06/11/29 18:56:16
最近、韓中両国の間で海洋紛争化の兆しが出ている「伝説の島」、離於島は、
馬羅島から149キロ、中国の童島から247キロ、
日本の鳥島から276キロの地点に位置する。
中国は昨年、韓国が運営している「離於島総合海洋科学基地」に対し、
海上哨戒機などにより5回にわたって監視活動を繰り広げた。
また今月27日には中国内で韓国の海洋基地を撤去させて離於島を
中国領として確保することを求める民間団体が発足したとの外信報道があった。
離於島については、もうずいぶん前から多くの専門家が、
尖閣諸島や独島(日本名竹島)などに続き、
韓中日3カ国間の海洋紛争が発生する可能性が高いと指摘してきた。
もしも離於島で突発的な海洋紛争が発生し、
艦が緊急出動しなければならないような状況になれば、
どのような事態が予想されるのだろうか。
現在済州道に配置されている海軍の艦艇は延坪海戦や西海交戦の際に出動した
150トン級の小型高速艇数隻がすべてだ。
紛争時に中国海軍の艦艇に対応するためには鎮海や釜山から1000トン級以上の
大型艦艇を派遣しなければならない。
鎮海から10ノット(時速18.5キロ)の速度で移動した場合、離於島に到着するまで
25時間を要する。
一方、軍港のある中国の上海からは18時間、日本の佐世保からは21時間で到着する。
韓国の艦艇が鎮海から到着するよりも4‐7時間少なくてすむ。
しかし、韓国の艦艇がもしも済州道の南側から出発するなら、
所用時間は8時間半となり、かなりの時間短縮になる。
そこで海軍は現在、済州島の南側の海域における海洋紛争を念頭に、
韓国経済の生命線である海路を保護するための済州海軍基地の建設を推進している。
現在、済州島の南側海域を通る海路を通じて韓国の戦略物資の多くが運搬されており
原油の99.8%、穀物や原資材の100%がこのルートに依存している。
韓国経済の特性を考えると、15日以上にわたって海路が封鎖されれば、
国家経済は破たんしてしまう。
また済州島の南側の海域は石油や天然ガスなど約230種の海底資源が存在する
資源の宝庫でもある。そのためこの海域における持続的な監視と保護が必要となる。
軍では来年から2011年までの5年間で済州海軍基地の建設に8000億ウォン
(約1000億円)余りの予算を投入するとしている。
基地が完成すれば、イージス艦、大型上陸艦(LPX)、国産駆逐艦、潜水艦、
軍需支援鑑など約20隻の艦艇で構成された艦隊が待機することになる。
朝鮮日報/朝鮮日報JNS 2006/11/29 18:30
URLリンク(japanese.chosun.com)
■関連スレ
【韓中】「離於島を中国領に」中国で民間団体結成へ…韓国と中国、領土紛争の兆し[11/27]
スレリンク(news4plus板)
※続きます。