あぼーん
あぼーん
562:名刺は切らしておりまして
06/11/26 12:19:34 3IgVItke
アルジャジーラ映したいんだけどあれってCS?
563:名刺は切らしておりまして
06/11/26 12:52:07 UEDZNEbr
もうテレビ見るの止めようぜー
もうテレビ見るの止めようぜー
もうテレビ見るの止めようぜー
564:名刺は切らしておりまして
06/11/26 13:16:02 /PAvvyEG
2011年にアナログが停波した際に、地デジ対応TVを持っていなかったらNHKは解約してOKですかね?
565:名刺は切らしておりまして
06/11/26 13:32:13 dKQpnvW2
日本の血で字規格は世界の恥じ晒しw
566:名刺は切らしておりまして
06/11/26 13:33:10 jh4PqEsy
コピー1回のままで出荷してくれよな!w
買わない決心がつくからw
著作権万歳!w
567:名刺は切らしておりまして
06/11/26 13:44:13 F24CgV2b
>>564
当然OKでしょ?
俺、当然そのつもり
568:名刺は切らしておりまして
06/11/26 15:03:14 xsZ9DKsC
557 :名刺は切らしておりまして :2006/11/26(日) 11:28:41 ID:AzPEQEtc
最近どこの家行っても特にNHKだけ写りが悪い。
トランス側出力落としてねえか?おい。
やっぱりか
そういう噂画ネット上にあったよ、アナログは写り悪い、デジタルさいこー
と思わせるために、わざとアナログの画質をおとしているんじゃないか、と。
569:名刺は切らしておりまして
06/11/26 15:06:21 F24CgV2b
ウチも今までNHKは凄く鮮やかに写ってたのに、
最近そうでもないなと思ってた。
ブースターの調子がおかしいのかと思ってたが、
もしかしてそういうカラクリか?
570:名刺は切らしておりまして
06/11/26 15:16:12 xsZ9DKsC
NHK総合なんてひどいよね、昔はクリアに映ってたのに
そういや2000年のBSデジタル試験放送が始まったとき
いきなりBS1の映りが悪くなって、なんじゃこりゃーって思った記憶がある。
あれもなんか意図があるんかなあ、それとも帯域をBSデジタルに取られた関係か
571:名刺は切らしておりまして
06/11/26 16:34:35 ls+aQdmN
>>529
マスコミは税金の無駄だと言わないね、なぜだろう?
他の事だと鬼の首を取ったように騒いでいるのに。
572:名刺は切らしておりまして
06/11/26 16:40:36 yP2heXRM
ざっと見ると貧乏人の僻み炸裂ですな
まあおまいらは小汚いアナログ見てろよ
573:名刺は切らしておりまして
06/11/26 16:42:17 LgAWpYgt
デジタルになっても汚いメイクの出演者はさらに汚い。
574:名刺は切らしておりまして
06/11/26 16:43:43 xsZ9DKsC
>マスコミは税金の無駄だと言わないね、なぜだろう?
>他の事だと鬼の首を取ったように騒いでいるのに。
そりゃ、テレビ各局の飯の種だし
普段えらそうにやってるテレビの反応が予想通りでおもろいよ
575:名刺は切らしておりまして
06/11/26 16:50:33 ZvW1CLRH
テレビ局は嫌がってるんだけどね。
現状で儲かってるし、画像を綺麗にしてもメリットは特に無いから。
おまけに設備投資にもの凄い金が懸かる。
ただ、監督官庁には逆らえないわな。
576:名刺は切らしておりまして
06/11/26 16:51:31 wH2td3JY
>>569
そうだったのかー
俺なんか「最近、アナログの写り悪くなったから、デジタルに変えてよくなった♪」
って思ってたぜ。orz
NHKに騙された。
577:名刺は切らしておりまして
06/11/26 16:54:53 xsZ9DKsC
>テレビ局は嫌がってるんだけどね。
なに言ってんだこのバカ
キー局はマンセーしっぱなしだろ。
せいぜい地方局だろ、嫌がってるのは
そういや、日テレが言ってたな、デジタル化によって情報の中心はこれからもテレビ
と
あれには笑ったよ
日手テレのニュースとかも見てねえし。
半端にサヨってるし、内容も薄いし。まだTBSのほうが日テレよりマシだよ
578:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:00:30 ZvW1CLRH
>>577
実際にどの局でも社員がそう言ってるんだけど。
まぁネウヨニートにはわかんねーか。
579:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:00:35 ls+aQdmN
>>572
お金持ちのアナタはキレイなデジタル放送を楽しんでくださいな
別に否定はしないよ。
しかし、今まで普通に見ていたものを強制的に政治の力で
見れなくするのが許せんのだ。
580:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:04:55 RUbxyet7
>>577
さすがに女子アナが「本当は地デジなんて嫌なんですけど」ってテレビで言わないだろw
581:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:08:40 xsZ9DKsC
>>578
お、やっぱ三国人だったか
無理すんなって。
582:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:10:17 xsZ9DKsC
>>579
ま、これからの時代ただで見られるものはそれ相応ってことでしょうなあ
583:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:16:01 F24CgV2b
結論としては、そこまでしてテレビ見たくないという事でOK?
584:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:16:48 xsZ9DKsC
画面が綺麗っていったって、ブロックノイズ付きだしな
テレビ側が宣伝する売り文句を、まんま宣伝する芸の無いバカが
多くてこまる。
585:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:17:14 h6gdZIkF
国策で決めたことだから、買えない人には無償でチューナーを配るんだよな
586:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:20:20 F24CgV2b
まあ、きっと台湾製のスクランブル解除用実験機材が出回るから、
それをちょこっと噛ませれば十分なんじゃないかな?
587:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:26:44 gLV56fe8
結局画質なんてどうでもいいのでは?
ワンセグが流行りだから。
588:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:35:18 tBnuQrkU
政治的に強制的に見れなくするとか言ってる馬鹿がいるスレはここでつか?
589:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:44:43 /M9p6fOT
今のテレビで十分だよ。
しかも、著作権うんぬんで、今より使い勝手が改悪されているんだろ。
590:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:48:46 doRLKxyJ
我が家は金が無いので
セットトップボックスで十分でつ・・・
テレビより必要なモノ沢山あるし
591:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:49:14 GXTWV//j
液晶テレビ買う直前で「俺なんか騙されてね?」と気付いて止まって良かった
おとなしくSEDが来るのを待つぜ
592:名刺は切らしておりまして
06/11/26 17:57:17 RHvEVnY+
エロビデオの画質は粗い方がいい
593:名刺は切らしておりまして
06/11/26 18:09:22 v0zbJ9wU
高利貸、脱法賭博、割高生命保険。
低所得か商品の選択眼のない人が、テレビCMのターゲット。
地デジを買う人は後者の条件を満たすが、受信機を買えない
低所得層がCMを見れなくなるのは、死活問題。
簡易受信機を安価で売り出すか、配るはず。
NHKに加入するとタダで配るなども。
594:名刺は切らしておりまして
06/11/26 18:13:50 6mJePih6
斜陽産業なんだからもっと視聴者に優しくしなきゃ。緩慢な自殺に見えるよ。
595:名刺は切らしておりまして
06/11/26 18:15:40 v0zbJ9wU
資金計画がしっかりしていれば、高利貸はいらない。
無利子のカード払いか住宅ローンで十分。
賭博がしたければ、ゲーム性が楽しめるカジノか競馬競輪競艇。
還元率を気にするなら、株、オプション、カバワラ。
医療保険は、各種共済や団体保険。
英会話は、外国人の家庭や留学寮の英語塾か語学交換。
自宅はスカイプ。
家族でレジャーを楽しむ時に、レンタカーでミニバン
596:名刺は切らしておりまして
06/11/26 18:16:23 8U/eKkMY
B-CASとコピーワンスが排除されたら
デジタル移行を考える
アナログより不便なデジタルへは移行できないからな
597:名刺は切らしておりまして
06/11/26 18:29:46 R2/O5hv6
実は2011年以降もアナログが続くという事実
598:名刺は切らしておりまして
06/11/26 18:42:26 g0E+vdr4
>>593
NHKに加入するとタダで配るなども。
そふとばんくにNHK買収させよう
599:名刺は切らしておりまして
06/11/26 18:45:24 2IIe1GTE
>>596
続くでしょうね。アナログからH.264デジタル放送に移管するのが一番の理想です。
600:名刺は切らしておりまして
06/11/26 20:15:24 BsZ6SWPk
>>588
法律は全て国会の承認を得て施行される。
バカか?
601:名刺は切らしておりまして
06/11/26 21:27:37 g0E+vdr4
いまハイビジョン買ったひとで地上波を
デジタルでみるひとっているのか?
おれはデジタルのアンテナすら付けてない
もっぱらBSだけ、デジタルでみてる
602:名刺は切らしておりまして
06/11/26 22:18:19 oFweUoS+
みんなが脅すからちゃんと見られるのか心配になってきたじゃないか地デジ。
603:名刺は切らしておりまして
06/11/26 22:28:43 yWEPTjLC
うちのテレビ、あと5年もちますように
そうすれば15年選手だ
604:名刺は切らしておりまして
06/11/26 22:58:33 Msf3+zZn
それ以前に2011年までに全域カバーできるのかと小一時間・・・
URLリンク(www.mapion.co.jp)
605:名刺は切らしておりまして
06/11/27 00:11:21 mrcCi6kj
>>603
ウチは今年でもう14年だったり。
ここまでくると停波まで使い切りたい。
606:名刺は切らしておりまして
06/11/27 00:21:25 ydtsqzSE
URLリンク(ja.wikipedia.org)
トリビアって終わってたのか。。
最近テレビ見てないからリアルで気付かなかった。。
もうそんな存在になりつつある、テレビジョンw
607:名刺は切らしておりまして
06/11/27 01:58:34 CLR/9o1H
地デジ、普及しないように願うばかり
迷惑この上ない。
608:名刺は切らしておりまして
06/11/27 09:34:31 UMpfpj/0
すでにデジタルハイビジョンは全国津々浦々に届いてる
BSハイビジョンがあるのになぜ地上波にこだわるのか
それは中継局から再配信する地元資本のエゴ
そのために国民が血税を無駄に使われてる
609:名刺は切らしておりまして
06/11/27 09:46:04 UMpfpj/0
BS:全国ネットハイビジョン
地上:ワンセグとモバイル向けハイビジョン
これが正解
これで全国の屋根から見苦しいトンボアンテナが消える
これで難視聴をいいことに暴利をむさぼるケーブルTVが不要になる
610:名刺は切らしておりまして
06/11/27 09:51:11 +ZbxgN/z
PC用のチューナーボード出せよ
録画できなくてもいいから
折角UXGAのモニターを、金ないのに奮発して買ったんだから
TVなんて新たに買う気おきネーヨ
611:名刺は切らしておりまして
06/11/27 10:38:30 deevSFPP
アナログ放送は長く続いたが地上デジタルはそうはいかないと思う。短命に終わる、間違いない。
H264使えばいいのに、開始時点で既に時代遅れな非効率なフォーマット採用は痛い。利便性無視で利権に拘る所も萎える。
チャンネル切り替えのレスポンスの悪さや私的使用時でのプロテククトによる使い勝手の悪さが
糞番組流す偏向放送局と相乗効果でテレビ放送離れが徐々に進むんじゃないか?
ネットあればテレビ放送無くても困らないという人は増えていくはず。
PeercastやPodcastなどで個人や企業が気軽に配信できる時代だけに放送も中間マージン(テレビ局)排除の方向へ向かうだろ。
どうみてもデジタルチューナー不要
612:名刺は切らしておりまして
06/11/27 10:48:01 mrcCi6kj
>>611
でも上の方に出てたけどH264とやらも放送に使うには欠陥とかなんとか。
デジタルって使いにくいんだな。
613:名刺は切らしておりまして
06/11/27 10:55:42 0L7WJ2tn
>>610
録画できないTVチューナーボードになんの意味がある?
614:名刺は切らしておりまして
06/11/27 10:57:51 GkNenKHV
ネットショッピングの総額はテレビショッピングを上回ってるんだってね。
CMでも「くわしくはネットで」とか「つづきはネットで」とかってのが
増えてきたしね。
本当にもうテレビ見なくなったよね。週に5時間くらいしか見てないよ。
615:名刺は切らしておりまして
06/11/27 11:05:50 K6VLutd4
>>606
へー俺も知らなかった
616:名刺は切らしておりまして
06/11/27 12:53:36 7R0i+BqX
デジタル≠綺麗。
デジタル=無劣化で編集でき、複製も簡単、気軽に持ち歩けるのが最大の利点。
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/■\ ∧_∧
( ・∀・) (・∀・ ) < 利点を規制しまくった物を喜んで買うおポンチが
_(つ )_ ( ) あとどれだけいるか?って事なんだが。
\ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ノハハバ
||\ ミ,゜д゜ 彡 <総務省いい加減緩和しろよ仕事遅ぇなぁ・・・
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄||∪ ミ こいつらにこそホワイトカラー・イグゼンプション適用じゃねぇの?
|| || ̄ ̄ ̄ ̄||| | |
|| ||(_(__)
617:名刺は切らしておりまして
06/11/27 12:58:52 IjYx41lb
URLリンク(www.sokkolink.com)
618:名刺は切らしておりまして
06/11/27 13:02:31 OD5EoXEd
2011年にテレビ放送が終わるからテレビは買うなって
知らないやつには教えてるよ。
619:名刺は切らしておりまして
06/11/27 13:36:25 v7O3rfBb
地デジ対応テレビなんかよりアンテナの方が心配だ。
マンション等で案外普及してない。
まだ時間があるのでいいが、大家・オーナーの意識の低さ、
またこれ以外に戸建ての家で未設の住宅がたくさんあると考えると、
混乱が起こる可能性は高い。
ってことでアナログを2016まで延長汁
620:名刺は切らしておりまして
06/11/27 14:44:31 deevSFPP
>>610
ブロードバンド回線あるならチューナー必要ないぞ。ス化パー光とか
地上デジタル・BSデジタルなどハイビジョン番組・データ放送対応のサービスあるから
パソコンのUXGAディスプレイで高精細に見れるよ。
621:名刺は切らしておりまして
06/11/27 16:48:19 0L7WJ2tn
>>619
ちょっと電気屋が忙しくなるかもしれないが戸建ては問題なかろう。
マンション等は困るな。
>>620
おいおい。スカパー光はBフレオンリーのサービスだろ。
ブロードバンド回線全般で使えるわけじゃない。
しかもチューナー必要。不要なのはアンテナ。
622:名刺は切らしておりまして
06/11/27 17:29:04 f08/hjZW
B-CAS・コピワンを無くしたら普及は早まるだろうな
623:名刺は切らしておりまして
06/11/27 18:31:19 kb+XNxLM
あのボタンだらけのリモコンが嫌
624:名刺は切らしておりまして
06/11/27 18:31:21 3E/nWgt0
>>614
もう番組自体も「くわしくはネットで」「つづきはネットで」でいいよな。
625:名刺は切らしておりまして
06/11/27 18:37:08 5x6OQzpe
>1
それ,なんて言う中国人?
626:名刺は切らしておりまして
06/11/27 19:35:17 878f50BN
>地上アナログテレビ放送の終了は、将来、地上デジタルテレビ放送の普及が進み、
>地上アナログテレビ放送から地上デジタルテレビ放送への移行が、
>ほぼ完全に済んだ段階においてのことであると考えます。
by総務省
バカいってんじゃないの、夢見てるんじゃないぞ!
法律の期限までに放送局の準備自体間に合うか解からないのに、
期限までに各家庭が準備できるはず無いじゃないか。
てか、この部分だけ読むとデジタルへの移行が上手く行かないと
アナログは止められない事になる。
総務省さんHPの内容書き換えた方が良いよ(笑)
627:名刺は切らしておりまして
06/11/27 19:36:25 HpNS6akg
お役人は机上の空想がお得意でww
628:名刺は切らしておりまして
06/11/27 21:21:22 f+PsiSUB
2011年にアナログが停波するだなんてマジで考えているやつは、ほとんどいねー。
どう考えてもなし崩し的に最低でも10年は延長だろーと思う。
それにしてもお役人の見積もりの甘さは、毎度のことながらあきれる。
現状把握能力の欠如が招いた事象がたくさんあるからなー。
今回の件は、移行に必要な期間を「最低でも」20年は見積もれよ。
629:名刺は切らしておりまして
06/11/27 22:49:06 eARaSXZe
>>571
新しいタワーには税金は使われないよ、全部放送局が金を出す
そのかわり国は、タワーに関していっさい口をだせない
630:名刺は切らしておりまして
06/11/28 00:20:10 JfJhd62w
俺は停波すると思ってる。
そのために、
チューナのばらまき以外のあらゆる予算を組むだろうね。
631:名刺は切らしておりまして
06/11/28 00:49:10 cWA0NuW7
もし停波されたらチューナー買うよ
今年、アナログTVを2台買い替えたし
まぁ、2011年に停波するなんて微塵も思ってないけどね
632:名刺は切らしておりまして
06/11/28 00:52:32 bOknoGoA
国民なんて行き場所の無い店子だからどうにでもなる
いかなる手を使ってでも金を取られるようにできている国日本
633:名刺は切らしておりまして
06/11/28 00:57:45 Bj3ZAc4M
アナログ停波を狙ってスカパーが顧客囲い込みを狙ってるらしい。
デジタルに移行しなければスカパー契約すれば現行のテレビそのまま使えるわけだ。
俺もどうせ地上波見てないし、スカパーしか見てないから問題ないな
634:名刺は切らしておりまして
06/11/28 09:35:30 jDa9w+/K
スカパーで(全国の)地上波の民放を放送すればいいと思う
関東の番組、関西の番組、北海道の番組など
全国の番組が見えればおもしろい
635:名刺は切らしておりまして
06/11/28 10:54:54 V+wErfvN
>>634
スカパーに期待するな。
まだネットCATVの方がマシあり得る。
636:635
06/11/28 10:59:29 V+wErfvN
直してたら変な日本語になった……orz
637:名刺は切らしておりまして
06/11/28 16:31:41 UvGVvDHo
今のまんまじゃ地デジは「角を矯めて牛を殺す」結果になりかねんな。
あまりにもユーザーに一方的にシステムを押し付けておきながら、
デジタル化の恩恵は著作権保護の名の元に全て取り上げているんだもんな。
無理して見る程の番組は無いしあっても我慢できる。
ニュースも天気もいつでもネットで見られるしな。
肝心の海賊板対策もプロにあっさり破られるオマケ付でな。
638:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:24:45 RNnz0Bne
アナログでも地方局にはうんざりだったのが
この地デジ大失敗で淘汰される可能性が出てきたのは非常に喜ばしい
ついでにキー局も含めて地上波テレビ大崩壊が最も嬉しい
さっさとネット、衛星波へ移行しろ
639:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:13:27 +chKtQ6O
>>638
テレビを批判しながらネット、BSで見たいって言ってるのは
矛盾してないか。伝送する媒体が変わっても番組の作るところも内容も
たいして変わらんと思うが
640:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:25:35 Ewc1JFBV
ブラウン管で21型で2万ぐらいだから、液晶の22V型位なら
