06/12/14 12:36:16 cm95d3Ik
日本でもまったく同じ理由でこの法律つくられたんだよな。
3:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:40:43 M2pgsguj
1円玉融かそうぜ
4:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:40:55 jpdu4EBc
今、日本中で銅が品畜に盗まれてやんか
その内十円硬貨も取られるぞ
5:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:40:55 8w+uKjPF
最近はマジシャンの変造硬貨製造で逮捕に使われたけどな
6:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:41:21 LaIGYcr1
米国にはなかったのか
どおりで気軽に札の一部を破く人がいるわけだ
7:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:43:04 jD4VtU3J
>>6
日本でもお札にはそういうの無いよ
破いてもおk
燃やしてもおk
2/3以上無傷で残ってたら銀行に持ってくと交換してくれる
8:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:44:58 XKc+Y1UO
アメリカの古めの観光スポットとかには、硬貨をつぶして記念のメダルに絵を打ち変える機械がよく置いてあるけど、この法律の影響は受けないのかな?
9:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:45:13 J2Cr3A2C
中国人が1円玉溶かしてるんじゃねえの?
10:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:46:47 UVLnztnv
一円玉と10円玉で電池を作ったら
罪になるのかな。
11:名刺は切らしておりまして
06/12/14 12:55:27 isFUqnbp
でも、大規模にやらない限りどうしようもないんじゃね?
スクラップから精錬しましたって言っちゃえばそれまでだし
>>2
ニッケル硬貨は戦時の備蓄の意味合いもあるんだよな
12:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:01:27 pBAVlh/F
まめなチャイニーズマフィアが町じゅうで硬貨を両替して
電炉で溶かして地金にしてるのを想像してコーヒー吹いた。
13:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:05:07 M2pgsguj
>>11
ニッケルってなんか貴重なん?
14:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:06:55 NQk8w+K1
10円玉って銅だよな?
あれ溶かしたら11円くらいにならない?
15:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:08:00 YHOIWjtD
日本だと、ばれなきゃ罪に問われません
16:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:11:08 VsWIwRgf
>>8 いいんじゃない? 個人の趣味のレベルなら。
17:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:13:34 uF9LbEnp
>>13
弾丸用だろ。
18:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:14:41 M2pgsguj
Wikipediaに薬莢とかに使うって書いてあった
>>17
㌧
19:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:14:45 loeAV2b7
☆ + *
+ ..,,::。:+, : : : : : :
+,::o;;::・;, : : : : : : + ο
..<;;::・,○;ゞ;o;*::. +
,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : : : : ο
<;;;*;;;;ゞ;*::o,ゞ;;〇;;::,, + ;* :。
;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o; : : : : : : *
/ / \
/ ● ,,. .,, ● ヽ * ο
|. (__人__) |
* ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ メリーカワイソス
*※*※*※*※*※*※ ゜
20:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:16:26 U6B/nmst
>>14
銅を溶かす施設・手間・エネルギーなんかを考えたら到底割に合わない。
21:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:18:40 2ltbj83b
一円は三倍の価値にはならないの?
22:名刺は切らしておりまして
06/12/14 13:21:29 U6B/nmst
両替手数料とか
23:名刺は切らしておりまして
06/12/14 14:22:48 K8zZkZI8
海外で溶かせば?
24:名刺は切らしておりまして
06/12/14 14:23:38 UVLnztnv
>>15
500円玉に穴開けて手品の道具にして売って
捕まってたな。
25:名刺は切らしておりまして
06/12/14 14:45:43 6f0UJdu2
>>12
日本は東京五輪前後にそれを支那地区と著祖にやられた。
おかげで100円が銀から白銅になってしまった。
26:名刺は切らしておりまして
06/12/14 14:47:06 dOp0Y6r2
小銭は全てSUICA決済に切り替えるべきだなw
27:名刺は切らしておりまして
06/12/14 14:48:25 NA2/SpI8
1セント硬貨って亜鉛だったんだ。
飲むとチンコに良さそう。
28:名刺は切らしておりまして
06/12/14 14:48:53 l8CJyG8L
日本も1円玉と10円玉強盗が現れそう
どっちも価格高騰してるメタルだし
29:名刺は切らしておりまして
06/12/14 15:17:04 jaP4Dga1
とうとう貨幣不安か・・・
来るとこまで来たな・・・
30:名刺は切らしておりまして
06/12/14 15:23:33 9ENAOam4
今のところ銅は1g≒1円、
十円硬貨の銅含有量は4.5g×95%=4.275gだから
今の相場では鋳つぶすのは割に合わないな。
31:名刺は切らしておりまして
06/12/14 15:28:32 pXeAYgD3
w(うぉん)なら利益でる硬貨ないかな?
