06/11/20 00:02:37 HFBqbys8
日本の『姥捨て山』って昔ばなし、あれはモデルが江戸時代の東北方面の藩では、といわれている。
姥捨て山概略
①殿様が老人は捨てろ、とお触れ
②息子泣く泣く、老母を捨てに行く。老母、息子のために道々枝を折って、道しるべをつくる
③それを知った息子は母を連れ帰り、かくまう。
④殿様、隣国の殿様に知恵比べを挑まれる。
⑤自ら鳴る太鼓、灰で出来た縄、(もうひとつは覚えてない)
⑥隣国の殿様、この国の知恵者の存在に驚いて兵を引かせる。
殿様、その息子に褒美を取らせようとするが、息子は固辞して、
母の知恵ら頼ったことを白状する
⑦殿様は驚き、『老人は国の宝だ』とおふれを撤回する。