06/09/01 10:59:33
外資系金融機関の関係者の間で「Oink(オインク)」という言葉が流行っていると、
『マネートゥデー』8月31日付が業界の話題として報じている。
本来の意味は豚の鳴き声を表現する英語の擬声語だが、もちろん、
本来の意味通り使うわけではない。
「もっぱら韓国だけに起こりうる出来事」(Only In Korea)という強烈な皮肉りだという。
外資系金融機関の関係者らはとんでもない出来事、
常識的に理解できないことがあったときに「オインク」という。ある中小企業の社長は最近、
外資系金融機関の代表と昼食をした際、
相手から「このところ常識的に理解しがたいことがあまりにも多い」とし、
実はオインクという言葉が関係者の間で密かに流行っていると耳打ちされた。
ある外資系証券会社の関係者も、「私も『オインク』という言葉を聞いたことがある。
知人との間で、最近韓国社会でとんでもないことが多いという意味で
『オインク』という言葉が使われている」と伝えた。
同紙は直接、言及していないが、この言葉ができた発端はローンスター問題だと言外に伝えている。
ある外資系金融会社の役員は、
オインクをまだ耳にしたことがないとしながらも「充分にあり得る話だ」として、
売却から3年経過した韓国外換銀行が外資へ安値売却されたことが問題となったことを挙げた。
「ローンスター問題だけでも、グローバルスタンダードからみれば『オインク』だ」(同役員)。
またある外資系銀行の役員の話として、
「(金融業界に)発展はないのに社会問題が相次いでいることなどが問題。
『オインク』もこうした社会の雰囲気に対する冷たい反応ではないか」と語った。
ソース:【KRN】
URLリンク(www.sjchp.co.kr)(%8B%E0)