【中国】髪の毛で造る「醤油」 発がん性があり禁止命令出されるも、未だ屋台で使われる〔06/09〕at NEWS4PLUS
【中国】髪の毛で造る「醤油」 発がん性があり禁止命令出されるも、未だ屋台で使われる〔06/09〕 - 暇つぶし2ch3:そごう ◆4p4LQqr7YM @そごうφ ★
06/06/09 01:09:40
専門家によれば、正常な醤油の製造原価は7角(約10.5円)であり、それ以下の醤油の品質は保証できないと。
中国では醤油にも厳格な食品衛生基準があるが、これを守らない悪質業者が後を絶たないと記者は結んでいる。

「安かろう悪かろう」は万国共通
毛髪醤油の話が長くなったが、これに限らず中国では品質の悪い食品による事件が次から次へと起こっている。
安徽省阜陽市で2004年3月に摘発された低劣な品質の粉ミルク事件は、
粉ミルクによる栄養不良によって13人の嬰児が死亡したものであった。
 
この事件を契機に全国で販売されている粉ミルクを調査したところ、
問題発覚からたった1カ月でなんと130トンもの品質低劣な粉ミルクが押収される有り様で、
阜陽市のみならず全国各地で同様に低劣品質の粉ミルクを製造や販売をしていた人たちの逮捕劇が続いた。

こうして書いてくると中国では物を食べてはいけないように思う人がいるかもしれないが、
それは中国で「中国菜」(中華料理)を食べるのを無上の楽しみにしている筆者の言わんとするところではない。

問題の主体は低価格の食品であり、上述した毛髪醤油も粉ミルクも低価格の商品であった。
「安かろう悪かろう」は万国共通であり、中国に行かれた際には、たとえ好奇心がわいても
「安い食品は食べない、路傍の屋台店では食べない」が鉄則である。
日本では中華料理は高級感漂う店は素材が良いだけで美味しくないと言うが、これは中国でも当てはまる話。

ただし、そうは言っても、低級感が漂う店は、素材も安ければ、調味料も安いので、避けた方が身のためである。

(北村 豊=住友商事総合研究所 中国専任シニアアナリスト)

(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch