06/08/03 04:22:00 KLhykWZP
中国死亡のお知らせ
先見経済 「経済最前線」8月号
「北大西洋海流」の異常
大西洋にはメキシコ湾からアメリカの東部をかすめてノルウエーから北極海
に流れる暖流がある。赤道付近で太陽によって温められた海水が北方に熱を
運ぶ。 このおかげで英国やデンマーク、ドイツなど緯度がシベリアと変わらな
いのにさほど寒くない気候で済んでいる。ところが北極圏の氷が地球温暖化の
ために1970年から2003年の間に40%解けてしまったが、2010年には夏期には
すべての氷がなくなる。北上していた暖流は、北極海の氷があればこそ強い力
で海の底に沈み、深層海流と成って南方に下がってゆく。 ところが北極海での
冷却能力が落ちると海水の塩分が薄まって、比重が軽くなり深層にまで流れが
沈まない。 その結果、暖流が北方まで届かなくなって西欧のシベリア化、寒冷
化が進む。
具体的な動きとしては深刻な旱魃と寒気からノルウエーやスエーデンから南下
する移民が増えEU内部で対立が深まる。 2025年にはEUは崩壊し2030年には
全欧州人の10%は他地域に移住する。アジアでは中国の水不足、食料不足が
深刻化し、周辺諸国と国境紛争が起こり、ミャンマーへの大規模移民が始まる。
2012年にはアジアの政情不安から自衛のため日本が軍備増強に踏み切る。
2025年には中国の国内状況は極端に悪化し内乱が発生する。
この報告は英国オブザーバー紙がその後スッパ抜き、米フォーチュン誌が再び
まとめた。 昨年12月には英エコノミスト誌が2週間にわたって同じような内容の研
究を紹介した。 英国国立海洋学センターのH・ブライデン博士のもので、ペンタゴ
ンの報告書ほどきな臭いものではないが、危機が迫っていることは十分に説得的
に書かれている。
私が聞いた話とその後の記事は、確かに現実のものになりつつあり、商品のイン
デックスをそのまま組み込んだETFが大量の先物買いを入れるのが常態となった。
資金の出し手は当初の富裕層から米国などの巨大な企業年金、公的年金など。
商品先物取引の市場は小さいからETFの市場に与える影響はまことに巨大だ。