実際はそれぐらいで出来るだろ。
そうなればテレビが壊れたら普通に買い換えるだろうに。
生産効率が上がれば、液晶の方が輸送費や在庫のコストを下げれるから
液晶の方が安く出来るはずなのだが。
641:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:02:41 uBGn+/4W
地デジチューナーが3000ぐらいにならないと普及率100%なんてとても。
642:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:52:46 lGPwk4Au
>>638
間違いなく衛星(BS)がハイビジョンの中心になる
アナログでキー局再配信してた地方局はモバイル向けに特化
643:名刺は切らしておりまして
06/11/29 00:11:36 M9PTvcRw
いっそのこと、地上波もペイチャンネルでいいよ。
天気とかニュースとかの生活上での最低限の情報だけノンスクにすれば、問題はない。
視聴率なんてあやふやな数字よりも、よっぽどダイレクトに「数字」が見えるし。
ま、絶対に実現しないけど。
644:名刺は切らしておりまして
06/11/29 06:27:49 d2mcYdZy
>>639
まるで違うよ。
ナショジオ、バイオグラフィー、現代の脅威、ディスカバリー
海外ドキュメンタリーは、国内ドキュメンタリーとは比べ物にならないほどいいもの作ってる。
俺も地上波は見ないが、ケーブルのこれらは見ている。
国内の雄NHKが単なる左翼のプロパガンダ局に成り下がちゃったし、
TBSも悪くないもの作ってたが、これもプロパガンダ臭がきつ過過ぎる。
これらの現象は最近特に顕著
645:名刺は切らしておりまして
06/11/29 08:09:47 H/YIFUTT
NHKの月額受信料月額1395円で、スカパー!だとどこまで見られる?
646:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:02:37 n1ZW+9vZ
俺が思うにさ、2ちゃんのB-CASスレで暴れている工作員がいたり、IPがでるにも関わらずwikiのB-CASに関する項目を書き換えようとする工作員まで居るというのは、国ぐるみで隠そうとして居るんだろうな。
ちなみにwikiにでている工作員と思われるIPをwhoisしてみると...(ry
647:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:11:13 7ReR/lSt
>>645
せいぜい安いアニメやドラマ専門チャンネルが二つか三つ
648:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:23:20 WAm5BU2b
極端なこというと、テレビはニュースと天気予報以外はいらない。
それも、ネットで代用できるってことだな。
そう言われたくなければもっと良質のコンテンツをじゅうじつさせろ。
649:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:30:03 pXhUnx5w
糞タレ番組では見るものなし、受像機が安くなれば
買おうかと思う。
650:名刺は切らしておりまして
06/11/29 19:59:00 VrdZQZKi
>>601
デジタルのアンテナ?
既存のアンテナでも普通に地デジ見れるよ
651:名刺は切らしておりまして
06/11/29 20:44:16 p3nv82Mb
5年後
都会
・自宅ではネットでテレビを見る
・放送テレビは携帯で見る
ど田舎
・自宅ではBSでテレビをみる
・放送テレビは痴呆局だけ
652:名刺は切らしておりまして
06/11/29 20:47:14 p3nv82Mb
>>650
東京都港区あたりだとVHFアンテナで
地デジみれるかも
653:名刺は切らしておりまして
06/11/29 21:44:57 CD15GdJ3
>>651
格差社会!って今と変わらんか。
654:名刺は切らしておりまして
06/11/29 21:51:27 nSmufrnn
アナログチューナー付PCを買ってしまいました。落ち込んでいます。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
655:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:53:00 qVW2uQVU
アナログ電波争奪戦、本格化へ ドコモ・フジ連合名乗り
URLリンク(www.asahi.com)
跡地利用も本格化。普及しなくてもアナログ電波は止まるでしょう。
656:名刺は切らしておりまして
06/11/30 01:33:58 SMZ4ULQK
>>655
また携帯か。
携帯電話会社に便宜はかりすぎ。
国営企業かドコモ。
657:名刺は切らしておりまして
06/11/30 02:03:04 66cFxawx
(アナログ)テレビの媒体としての強さは
ほぼ100%の世帯に普及していたということだったのだが、
デジタルに切り替わるときにこれが崩れる。
情報獲得手段がこれだけ多様化すれば、
「アナログテレビ見れなくなった?別にそれでいいよ」と
テレビそのものに執着しない層が少なからず存在する。
あと、もちろん経済面でデジタルテレビ設備を買えない層もいる。
デジタルの移行って、デジタルテレビ単体を買えばいいという
話ではなく、アンテナの切り替えも必要になる。これ結構金かかる。
国は切り替えを奨励しても資金を負担するのは不可能。
そうして、アナログテレビからデジタルテレビに変わるとき、
テレビのメディアはワンランクステップダウンする。
そうなるとまず広告媒体価値がかなり下がる。
アメリカではテレビ媒体がゆっくりと没落していっているけど、
日本ではデジタル化を境に急降下する可能性がある。
じゃあ、フジや朝日が没落するのかというとそうとは限らない。
日本のテレビ局はアメリカと違ってコンテンツホルダーだから、
しっかりとした製作能力があれば、別メディアで補完していくことは可能。
まあ、NHKは受信料制度が崩壊しかねないことと、
デジタル難民救済のため2011年を過ぎてもデジアナのサイマルを
続ける可能性が高いと思う。
まあ、これ元テレビ屋から見た概観。
本当の最新の情勢はちょっと変わっているかも。
658:名刺は切らしておりまして
06/11/30 07:59:03 vXFXNAa/
2010年
NHKが打ち出す解決策
・BS1にNHK総合
・BS2にNHK教育番組をサイマル化
2011年
・BSアンテナとBSデジタルチューナを無償貸与
659:名刺は切らしておりまして
06/11/30 08:42:56 XYDMKLCI
地上デジタル放送になんてどうでもいいや
テレビ見ないし…てか見たい番組がない(つд`)
660:名刺は切らしておりまして
06/11/30 09:55:33 acSRoD3C
地デジで一つだけ見てみたいものがある。
無駄に高画質になったタモリ倶楽部。出来れば翌週あたりに「やっぱりアナログ
じゃないと似合わなかった」とか言って戻ってくれると完璧。
661:名刺は切らしておりまして
06/11/30 10:05:34 XRTG05nX
UHF帯でVHF局のアナログ放送始まってるんだけど・・・
アナログ放送を終わらす気はないようだ
662:名刺は切らしておりまして
06/11/30 10:45:07 y7no1KFV
最近、
詳しくは
地上デジタル波 [検索]
という「検索広告」が増えてしまったので、テレビCMの価値が低下しております。
663:名刺は切らしておりまして
06/11/30 12:36:08 SqC3EWF6
スレリンク(femnewsplus板)
664:名刺は切らしておりまして
06/11/30 12:42:56 0fLckQeU
今後はBS/CSデジタルチューナーレスの、地上デジタル放送チューナーだけの17型~23型が主力になるだろうな。
一億台は意外といけそうではあるが、どの世帯にもまんべんなく広まるかはまた別問題。
665:名刺は切らしておりまして
06/11/30 12:50:03 MCG1sZkc
アナログ云々と脅し文句の様に言ってるが、スカパー派の人には関係無いよね。
お偉方はスカパーって知らないんだろうな。
666:名刺は切らしておりまして
06/11/30 12:55:38 bC09kZPK
年末の年越しカウントダウンとかどうなるの?
数秒ずれるの?
667:名刺は切らしておりまして
06/11/30 13:00:52 L38XMlDS
プラズマテレビを少し前に買ったばかりなのに
アナログ端子廃止だからといって
HDMI付き薄型テレビに買い換えるほどの余裕はない
そもそも地デジをアナログ(S端子)で安いHDDレコーダーに録画しているが、
32Vで見ても実用上ほとんど問題ない画質だと思う
アナログ放送廃止と翌年のアナログ出力廃止、アナログ端子廃止を
本気で考えているなら
少なくとも5年前くらいから、アナログ機器の販売を停止すべきだろう
しかし実際には、それは無理なことだ
アナログ端子が使われているのはテレビ放送だけではない
医療用機器などでもたくさん使われているからだ
実現性のない計画に固執するようでは
もう少しで「アナログ詐欺」と呼ばれるようになるだろう
668:名刺は切らしておりまして
06/11/30 13:45:57 SMZ4ULQK
>>666
放送が遅れるという話が本当なら、ライブでカウントダウンはもう出来ないな。
669:名刺は切らしておりまして
06/11/30 13:46:40 SMZ4ULQK
と思ったけど今だって正確じゃないんだっけ。
670:名刺は切らしておりまして
06/11/30 14:08:28 lK9kKIwF
>>667
心配しなくていいよアナログ端子が廃止だなんて嘘だから
今持っているテレビがD3端子つきなら、デジタルチューナー付きの
DVDレコーダーとかを買えばハイビジョンが見れるよ
671:名刺は切らしておりまして
06/11/30 14:16:15 rZ68YNBI
たくさん並んでるリモコンのボタン、最初は物珍しいのでいろいろ
触ったが、肝心のコンテンツが空に近いので全く使わなくなって
しまった。
こんな状況じゃ、放送局側もコンテンツ作りに力を入れるはずは
ないだろうな。悪循環だ。
672:名刺は切らしておりまして
06/11/30 16:55:16 fvCX5Z1U
B-CAS・コピワンのせいでアナログより利便性の悪いデジタルが
普及すると本気で思っているんだろうか
673:名刺は切らしておりまして
06/11/30 18:54:56 b/UMLSIj
今の超下衆番組をデジタルで見る必要があるのか。
肥溜めの蛆の解像度を上げてどうするの。
674:名刺は切らしておりまして
06/11/30 18:56:34 qyrHcgwM
ココの管理人の借金「約2億」だってさ!?
URLリンク(1000000.web.fc2.com)
675:名刺は切らしておりまして
06/11/30 19:09:04 kRYVxVPi
>>666
デジタルTV売り場へ行ってみそ。
各メーカーで微妙にずれるので、エコーが効いたようにきこえる。
676:名刺は切らしておりまして
06/11/30 19:27:37 vXTFe6EU
朝とか夕方に画面上のすみっこに出る時刻表示もデジタル放送では無くなるんでしょ
677:名刺は切らしておりまして
06/11/30 19:58:18 F5b/sQbU
数秒早まらせて表示すればいいのに
678:名刺は切らしておりまして
06/11/30 21:22:19 lK9kKIwF
>>673
私もくだらん番組ばかりだと思いますが、大半の人は
それでも面白いと思っているのでは
>>676
時刻表示はデジタル放送でもやってますが
何秒か遅れるぐらい個人的には何の問題はないけど
679:名刺は切らしておりまして
06/11/30 21:48:13 1UlPqIPX
ユーザー 消費者無視
失敗の大前提
680:名刺は切らしておりまして
06/11/30 22:25:45 Xg6c5W1t
少なくとも今のBSデジタル各局のメインは
*ハイビジョン専門番組という名のNHKのいやがらせ
*昔の地上波の再放送
(しかも「地上アナログでしょっちゅうやってるシロモノ)
*テレビショッピング
*地上波の週遅れ放送
*韓国ドラマ
この内容で録画はDVDへ一回限り
しかもDRなら一倍速
(高速ダビングには毎回設定変更が必要)
これでデジタルを見たがる奴は馬鹿
681:名刺は切らしておりまして
06/11/30 22:34:21 Lt0WgbDo
>>680
TVショッピングが抜けてるぞ。
682:名刺は切らしておりまして
06/11/30 22:34:49 z9Ze3XdS
>>670
無責任な事は書かない様に。
アナログ端子廃止は進行している。
HDMI端子でしかHDの映像は出せないようにする計画が進行中。
D端子は旧型TV用にSDしか出せなくなります。
その他のアナログは端子が無くなる。
683:名刺は切らしておりまして
06/11/30 22:56:05 SOZx8hz3
血出痔
684:名刺は切らしておりまして
06/11/30 23:05:54 0lr77/1D
>>680
地上波地方局はそのBSデジタル以下だけどな
685:名刺は切らしておりまして
06/11/30 23:17:05 lK9kKIwF
>>682
HDMIでしかHDの出力を認めないというのはHD DVDやBlu-rayの事だけだと
私は思っていましたがそうではないという事ですか
あと私を無責任だというのなら、その情報源を示してくませんか