06/11/04 16:01:22
日本政府が「ニセ日本食店」の取締りに乗り出した。
日本政府は2日、『正しい日本食』を強調し、日本の家庭食とはまったく異な
る食事を販売する海外の食堂を取り締まるための法案を作成する計画であると
明らかにした。
日本の農林水産省は料理専門家グループを構成し、法案作成のための実質的な
検討に入った。
農林水産省は「伝統的な日本食の調理法や材料をまったく無視し、日本食だと
宣伝する海外の飲食店が氾濫している」として法案の必要性を強調した。
この法律は日本の食品業界による農産物の海外への輸出を大きく促進するもの
と見られ、日本国内で伝統食に従事する農業関係者や食品業界関係者の強い支
持を得ているという。
URLリンク(japanese.chosun.com)
前スレ
【韓国】日本政府「ニセ日本食お断り」日本食だと宣伝する海外の飲食店[11/04]
スレリンク(news4plus板)
2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:01:33 RviztIYn
2
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:02:06 j80XHwis
まるで他人事
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:02:26 0PDx3WTZ
内政干渉
5::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:02:57 X/2wtgSs
ウリジナルと主張されるのがオチ
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:03:35 uBT6Ybba
韓国の反応が楽しみwktk
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:03:59 V2MmQQy1
白菜+唐辛子+しょっつる=キムチ!!
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:04:00 PGXow8aJ
>>3
恐怖に震えてるときはこういう文体になりますw
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:04:04 8IRXCbPT
ニセ日本食お断りの法案は韓国起源
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:04:21 VyA8C9Q5
【NHK】『フランス・ジャパンエキスポ特集』 司会の鴻上尚史氏のフランス人への態度があまりにもひどすぎてブログが炎上中
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/10/30(月) 06:20:12 ID:GWi5pBIc0
VTR中でフランス人がなんちゃって日本食レストランで
醤油かけご飯を食べる
フランス人「おいしいです」
↓
(会場)
鴻上「どうでしたか?」
フラ「うーん、正直それほどおいしくなかったです」
フラ「日本人が作ったやつじゃなかったからでしょう」
鴻上「でもVTRではおいしいって言ってたでしょう!?!?」
フラ「え…」
フラ「日本人が作ったらもっとおいしいだろうなって」
鴻上「日本人の作った日本食食ったことあんの?」
フラ「いえ、本当はありません…」
鴻上「ないのに違い分かんの?」
フラ「憧れなんです、日本人のつくった日本食は、きっとおい」
鴻上「だーーかーーーらァ!?VTRでは醤油かけご飯うまいって言ってただろうが!」
フラ「…」
フラ「……おいしかったです」
ようつべに上がってる動画まとめ 日本食のパート
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
スレリンク(nhk板)
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:04:26 zew62tYI
最低限和包丁ぐらいは使って欲しいな。
12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )
06/11/04 16:04:58 CmQQ4cym
偽日本人も取り締まってくれ!!!!!!!!!!1
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:05:09 VyA8C9Q5
【韓国】市販の海苔巻きの29.7%、食中毒の危険あり〔06/28〕
スレリンク(news4plus板)
【中国】日本料理店の寿司から大腸菌、省政府「十分注意を」[09/25]
スレリンク(news4plus板)
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:05:24 XZei1+/0
中国人・韓国人経営者、ピーーンチ! w
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:05:44 CmnK5D+1
うわwマジで取り締まるのか?w
ま、でも現実的には取り締まりは無理だろ
せいぜい試験などによるステッカーやら認定書の配布くらいか
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:06:23 k6mN+TtW
日本の文化を広げるためにやりました。
アメリカで、女体盛り。by朝鮮人。
死ねと思ったよ、殺すと思ったよ。
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:06:45 1de10tSa
話し変わるけど、外食はやめたほうがいいよ。
何入ってるか分からないし、特に野菜関係は危険。
日本食はOKだけどね
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:07:01 AEXiYDkm
>>1あろまφ ★
自治呼び出し
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:07:39 jco6V4RG
ただの差別化。取り締まりじゃねえだろがw
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:07:56 VyA8C9Q5
>>15
取締りじゃねえよ
農水省のプレスリリースを貼っておく。
URLリンク(www.maff.go.jp)
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:09:39 I7/xXfqw
そろそろ支那チョンぶっ頃した方がいいんでないか
22:理由
06/11/04 16:10:55 9W/6xSYY
>>1
>日本政府が「ニセ日本食店」の取締りに乗り出した。
なんで、朝鮮日報が、これを報じているのか
彼らは、日本人のフリをして、日本料理店を出している韓国人を知っている。
統一教会とかも関わっているんじゃなかったけ。
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:11:05 jfRY9IQW
台湾の日式料理は、茶碗蒸しや天婦羅、刺身や寿司はきちっと造ってあるし、
丼物も違和感がない。麺類については、うどん・そばに冷たいメニューが少
なくて、生ぬるい感じのが多い。
蒸し暑い國だから、食材管理はきちっとお願いしたいな。
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:11:14 CBxwc2mm
取り締まるって・・・・流石に何様だって感じが・・・・
日本の外国の食い物だってかなりナンチャッテなんだろ
いいじゃん、その国の人間の好きな食い方で
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:12:27 Rwl9wavH
アメリカだっけ?
日本食の店に入ったのに何故か韓国料理が殆どの所は
26:Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg
06/11/04 16:12:59 tclxKej1 BE:124581942-2BP(7)
>>24
合格点出した店に推奨マークを進呈するだけ。
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:13:00 M/lDoUdq
>>24
韓国人や中国人が日本人の振りし、最悪のサービスと味で「日本」と騙ってても?
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:14:58 KYBk66Ws
>>24
ごま油ダラダラのソバをキムチ汁につけて食べるんだぞ?
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:15:47 N+Y5aVV6
チョンの作る日式の刺身に付いてるアレは何だ?
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:16:12 0WKiMMZi
日本食は全て韓国起源なので、韓国料理こそ本格日本料理です。
とか本気で言い出しそうだよな。
31:夜の大学生 ◆wZLr7yNcBc
06/11/04 16:16:42 SOzea4fY
>>1
乙
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:16:49 JiAxhFRw
>>24
クオリティが低すぎてイメージダウンになるからでしょ
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:17:16 iWFfxzYg
イタリアに行った友人に聞いた話だが、イタリアに「たらこスパゲティ」
を出す店(地元経営者)があったそうだ……。
「たらこスパゲティ」が認知されたってことなのか?
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:17:20 6IL2aIba
日本のニュースは頓珍漢な取り上げかたしてる。
日本にもたらこパスタのように和風にアレンジした料理があるように
その国の人の口に合うように日本食がアレンジされてるのだから
政府がお墨付きを与えて規制するのはおかしい、だって。
バカマスコミ。
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:18:45 Rwl9wavH
現地アレンジ以前の問題でただ単にまずいだけだしな。
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:19:20 K8BIqhHb
>>33
ギリシャに、タラモスパゲッティーがありそうでないんだよな
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:19:51 KoYQeT+/
>>32
そういう事だな。
三国人経営の日本食レストランが日本食の評価を下げてる。
対応が遅すぎるよ。
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:20:06 /bPtWD9t
>>34
要するに「日本で食われてるようなモノを食いたいならココ!」って店に認定出すだけなのにな
相変わらずマスゴミっつーかなんつーか
39:夜の大学生 ◆wZLr7yNcBc
06/11/04 16:20:31 SOzea4fY
しかし、朝鮮日報は何で取り締まりだと報じたんだろうなぁ・・・・
【政治】 "海外で、とんでもない日本食レストラン増加" ちゃんとした日本食店に、認証マーク…日本政府が導入★3
スレリンク(newsplus板)l50
1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日: 2006/11/04(土) 01:48:06 ID:???O
★海外の日本食レストランに認証マーク・政府、07年度導入
・政府は海外で急増している日本食レストランへの認証制度を2007年度から導入する。
ブームに便乗して本来の日本食とはかけ離れた食事を出す店も増えているため、
食材や日本的サービスの条件を満たす店だけに認証マークを与える。
日本食への信頼度を高め、政府が力を入れている日本の農産品輸出を促進する
狙いもある。
松岡利勝農相は1日午後、安倍晋三首相に同制度の導入について報告。今月上旬に
有識者会議を新設し、来年2月に具体策をまとめる方針だ。
会議では(1)日本産食材の使用割合や調理方法、日本的サービスの基準
(2)対象とする国・都市(3)認証するのは民間機関か公的機関か―などを詰める。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
※関連スレ
・【国際】"女体盛り、日本の伝統" シカゴの寿司屋、「女体寿司」始める…シカゴ紙報じる★2
スレリンク(newsplus板)
・【国際】 日本料理店の寿司から大腸菌、省政府「寿司を食べる際は注意を」…中国★2
スレリンク(newsplus板)
※前:スレリンク(newsplus板)
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:21:37 V/xdYngD
韓国人が日本食の評判を落としているんだよ
自尊心ないのかよwいつもいつも自尊心って叫んでるくせに
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:22:57 0WKiMMZi
自尊心無いだろ、あれはお念仏だ
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:23:06 JiAxhFRw
それに、日本食は生食も多い。
日本の名前を使うからには安全性に
気をつけてもらわなければ困る
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:23:15 GV51YTiB
例の「ちゃんとした店に認定シール進呈」制度?
やっぱりイメージは大事だから、このへん徹底的にアピールして欲しい。
シール偽造するヤツが出そうだが……
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:23:21 d/zy5k8w
>>24
取り締まりなんて文言使ってるのはバ韓国の報道だけ
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:23:56 d/zy5k8w
【韓国】日本と「ざるそば」と似て非なる韓国の「メミル」[08/28]
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)
【韓国】寿司の屋台が続々登場…安さと新鮮さで勝負(写真有り)[09/15]
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)
【韓国】ソウル宮廷料理ツアーに参加してきました
URLリンク(leeyoungae.her.jp)
> どうして韓国宮廷料理ツアーなのに、日本の酒と焼酎が出てくるのかと抗議。
> すると店主曰く、「清酒も焼酎も、韓国が日本に伝えたものですから、これらの元を探せば
> 韓国なのです。上品な宮廷料理には、これが一番良い」ですって。
(中略)
> そのお店から出際に配られたパンフレット?には、なぜか独島がどうのとか
> 東海がどうのとか、妙な日本語で書いてあったので間違いなし。
> 海苔巻きや寿司、天ぷら、しゃぶしゃぶなども、韓国から日本に伝えられたとかって書いてあったし。
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:24:17 HdBDpSxQ
>>24
>いいじゃん、その国の人間の好きな食い方で
よその国の人がナニをどう食おうが知ったこっちゃないが、
それを日本食だといってインチキ商売するやつがあまりに多いから
政府もこういう事始めたんだろうが。
近所の食堂が
”これはID:CBxwc2mmさん家の家庭料理です”
って言って老婆の女体盛とか出されたら嫌だろうw
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:24:28 kFzTQagR
ニセ日本食よりもニセ日本人をどうにかしてくれ
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:24:52 CmnK5D+1
>>20
>>26
だよなぁw流石に取り締まりなんて強攻策は日本にゃ無理だし
ま、でも店先の日本政府認定済みの目印が美味しい(まともな)日本食の目安として
認知度が広まれば結果的に取り締まりになっちゃうかもね
つか高級料理を騙って高い金取ってるんなら美味しい料理出そうとしろよ>中韓料理人
>>10の動画の串焼き+寿司+ごはんセットで2000円ってボッタクリじゃねーかw
しかもこの司会者も非道いな、これで満足する方がおかしいっつーの
49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:25:33 JiAxhFRw
>>46
しかも近所でない分、気付きにくいよね
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:25:45 KoYQeT+/
つうか、三国人は敬意をもって「日本食」を名乗ってるわけじゃなくて、
利用してるだけだからな。
ホントたちが悪い。
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:26:44 anK4KZAV
アイアム ザパニーズ ニダ!
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:28:01 6ehM3L9D
日本の国土は清流に恵まれていたので、水を大量に使うことが自然と受け入れられた料理が日本料理。
中国料理は、平野部は清流でないので、油を利用した料理が中心になった。
自明の理。
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:28:22 8vysBSbY
ザパニーズが作る料理が日本食を駄目にしてるんだろ
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:28:33 H86UpeLJ
政府が認定証出すとかってやつか…
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:28:44 zxnORLys
ホント、外国での韓国人経営の日本料理店がいかに多いか。
民族の誇りがあるんなら、今すぐ看板を「韓国料理店」に変えろよ。
56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:28:45 dXQJUofJ
>>1
おいおい、主犯はおまえらだよw
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:29:10 aEfm2OYI
認証制度はいいね、別に取り締まりじゃないから非難されることもないだろ。
見捨てられたくなければ認証されるように頑張れば良いだけだ。
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:29:57 anK4KZAV
認証シールくらい簡単に偽造できるアルニダw
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:30:28 KultBi+F
>>1対応が遅い。もっとはやくからやれ。
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:30:53 CmnK5D+1
>>58
絶対やるだろうなw
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:31:06 XmkLfgCs
ロシアではクレープでシャリを巻いて軍艦巻きとして出している店がある。
それを食べて旨いと言うバカ露助
62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:32:32 Rwl9wavH
>>24
そんなレベルでなくて
例えば店でだし取ってない味噌汁出てきたらどうする?
63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:32:33 Knj7N9af
カニミソを捨てる国だからな>>61
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:33:00 KTnFM4BR
『海外の食堂を取り締まる』って、
捜査権も逮捕権も無い日本の農林水産省が
どうやって取り締まるんだ?
65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:33:46 NLos8ql9
本当にザパニーズっているんだ・・・
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:33:48 VLs5JTMF
>>63
ちょっとまて、それは本気で殺意がわくぞ。
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:34:40 anK4KZAV
ミシュランのパクリで、ブリジストンが日本食グルメガイド本発行したらいいニダw
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:34:58 KoYQeT+/
そういや、この間のNHKの番組は酷かったな。
フランスのオタク連中が「日本食は日本人が作ったものがいい」って正当な評価してくれたのに、
アホ司会者がブチ切れてさ。ホント最悪だった。
69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:35:51 CmnK5D+1
ま、でもタラコもトロも最近になって食い始めたようなもんだし、美味しさが分からなければしょうがない>カニ味噌
見た目には美味しそうに見えないもんな
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:36:01 JUk2MZa2
出来れば偽日本食の経営者の名前も公表して欲しいよ
どうせチョソばかり名を連ねるだろうけど。
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:36:33 gbmINezv
フィリピンの日本料理屋の壁にチマチョゴリを着ている女のでっかいポスターが貼ってあったなw
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:36:47 /bPtWD9t
>>68
あれもひどいモンだったな。
あれが公共放送のやることか?受信料解約してよかったとつくづく思うわ。
73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:37:58 3cSiqdlu
>日本の外国の食い物だってかなりナンチャッテなんだろ
>いいじゃん、その国の人間の好きな食い方で
俺もそう思う。
なりすましとか卑怯な手を使わず、正々堂々と
「支那人・チョン人がやってる日本料理屋です」って言えばいい。
まあ言わないだろうけどな。
日本人の恩恵に与らないと、客も集められないだろうから。
74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:38:12 aEfm2OYI
>>64
だから取り締まりじゃないって。
日本政府が優良な店にはお墨付きをあげよう、って話。
朝鮮人が曲解してる>>1の記事がおかしいんだよ。
75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:38:20 FdaliFd5
日本食で譲れん物は
味噌汁、白飯、焼き魚、漬け物 これは最低限のルールを守って欲しい
キムチは日本食の漬け物に入れて欲しくない。
76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:38:43 8kh8Z9X9
>>45
気になったんだけど、寿司の3番目の画像、あれなにがかかってるの?
77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:38:59 T8R6lqdZ
>>46
これはID:CBxwc2mmさん家の家庭料理です”
って言って老婆の女体盛とか出されたら嫌だろうw
今日のツボだ。ありがとう、楽しく一日がすごせるよ。
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:39:10 ID9v0S0t
農林水産省に伝統の日本食のライスカレーとインドのカレーライスの
違いについて教えてほしいさー
79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:39:47 d/zy5k8w
>>66
カナダやアラスカではちょっと昔までは筋子を捨てていた(犬に食わせていた)
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:40:33 MaNei1z/
>>63
カニミソは子供が踏んでおもちゃにするんだよね
81:ぬこアルク ◆6O3IBAw1ng
06/11/04 16:41:36 ddxMfvHU
>>49後ろ暗い事が有りまくりだからニャ。
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:41:51 Rwl9wavH
>>45
食品管理がケナンチャヨのあの国で生ものか死にしそうだな、平気で川魚も生で乗せそうだし
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:41:54 d/zy5k8w
>>76
どうやら「ソース」らしい
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:42:10 4wYvcctz
日本食レストランって堂々とウソつくのはマズいわな。サギだわ。
「カラテ」って看板みて入門したのに気付いたらテコンドー使いになってたとか。
日本食風とかにすればいいんじゃないの?
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:42:32 CmnK5D+1
>>72
つか何であの司会者ブチ切れてんのか意味不明w
本人が満足してないっつってんだから「残念だったね」で済ませよ
無理矢理美味しいと言わせて何がしたいんだか・・・
86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:42:51 d/zy5k8w
>>82
雷魚をヒラメの刺身として出していたそうです
URLリンク(www.google.co.jp)
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:43:28 JUk2MZa2
>>64
だよね、関係ない国がこの話題に対して批判的に書くって
何か都合悪いことでもあるのかな~って思うw
まさか(ry
88:ぬこアルク ◆6O3IBAw1ng
06/11/04 16:43:39 ddxMfvHU
>>78インドには『カレー』という個別の料理は無く、日本人が当たり前に醤油を使って味付けする様にスパイスで味付けするんだニャ。
89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:44:31 8kh8Z9X9
>>83
ソースは出さないくせに、ソースをかけるのか・・・
黒っぽいのは醤油かなぁと思ったんだけど、ソースなのか…
あと同じようにピンク色っぽいソース?もかかってるのはなんだろう。
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:47:56 KoYQeT+/
フランス料理とか中華料理なら「あー、ここはまずい店だなあ」で済むが、
日本料理がどんなもんか、あんまり知られてない状況で、三国人に好き勝手やられれば、
将来に悪影響があるのは当然だわな。
日本政府の対応は遅すぎる。
91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:49:12 JiAxhFRw
>>85
しかも鴻上尚史って、
料理人でもなければ漫画家でもないんでしょ?
劇作家がフランス人に講釈垂れる資格無いよね
92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:50:01 wk/f02Ay
>>70
どうせ現地名に合わせて「創氏改名」してるだろうから、パッと見わからないに10w
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:50:10 FW9qbZtf
簡単に偽造されそうだから
認証だけじゃなく各大使館で認定日本食MAPみたいなの配布する必要があるな
94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:52:10 /qlALVd6
本物の日本食を食べた事は無くても
チョンどもが作った料理を本物だとは思っていない
あくまでチョンの作った偽の日本料理だと理解はしてるはず
と思いたい
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:52:58 DK/u3W5c
連中が「寿司店」を経営する理由:
1)設備投資が少なくて済む(日本の「ほか弁屋」に毛が生えた程度でOK・・・
どうせ使う材料は「切り身のパック」だし・・・)。
2)高い値段でボル事が出来る。
・・・etc,etc・・・
ザパニーズ・スシ
#URLリンク(image20.webshots.com)
#URLリンク(image20.webshots.com)
#URLリンク(image63.webshots.com)
ぅぉぇっぷ
ゲェェェ
∧_∧ 〃⌒ ヽフ
(ill ´Д`) / rノ ∧_∧ ぅ゙ぉぇぇぇ ぉぇぇぇ
ノ つ!;:i;l 。゚・ Ο Ο_);:゚。o;:,. 〃,(||i´┌`) ∧∧ ○
と__)i:;l|;:;::;:::⊃ / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,. ビチョビチョ ⊂(´Д`⊂⌒`つ
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。 ⊂;:.,.。o,;⊃
ニューヨーク
URLリンク(www.dyske.com)
「味付けもしない丸めた米の上に、生魚を乗せて『寿司』だと言って平気で客の前に出す呆れた朝鮮人」
サンフランシスコ
URLリンク(members.tripod.com)
「日本人に成りすまし、日本料理に敬意もはらわず平気で日本料理店を開く朝鮮人」
ロシア
URLリンク(english.pravda.ru)
「日本人だと偽り、寿司を持ってくる朝鮮人」
96:名刺は切らしておりまして
06/11/04 16:53:36 V3xA8wTH
まず 朝鮮 女体盛を 張っておきますね
URLリンク(ccfa.info)
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:54:19 jn1eOuze
もうどんどん潰れそう
98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:55:05 0b0RTIt9
おい、朝鮮日報、取り締まる、なんて元記事になかったじゃないか。
単に認証するだけだっての。
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:55:21 DK/u3W5c
日本料理屋を見分ける方法って題で、New Yorkの日本食レストラン事情と、
それを見分ける方法を書いてる人がいるよ。
(書いた人は日本人名だけど、日系もしくは米国育ち英語ネイティブな人かもしれない)
味で区別がつかない米国人向けに、レストランのメニューや内装、看板に使われる色とか、
料理の種類をはじめ、日本人であれば絶対選ばない(使われているような店は高い確立で
オーナーが日本人「以外」)みたいな、かなり詳しい解説がある。
海外板に行くことがある人は、これを教えてあげるといいかもしれない。
How to Tell a Real Japanese Restaurant
URLリンク(www.dyske.com)
(要約)
・真っ当な日本食のお店は、こんなフォント↓は使わないw
(URLリンク(www.fonts.com))
・適当な店だと、刺身を米のボールの上に置いただけのものを「寿司」、
野菜にパン粉つけて「天ぷら」(しかもチキンカツのソース付き)として出すが、
そんなの寿司でも天ぷらでもねー。
・ネオン看板つけている店はまず疑え。日本では伝統的な和食を出す店に
ネオンサインなんて使わない。こういうネオンは日本人は不快に思う。
・メニューに酢豚だの鶏焼きそばだの中韓の料理があったらアヤシイ。
・メニューに使われている字が赤色で印字されていたら中国人かもしれん。
日本ではメニューに赤い字を使うのはポピュラーじゃない。
・メニューに載っている料理に注文番号が振ってある店もちょっとアヤシイ。
日本人は器用だから、料理名を告げるだけでちゃんと間違えずに運んでくれる。
・「東京」、「禅」、「サヨナラ」、「京都」、「ワサビ」、「フジ」などの言葉を店名に
使っている店はアヤシイ。非日本人が恥知らずにもそういう言葉を使う。
100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:55:45 YhFFNKVw
偽日本食を撲滅するのは無理だから、やっぱりすばらしい日本食の
お店を認定して回るほうがいいと思う。
それが外国人がやっているお店でも、日本食として正しければOKみたい
なのを。当然日本人がやっていても、とんでも食には認定なし。
>>93のいうとおり、マップや冊子を作って「世界の日本食ツアー」でも
仕掛けりゃいいんじゃない?
ただ、国によって味付けはカスタマイズする必要があるので、ベーシックな
日本食を紹介した跡で、国によってこんなバリエーションもできます
とか、幅は必要だね。
まあ、そんなことするより、チャン・チョン以外ならOKでもいいかも。
101:偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg
06/11/04 16:57:23 SjWCRzYY
>79
筋子はインディアンが皮のなめしに使ってたですの。
まあ、喰う場所じゃなかったですの。
102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:58:58 0GHNajKZ
別に海外の食堂を取り締まるための法案じゃないでしょ。
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:59:05 47Szokmz
>>94
あ ま ― ― ―ぁい
104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 16:59:18 E1uhrnEp
ついでに、朝鮮料理屋も認証してやってくれよ
日本食を出す朝鮮料理屋は朝鮮料理屋ではない
という法律を日本政府で是非作って欲しい。
105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:01:09 4wYvcctz
>>95
三番目の海苔巻ヒドス。
ノリがギラギラしてるとこをみると韓国海苔か?油でギトギトしてるもんなアレ。
106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:01:51 HkpgCnCa
衛生観念がしっかりしてれば問題ないよ。あとはお茶を甘くしなければOK
107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:01:53 mzzNo6Hs
てことは
ラーメン、たらこスパ、食パン、カステラ、カレー粉を使ったカレーなんかは
和食の店でないと食べれれないのか?
108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:01:59 C92zt4jd
>>101
へぇ~ホントか。
そういやグルメ雑誌で、鮭養殖のオッサンが非常にビミョーな顔して
イクラ丼食ってたよww
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:03:02 frlpEzbI
っていうか アレンジするのは自由なんだけど
中国人や朝鮮人の感覚で寿司とか作られると食中毒頻発しそうでな。
110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:03:32 JiAxhFRw
フランス人はしるしのある所に行く
アメリカ人は店の選択はある程度どうでもいい
イギリス人はザパニーズ料理でも美味しく頂く
というイメージならある
111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:03:34 d/zy5k8w
>>107
んなもん和食の店じゃ出さないだろ
112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:03:56 HgIIyT1R
NHKの「COOL JAPAN」という番組でも
フランスのザパニーズ料理屋が出てきたな
フランス人が「安いけど不味かった。日本人の経営する店のほうがいい」と言うと
司会が急に火病を起こして「俺は美味いと思った」と力説してた。
さすがNHKだと思った
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:04:27 rsSnIcp0
海外の和食の料理学校を支援したりする方が早いかもしれない
レベル上げていく方が早いんじゃないか
回りくどい事よりも
まあこれはこれでいいと思うけど
114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:04:36 Rwl9wavH
>>105
あれはごま油塗ってる、よく考えたら前から半島はゴマ栽培してたのか?それともいつものあれ?
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:04:53 a3HBtWXH
日本食は鮮度が大事だから調理法や衛生管理をしっかりと教育する。
それが、わからない人が日本食もどきを出すから食あたりの危険が高い。
日本食の認定は安全性の認定でもあるよ。
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:04:59 HkpgCnCa
>>112 アレは鴻上が痛いだけ
117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:06:07 +6Wv0qaq
>>114
韓国糊の巻物は斬新だな。
118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:06:13 9Qq7/cQC
心配しなくても、現地の教養人はニセ日本食だと了解しているだろうと思うが。
アメリカでも、日本食レストランでも「あそこはコリアン経営だから」と分かってる。
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:06:14 CmnK5D+1
>>107
認定でそれらが認められないんならそういうことになるかもな
ま、でも普通に美味しければ普通に認められるだろ
多分これで問題になってるのは「高い、不味い、不衛生、見た目も無茶苦茶」の粗悪な料理店が日本食のイメージを落としてることかと
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:06:15 KoYQeT+/
>>112
結構見てた奴多いんだなw
実況は前半「あー、フランスで日本文化が浸透かあ、いいことだ」、後半「鴻上死ね!」
というコントラストが面白かったw
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:06:48 eJiOeke3
このニュースのスレは、いつも和食と洋食と日本食と日本料理の区別がつかない人が出てきて
結論出てる話題を持ち出してくるのがウザい。
122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:07:30 lYBNsHka
また韓国のサムソンが日本のブランドイメージにタダ乗りしやがった!
富士山もどきCMに続いて、今度は忍者CMだ。
欧米人に三星は朝鮮を代表する企業だってことを理解させるためのビデオが必要だ。
日本企業に成りすます卑怯な三星を徹底的に叩く部隊を組織しよう!
反日国家でしかない韓国に本社を置く企業が、日本のブランドイメージにタダ乗りするなんてことがあって良いのか?
自分の都合で日本を叩いたり、接近したり、日本に成りすましたり・・・
朝鮮半島とあいつらは消滅しやがれ!!!!
URLリンク(www.youtube.com)
123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:08:11 9Qq7/cQC
仏伊だろうと、エスニックだろうと、英米だろうと、
どこの国の料理でも、日本で食うのが一番旨い。
124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:08:47 k3AwZ0Z7
>1
わざとかはわからんが適当なこと書いてるよな。
海外の店をどうやって日本が取り締まれるんだか。
法律というものをちゃんと勉強してこい。
ただの認定だけだ。
125:名刺は切らしておりまして
06/11/04 17:09:16 V3xA8wTH
>>122
忍者の 起原は 朝鮮ニダ
126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:09:25 0b0RTIt9
>>120
録画、するだけはしたけど、なんかあまり気が進まなくて未だに見ていないのだが、
見る価値、あるかな?どうすか?
127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:09:57 VX6XbJxV
ちょっと前のNHKクールジャパンでフランスの日本料理屋が
紹介されてたけど、寿司の付け合せにドンブリ飯が出てきて
フランス人が飯に醤油ドバドバかけて食ってるのを見た時はひいた
128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:10:36 QtSavG1r
日本人なら各国の料理で店をやりたい思えば、
それなりの修行をして始めると思うが、韓国人は金目当てに
パクルだけの紛い物で商売するから始末が悪い。
それも、何をやっても劣化コピーしかできない。
本当に世界最低の民族性だ。
韓国には世界に誇れるものが無いのかね?
129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:10:38 qyP28LtA
まあ、店のリストは公的なHPにアップされるんだろうけど、
それでも偽の認定書を掲げる連中も出てくるのであろうな。
海外に行った連中は発見次第報告だ。
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:10:40 TaKDqIcD
問題なのは、朝鮮人が経営するザパニーズ料理店って事なんだろうな。
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:12:18 KoYQeT+/
>>126
面白かったよ。見てもいいんじゃない。
ただ、見終わった後、鴻上に対する殺意が沸きますw
132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:12:31 JxgcrqTw
ニセ日本人お断り
もやってほしいな。
133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:12:51 S16xPtAp
>>114
胡麻を多産するので、ごま油をもって百食の調味の元とすると言っていい。
また、たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理しており、この2味を用いないも
のは無いも同然である。それゆえに朝鮮人は咽喉への刺激により、一種の
咽喉の病気を受ける者が多いと聞く。
URLリンク(f48.aaa.livedoor.jp)
134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:13:02 KTnFM4BR
>>122
しかも忍者が消える時に
「サヨナラ」って言ってるし。
135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:13:08 HgIIyT1R
>>126
前半と中盤は面白いけど
後半の日本料理屋のところはイラッとするよ
136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:14:47 1TTqLHwP
ドイツワールドカップの時も日本代表が行ったのはザパニーズの「なんちゃって」日本食レストランです。
137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:14:53 ocVxXUeL
大韓政府は厳巌なる対抗措置として、日本国内で日本人が経営する焼肉店を巌然と不許可発動します
138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:15:09 Im97xSf3
各国でベロが違うんだからアレンジぐらいあるに決まってるだろ朝鮮人wwwww
貴様の国でもあるまいし、「お前のところのキムチは辛い」なんていうかタコw
139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:15:54 kbqXkw39
>>137
すれば?
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:16:23 TaKDqIcD
>>137
( ´,_ゝ`)プッ
141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:16:53 Y+jK5GGf
>>137
そこまでやると対抗措置と違うぞ。
日本がやることは、認証マークの発行だけで営業を禁止させるわけではない。
142:未知しるび ◆wHAuGj3htg
06/11/04 17:17:06 XxUwMbZ8
>>137
どーぞ。
そんな事しても誰も困りませんw
143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:17:25 0b0RTIt9
>>131
りょ、了解。
COOL JAPANを何度か見るたびに、どうもあのおじさんの物言いが
押しつけがましい感じで、引っかかりを感じてはいたけんども…
144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:17:26 qyP28LtA
>>137
ああ、あのキムチとかグチャ混ぜメシを出す焼肉店はいい加減イラネーなぁ。
145:偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg
06/11/04 17:17:29 SjWCRzYY
>137
それやると焼き肉屋という存在自体が消えますの♪
たぶん鶴橋くらいだけですの、生き残れるのは。
146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:17:49 Im97xSf3
>>137
送金できなくなったら将軍におこられるだろうが
147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:17:52 CmnK5D+1
>>137
不許可は無理だろwただ「韓国政府お墨付き」ができないだけ
そんなもん要らんけどなwww
148:名刺は切らしておりまして
06/11/04 17:18:06 V3xA8wTH
日本人が 東京で インド料理店の看板あげて 福神漬け 出すのは 日本風インド料理だから問題なし。
朝鮮人が 東京で インド料理店の看板あげて キムチ出すのは インド料理じゃないからだから問題あり。
もちろん
朝鮮人が パリで 日本料理店の看板あげて キムチ出すのは 日本料理じゃないからだから問題あり。
日本人が パリで 日本料理店の看板あげて トリュフ出すのは フランス風日本料理だから問題なし。
朝鮮人が パリで 日本料理店の看板あげて トリュフ出すのは フランス風日本料理だから問題あるが許容範囲。
朝鮮人が 東京で 日本料理店の看板をハングルであげて キムチ出すのは OK しかし 確実に はやらない。
149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:18:23 JiAxhFRw
>>137
おもしろくない
150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:18:24 rsSnIcp0
>>127
初めから五目御飯とか鶏飯とか山菜御飯とかで出した方がよさそうだな
151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:19:31 VLs5JTMF
>>137
ちなみに焼肉は日本発祥の物だ。
関係ないがな。
152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:20:25 +6Wv0qaq
>>122
ゲルマン忍者があるから、コリア忍者もOKニダ。
153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:20:29 z0YURZ2B
>>137
よし、次からはバーベキュー店にしよう
154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:20:45 qyP28LtA
>>151
だよなぁ、いつの間にかあっちが本場とかになってる。怖い怖い。
155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:22:45 KoYQeT+/
>>122
武士が韓国起源とか言い出してるしねw
忍者も韓国起源と抜かしてもおかしくはないw
156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:23:31 QtSavG1r
中国人は自国の料理に誇りを持っているから、
偽日本料理で商売しているのは、大藩が自国に誇りのもてない韓国・朝鮮人でしょう。
韓国人というか朝鮮人は世界で最も恥ずべき民族なのがよく分かる。
彼等には、世界に誇れるものが何も無いのかね?哀れな民族だなww
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:23:48 MN9DdR9b
>>137
それはありがたい。つまり焼肉店の看板はここはチョンが経営してますと
宣伝してくれるということになる。
皆さん焼肉店には行かずにエスニック料理屋に行きましょう。
そこでは韓国風焼肉料理が出てくるでしょう。
158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:24:03 khY5zRCq
いくら職人っつっても、オサーンがごはんコネコネして、
魚の切り身をピョイっとのせるだけの寿司など
誰がやっても一緒と、外人は思うでしょう。
159:誰か英訳して世界にばら撒け!
06/11/04 17:24:45 l021bc9E
日本料理について 1/2
中国は、衛生状態が悪いので、何でも火に通したがる。
日本は、昔から衛生状態が良いので、「なまもの料理」が洗練されてきた。
スシは、衛生状態の良い日本だから登場した料理である。
てゆーか、日本の「なまもの料理」は、超優良衛生状態が生み出したのだ。
中国で、発生することはありえない。
おにぎり、お弁当は、衛生状態よい日本だから登場した食文化だ。
私は、ちょっと固めの「冷や飯」が好きだ。
炊きたての米を、木製の「おひつ」に入れて、
自然に水分がとばされた「冷や飯」は、ものすごくウマい。
調理法に超衛生管理を含む究極の料理が、スシである。
衛生状態の悪い中国では、冷や飯は危険な食べ物だ。
だから、冷や飯を与えることは、最大の侮辱を意味している。
また、衛生環境の悪い韓国人が「おにぎりは、韓国起源」とウソを言っても、無駄である。
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:25:04 c0dab/Ci
URLリンク(www.youtube.com)
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:25:05 qyP28LtA
>>158
そういうのを払拭するための認定制度検討だよな。
162:名刺は切らしておりまして
06/11/04 17:25:38 V3xA8wTH
海外で 日本人経営の 日本料理屋 は高いんだよね。
現地人が 気軽に行ける値段じゃない。
中華や朝鮮料理は ファストフードの次にランクの低い(安い)食い物
なんだよね。 店にもよるが 一般的には現地料理より ランクが低い
朝鮮人が 日本料理屋 の看板上げたがるのも分かるが 何せ不衛生。
163:誰か英訳して世界にばら撒け!
06/11/04 17:25:38 l021bc9E
日本料理について 2/2
日本の「なまもの料理」「冷や飯」の許容は、優良衛生状態の中で、
育(はぐく)まれて来たものであり、互いに関係している。
日本の食文化システムの一部を構成している。
「梅干入りの おにぎり」は、単独では存在できない。
緑茶、わさび、濃いクチ醤油、酢飯など、すべてが衛生状態を保つ役割を担っている。
なぜ、笹の葉でくるむのか、なぜ、竹に入れるのか。
器も、衛生管理システムを構成している。
「弁当」も「おせち料理」も、その衛生管理システムの中で登場したのだ。
日本は、キレイな真水(まみず)が豊富だ。
だから、野菜を水洗いすることができる。
水の少ない国では、「水洗い」は贅沢な行為だ。
中国は、内陸部に行くほど、何でも火に通したがる。
野菜の炒め方は、表面だけを強火で炒める。
これは、シャキシャキの食感だけでなく、表面の消毒も兼ねている。
寄生虫を "洗い流す" ことができないから、熱で殺している。
164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:26:13 V2MmQQy1
>>137
キムチ(笑)
165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:26:29 rsSnIcp0
>>122
あんまりコリアだからとか書かない方がいいと思うが
別にアメリカの企業が忍者をCMに使ったっていい訳だし
youtubeでやるとグダグダになるだけだ
まあ富士山のCMはムカついたが
あの足向けてるやつ
166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:27:47 JiAxhFRw
>>156
中国人は金が絡むと別だよ
平気で日本食レストラン開くと思う
167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:29:46 CmnK5D+1
>>158
一般人がそう思うのは仕方がないが専門家=料理人がそれやっちゃダメだろw
日本人自身他国よりも手が器用な民族だと思ってもインド料理=インド人、フランス料理=フランス人、ベトナム料理=ベトナム人、
と、その母国の人間が調理した方が美味しいと思うのが自然
だって料理って言ったってその国の歴史、文化、作法が大きく関与してるんだしさ
外国人がそれらを理解して作るってのは生半可なことじゃないじゃん
168:なのはにキバは生えてない ◆5/2kkxYfkE
06/11/04 17:29:57 KBFZPxuk
韓国伝統料理なんて実はあんまりないんだよ。
終戦後、都内の料理店で韓国伝統料理を作ってくれ!と依頼され、創作料理を始め、韓国伝統料理の母、とされる方がいます。
焼肉屋の排気環境を考えたのもその方。
特許を取らなかった所為で、パクリまくられましたが。
石焼きビビンバの歴史は100年もありません。
169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:30:30 SNBTdhDI
つまり、こういうのを防ぐためだろ?
URLリンク(up2.viploader.net)
170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:30:57 VdWhcMyu
韓国人は、「PUCCA」なる漫画で、主人公Pucca(中国人の女の子)と、その彼氏の忍者と言うキャラクターを使って、
金儲けをしている。
171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:31:04 uQcQXitX
鴻上は反日工作員
172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:31:21 8kh8Z9X9
>>169
いたぬもめ?
173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:31:34 k3AwZ0Z7
>137
しても日本国内では何も変わらない。
韓国内での法律は韓国内でしか強制力はない。
元記事がおかしい。
174:Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg
06/11/04 17:31:51 tclxKej1 BE:700772459-2BP(7)
>>155
つ【スルサ】
もう言ってます。
175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:31:58 xilzym7l
>>157
謝れ!ゲルマン忍術をコリアンと同列に並べた事をシュバルツブルーダーに謝れ!
そんな事ばっかり言ってるから!Gガンダムにもネオコリアなんか、影も形も出てこないんじゃ!
蛸も烏賊も平目も出てるのに!キムチガンダムなんかいない!
だからお前はアホなのだ!
176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:31:59 4wYvcctz
>>156
>>166に禿同。
中国人の誇りの概念を日本人のソレと混同してはダメ。
どんな手を使っても勝つ事がすべて。
177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:32:17 l021bc9E
例えば日本人がフランス料理のシェフになるとしたら、
それなりに本場のものを 学ぶ。もし日本に店を出したとしても
日本人向けに味を変えたとしたら少しだけ。
が、韓国人は日本食を勉強研究することもなく、日本食人気をいい事に
本物を知らないアメリカ人やヨーロッパ人にこれが日本食ですと胸を張って
とんでもないものを出してる。
日本食と言うなら少しは勉強して欲しいわ。
178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:32:22 khY5zRCq
大体自分が毎日日常的に食ってるもんが、
「和食」といえるのかどーかわからん。
お寺さんのメシとかは「和」な気がすっけど、
あんなもんブームになるか?
179:名刺は切らしておりまして
06/11/04 17:33:32 V3xA8wTH
ナンチャって 日本料理なら 今はほんとに簡単に出来るんだよね。
日本料理の食材屋に行けば
すしの素、カレーの素、つゆの素、浅漬けの素、すき焼きのたれ、はもちろん
レトルト親子丼、紀文のレトルトおでんまである。
ナンチャって日本料理店なら 最小の手間で作れて 中華や朝鮮料理より 高い金が取れる。
180:偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg
06/11/04 17:33:34 SjWCRzYY
>165
アメリカ企業が日本の会社のように装うCMはさすがに問題かと思うデスの。
まあ、日本の場合アメリカ企業と見まごうばかりのアメリカセンスでCMやったおかげでソニーはアメリカの会社扱いですからねえ。
当方、元ソニー信者♪
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:33:40 l021bc9E
中国人経営の店・・モシモシ、など面白い発音の店名
韓国人経営の店・・カミカゼ、ショーグン、サムライなど歴史の本から抜き取った名前(トーキョー××という地名も)
日本人経営の店・・花の名前、オーナーの苗字をもじった名、民話から取った名前(赤トンボだのだるまだの)
これで見分けがおおよそつきます。あと店内の内装も、日本人はリフォームして「和風」にするのに対し、
非日本人はタダの食堂的な内装のまま、単に日本の写真や民具を置いて、飾り立てただけ。
寿司が外国に広まるのは良い事だが、
韓国人がやってると不愉快なのは何故だ。
・オリジナルを劣化させる
・オリジナルに対する敬意がない
・そもそもオリジナルを生んだ国を侮蔑している
・起源を主張する
182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:35:19 l021bc9E
生系の寿司とか生魚系は、そもそも
・国土が狭いが道が多い
・流通がしっかりしている
・港と市場の設備がしっかりしている
・鮮度を保つ技術がしっかりしている
という条件が満たされる日本のような国でしか育まれない文化だしな。
はるか昔の寿司は光物の酢漬けだったり燻製だったり熟れ鮨みたいなのが
多かったのは、流通がしっかりしていないなどの理由がある。
中国では国土が広くて流通が難しいため乾物と土地の野菜を使った料理が多い。
そのため、色々な土地で色々な料理が生まれた。
このへんは一長一短で文化の違いが出て面白い。
和食を中国人や朝鮮人がやってもイイと思うけど、問題は食は文化だということ。
和食は高い衛生観念がない人間が作ると確実に食中毒を出す。
中国人が風呂に入らなくても手を洗わなくても、大量の油で炒めたり揚げたりするから中り難い。
朝鮮人が(略)、大量のカラシや塩で消毒してるので中り難い。
しかし、彼らが彼らのやり方で和食を作れば当然中る。 和食は誰でも作れるものじゃないってのが問題なんだよな。
183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:36:03 KoYQeT+/
ちなみに
何度かレスに出てくるNHKの番組「COOLJAPAN」のフランスで行なわれた
ジャパンエキスポの回に関しての情報なんだが、韓国人が何かやらかしてるらしいw
URLリンク(www.eurojapancomic.com)←詳しくはこのページの一番下をご覧くださいw
184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:36:03 xilzym7l
安価ミス>175は>152
だから俺はアホなのだorz
185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:37:37 3cSiqdlu
>>153
>バーベキュー店
そっちの方が流行りそうwww
186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:39:07 OZbGgwew
韓国料理屋って、なんか貧相な野菜のみの薄っぺらなお好み焼きとか、
客に汚く混ぜて食べることを強要する石で焼いたチャーハンとか、
そのままじゃ食べられない質の悪い海苔に塩をぶっかけたものとか、
そういうのしか出てこないからな。
187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:39:16 TjRx4geb
>>1
海外の食堂取り締まりなんてできるんかい?
この法案って無理がありすぎね?
188:183
06/11/04 17:39:27 KoYQeT+/
これですw
今回、「ジャパンエキスポ」という名前にも関わらず、韓国からのゲスト作家が多いのでは、というご指摘をたくさんの方から頂きました。
フランスの主催者側としましては、あくまでもオフィシャルゲストは日本からの招待ゲストのみで、韓国からのゲストは、ジャパンエキスポ
の一出展者である、在仏の韓国マンガ専門出版社が、自社の作家を招待しているものとしております。当サイトでの表示に不透明な部分があ
りましたことも一原因であるとし、皆さまへ心よりお詫び申し上げます。ただ、韓国作家の方々を日本語でご案内したのは、できるだけイベ
ント内容の詳細をお伝えした方が、イベント内容をよりご理解頂けるかと考えたからです。今後は、サイトでの案内方法にも気を付けたいと思います。
尚、来年に向けての会議では、日本の方々から韓国作家や韓国出版社の参加に不快感を持つ方々が多いこと、また、ジャパンエキスポの名称
と合わないことなどのご意見があったことを報告し、協議の対象とさせていただきます。
189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:39:54 H86UpeLJ
イタリアやタイが、この認定制度やってるに
日本でも政府認定受けてるイタリアンやタイレストランいっぱいあるし
いいんジャマイカ
品質が保証されるわけだし
190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:40:20 +6Wv0qaq
>>181
箸とかで判りやすければいいのに、韓国だとステンレス箸とか。
191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:40:52 9VrkOUvv
差別ニダ!
192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:44:06 Dq499NyW
出張でドイツに行った時、日本料理店に入ったら、
なぜか中はキムチとかばかり大半が韓国料理。
日本料理はゲロまず
近所に東南アジア(南国)風の建物のお店ができた。
中に入ると、メインがキムチ鍋。
ちょっといい加減にしろと
193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:44:17 wFUQtTK2
<丶`∀´> 証明書を偽造すれば済む話ニダ、ウェーハッハッハ
194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:45:49 khY5zRCq
どっちにしろ不味いメシ屋は淘汰されるよ。
現地の大衆に支持されんなら、チョンがアクロバットなおにぎりボールを寿司って言ったっていいじゃん。
それは違うと言いたいなら、安くておいしい和食屋を日本人がやればいいよ。そうゆうメニューだってあるでしょう。
195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:45:59 vwTt9PDE
>>191
差別化が必要になってきたニダ。
196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:46:08 KwdRM7Kl
こんなのが記事になる国って、要するに偽日本料理屋やってるのが誰なのか大声で叫んでるも同然。
197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:47:46 KwdRM7Kl
>>194
問題は、本物の味を知らずに「これが日本食か」と思われる事によるイメージ悪化でしょ。
少なくとも認定出してる店は確かな日本食料理屋になる ハ ズ。
ちゃんとした認定出してくれればだが。
198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:47:48 qyP28LtA
>>194
支持を受け、上がった人気に乗じてニセモノが氾濫。結果として真っ当な店にも被害が出る。
これを防ぐ意味はあるんじゃないか。
199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:49:31 E2GV4X8i
>海外の食堂を取り締まる
いや、取締りなんて出来るわけないし
認定制度作るだけです
200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:50:13 Otbd8QbI
テキサスの田舎に「SHOGUN」って店名の韓国料理屋があるw
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:52:27 sqjf3zKb
ま、どっちでも良いや
ナンで食べるカレーも良いし、カレーライスも良い
ただ、ちゃんとした料理を出すところにはなんか証明を付けてくれると
海外で日本食が食べたくなった時は便利でよろしい
とは言え、味覚なんてのは、今まで食べたもんに依存する感覚だから
完全に日本で出される日本食と同じもん作っても海外では流行らないだろうとは思うけど
日本でも完全な形で海外の味を再現してる店はあんまりうまいと感じるもんではないし
そんな事しようと思ったら、材料が殆ど全部空輸になったりするから結構高い
202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:53:46 Fb7Ts+pd
日本の中華料理店にも結構いい加減な店がある。
お互い様でしょ
203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:54:33 3cSiqdlu
>>186
その海苔には虫がこびりついてるらしいし(;´Д`)ウヘァ
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:54:52 TfnHLJ3C
>>160
これは勉強になったわ。
205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:55:00 JUk2MZa2
>>194
問題は日本料理でないのに日本料理の看板を掲げると言う点。
変な料理を日本料理と海外の人に誤解を招くのはよくないと思うよ。
観光地にあると更にたちが悪い。
206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:55:16 lgXMA9IE
これを嫌がってる奴は
確実にチョン
207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:56:08 iWFfxzYg
日本の卸、中卸などの鮮魚に対する鮮度維持技術は世界屈指の技術で
海外の本物の寿司を出す店は築地から空輸する。
最近では直接漁師と契約して安く安定した食材を確保するために、
漁師に活け絞めなどの鮮度維持技術を教えているそうだ。
結局、そこまでしないと本物の「寿司」や「日本食」の味は維持できない。
208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:57:31 swn48z23
実際問題、取り締まってもいいぐらい
現代がトヨタと称して車を売っているのと同じだからな
日本国内のイタリアン、中華も本国の認証がなけりゃ、日本式イタリア
ン、中華と称した方が客は助かるだろ
209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:57:39 4wYvcctz
>>202
本格中華の名を貶める程の規模で展開してるわけじゃないから。
210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:57:50 frlpEzbI
>>207
そこまで求めないが
店で出す以上 日本のその辺にあるスーパーの寿司のレベルくらいのものは出して欲しいけどな。
211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 17:59:35 qyP28LtA
>>207
そこまで厳密なものになならないと思う。極論言い過ぎ。
少なくとも、前菜としてキムチが出てくる店は日本食レストランではないし。
油でびちょびちょのチャーハンも日本食ではない。
212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:00:02 RsaiKsXX
>>202
日本のイタリアンやフレンチもデタラメだしな
日本も滅茶苦茶な店出していてるよなw
213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:00:20 S6n0iHgT
>194
元々手の込んだ料理文化を持っているヨーロッパ(英除くw)なら兎も角、本物の和食を
食べたことの無いアメ人に、そんな高度な味覚判断力を期待できるとでも?
