06/02/26 12:02:07 b2lPtnoH
>240
だから、形態が似ているとか、似ていないとかで、遺伝的なつながり
があるのか、という議論が難しいのです。つうか、分子生物学は
まだ分らないことが多いのです。
< `∀´>みたいな顔と(´・ω・`)みたいな顔とで、果たして
遺伝的にどれだけ近いのかなんて、実は、現代の科学力ではよく
分らないのです。
それを言い出すと、「似ている」とはどういうことなのかということ
になってきて、非常にややこしいことになります。もっとも歴史の
考証もこれと同じで、似ているからつながりがあるか、と言えば
そんなことわかるわけねーじゃん。という結論しか出てきません。
例えば、我々は塩を摂取します。韓国人も塩を摂取します。だから、
我々と韓国人は似ている、ということになりますか?塩は生物が
生きていくうえで必要なものですし、塩を摂取しているから似ているの
であれば、我々と魚だって似ていることになってしまいます。