【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]at BIZPLUS
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18] - 暇つぶし2ch746:名刺は切らしておりまして
06/12/27 23:01:24 58D9sAhe
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
―偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
―なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
―見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。

747:名刺は切らしておりまして
06/12/27 23:05:47 WhXD83Lv
 
それで冬でもTシャツに成れてしまった俺はどうすればいい


748:名刺は切らしておりまして
06/12/27 23:12:52 36iPlbrc
ピョン吉乙。

749:名刺は切らしておりまして
06/12/27 23:41:48 o4g05EF4
この教授もICUで治療したほうがいいんじゃない?

750:名刺は切らしておりまして
06/12/27 23:50:49 tSM0L8sM
そんなことしても非正規社員待遇が奴隷水準に落ちるだけ。

751:名刺は切らしておりまして
06/12/28 00:58:18 F2AWw+Np
正規と非正規の中間あたりにすり合わせたいとか最初言っていたとしても、
結局は正規も非正規もごっそり下がるだけ、てなことになると思う。喜ぶのは経営者とか株主とかそいつらだけ。

752:名刺は切らしておりまして
06/12/28 01:01:39 HT/thXID
派遣をネガティブリストにして、いまや、風俗も派遣の時代だ。
「児童」を水商売に派遣しているドキュメントを昨日放映しとったな。
のちに本当に売り飛ばされるというオチが付いているのがデキすぎのような気がしたが・・・。
ともあれ、八代先生を始めとする先生方の規制緩和の成果が如実に表れとるね。

753:名刺は切らしておりまして
06/12/28 01:20:45 HT/thXID
ところで、八代センセイの職場は「労働ビッグバン」に取り組んでいるんですか?
センセイは、先頭に立って教職員の待遇を非常勤並に下げる運動をしてるんですか?
正規職員を派遣や請負に置き換えるよう理事会に提言しているんですか?


754:名刺は切らしておりまして
06/12/28 04:29:15 PZ4xhtqg
>>749
無駄なリソース使わせるなよ。
ICUは看護師だって精鋭で、無茶苦茶反応がいいんだぞ。
それをこんなわけの分からんおっさんに向けさせるなよ。もったいない。

755:名刺は切らしておりまして
06/12/28 07:54:22 nVZXfnry
>>753
文科省からの補助金漬けの職場がそんなことするわけないじゃんw

つか、東京六大学やMARCHクラスでも、
大学によっては正規職員の採用押さえて人数的には非正規中心に入れてるとこも多いよ。
うちはもう半分近くが嘱託職点。
年収では3~4倍近く差がある。

756:名刺は切らしておりまして
06/12/28 07:54:25 7ojJHocY
派遣は交通費込みの場合が多いから正社員もそうなるのかな
交通費込みだから「月給-定期代」だよ

757:名刺は切らしておりまして
06/12/28 09:28:28 IwKMGG4r
実況 ◆ フジテレビ 29613
スレリンク(livecx板:418番)

418 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2006/12/28(木) 09:02:26.39 ID:SH4Y94Fi

このハゲ、デタラメ言うなよ(W
お前の言ってる事が本当だとしたら
欧米の労働者が日本の労働者より働き者だって事じゃん(W

違う場面では日本の労働者の労働時間は欧米より長いので遅れてると言ってた
それと矛盾すんじゃんか
欧米はエグゼンプションしてるから日本より時間が短いんだろ?
都合のいい時だけエグゼンプションの結果の労働時間減少を賛美しといて日本を叩き
いざ日本も導入となったら、また叩く・・アホか・・


758:名刺は切らしておりまして
06/12/28 13:11:00 HT/thXID
>>755
八代センセイの大学がどうなっているのかを知りたい。
自分の大学はキリスト教精神に基づき、ぬるま湯じゃないのか?

759:名刺は切らしておりまして
06/12/28 14:24:20 uxTCZ95G
>>755
これからは3~4倍の年収差に見合う仕事をしていなければ待遇格下げになるのはやむをえまいな
その人間に4人分もの給与をわざわざ払うということは
9時5時なんていったら殺される。24時間365日仕事をやってもらわなければならないという時代

今の時代では次期役員みたいな超エリートに対する特別な人事処遇であるべきものを
過去の名残をひきずって普通レベルの人間に適用してるゆがんだ状態
もう格下げは止められない


760:名刺は切らしておりまして
06/12/28 16:21:10 w192oMAh

>過去の名残をひきずって普通レベルの人間に適用してる・・

 近年わ消費拡大が経済を牽引してきたからねぇ。
 家電・自動車・住宅等々、イパ~ン人が厚待遇な王様だと¥が社会に廻り、好都合だた。
 しかし、消費者が神様の時代が終焉を迎えたって事だ罠、家にわ耐久消費財溢れ返っとる。

761:名刺は切らしておりまして
06/12/28 16:39:17 2OhdzMXm
まさに逆転の発想www

762:名刺は切らしておりまして
06/12/28 19:12:11 ZLr0xdnB
正社員、\(^o^)/オワタ

763:名刺は切らしておりまして
06/12/28 19:18:11 S6dJmeb4
結婚さえしなければ派遣でも普通にやっていけると思う。
まじで。

764:名刺は切らしておりまして
06/12/28 19:34:02 DLJDTisZ
でもちょっと昔の話だけど、派遣30歳定年説ってなかった? 有能無能に関わらず、いつかは仕事が来なくなる的な。
今は結構高齢の派遣もいるようだけど、でもやっぱりいつ若いのと取り替えられるかわからないという不安が…。

765:名刺は切らしておりまして
06/12/28 19:44:23 zOVKdPwY
経団連も政府も非正規社員もこれには賛成だろ
労組は今からでも遅くない
正社員守ることばかりしてないで非正規社員の待遇もよくするよう行動起こせ
さもないと上からも下からも攻められ弱体化するだけだぞ
今回のホワイトカラー残業代廃止制度導入決定がいい例だ
労組の弱体化が進んでる証拠だよ


766:名刺は切らしておりまして
06/12/28 19:49:21 0/0jdmuG
当然、公務員も同じ水準になるんだよな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch