06/11/25 07:20:55 4GCGX+330
344:名無しさん@恐縮です
06/11/25 07:24:06 Nh5dnJ7x0
この人山に篭って行で死んだり、カトリックを布教していて殉職したりと
ストイックな転生輪廻を繰り返しているらしいな。
オーラの泉をたまたま見たらゲストだった。
後で知ったが須藤の回はその道の人が見たら物凄く濃い内容だったとか。
あと前田も出たみたいだが全くの正反対で闘いの歴史を繰り返しているらしいな。
345:名無しさん@恐縮です
06/11/25 07:25:59 9kNxF+K10
インテリぶってるけど大学何処?
346:名無しさん@恐縮です
06/11/25 07:27:00 E5UrLPh70
肝心の格闘技のほうが最近ぱっとしてない。
347:名無しさん@恐縮です
06/11/25 07:44:59 FBHt5JWX0
>>342
押し付けてるわけじゃないんじゃない?
たかが本を出版してくらいでそういう風に捕らえる方の圧迫観念みたいなものじゃないかな?
348:名無しさん@恐縮です
06/11/25 08:12:43 fP3b3tGF0
タトゥーがイメージダウン。
349:名無しさん@恐縮です
06/11/25 09:05:08 ezB28XSl0
須藤元気って人、怪しげな人脈を広げて思想活動などを展開してるぽいですねえ
須藤元気自体はぐぐっても簡単に怪しげな思想の根幹にたどり着きません
ただ、そのお仲間は表向きは自己啓発、経営セミナー、その他なんですけど
検索で飛んで行くとエセ科学、宗教、その他怪しげな用語などにすぐたどり着きます
ちなみに彼の思想系の講演活動で一緒だったのは
川島伸介 SUGIZO 岡野弘幹 エハン・デラヴィ
本物研究所・佐野浩一 等々の面々です
350:名無しさん@恐縮です
06/11/25 09:09:35 ezB28XSl0
あ、須藤の人脈で 船井幸男が抜けとった
こいつ日本のカルトビジネスのドンともフィクサーとも言われる大御所らしいな
面白い展開になってくれるといいんやけどw
351:名無しさん@恐縮です
06/11/25 09:12:37 YO799z/y0
山手線で前に座ってたけど普通に周りに溶け込んでた。
352:名無しさん@恐縮です
06/11/25 09:17:58 bA+8Vam80
あの
353:名無しさん@恐縮です
06/11/25 09:28:06 iq3cDkri0
>>66
大学の時は少なくとももうこんなんだった。
354:名無しさん@恐縮です
06/11/25 09:33:12 ezB28XSl0
つまらんもうたどり着いてもた
URLリンク(www.yuinomaru.jp)
須藤元気は環境問題とか自己啓発、経営セミナ、健康とかに巧妙に
入り込んだ怪しげな思想団体で活動中っと
ワロタのはルナシーSUGIZOこれもう完全に広告塔の1人です
URLリンク(blog.sugizo.com)
>集まったファンのみんなと討論したいのです。
>もっと近づきたい、理解し合いたい。
>俺の考え方、精神性を伝えたい。
中略
>音楽のコト、エコのコト、反戦のコト、スピリチュアルなコト、
・・・
355:名無しさん@恐縮です
06/11/25 12:19:13 c57+JJBu0
パフォーマンスは認めるけど、なにせ弱すぎるんだよ
356:名無しさん@恐縮です
06/11/25 12:23:19 wGUX0cTrO
すべて中途半端な奴
いますぐ格闘技やめろへたれ
357:名無しさん@恐縮です
06/11/25 12:23:22 OIH9aaEY0
エッセイが出た直後のマンセー記事ならわかるけどなぜこのタイミングで
358:名無しさん@恐縮です
06/11/25 13:36:43 886j12nQ0
>>311は須藤教の信者ですか?
359:名無しさん@恐縮です
06/11/25 13:39:19 4qotRyTh0
どう考えても偉大な聖人の骨だろ…
常識的に考えて…
どこかの大統領が探してるよ
360:名無しさん@恐縮です
06/11/25 13:47:22 nw8FWZXE0
須藤元気は渋谷の風俗店でよく見かけたぞ。
創価学会だろ。
361:名無しさん@恐縮です
06/11/25 13:47:33 8YeiPi4R0
中坊デスヨに出ていたとき、こいつ小林麻耶を狙っているなと確信した。
以上
362:名無しさん@恐縮です
06/11/25 17:31:26 5wIQStYs0
>>345
なんか海外の芸術系のカレッジとかって言ってなかったっけ?
こいつ、昔は純粋に強くなりたいって事だけ考えてたのに
随分変わっちゃったな
363:名無しさん@恐縮です
06/11/25 17:35:25 5wIQStYs0
調べたら
サンタモニカ大学でアート専攻だった
ただ、それも当時は、近くにあった柔術の道場へ通うために入ったもんだとばかり思ってた