06/09/05 04:48:31 l73PRd9O
>>68
意識して書いているなら、むしろ単なるアジテーションで
自分が主流でないことを自覚している証拠になるのですが・・・
こんな引用がありましたね。
255 :名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:46:36 ID:+FYdg2bC0
>>213
オーマイニュースブログ~編集局から~
佐々木俊尚のオーマイニュースへの疑問 (上)
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
>筆者は、北海道新聞で約1年間の記者経験を積んだオーマイニューススタッ
>フの中台達也くんである。フットワークが軽く、文章も巧みで、若手ながら
>高い能力を持ったライターだとは思う。
>しかしこの記事は、客観報道の体裁を一見とりながらも、首相の靖国参拝に
>好意的な言葉を語る市民に対しては、「持論を展開し始めた」「ニヤリと笑
>う」「まくし立てた」という表現を使い、一方で批判的な市民については
>「静かに語る」「静かにそう語った」「言葉を継ぐ」といった言葉遣いをし
>ている。その表現や、前半に参拝賛同意見を載せ、後半で反対意見を畳みか
>けるようにつなぐその原稿構成を見れば、中台記者がどのような立ち位置で
>記事を書いているのかは明確だ。
>この点について私は中台くんに、「なぜこれほどまでに意図的な記事を?」
>と問うた。しかし彼は「読者を誘導するようなつもりはまったくなく、あく
>までも公平に記事を書いたつもりなんです」と答えた。この不思議な受け答
>えは、オーマイニュースの他のスタッフにも共通していて、私が「週刊金曜
>日のような左翼系メディアにしようと思ってるんですか?」と聞くと、多く
>は口をそろえて、「そういうつもりはまったくなくて、イデオロギー的に偏
>ったメディアになっちゃいけないとずっと思ってるんですよね」と口をそろ
>えるのである。