額面価値?は¥の約10分の1なんしょ?
32:名刺は切らしておりまして
06/12/14 15:33:47 9ENAOam4
>>31
実際10ウォン硬貨は鋳つぶされる事例が頻発したため新硬貨になった。
URLリンク(japanese.chosun.com)
33:名刺は切らしておりまして
06/12/14 16:50:06 ZRptEi+k
>>21
今のところ、アルミは空き缶が最強だろ、
まだ中国も、建築.通信なんかのインフラ整備で手一杯だから、
鉄や銅のほうが需要が高いし。
これで、中国のバブルがはじけて 中途半端に贅沢を知った中国人たちが、
身の回りの品物や家具なんかに、デザインがどうのとか 使い心地がどうのって言い出したときに、
一気にアルミやステンの需要が上がって、公共建築物の手すりやフェンスが一気になくなるよ。
一円玉はどうかわからんが、
34:名刺は切らしておりまして
06/12/14 16:59:48 0Tvssnvm
世界初のセラミック硬貨は日本から出るだろうな。
ICチップを入れて、自販機で使える。
35:名刺は切らしておりまして
06/12/14 17:59:36 eoeT9rWg
>>34
戦争に負けそうになった日本が1回作ってる。
36:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:03:13 qMzI5XBq
もっと電子マネー普及させて、紙幣や硬貨の流通量減らそうぜ。
資源節約になるんじゃねーの?
37:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:32:58 E5C+wN8E
>34
いいね、それ。
一万円硬貨なんてどうだろう
情報を暗号化させ、日銀のサーバーと通信させ偽者判定ができる
高セキュリティー硬貨
38:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:36:41 TezAtloT
アメリカでも金属物系の窃盗多いのか...
39:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:39:48 TezAtloT
>>37
だったら硬貨にさせる必要ない。
ふつうにカードでいいだろw
40:名刺は切らしておりまして
06/12/14 18:51:57 AbOS/2vc
硬貨をつぶしたりして遊ぶマシンが平気でおいてあるのに溶かしたりするのはダメなのかよ、、
41:名刺は切らしておりまして
06/12/14 19:43:54 TezAtloT
>>28
強盗するにも、見合うだけの硬貨を大量保有しているところがまず存在しないんでは。
42:名刺は切らしておりまして
06/12/14 22:13:48 iRHVCumr
カミオカンデの博士が1円玉解かしてアルミを手に入れたとかいう話を
思いっきり放送していたような気がするんだが、しかもNHKで
43:名刺は切らしておりまして
06/12/14 22:31:54 ZpGbeF08
自国の硬貨に戦略物資の銅やニッケルを使うのは、
戦時の為の備蓄目的を兼ねてるんだって。
国内流通で自国内にとどまったままだから、
いざとなったら国家が回収して鋳潰して使うためだそうな。
44:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:05:43 9wbFgmbJ
>いざとなったら国家が回収して鋳潰して使うためだそうな。
そんな時にはインフレで国内むちゃくちゃになってそうだな
45:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:08:08 dWtRt0CD
硬貨を溶かしたら懲役ってのを
導入したら”こうか”はあるのでせうか?
46:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:10:24 ZtdAeTih
>>3
日本じゃ昔から通貨毀損で犯罪でっせ。
廃止された通貨や外国通貨ならオケ。
だからドル札のワシントンにヒゲを描き加えてもオケ。
47:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:10:41 16+C6Wz2
1円玉のアルミ地金の原価は90銭くらい。
制作費を含めると1円玉一枚の原価は3円かかるそうだ。
48:名刺は切らしておりまして
06/12/14 23:13:14 4bu+vGgy
へえ
アルミの一円玉なら採算とれそうじゃん
十円玉でもなんとかなるんじゃね