06/12/14 16:59:48 0Tvssnvm
世界初のセラミック硬貨は日本から出るだろうな。
ICチップを入れて、自販機で使える。
35:名刺は切らしておりまして
06/12/14 17:59:36 eoeT9rWg
>>34
戦争に負けそうになった日本が1回作ってる。
36:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:03:13 qMzI5XBq
もっと電子マネー普及させて、紙幣や硬貨の流通量減らそうぜ。
資源節約になるんじゃねーの?
37:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:32:58 E5C+wN8E
>34
いいね、それ。
一万円硬貨なんてどうだろう
情報を暗号化させ、日銀のサーバーと通信させ偽者判定ができる
高セキュリティー硬貨
38:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:36:41 TezAtloT
アメリカでも金属物系の窃盗多いのか...
39:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:39:48 TezAtloT
>>37
だったら硬貨にさせる必要ない。
ふつうにカードでいいだろw
40:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:51:57 AbOS/2vc
硬貨をつぶしたりして遊ぶマシンが平気でおいてあるのに溶かしたりするのはダメなのかよ、、
41:名刺は切らしておりまして
06/12/14 19:43:54 TezAtloT
>>28
強盗するにも、見合うだけの硬貨を大量保有しているところがまず存在しないんでは。
42:名刺は切らしておりまして
06/12/14 22:13:48 iRHVCumr
カミオカンデの博士が1円玉解かしてアルミを手に入れたとかいう話を
思いっきり放送していたような気がするんだが、しかもNHKで
43:名刺は切らしておりまして
06/12/14 22:31:54 ZpGbeF08
自国の硬貨に戦略物資の銅やニッケルを使うのは、
戦時の為の備蓄目的を兼ねてるんだって。
国内流通で自国内にとどまったままだから、
いざとなったら国家が回収して鋳潰して使うためだそうな。
44:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:05:43 9wbFgmbJ
>いざとなったら国家が回収して鋳潰して使うためだそうな。
そんな時にはインフレで国内むちゃくちゃになってそうだな
45:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:08:08 dWtRt0CD
硬貨を溶かしたら懲役ってのを
導入したら”こうか”はあるのでせうか?
46:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:10:24 ZtdAeTih
>>3
日本じゃ昔から通貨毀損で犯罪でっせ。
廃止された通貨や外国通貨ならオケ。
だからドル札のワシントンにヒゲを描き加えてもオケ。
47:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:10:41 16+C6Wz2
1円玉のアルミ地金の原価は90銭くらい。
制作費を含めると1円玉一枚の原価は3円かかるそうだ。
48:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:13:14 4bu+vGgy
へえ
アルミの一円玉なら採算とれそうじゃん
十円玉でもなんとかなるんじゃね