【金融】大手銀行、どこも法人税納めぬ「怪」:最高益でも欠損金で相殺、再開まで平均4年強 [06/10/15]at BIZPLUS
【金融】大手銀行、どこも法人税納めぬ「怪」:最高益でも欠損金で相殺、再開まで平均4年強 [06/10/15] - 暇つぶし2ch509:名刺は切らしておりまして
06/12/20 23:39:10 sFVjjH8R
>>498
堂々巡りはイヤなので、ちょっと変換します。
違ったらスマン

>だから、結果論だろ
>あの時、銀行は立ち直れるかどうか分からなかった。

ほかにもつぶれる企業がある中で、銀行だけが融資してもらえるのは
不公平だってことなら、それはその通り。
ただ、ダイエーの例もあるように、ある程度大きな企業になると
社会全体の利益として、救ったほうがプラスであるという判断はありえる
銀行が特にそうだが、金融機関のありようは、国の経済のあり方をきめる。
金融機関が、その国によって運営されないと、その国の経済は
独立した繁栄なんか出来なくなる。
だから救うって判断になった。

ただ、銀行がこの10年ひどいことになったのは、経営判断の誤りという
部分は少ない。
バブルの以来の不況(恐慌といったほうが良いか…)による資産デフレと
グローバルスタンダードとやらの押し付けから始まった、外資の圧力に
負けっぱなしでBIS規制をはじめとした規則変更が痛かった。
邦銀は預金の多さが、銀行の力とイコールだったのが、預金は自己資本
としては認められず(負債扱い)、不良債権の基準もどんどん
厳しくなった。
結果、もともと将来性はあるのに銀行の借り入れに頼ってた中小企業が
不良債権になってしまい、担保も評価割れ。
そして、不良債権比率が上がり社債の発行や株式の発行も
ままならなくなって、資金調達に行き詰り利つぶれたのが山一證券など。
やっと落ち着いたのは、単に景気回復による企業業績の回復によるもの。
この10年の混乱については国ぐるみで、戦争まがいの収奪に来る外資に
良いようにやられた日本という国の経済としか正直言いようがない。

公的資金注入したから安定して株価が上がった

公的資金の注入は1998年~1999年ごろ、株が最安値をつけたのは
2003年ごろ。
公的資金の注入は、「安定」という印象なんか与えていないよ。
旧長銀、現新生銀行は、公的資金注入後に破綻して、外資にわけのわから
ない条件で売り飛ばされている。
(吸い取られた税金がいくらになるのか…10兆ぐらいじゃきかんぞ)

大体公的資金の注入は、国の言うことに絶対服従って事。
不良債権の基準はころころ変わるし(外国の言いなり)、再編・事業計画
すべて国主導でやらざるを得ない。
それがだいぶおかしかったのは、今回不良債権として処理しろと
国から言われて積んだ引当金が戻ってきてることからもわかる。
UFJも本来合併の必要なんかなかったし。
安穏と守ってもらったなんてものじゃあないよ。

国際金融は結局パワーゲームなので、国ぐるみでやらないともっと
ひどい目にあうってのが自分の意見。
だから別に優遇しても良いと思う。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch