあなたに問題が・・・・

157:名無しのひみつ
06/08/28 01:51:26 Wp4vataI
そんなんでモテル条件を満たしたと思ってるなら甘い
医者にもグズはいる

158:名無しのひみつ
06/08/30 21:02:53 evUhjw7Q
>>118
>ピロリ菌の除菌した何ヶ月かあとに具合が悪くなり検査したらSLE

うちもそう。県立医大の膠原病研究グループの学外スタッフの医師には笑われたが…。


159:名無しのひみつ
06/08/31 08:53:33 ENKmMEAi
ピロリ除菌をすると、なんだったかな、なにかに罹る率が高いんだわ。

160:名無しのひみつ
06/09/01 01:43:24 PoeTcZEy
どうみても癌は伝染するよなぁ
体内の臓器片っ端から転移するものが他人に全くうつらないはずがない

しっかりしろよ、現代医学


161:名無しのひみつ
06/09/01 08:37:01 /9kMEPV5
空気感染?接触?飛沫?

162:名無しのひみつ
06/09/01 14:02:49 M1pXZ0pR
性行為感染。ガン家系のダンナの家に嫁いだ嫁のガン発生率が高くなる理由が説明できる。
もちろん、その家系の食生活習慣等のせいだという説も当然成り立つが。

163:名無しのひみつ
06/09/04 22:05:29 kU65jjF8
ピロリのスレじゃないけど、オレはピロリ菌を保有しているが、
今のところ胃潰瘍とか胃炎とかになっていないから、
除菌はしていないよ。
除菌は何時でも出来るけど、今まで悪さしなかったピロリを元に戻すことは出来ないからね。
全く非科学的だけど、ピロリ除菌だけじゃなくて、あんまりきれいにし過ぎると、
自己免疫型の疾患にかかりやすくなると言うことは、あながち否定できないような気もするしね。


164:名無しのひみつ
06/09/04 22:47:13 P2drTqkv
ピロリは大腸菌ほど人間の身体に馴染んではいないが、既に人間が生存する上で
重要な補助機能を果たす存在になりつつあるのだと思う。

ガンも起こさず安定した常在菌になるには、まだ何万年もかかるかもしれないが、
バカ医者が安易に駆除なんかしてんじゃねえよ。

165:名無しのひみつ
06/09/06 01:32:57 0vL9K4OZ
あれか、へたに害虫とか害獣を駆除すると生態系が狂って
とんでもないところに影響が出るのと似たようなもんか。

166:名無しのひみつ
06/09/14 12:15:52 /mJuI+bh
age

167:名無しのひみつ
06/09/14 13:39:25 Ns1sXCBk
>>164
どうぞガンになってください。

168:名無しのひみつ
06/09/14 18:08:41 s5MfgipH
SLE患者ですが、とりあえず抗生物質を飲んでみる

169:名無しのひみつ
06/09/21 23:05:18 jKoPdGUD
age

170:名無しのひみつ
06/09/22 12:17:31 LgTaqGDE
うちの母親はリュウマチで手足が不自由になりかってから レミケードの点滴を受けるようになって元気を取り戻したが
不自由な手足はそのまま残った。残酷な病気だよリュウマチっつてさ。

171:名無しのひみつ
06/09/22 14:04:08 jpYkKAzC
>>163
衛生仮説って奴だね

172:名無しのひみつ
06/09/22 14:25:46 4kMT9uBq
ピロリ菌スレになりかかってるが、完全除菌なんてアホなことするなよ。
ピロリ菌抑制するヨーグルト食ってりゃ十分。生かさず殺さず。
ガンにもリウマチにもならない程度に。

173:名無しのひみつ
06/09/22 17:59:49 +KkE5TgH
キバヤシなんでいないの?

174:名無しのひみつ
06/09/27 21:46:13 gkcSxJLF
衛生仮説でぐぐるとヤクルトの情報誌のページに飛ぶ

175:名無しのひみつ
06/10/02 20:20:13 7HV4z0Lz
age

176:リウマチゃん
06/10/08 17:04:29 aOE2FzDr
リウマチはあと10年位で絶対治るようになります。
断言!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

だから皆さんご安心を!

177:名無しのひみつ
06/10/09 06:01:27 /GpfsuCY
治るのはウィルスが原因の4割だけだろ

178:リウマチゃん
06/10/10 21:34:45 u90EOwzB
以前、製薬会社のワイスのHPからリウマチe-ネットというページにたどり
着きました。
その時に、ブックカフェの所で高柳先生が骨免疫という分野を開拓されたと
いうことを知りました。

その後、色々な情報を集める中で、先生は、有名人や色々な人と人脈を作る
のが上手いようなので、リウマチに関しては研究費を作り出したり、国家組
織のプロジェクトなどをつくり出していく政治力があると思うのです。

現在も川井さんとご結婚されて、着々と人脈を作ってますからね。

なので、多分免疫の部分でのアプローチが進んで、完治とまでいかずとも寛
解くらいになったらいいなぁと常日頃思ってます。

新たな薬が出来るまでは時間がかかると思いますが10年位で治るようにな
って欲しいですね。。。

ちなみに医科歯科の人たちにとってみたら先生の実力は脅威的で、東大と
医科歯科が合併でもしたら、人のいい医科歯科人が知らない間に東大にのま
れるようになる影の立役者になるのでは??なんて医科歯科の人が冗談で笑
ってました。

100年に1度の天才に、リウマチを患っている人は、願いをたくそうではあり
ませんか!!!!!  (^^)v

179:リウマチゃん
06/10/10 21:37:49 u90EOwzB
■追加

新薬って、どのくらいのスパンで作られるものなのでしょうか?
それによって、年月は変わるかもしれませんが・・・。



180:名無しのひみつ
06/10/10 21:45:34 mXuVxHzZ
>>179
道路とかいらないところに税金使わないでこれの研究にお金を
かけたら早くできすよ

181:リウマチゃん
06/10/10 21:52:55 u90EOwzB
なるほどね~。

確かに税金の無駄使い多すぎな気がします。
けど、無駄使いしている当事者からしてみれば、柵あってのことだし・・・
・・・前途多難ですね。

しかし、リウマチはまだいい方で、難病の子供達や家族なんてもっと大変そ
う。そんなの見るとまだ自分はいい方かも??なんて思います。

早々のお返事、有難うございます。

182:名無しのひみつ
06/10/21 13:08:27 yD0B3P/k
age

183:名無しのひみつ
06/10/21 13:24:35 Ug/UHlTu
夫婦でNHKプロデューサーという恵まれた家庭に生まれた難病の子供の手術のために
一億円も寄付が集まるのに、難病の地道な研究にはまったく資金が集まらない。

184:名無しのひみつ
06/10/21 14:45:40 KoCAKBZZ
>>21
マイコプラズマは、ウィルスとバクテリアの中間とか表現されていた時期もあったけど、
今では細胞壁を消失した小型のバクテリアで、
物凄く特殊な存在というわけではないという結論になっているはず。
研究費を取ってくる上では特殊性を強調した方が有利だろうが。

一時期マイコプラズマの関連菌とされた、テルモプラズマという古細菌の一種の方が
かなり特殊なバクテリア


185:名無しのひみつ
06/11/04 20:38:01 ikqSe39S
fujou

186:名無しのひみつ
06/11/04 22:49:25 XF764crU
4割じゃ、まだ全体の一部か、、
他の細菌とかカビとかウイルスとかありそうなもんだ

187:名無しのひみつ
06/11/04 22:51:11 XF764crU
>172
そもそも人体の常在細菌でないと考えられるものは
片っ端から除菌したほうがいいはず
薬剤がわかってるなら高濃度で一気に息の根を止めるだけ

人によっていたりいなかったりするものは、不要なんだから除菌おkってことで


188:名無しのひみつ
06/11/04 22:58:02 W4WxhtYR
>>187
> そもそも人体の常在細菌でないと考えられるものは

それ、どうやって判断すんの?
食文化が異なれば常在菌の組み合わせも変わるんだけど。

189:名無しのひみつ
06/11/04 23:12:05 LidUhtlP
ハゲ菌はまだ見つからないのか!