214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:01:19 aEfm2OYI
日本人が欧米に行くと日本で食ったその国の料理と比べてマズイというのが半ば常識になっている。
215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:02:28 sqjf3zKb
>>209
えーと、完全に中国と同じって言える様な店は
中華街の一部にある程度
99%の店は中華料理ってよりは中華風日本料理らしいよ
まぁ、中国人に言わせると・・・・だけど
216:憲法一条は守る ◆OoJGmamorU
06/11/04 18:02:54 P6NY/XOe
>>160
いや、トロはジャンクじゃないだろ
それにシャリにフェイクとかないよ~
誰だこの番組作ったの~
217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:03:01 khY5zRCq
>>197
ホンモノの味って必要なのかよくわからんよ。
その辺の中華飯店とてマズいとこもあればおいしいとこもある。
現地の味がどうなのかは、そこに行かない限り問題じゃない。
そこの人がおいすぃおいすぃ言って食ってるのを、
この店はチョンの店、これは日本人の店と、
シール貼って区別したとこで野暮なだけじゃない?
ザパニーズがホントにウンコ触った手でメシ作ってるなら、
そのうち食あたりでもおこして、化けの皮がはがれるからいいじゃん。
218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:04:44 Dq499NyW
>>216
ラーメンズのコントのビデオっぽい
けどこんなのようつべに貼ると、外国人が信じるだろと
219:偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg
06/11/04 18:05:15 SjWCRzYY
>217
化けの皮を剥がれるまで待つ前に、「化けてるなら貰えませんシール」があれば一発で判って便利ですの♪
220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:05:29 VLs5JTMF
>>216
芸人のネタにマジレスとは面白い。
マジレスして良いネタは寿司のネタぐらいなもんだ。
221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:06:06 vwTt9PDE
要は、アイ アム ザパニーズの問題でもあるからねえ。
222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:06:12 H86UpeLJ
>>215
珍建民が
「私の中華ウソある
でもこれ、いいウソおいしいウソね」
とかテレビで言いまくってアレンジしまくったりしたしな
223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:06:44 aEfm2OYI
>>217
美味い不味いより”本物”という認証をしようとしてるだけだろ。
本物より偽物が美味いと思えばそれはそれでいいが本物を食いたがってる奴に本物と偽って食わせるのは
やっぱよろしくないと思う。
思うにチョンチャンはそういう奴が多いんじゃないかな?
日本人的には"本物"とまで言い切るのは民族性的に出来ないから問題にならないけど
連中ならなんの臆面もなくやるだろうし。
224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:06:51 qyP28LtA
>>217
認定により、その食あたりでの「日本食レストラン」というザパニーズ報道を防げるわな。
転ばぬ先の杖は大切よ。
225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:07:15 SNBTdhDI
>>160
らめえええええ
清め塩なめちゃらめえええええ
226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:07:44 CmnK5D+1
>>212
出鱈目でも美味しく衛生的なら良し、そんだけ
227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:08:15 +6Wv0qaq
日本食のパクリをしないで韓国料理で勝負すればいいのに。
ところで、赤犬とか黄犬って犬の毛色だけで決まるのか?
知ってる人教えて下さい。
228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:08:15 P9uELdAC
韓国もこれやったほうが良いんじゃない?
日本に最近増えてきた韓国料理屋もぜんぜん韓国料理じゃなかったりするらしいじゃん?
ペの店とか。
229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:08:31 u0K81eIe
>>208
ヒュンダイは、ホンダじゃなかったか?
あと、日本にある中華屋さんとか、
味付けは日本人好みになっているから、
それはそれで困るんじゃないかと。
>>217
ザパニーズがチョンなのに、ザパニーズを名乗るから、困るって話。
上の話じゃないけれど、
中華街の料理が、日本人向けに作られているのなら、それは別に
貶めてないが、チョンの場合、日本人の名を借りて、
メリケン相手に、メリケン好みじゃなくて、単なるゴミクズを出すから問題なの。
230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:08:35 SNBTdhDI
別に日本にある中華料理に中国が認めマークつけていっても構わんぞ。
その店に行かないから。
中国の中華料理は吐きそうになるんだよな。
231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:08:59 TjRx4geb
料理がその国の味になってしまうのは仕方ないと思うんだけど。
認定制度なんて天下り先を作るだけのような気がしてならない。
232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:09:03 pa7lLRnx
む、これを機にニダーランド料理店も認定制度を設けると良い。
ホロン部によると健康に良くて日本料理よりも人気が高いそうだから必要な措置だろうて。
>>207
後は水ですね。
チョパーリこくの水はけっこうな軟水で出汁が溶けやすいんだそうで。
だから硬度の高い水の国ではかなりの工夫をしないと味が出せないそうです。
RO交換で硬度零の水でも作ればいいのかな?
233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:09:48 Dq499NyW
俺が行くタイ料理のお店は、
現地仕様と日本仕様が選べる。
いつも現地仕様を頼むから、店主のタイ人と仲良くなった。
来るのは主婦ばかりでなかなか現地仕様は売れないらしい。
234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:09:50 mD1OijOn
>202
お互い様だと言い切るところが君たちのレベルの低いところ。
相手が何をしようと、自分たちが
人として恥ずかしくないのかと?
「相手がどんな人間であるかは問題ではない。
自分がどんな人間であるかが問題なのだ」
「私が金のためにやらないことは、
金のためにやることより遥かにたくさんある」
by ロバート・B・パーカー
こんな言葉も君らの心には響かないんだろうな。
235:偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg
06/11/04 18:10:19 SjWCRzYY
>227
チャウチャウは食用犬と聞いたですの。つまり、あの色が赤と踏んでみますの。
236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:11:08 P9uELdAC
>>226
日本食じゃないのに日本食を名乗るのは誤解の元だわな
237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:13:26 Dq499NyW
>>236
たしかにね。その国に合わせて味を食べ好くしてるならまだしも、
韓国料理を日本食って売るのはいただけないな。
238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:15:18 TfnHLJ3C
仕事でヨーロッパ行くと、一人で食べるときは気軽さから中華料理屋よくはいって
たが、取引先のベルギーの人から「中華料理屋はものすごく不潔なキッチン
でつくってるのがあるから気をつけたほうがいいよ」と親身に忠告して
くれたっけな。
239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:16:42 CmnK5D+1
>>236
ある程度の誤解は仕方ないと思う
でも不味い、高い、不衛生、と来たら完全アウト
つか外国の衛生局とかはちゃんとしてんのか?
この人達がちゃんと仕事すればザパニーズ料理なんて一発でアウトだと思うんだがなぁ
240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:18:27 khY5zRCq
>>223>>224
シールがブランド的価値をもって評価の基準になる程になれば効果あるかもね。
でもネット情報がある今、そんなシール無意味な気がするんだけど。
みんなそーゆうもんでお店選びしてる?
241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:18:31 qyP28LtA
>>239
衛生局は、まあ、それなりの国ならちゃんとしてるだろうけど、
特に生ものが多い日本食で、不衛生は致命的だからなぁ。
242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:18:37 H86UpeLJ
インド料理の看板あげて福神漬けだす阿呆なんてみたことないがな
243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:19:28 D0pAicO8
認定制度がちゃんとしてれば、いいお店が増えるようになるよ。
認定制度がウダウダだったら、誰も見向きもしないよ。
それだけの話。
244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:21:01 vwTt9PDE
>>240
メディアや大使館のHPなどを使った広報活動を効果的にやればいいんだよ。
245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:21:02 3T04YSab
>>222
だが、なんちゃって日本食店の経営者は、
自分の店が「ウソ」とは言わないだろ。
246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:21:09 qyP28LtA
>>240
あれば、判断基準の一つには入るなぁ。
フランス大使館のオススメフランス料理店つーのが、大使館のHPに載ってた時期があって
その店は上手かったよ。そんなに高くも無かったし。
ってかデメリットはないのに、なんで君がそこまで懐疑的なのか、わからん。
247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:21:24 S6n0iHgT
>217
もちろんご当地の味覚に合わせてのアレンジは必要だろうけど、アレンジするに
しても、その元となる技法・調理法・食材・調味料からあまりに逸脱したらOUTだろ
例えば日本で仏家庭料理の店を出したとして、「ポトフ」に隠し味としてちょっとだけ
お醤油を入れたとする
漏れ的に、これは日本向けにアレンジされた仏料理だと判断する
で、お醤油味が好評のようなので前面に押し出しました、とか言ってポトフを仏料理
と言って出してきたとしたら……「これはおでんじゃー!」ってなるわな
一線を超えすぎているわけだ
この「一線」をどの程度のところに引いて判断するのかってのは、まぁ色々と議論の
余地も有るだろうけど……少なくとも漏れはキムチ臭い店を「日本料理屋」とは言っ
てほしくねぇなぁ、オーナー・板さんがどの国の人であろうとも
248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:22:21 3cSiqdlu
金で買える「認定」とかになったらどうしよう。
249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:24:02 5HXH5jQw
客の80%は白人のLAの寿司屋で働いています。
正直、カリフォルニア・ロールやスパイダー、
クランチー・シュリンプなどの巻寿司(FUSION)
はありますが、しっかりとした日本食、和食も
基本を大切にし、お出ししています。
しかし、韓国系寿司屋がいいかげんな食品、衛生管理
するおかげで、イメージが悪くなったことも事実です。
今年9月には、沢蟹を生で食べさせ、食中毒で大騒ぎ
する事件もありました(日系の寿司屋ではありません)
しかし、ハリウッドでは何の修行もしてない20代の
日本人青年が、流行のアニメを店内で流し、内装だけ
カッコ良くし、韓国系寿司屋以下の寿司を
バカ高い値段で出すお店もあります。
それと逆で、非常によく勉強して、美味しい日本食を
出す韓国系寿司屋も少数ですがあります。
どちらが偽日本食かといえば前者です。
認証マークを出すのなら、そこをしっかりと見極めて
ほしいと強く思います。
250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:25:36 CmnK5D+1
>>248
そうなったら最悪だw
でもそれならザパニーズ料理屋が飛びつきそうだし、認定無いのがブランドになったりしてw
251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:25:57 oLSOWtZI
>>200
俺なんか行った事があるような気が...
252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:27:31 qyP28LtA
>>249
カリフォルニア・ロールは結構好きだ。アレンジとして非常に面白い。
誤解があるようだけど、これは韓国系を狙い打ちするわけじゃなくて、
そのいい加減な日本青年の店なども認定外にするものになるよ。
まぁ、結果として多くのザパニーズが対象外にはなると思うけどね。
253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:28:34 bfKwAfwr
>>202
それはわかる。
福岡には中国人の中華料理店が目立つくらいあるが、
東京は、あまり見かけない。
東京では、新潟の方からきた人たちが中華料理店をやっていて、
注文した料理を見てがっかりすることもしばしば。
クックドゥを買って作った方がマシのレベルが多いんだよね。
ちなみに新潟県人がという意味ではなく、あくまで新潟の方から北人たちということですよ。
254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:29:17 J+B+bjDe
URLリンク(www.youtube.com)
気になってSushiで探索したらこんなもん出てきたんだが
96383見てるんだけど大丈夫なのかおいw
知らない外人が見たら間に受けて実行するぞマジに…
255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:30:03 oLSOWtZI
韓国系に認定出さないとシャベツニダって下院議長にFAX2万通の刑。
256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:32:48 fOCj3SWt
>>249
カリフォルニア州は農産物の輸出にとても熱心だね。好感をもてている。
根拠は、やはり食品への信頼、コレに尽きるね。
州知事が変なヤツ(シュワ)だが、この辺はしっかり理解している。これが大きい。
先進国が農産物輸出する際、最も大切なのは付加価値。これが無いと商売にならないw
輸出品の付加価値を重視するということは、輸入された物や文化・価値を尊重するということでもある。
日本もどんどん、農産物を輸出して、世界市場で揉まれるといいんだよ。
同時に、付加価値を守るためには軍事力行使も厭わない、覚悟も求められる。
257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:32:59 khY5zRCq
>>246
だって政府が認定する「和」か否かってよくわからんもん。
おいしいかまずいかでもなく、免許のあるなしでもなく、
作ってる人間が日本人でなくても、「和」ならいいわけだよね。
今国内で食されてるものも「和」なのか何なのかわからん状態で、
誰がどうゆう基準で決めるのか。
僕は役人がムダなシール作って小銭稼ぐのがかゆいのです。
258:(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-)
06/11/04 18:33:07 fBU+p0JY
混ぜた唐辛子で衣が真っ赤になり、醤油を薄めただけで出汁も何も入ってない天つゆのついた自称天ぷらとか
コンソメスープにたっぷり唐辛子を入れて真っ赤になった自称肉じゃががこの世から消えてなくなるのなら
どんどん規制をかけて欲しいな
259:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:34:01 w0JpfBv2
>>248
害務省から農林水産省に、中・韓人の認定だけ簡易化するように要請が入ったりして…
260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:34:04 25cOQkuJ
優良な「日本食」を提供するお店の認定制度
・日本食として食材を使う
・日本食の調理法で調理したものを提供
これを守っていればチョソの店でも認定してもらえると思うけど
真面目に海外で日本食を提供しようとする人を応援する制度だわな
上記の範囲で現地の人にも美味しいと思えるものを提供するのが
日本食の料理人の腕ってことだ
これを曲解して取り締まりだのというヤシはどこかおかしいね
261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:37:02 qyP28LtA
>>257
先にもあがってるけど、農水省のプレスリリースね。
URLリンク(www.maff.go.jp)
その基準などを今から決めましょうって話。ムダになるかどうかも、これからの話。
でも、言ってる事に関してはメリットはあってもデメリットはない。検討の価値はある。
262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:39:59 JUk2MZa2
>>260
>これを曲解して取り締まりだのというヤシはどこかおかしいね
同意
認定するという話で、取り締まるなんて言ってないのにね日本は。
>これを守っていればチョソの店でも認定してもらえると思うけど
本質を理解しないといけないよ、なぜチョソが海外でわざわざ日本料理屋の看板を掲げるか
その意味をね。
263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:40:37 P9uELdAC
多少の現地アレンジは問題ないだろう。
朝鮮人経営の本当に最低のひどい店があるんだって。
そういうのを一度店に入ってひどい目にあうことなく
見分けられる制度になるのだとしたら困る人は誰もいない。
264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:42:30 qyP28LtA
>>263
両親がニューヨークに行った折、すき焼きとしてキムチ鍋が出てきて驚愕してたよ。
265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:42:45 fOCj3SWt
>>257
フランスの農産物輸出基準は、基準が明確に公表されているよ
当初はすげー不評だった
なんせ、発行する手順から温度から、職人芸で作っていたのを規格化しろっていうんだから。
工場製の二流品しか知らない味音痴、いかにも役人の考え付きそうなこと、文化の危機
ものすごい反対を無理やり押し切って、規格化が進んだ。
もちろん弊害もある。多様性は明らかに失われた
しかし、文化輸出という面からは、効果絶大だったね。
作ってるのがフランス人に限定されないもの、評価すべき点だと思う。
(しかし、イスラム教徒の移民がフランス文化の真髄に同化し、チーズを作ってるとは聞かない・・)
266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:42:49 zncglMc6
問題はちゃんと公正に検討、判断できる奴がいるのかってことだ
267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:43:07 vwTt9PDE
和食だって、最初から理解を持って受け入れられていたわけじゃないし、
せっかく好転したイメージをブランドとして大切に守りたいのは当然だよねえ。
268:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:44:01 w0JpfBv2
>>263
現地調達できる材料と相談しながら献立を考えるのは必要ですからね。
問題は鮮度の怪しい生魚を刺身や寿司(モドキ)にしたり、
キムチを出したりしないかどうかですな。
269:(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-)
06/11/04 18:44:07 fBU+p0JY
>>263
そそ、寿司でもカリフォルニア巻きなんてのは創作系寿司で通るけど
唐辛子で真っ赤になったコンソメで煮た肉じゃがをそのまま肉じゃがとして出すような店は論外だよね
270:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:44:52 w0JpfBv2
>>264
うはぁ~~。
271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:45:25 qyP28LtA
>>266
それは、これから注視して監視すべきことですね。
でもこれは、形骸化した認定になっても判明が早い(店に行った客からのクレームなどですぐばれる)
から、そうそう妙なことには成らないと思う。そもそもばれた時の損害が大きすぎる。
272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:45:54 fOCj3SWt
フランスの教訓から学ぶ点は
厳密すぎる定義を強制すると、食文化そのものが廃れる、奥行きがなくなるということ
273:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:45:54 w0JpfBv2
>>269
>唐辛子で真っ赤になったコンソメで煮た肉じゃが
それって「カムジャタン」そのものでは?
274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:46:13 zncglMc6
どこまでが日本食の最低基準で、どこからがアレンジって一概に決められるんだろうか
275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:47:14 vwTt9PDE
>>272
魔調理ができなくなるからかw
276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:47:55 CTxBVAc9
>>253
>ちなみに新潟県人がという意味ではなく、あくまで新潟の方から北人たちということですよ。
あんまりフォローになってないような気がするのだが、気のせいか?
いい加減な中華をだす料理店の従業員に、地域性もなにもないと思うのだが。
すっぱりと、自分は東北人のような非文明的未開原住民とは違う、と言えばよかろう。
277:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:48:04 w0JpfBv2
>>274
それって大問題なんですよね。
肉じゃがとかトンカツとか日本風カレーとかナポリタンとか…
278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:48:56 qyP28LtA
>>274
さっきのすき焼き>キムチ鍋といった、成り済ましは防げる。
そんなに難しくは無いと思うけどなぁ。これまた基準が判明してからじゃないと、どうとも言えないか。
279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:49:35 zncglMc6
>>277
変な利権団体に目をつけられて、障害にならないか心配ですなあ
280:(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-)
06/11/04 18:49:44 fBU+p0JY
>>273
調べてみました
そのまんまじゃんwww
>>274
汁物煮物は昆布やカツオからとった出汁を使う、というのは最低条件に入れて良いと思う
281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:49:59 fOCj3SWt
>>275
ヨーロッパは奥行きが深いぞー 魔物なんか珍しくない
手作りカマンベールの熟成・・・・つーん!
ニシンの有名缶詰・・・・ぎゃーーー!!!!
282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:50:38 3T04YSab
>>254
トロまでネタだと思わんかった。
283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:50:56 Dcx2d+6H
簡単に言えば、
・日本に来て食べるのと同じような本格的な料理や雰囲気を提供する店
が、伝統的な日本食を出す店とだと思う。
カリフォルニアロールとかがおいてあったとしても、
その他が日本で食べるのと同じランクの寿司がおいてあれば、それはそれでOK。
同じ伝統的日本食といったところで、どうせ地域によってアレンジはあるんだし。
問題は、寿司にコチュジャンが塗っていたり、
「シャリ」じゃなく「おにぎり」だったり、
出汁をまったくつかわない味噌汁だったり、
日本のすし屋にありえない店内内装だったりしたら、そういうのはダメだろ。
キムチ鍋が「すき焼き」だぁ? 目と舌、あるいは脳みそが腐ってやがる...
284:249です
06/11/04 18:53:01 5HXH5jQw
>266
同意です。
アメリカは信じられないくらいお金で何でも解決できる国なので
認定マーク程度では効果は薄いと思います。
ですが、食文化が低いと言われるロスでも、最近は味が分かる
人が増えてきているのを感じます。
私自身が旅行先で一番印象に残るのは、やはり食事。
食事が美味しければいい旅になったと感じます。
食=国 のイメージは少なからずあると思うんですよ。
ハコさえ良ければ人が集まる店が多いので、
日本のイメージを損なわなければ、、、とは心配のしすぎでしょうか?
ちなみに
先ほど書き込みした沢蟹事件のお店はメキシカンがシェフです。
285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:53:02 aGTy2Wsa
まぁ、審査方法は簡単だな。
オーナー、料理人、店員全てに
ちょんが混じっていなければ許可だな。
厳密には帰化も外してくれ。
286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:53:39 qyP28LtA
>>283
分かっててやってるんだと思うよ。そりゃーキムチ鍋って言うより、すき焼きって言った方が
客の入りは違うだろうから。故に悪質。
今回の法案は、そうした悪質な例が増えてるから策定するんだろう。
287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:54:42 H86UpeLJ
>>269
肉じゃがも、スープストックとグレイビーで煮るとアイリッシュシチューだしな
288:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:55:40 w0JpfBv2
>>280
前にアサヒがこの「カムジャタン」を1000年前からある韓国料理として紹介したんですよ。
で、この板で立ったスレで「ジャガイモも唐辛子もなかっただろ」と一斉にツッコミが入りましたw
289:回路 ◆llG8dm8Aew
06/11/04 18:57:10 TkfeywY0
日本食という基準自体曖昧な部分もあるからなぁ。
和食といえばある程度の区別はできるだろうけど。
290:戦艦トマト2666
06/11/04 18:57:29 PUgtvnKU
しかし中東や中央アジアに1週間もいるとなんちゃって日本料理なんかでも結構
おしく食べれたりするんだな、これが
291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:57:34 CmnK5D+1
>>265
その逆がイタリアw
有機栽培の基準があいまいすぎで品質にばらつきが出まくり
でも美味しいからケンチャンナヨw
292:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:57:57 w0JpfBv2
>>288
補足:まだありました(いい加減間違った記事は訂正くらいしろよ)。
URLリンク(www.asahi.com)
293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 18:59:30 qyP28LtA
>>284
認定外の店になっても、美味しければ影響ないんだから堂々と営業してればいいだけ。
294:(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-)
06/11/04 18:59:45 fBU+p0JY
>>288
そりゃツッコミも入るでしょうなwww
しかしアメリカ人だけでなくロシア人でさえ
原点となる料理の形をあまり崩さずに自分たちに合った
形にアレンジできるのになんで韓国人はああなんだか…
あまつさえそれを日本食だと主張するから始末に終えん
ロシア人のあのクレープ生地で巻いた軍艦巻きは中々だと思ったなぁ
295:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 18:59:53 w0JpfBv2
>>289
和食、割烹ならそれなりに区分はできますね。
特に味噌汁の出汁なんかは、
それなりに具体的な規定をしてもいいんじゃないかな。
296:(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-)
06/11/04 19:01:35 fBU+p0JY
>>289
創作系日本食は判別がつけづらい部分はあるだろうね
やっぱり調理法・出汁・調味料あたりが基準になるのかなぁ
297:戦艦トマト2666
06/11/04 19:01:41 PUgtvnKU
ウズベキスタンの首都タシケントの高級ホテルには
親子丼
カレーライス
天ぷらそば
以上3メニューしかない日本料理店が実在します
298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:01:43 SduToFmt
>>137
ぷぷw
人間が火を使い始めて最初にしたこと
肉をあぶる
明かりにつかう
温まる
焼肉の起源は不明だ
炭火焼肉は日本人の発明、在日が経営している焼肉屋が多いだけ。
もともと炭火で直接肉をあぶる調理方法は中華料理にもなく朝鮮半島
にも料理としては存在してない、もちろん一般人が火で肉をあぶるくらい
はしているがな。
ちなみに韓国料理認定とかはできるが禁止は無理ねw
299:回路 ◆llG8dm8Aew
06/11/04 19:01:56 TkfeywY0
>>293
要は日本の名を借りなければどうにもならないような店が
日本の名を貶めることが問題だからねぇ。
サムチョンといいヒュンダイといいこんなんばっかやな。
300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:02:12 H86UpeLJ
>>291
イタリアは極端に保守的な味覚の奴と美味けりゃ万事OKの奴と極端だからな
301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:02:36 khY5zRCq
>>265
なるへそ。
そこまで大掛りに保守すれば、価値も見出せるかも。
でもこの話で腹立たしい部分って、チョンがザパニーズのフリして
しょんべんクッキングしてるとこなのでは?
要は日本人が日本人とわかればいんでしょ。「和」とか関係なく。
302:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 19:03:42 w0JpfBv2
>>293
換言すれば、その土地で日本側の認定に信用を持ってもらえるか否かの話ですからね。
ただこの認定って、基本的に美味しいかどうかをはかるものではないんですよね。
303:(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-)
06/11/04 19:03:56 fBU+p0JY
>>297
>天ぷらそば
天ぷら単品を何故メニューに出さないのかが気になるw
304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:04:57 H86UpeLJ
>>294
オーストラリアにキュウリのかつら剥きを巻いた軍艦考えた寿司職人がいるしな
たしか美味しんぼにも出たな
305:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 19:04:59 w0JpfBv2
>>297
一体どんなところで修行したんだろうか??
306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:05:16 Dcx2d+6H
>>303
てんぷらをうまく「カリッ」っとあげられないので、
そばつゆでごまかしているんじゃ?
307:回路 ◆llG8dm8Aew
06/11/04 19:05:34 TkfeywY0
>>295
あと、万能包丁で叩き切った魚の切り身を刺身といって出すのはやめて欲しいな。
柳刃や河豚引きなど専用の包丁で調理されたもの、くらいの規定は欲しいところ。
308:戦艦トマト2666
06/11/04 19:05:34 PUgtvnKU
>>303
深く考えてはいけないw
ちなみにウズベキスタンはソ連崩壊でよるべなく漂流し
丸ごと韓国に身売りしたような国です・・・
ヒュンダイが生産工場を持ち、韓国メーカー以外の車には
法外な関税をかけています
309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:06:27 zncglMc6
>>303
天ぷら単体で料理として出すのは結構、修行がいりそうだ
310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:07:10 qyP28LtA
>>302
常識的に考えてそうなると思います。いや、策定前だからわからないけど。
味噌汁なのか、味噌のスープなのか。メニューに味噌汁って書いた以上は味噌汁出しとけ
位の基準にはして欲しいなぁ。
311:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 19:09:09 w0JpfBv2
>>310
以前に韓国人経営の日本料理店で、
出汁をとっていないお湯に味噌を溶いたものが出されたって話を聞きましてね。
312:真紅 ◆Sinku/DHFw
06/11/04 19:09:51 vQvEttRN BE:436536689-2BP(1077)
ニューヨーク How to Tell a Real Japanese Restaurant
URLリンク(www.dyske.com)
日本文化を尊敬せず、金儲けの道具に利用する卑怯な韓国人・中国人。味付けもしない丸めた米の上に、
生魚を乗せて『寿司』だと言って平気で客の前に出す韓国人・中国人。
パン粉をまぶしただけの野菜をたっぷりの油で揚げて、『天ぷら』といって客に出す韓国人・中国人。
ロサンジェルス Non-Japanese Japanese Restaurants
URLリンク(www.pacificnet.net)
あなたは韓国人が日本人に対して報復を得る良い方法を想像できますか? 日本レストランを所有し、
信頼性も品質も疑わしい食べ物を低価で提供し、日本人の経営する日本料理店から客を奪うのです。
私たちはパサディナにある韓国人の経営する日本料理店で定価の「食べ放題」寿司を食べました。
私の妻は、そこの寿司を食べて気分が悪くなり、彼女が食べられる他の寿司を何も食べませんでした。
私は気分が悪くなることはなかったですが、二度とそこへは行かないでしょう。
私は、美味しい寿司が食べたいときは、日本人の日本料理店に行きます。
サンフランシスコ Japanese Food By Non-Japanese
URLリンク(members.tripod.com)
「日本人に成りすまし、日本料理に敬意もはらわず平気で日本料理店を開く朝鮮人」
カナダ The Sushi World Guide - for Restaurants outside Japan
URLリンク(www.sushi.infogate.de)
(カナダにある寿司屋の評価。韓国人経営の寿司屋以外は概ね高評価)
韓国人の経営する「トーキョージョー寿司」は、特筆すべきものは何もない。あなたが寿司に対して口うるさくないのであれば、行ってもケンチャナヨ。
ロシア Koreans Pose as Japanese for $500 Per Month
URLリンク(english.pravda.ru)
「日本人だと偽り、寿司を持ってくる朝鮮人」
313:東夷 ◆43eKv.KwIo
06/11/04 19:09:56 w0JpfBv2
>>309
「てんや」さんのアルバイトをスカウトすれば良いだけではw
314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:10:09 qyP28LtA
>>297
正直でイイな。お味はどんなものなんでしょ? 親子丼も天麩羅も難しいものだけど。
>>311
味噌湯……料理なのだろうか?
315:名無しさん@恐縮です
06/11/04 19:10:46 bfKwAfwr
>>276
違う違うw
北陸でも東北でも信越でもないよ。
新潟港よりも先(佐渡島でもないよ)にいた方々が中華料理店を営んでいるのよ。
大阪の有名な今年になって閉鎖した中華料理店みたいに。
まさにこのスレのソース元の方々ですよ。
316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:13:00 p4JQjis8
認定しないとチョン経営者が「差別ニダ!」とか言うんだろうなぁ
317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
06/11/04 19:13:44 zncglMc6
>>313
ネタの入手や調理器具やら、準備が大変ですがなw