05/09/20 06:44:45 w84MGlBa
これは映画とは決定的に違います。映画監督のレトロスペクティブや特集放映はありますが、
TV演出家にはまずありません。脚本家で注目されるぐらいですね。
もちろんドラマなどは「再放送」もありますし、最近でこそコンテンツやソフトの二次利用も盛んになってきましたけど、
基本的にいまだにリアルタイムの創り手の意識の中では「TVは生もの」意識重視でやってますから。
つまり、ドラマも報道もその他あらゆる番組は原則として「生もの」であり、「時代
の空気に寄り添って作る」ものなので、つまりは視聴者の感性や知性に合わせたものしか出てこ
ないわけなんですね。まあTVなんか良くも悪くもその程度のものなんです。
地上波外の番組や古いコンテンツ、海外のソフトが見たければBSやCS・CATV等のサブチャンネル
に行けばいいわけでね。あるいはいっそ、TVそのものをもう見ないとかね。
まあ今は多媒体化とデフレで産業としては曲がり角ですけどね。地上波TVの公告収入が伸び悩む一方、ネット
広告が増えているのは事実なので、今後はネット方面に本格的にシフトしたい意向なのかな?
それとソフトの番販や映画製作への出資といった総合的なコンテンツ・ビジネスに脱皮したいみたいね。
ただ足元の労働現場としては既に瓦解が始まっているわけで。>>638 いつまで持つかね?