190:名無しのひみつ
06/11/05 00:29:24 JBEhmDGa
>>188 有害物質を出す奴は違うって判断できるじゃん
例えば酸を出す奴なんて絶対敵のはずだし

ビフィズス菌は酸とか出さないよね


191:名無しのひみつ
06/11/05 00:48:45 BH5ebPIH
>>190
乳酸菌は出すよ。

192:名無しのひみつ
06/11/05 01:59:11 JBEhmDGa
え、じゃあ乳酸菌がいると虫歯になるの?
しかも腸のなかでめっさ増えたら、腸が溶かされそうじゃん

193:名無しのひみつ
06/11/05 07:35:55 fRauUveN
>>192
乳酸菌のおかげで膣は他の病原菌の繁殖を抑えてるよ。
基本的に菌や細菌は中性~アルカリ性で繁殖するから酸性では繁殖できないものが多い。
それに酸と言ってもいろいろあるし内臓自体に直接影響を及ぼさないんだろ。

194:名無しのひみつ
06/11/05 08:56:40 JBEhmDGa
へええ
ということはだ、乳酸菌と同程度に酸を出す細菌は
何であれ人間にとっては脅威ではないってことだな
するとミュータンス菌も人間にとっては脅威では無い、と

乳酸菌程度の酸で歯がやられるなら、人間はもっと昔から
虫歯に苦しめられてきたはず

つまり歯を破壊している張本人は、そういった細菌の類では無いって可能性が高いわけだ



195:名無しのひみつ
06/11/05 11:46:40 O1dHNVHR
虫歯には大昔から苦しめられてるがな
歳いった原始時代の人間は虫歯でやられて歯がぼろぼろだし、
エジプトには歯医者が治療もしてたぞ。

196:名無しのひみつ
06/11/06 20:58:36 +SrXzQrl
>187みたいな阿呆な考えの医者がいっぱいいるんだよな、残念ながら。

197:名無しのひみつ
06/11/11 17:14:14 4IZC5Hh3
#####################コピペ推奨############################

虫歯と歯周病の原因は口の中にいるカビです♪
だから、薬で簡単に治せます♪
日本の優秀な歯医者さんが、世界で始めて発見しました。

国際歯周内科学研究会
URLリンク(www.isimp.jp)

※新しい治療法なので、まだやってる歯医者さんはとっても少ないみたいです。

一度カビを殺しても、歯ブラシだけでは予防効果は低い!
超音波歯ブラシとデンタルフロスと
洗口液(リステリンやイソジンやコンクール等)を使いましょう。
歯ブラシにもカビは生えるので、きちんと殺菌しましょう。

#####################コピペ推奨############################


>>1 
リウマチの人が、抗カビ剤の投与を受けたらリウマチも治ったっていう例があるみたいだよ。


198:名無しのひみつ
06/11/12 13:02:00 8D59u/aN
>>107
もう、見てないかもしれないけど、私もピロリ菌除去半年後、体調を崩し
リウマチではないけれど自己免疫疾患を罹ってしまいました。
病名は奈美悦子さんと同じ掌蹠膿疱症性骨関節炎という病気ですが。
現在も痛みで最悪です。
他にも同じような方がいるみたいだし関係あるのかな?
今まで関連ずけたことがなかったので驚きました。


199:名無しのひみつ
06/11/12 13:21:51 6jBw4Lel
父60歳は4年前ピロリ除菌して慢性胃炎が出なくなったと喜んでいましたが
今年大腸癌になりました。ここを読んでてびっくりしてます。関係あるの?

200:名無しのひみつ
06/11/12 15:35:44 gE5tMGUr
はぁ~、ちょっと関連ありそうな話が出てくると
明らかに関連なさそうなことまで持ち出して騒ぐバカ(例:↑)が涌いてきて
激しくうざい。

201:名無しのひみつ
06/11/13 00:29:43 o8+OKNx2
掌蹠膿疱症は歯の治療に使われる金属がいろいろな種類で
治療された場合に、口腔内でガルバニー電流が発生し、
それが金属イオンを発生させて、全身に金属アレルギー反応を
起こさせるために出る症状です。
歯を全部樹脂系に治しなさい。



202:名無しのひみつ
06/11/13 01:00:54 FuLnT60A
ピロリ菌と免疫システムのバランスの関係はまだ何も分かってないが、
ひとつだけ言える事は、潰瘍もできてないうちから除菌するなってこと。

203:名無しのひみつ
06/11/13 01:57:49 b/fk9zCD
>>202
ある種の経験的知恵だな。

204:名無しのひみつ
06/11/13 02:00:11 IJMdzSMu
>>202
同意。悪化してからでも遅くない。

205:198
06/11/13 09:59:10 9zi0fLlX
>>201
歯の金属除去は3年前にすべて終えているのですが、変化なしです。

私の場合、慢性十二指腸潰瘍で何度も再発したため、ピロリ菌除去をしました。
私の病気も抗生物質を処方する医師がいるのでなんとなく関係があるのかも?
と思い覗いてみました。




206:名無しのひみつ
06/11/18 00:04:21 N8mOElgI
☆★※☆★※Copy&Paste推奨 虫歯の原因Ver.3☆★※☆★※
虫歯と歯周病の原因はカビです♪
日本の歯医者さんが、世界で始めて発見しました♪
カビなので、顕微鏡で歯垢を確認したあと抗生物質
(ファンギゾンシロップとジスロマック)で殺せます♪
国際歯周内科学研究会
URLリンク(www.isimp.jp)
注意:新しい治療法なので、まだやってる歯医者さんは少ないみたいです。

カビ退治の虫歯予防には、
圧倒的な洗浄力を持つ【超音波歯ブラシ】とデンタルフロスと、
塩素を酸と水に溶かした「次亜塩素酸入り酸性水」で口をゆすぐのが効果的です♪
ハイターorブリーチと、クエン酸を水道水で混ぜてつくります♪
www7.plala.or.jp/organicrose/bleach.htm
ちなみにpH5.5以下だと、酸が歯を徐々に溶かします。
pH4以下だと、【有害な塩素ガス】が出るので注意しましょう。
次亜塩素酸という成分が、強力な殺菌作用を持つようです♪
URLリンク(www.takatsuka.co.jp)
次亜塩素酸は、極めて低濃度であっても細菌・真菌・ウイルスなど
広範囲に強力な殺菌作用を持ち、また人体には安全であることが確認されています。
URLリンク(www.yoshida-pharm.com)
歯ブラシを使用後は洗剤につけて除菌するのも忘れないようにしましょう♪
そしてプールの塩素でも、カビを殺菌できます。
「次亜塩素酸入り酸性水」を作るのが面倒な人は、プールに行って定期的に泳ぎましょう♪

また歯が酸で溶かされた場合に再石灰化を促すには、
お茶(フッ素) アパガード歯磨き粉(アパタイト入り)
ガムのポスカム(カルシウム入り)などが有効そうです。
ビオフェルミンなどのビフィズス菌も、体にいいらしいです♪
☆★※☆★※Copy&Paste推奨☆★※☆★※

207:名無しのひみつ
06/12/03 09:56:22 v4trYe/R
age

208:名無しのひみつ
06/12/08 23:22:42 Mupji1pJ
私もリウマチではありませんが、自己免疫疾患であるバセドウ病です。

リウマチが細菌が原因というところで、私の場合も確かに発病時、
身近に同じバセドウ病家系の人間と生活をしていました。
以前、アメリカのブッシュ元大統領一家が、バセドウ病を発症し、しばらくすると飼い犬も同じ病気になった、
という話を聞いて『菌で感染する?』と個人的には思っていましたが、なんか今回の話題は納得です。

ちなみに、ピロリ菌の話題も出てきてるようですが、私もバセドウ病になる直前、あるサプリメントを飲んでいました。
成分として、きのこから抽出した免疫を高めるβグルカンと乳酸菌のサプリで、
今までにありえないくらい便通が良くなりました。(一日4回とか)
そのせいで代謝が良くなってるのかと思ってたら、病気がわかりました。
体の中をキレイにしすぎる、というのは確かに良くないのかなぁと他の方のレスを読んで感じました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch