05/08/08 06:48:35 E1o5rOih
>アカマツの英語名が 'Japanese Red Pine'であるのも似たようなケース。
>学名ではなく英語ではあるが
みんな、軽くスルーしているけど、チビゴムシ同様、学名でない
和名・英名には命名規約はない。
だから自由に変えられる。
記事の本意は、このJapanese Red Pineをルールがないから
かえるニダにあると思うのは、オレだけか?
別に変えてもいいけど・・・
メクラチビゴミムシを記載した上野さんはいちじ職場で一緒だった
ことがあるが、別に差別的な云々ではなくて、形態を端的に
あらわすためにつけたはず。差別的な名称云々が問題なっ
たのは90年代後半で、マスコミの要望なんだよね。
いわゆるプロ市民の抗議がマスコミや園館業界を動かして、学
会に影響を及ぼした。
研究者にとって、和名なんて、正直どうでもよい。