05/06/18 06:42:27 sL8irCjr
>>475
4まで出たよ。
あと、アメリカからの横槍ってのは初耳だ。ソースがあったら教えてくれ。
(個人的には考えられん、というか日米戦ネタのゲームって向こうでも出てるし)
中国・の横槍については、当時の新聞や週刊誌でけっこう大きく報道されて
いたが。検索したら、中国のオンラインニュースの日本語版からソースを
見つけた。
不買運動やストだけかと思ってたら、中国当局からの圧力もあったんだな…
そりゃびびってゲームバランスもおかまいなしに陸軍が廃止される罠w
URLリンク(www.come.or.jp)
<軍国ソフト>「光栄」子会社に業務停止命令
毎日新聞の報道によると、日本大手ゲームソフト会社の光栄(本社・横浜市)が企画した第2次世界大戦を
舞台とするシミレーションゲーム「提督の決断3」の開発について中国人技術者が「軍国主義的ソフトは作り
たくない」と反発した問題で、中国当局は10日までに、担当した現地子会社「光栄軟件公司」(天津市)に
対し、制作に関するすべての資料提出を求めるとともに審査期間中、業務を停止するよう命じた。
「北京青年報」が伝えた報道によると、光栄側は承認が必要な新聞出版管理局の許可を取らないまま、5月
から同公司で制作を開始。当局は「ソフトにはヒトラーなど大戦中のファシストが登場するなど内容が好ましく
ない」としている。
また地元紙が先月、事件を報じたのをきっかけに、中央テレビや新華社通信など数社が現地取材を行い、
愛国主義教育の素材とする色合いも出始めている。中国側報道では制作をめぐって、拒否した同社の地元技術
者4人が解雇されたとしているが、光栄側は「解雇通告の事実はない」と反論。光栄は「提督の決断3」の
開発・製造を日本で行う方針に切り替えている。