06/09/01 09:22:30 FBj0lxHO
ビルドをpenではなくコア2でしたんだ
51:名刺は切らしておりまして
06/09/01 09:28:42 flAXcSCO
directX10.0しか興味ないから、ビスタのウィンドウは全部クラシック表示にして使うだろう。
52:名刺は切らしておりまして
06/09/01 09:34:27 ct1kC/SY
インドでウインドウズの不買運動が起きてる
もちろんMS社の独占状態に反発しての事
53:名刺は切らしておりまして
06/09/01 09:44:48 fdqNkVqy
またPC30万円時代に戻るのか(^ω^;)
54:名刺は切らしておりまして
06/09/01 09:50:20 WX+GH0FM
>>22
>Microsoftが嫌いならWindowsを買わなければいいだけ。
こういう事をいう信者って必ずいるな。
Windowsが無くても既存のアプリが動くんなら誰でもそうする。
そうじゃないから文句つけてるんだけど。
55:名刺は切らしておりまして
06/09/01 09:50:28 FBj0lxHO
WinFSないならvistaじゃなくてvits
56:名刺は切らしておりまして
06/09/01 09:50:38 H58v7YSP
( ^ω^)beta 2 わざと糞にしてRCで驚かす手かお そうは逝かないお
57:名刺は切らしておりまして
06/09/01 09:54:06 8pAKeEDG
足下見やがってこのやろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Linuxに移行してやるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:01:46 TUqA/C/y
>>54
Macがあるだろ。
59:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:08:07 9zm7CPnC
>>54
既存のアプリは動くだろ
数年後に出るアプリはどうかわからないけど・・・。
60:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:08:26 Uer0qj1o
Windows2000をオープンソースにすればあっという間にそっちが
主流になる悪寒
61:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:08:38 FBj0lxHO
インド人な
むかし銀行でNeXT使ってたなWinもやってたけどHDbenchしか動かしてない、パーツいじくりだけ動かすボーイズマシンだって、macじゃそれやりにくいだけで
62:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:11:57 ny6jZbwR
実はハードウェアの相性がキツい仕様なところは全く改善されずリリース
63:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:16:52 UsYPvzrC
結局XPより重いんだろ?
要求スペックも高いんだろ?
ユーザーからすれば、XPの頃と同じような使い方しかしないのに、
なんで金かけて重い環境に以降すんだよってことになるだけだよな。
もうOfficeの進歩も止まった感があるし
WebアプリのUIは進歩したし
IEより優れたブラウザもあるし
Windowsの存在価値って前よりなくなってきてると思う。
64:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:23:26 FBj0lxHO
いやXboxにかなり宣伝費とられてこっちの提灯小さいからやる気が感じられないね
65:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:24:36 Y6pjgSOY
>>1
> しかし最も重要なことは,Microsoftが間もなく本物のRC1ビルドを,世界中のユーザー
>数十~数百万人に提供することだ。RC1のレベルがビルド5536並みなら(間違いなく
>そうなるだろう),当然ほとんどのユーザーは大喜びする。特に,ベータ2版の不出来に
>困惑していたならなおさらだ。
これって、金出して買う物なの?
以前Windows98の製品版でないものをインストールしていた人がいたが、
OSを起動する以外殆ど何もしないのにエラーが出るなど酷かった。
それを金を出して買ったような事を聞いたびっくりした。
自動車に例えると、本来200万円だが、試験的に使うので50万円で売ってやるといって
5分位走るとブレーキが利かないものを出しているような物だった。
66:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:24:39 tfv5QM4r
>>1-2
>これまでリリースされたWindows Vista評価版のぱっとしない品質を考えると,状況が
ここまで急激に好転するとは思っていなかった。
なにがあったのか?
それに興味がある。
67:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:25:53 tfv5QM4r
>>11
>使い方が悪いのか?ウインドウズが悪いのか?
ウインドウズ
仕様です。
68:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:28:25 tfv5QM4r
>>14
>なんで独禁法でもっときびしく取り締まらないのか理解に苦しむ。
日本の公取委は日本企業を適度に弱体化するためだけに存在する。
米国の独禁法は国益を海外から運ぶ企業には適用されない。
>一般的なユーザーにとってOSが実質的にWindows以外の選択肢がない状況はあまりに異常すぎ
同意。
きみや私が狂っているのではなく、世界そのものが狂っているのだ!
69:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:29:42 tfv5QM4r
>>17
>独禁法でWindowsが仮に発売禁止になっても困るだけだぜ
困るのは、米国政府とMicrosoftとハイエナだけ。
おまえのようなハイエナがな。
70:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:30:46 tfv5QM4r
>>18
BTRONなんてOSそのものを使うことが快感なんだぜ。
信じられるかい?
71:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:31:16 tfv5QM4r
>>20
つ ペルセポネ
72:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:32:11 tfv5QM4r
>>22
>Microsoftが嫌いならWindowsを買わなければいいだけ。
そんな選択肢がどこにある?
独占しておいて良くそんなことが言えたもんだよ。その腐った口は。
73:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:32:19 l0EUHZ17
スタートボタンが気にくわない
前のシンプルなやつに戻してほしい
74:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:33:00 tfv5QM4r
>>23
>OSたんに新顔くるな
TR(`・ω・´)N ぼくは?
75:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:33:49 tfv5QM4r
>>24
FUDFUDFUD死ねカスが!
76:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:36:08 tfv5QM4r
>>26
>アメリカで独禁法の問題が上がった時、OS部門だけ非営利団体になる話も出てた。
その考え方が普通だよねえ。
独占は諸刃の剣。
強い独占は公共財の性格をも強めてしまう。
77:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:36:59 tfv5QM4r
>>34
>Windows2000
>これで死ぬまで間に合いそうなんだけど。軽いし何の問題もないよ。
米政府は2000を殺す。
78:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:37:01 4lE160i2
やっぱり、WinFSの除外が決まって、余分なコードを捨てたから早くなったんじゃないの?
File I/O なんて基本中の基本箇所だし、相変わらずスプールバリバリだし。
>>72
ゲームしないなら、Linux & Open Officeで何とか仕事になるけどな。
79:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:37:28 8pAKeEDG
なんか変なのが沸いてきたんだけど
80:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:37:40 tfv5QM4r
>>45
>XPもVISTAも要らないから2000ベースの安価で軽量で安定したOS出せよ
無償でな。
81:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 10:40:53 tfv5QM4r
>>79
×沸く
○湧く
82:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:44:45 FMyhwYn/
>>78
トラブルに陥ったときに頼れる人間が少ない、というデメリットが…
83:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:47:01 8T8A+vaQ
仄暗い水の底から
84:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:49:02 AujGAGBi
Vistaで16ビットアプリ動くようにしてー
85:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:50:24 YJJrC/BN
このスレキモイ
86:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:51:18 kxMuvtwg
b2のプロダクトキーくれ
87:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:51:32 D6HewZOz
予想GUYデス
88:名刺は切らしておりまして
06/09/01 10:54:17 X8Mnwy0x
64BIT版は対応ドライバーとか本当に各社迅速に対応してくれるのかな?
vista欲しいけどそこがすごい心配
89:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:01:00 cOR+S666
すでに64bitドライバはかなり出てるよ、XP 64bit版で
90:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:03:00 norg/tae
仕事環境で2000からXP proにバージョンして良かった人いる?
91:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:05:39 Z5JoyQcl
>>59
OSの仕様変更で過去のアプリが動作しない場合がある
また新しいOSが出た後に発売されるアプリは古いOSに対応しない場合がある
OSとソフトウェアの間の互換性なんて絵に描いた餅
でもPCはいつか壊れるわけで、新しいPCに買い換えると新しいOSを強要されるのよね
92:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:08:53 X8Mnwy0x
そっか
でも XPの方はドライバー出るのだいぶ時間かかったらしいんだよなぁ
まさかとはおもうけどメーカーPCはほとんど32BIT版しか出さないとおもうし、それにしたがってドライバー出すのが遅くなるなんて事は…
93:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:09:55 AujGAGBi
バーチャルPC配布してるから古いアプリ動かせるからいいんだけど
サポート終了したOSも配布してよ
94:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:11:05 cOR+S666
国内メーカー32bitまんま
外資メーカーひそかにすでにドライバ更新で64bitも対応
こんな感じ
プリンタ周辺のドライバの進捗が遅いのは毎度のこと
95:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:26:54 YgDyJrsG
XPでそこそこの完成度があるので、アップデートは進まないだろうな。
96:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:31:39 cOR+S666
たしかまだ64bitでは指紋認証が動かない、だから先にする
97:名刺は切らしておりまして
06/09/01 11:39:47 zYWQfL/6
OSの要件>すべてにおいてイライラしないこと
98:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:30:18 w5ZuQZ91
URLリンク(www.youtube.com)
Pen4 3.0Ghz
1.5GB
GeForce7600GT
そこそこ以上のスペックがあればXPより快適かもしれない
99:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:31:57 D4Eunm7A
OS関連の話題になると「●●で十分」という奴が必ず出てくるが、
世の中はいつの間にか新しいものに移っていくんだよな、
そいつが取り残されるだけで。
100:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:34:00 norg/tae
>>99
いや、仕事で使う分には2000で本当に十分なのだけど、、、
仕事上どこにメリットがあるのか教えてほしいのだよ
101:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:35:58 V6UnWMKn
単に強制的に移らされてるんだけどな
2kのドライバすら作らないXP専用ハードって舐めてるのかと
一般人騙すのもいいかげんにしろ
102:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:39:11 uZjh80Av
状況がここまで急激に好転するとは思っていなかった
好転してないだろよw
103:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:40:30 u6yUqr+0
Win2000は起動が遅すぎる。
104:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:44:29 uZjh80Av
君は起動させるのがお仕事なん?
105:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:44:37 NcW8bhdF
ぬるぽ
106:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:48:38 qu4lZpoN
まあ、非開発者にはベータ版の意味が理解できないってことで。
俺の同人弾幕シューだって、デバッグモードだと下手すると15fps程度しか出ねーぞ。
製品版は余裕で60fpsですよ?
あと、Vistaは必要。特にGUI周りの挙動を見れば、PCオタどもは確実に乗り換えるな。
XP以前がどんな不自然で汚い方法でデスクトップ画面を構築しているかってのは
プログラマでもないとわかんねーよ。
107:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:49:23 cOR+S666
XPではなく2000の64bit版があればそれでいいって話だ
それがServer2003なんだろけど
108:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:50:51 FMIsifJ3
同人弾幕シューw
やらせてくれ
109:名刺は切らしておりまして
06/09/01 12:53:29 Z5JoyQcl
>>99
使いたくなくても使わざるを得ない状況をMSやPCメーカーが作ってるからな
110:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:05:05 UsYPvzrC
>>98
基本的にメモリの消費量が増えてる
→XPではメモリが足りていて快適にできた作業も、できなくなる場合が出てくる
→マズー
111:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:05:39 kxMuvtwg
2Gあんのに、ほとんど起動してないのに1G使ってるよ。しかもAeroじゃないのに。
112:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:05:45 5KdkgO/M
2000安定しすぎw
113:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:07:49 cOR+S666
Sever版は内部処理ばかっぱやだが見た目それなり
クライアント版は厚化粧で動かんのばっかりになるな
昔からだけど
114:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:13:28 He8kgnj0
ウィンドウズの有難さはリナックスを使ってみないとわからない。
115:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:13:35 OMm0+f8Q
XPより重いOSがあるなんて想像も出来なかったよ。
116:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:19:24 YgDyJrsG
想像力の欠如
117:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:23:51 kxMuvtwg
Productエ4くれProdact工ロくれ
118:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:25:45 +lsJleCz
オレは今のXP使い終わったら、PC6001mk2に切り替えるつもりだからどうでもいい
119:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:26:54 xLX2SUnz
wiiは確かに糞だけどvistaがんばってほしい
120:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:33:19 V6UnWMKn
デスクトップはいつも青一色の俺が来ましたよ。
121:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:34:57 cOR+S666
>>114
NTはそれなりだったがだんだん悪化してるなwinは
122:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:37:42 znxyoLxh
このOSを迷わず購入しますよ
123:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:52:07 jiClb22U
>1
奈落の底と言う表現は間違い!!
奈落で底という意味なのら・・・。
正しくは『奈落から急浮上した・・・・・』これが正しい!!
124:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:53:23 8IdI7NmJ
奈落の底の「奈落」は、サンスクリット語「naraka」の音写「奈落迦」が転訛した語で、「那落」「捺落」とも表記される。
奈落は本来は仏教語で、地獄や地獄に落ちることを意味し、転じて、ものごとのどん底や底知れない深い場所の意味で使われるようになった。
「奈落の底」の用法は、どん底を強調する意味で「底」が付けられたものである。
また、劇場の舞台や花道の床下のことも「奈落」と言う。
これは、回り舞台やせりなどの仕掛けが置かれていた場所が真っ暗なため、奈落の底に喩えた言葉で、舞台の床下が語源ではない。
125:名刺は切らしておりまして
06/09/01 13:58:55 UCr9Bo72
とりあえず、チップセットベンダーはオンボードVGAでAeroを動かせる程度のスペックを用意しなきゃいけなくなるから大変だな
126:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:05:19 ZaDy9ECN
物に触れず、詳細も知らず、まともに経験者の言葉を聞かず
開発中の特別な設定がされた物で、判断を下す人なんて普通はいないだろうが、
Windows関連には多い。
127:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:12:36 w5ZuQZ91
>>110
メモリに関して言えば、プリフェチが凄まじく拡張されてる
だからあればあるだけキャッシュに使う
実消費分は言われてるより少ない
肝はGPU
これさえ良ければ、多少CPUやメモリ遅くても体感的には軽く感じる
128:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:15:16 DV5MBiq/
>>98
動作速すぎね?
129:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:18:07 WGM6zYua
>>90
居ないんじゃないか?
130:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:22:19 9fp7pjUs
このスレ現状を理解できない理想論者ばっかりだな
独占が嫌なら自らlinuxにでもいってMS以上のOSとoffice作ってろ
MSに独占されて困るようなことやってるのかよ
値段も供給量も文句無いんだがな>MS
131:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:30:11 nYuSTfms
きちんと動くという当たり前の条件を満たしただけで評価されるマイクロソフト
132:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:31:35 HEXMLxAc
>34
2000は元々マルチCPUサポートしてるんで、Athlon64 X2もCore 2 Duoも
ちゃんと2CPU認識するよ。自作板で両方とも動作報告あるよ。
133:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:32:43 atfCjj6K
β2ではジャーナリングがコンシューマとは思えんレベルでやってたのが、
例のNTFSの欠陥がらみか不評だったかで取り外して軽くなったんでないか。
β2でも復元切れば結構軽くなった。
134:132
06/09/01 14:32:46 HEXMLxAc
>132
>35のレス番マチガイ。うひー
135:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:45:53 R3OJAIKv
>>127
OS Xと同じようなもんか
136:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:54:44 WLFweZXA
>>106
馬鹿が。
>GUI周りの挙動を見れば、PCオタどもは確実に乗り換えるな
OSなんかに無駄金を落とす連中がどんだけいると思ってんだ?
「使ってるPCが壊れたから、新しいPC買ったらOSが新しかった。」、ほとんどがこれだよ。
>プログラマでもないとわかんねーよ。
ユーザーが分かんなきゃ、製品レベルじゃ問題ねーよ。
結論だけを書くんじゃなくて、結論に至った理由を書けよ。
一応、ビジネスニュース版なんだから。
自分が「好きか嫌いか」だけ言うなら、3歳児でも言えるってこと。
137:名刺は切らしておりまして
06/09/01 14:59:21 NO0EHErW
Windows Vistaが発売後2年でXP Homeのサポートが切れるみたいだが
Windows2000のサポートは当分の間続くからXPから2000へ切り替える人が増える予感
138:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:01:48 UsYPvzrC
>>127
メモリ管理がマシになったとはいえ
OSで利用するメモリのサイズは増えてるわけでしょ?
139:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:16:34 jfOWmLR6
しかし発売が遅れたのは明らかに幸運だったな
1、2年前のPCだったら8割ぐらいがまともに動かせなかっただろう
140:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:21:46 vrBvWh1w
周辺機器の増加、ハードの進化、社会環境の変化。
それらに合わせてOSが変化していくのは、当然のことに思える。
141:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:22:49 WLFweZXA
>>139
偶然に偶然が重なって完成していたら、M$はどうするつもりだったんだろうね。
50万くらいPCに出さんと動かないOSが出てた方が
ユーザーにとっては良かったのかも。
98やMeのコード公開とか、サービス継続になったと思う。
142:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:23:23 FVHNTfnQ
最新鋭じゃなく、せめて普及帯に合わすべきだろう。
ノートとかどうなるんだ。
143:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:30:45 Z5JoyQcl
>>140
んなこたーない
OSは元々ハードウェアの差異をドライバで吸収するようにできているうえ、
モジュールをアップデートすることで機能追加なども可能な仕組みになっている
安定した古いOSのサポートを止め新しいOSを出すのはMSにとって利益があるからに他ならない
144:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:30:47 UCr9Bo72
>>138
そこでReadyBoostですよ
145:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:33:21 Z5JoyQcl
プリフェッチなんて起動時にタスクバーに常駐させるのと大差ないのよねぇ
それこそメモリの浪費としか
146:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:40:08 vrBvWh1w
>>143
企業が利益を追求するのは当然だろう。
MSはOSに関する特許を山のように持っている。何を言ってもムダだ。
147:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:42:27 xnkW9tJV
これなんて自作自演?
148:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:49:16 MekqKuti
linuxもいいんだけど、おばあちゃんにも使えるPCには
もう一頑張りほしいところです
149:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:51:44 YH7EV+qY
正論すぎて何も言えないから、もっと安く売って下さい。
正直ぼったくりです
150:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:54:15 sZP2tqAP
無駄なソフト(IE等)を削って軽量化したWindows2000 Liteとかの
方が需要が高そう。
151:名刺は切らしておりまして
06/09/01 15:57:11 UCr9Bo72
つ「Windows XP Starter Edition」
152:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:01:01 PgsPHpnV
ウチの緊急用Pen2-233マシンでも動くかなぁ。
これでもメールとweb程度ならまだまだ使えるのよね。
153:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:01:13 lVmjgLLN
>>149
一番安いバージョンならOEM版が12000円くらいだろ。
LINUXでもサポートとまともなフォントが付属するのはそれくらいする。
154:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:19:14 Z5JoyQcl
>>153
独占価格でしょ
MSの収益を考えればWindowsは1000円で売ってもまだ高い
個人がLinuxを使用する場合は無料で入手している人が大多数
企業向け商用パッケージの値段と比較しても無意味
155:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:22:45 BazAXX4m
>>148
Ubuntu とか Open SUSE あたりなら知識が無くても
直感的に使えるんじゃないかなぁ
156:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:24:11 He8kgnj0
>>154
MSがウィンドウズを1000円で売ったら独占禁止法に引っかかる。
157:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:24:30 BazAXX4m
>>154
DSP版なら個人で入手できるよ
158:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:27:00 UsYPvzrC
>>146
>企業が利益を追求するのは当然だろう。
それは業務上でWindowsを使っている企業にもあてはまるわけで。
利益を増やすには、
収益を増やすことと、費用を抑えることが必要だろ?
XPからVistaに切り替えるには、かなりのコストがかかるわけだが
それはどう利益に貢献してくれるの?
今のところ、Vistaに切り替えることは無駄でしかないように思えるんだけど。
159:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:32:53 lVmjgLLN
>>154
>個人がLinuxを使用する場合は無料で入手している人が大多数
疑問なんだがまともなフォントもつかないOSが何の役に立つんだ?
そんなものを日常に利用するのは情報系の勉強している学生くらい
じゃないのか。
商用パッケージを企業向けと言い切るが、そもそもOSビジネスは
商用に他ならない。
160:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:33:57 Z5JoyQcl
>>146
企業の利益追求もあくまで資本主義社会における市場競争が前提
独占は原則として許されないが、米国では国益に合致するとの根拠で保護されている
しかし米国の法が通じないEUなどの諸外国では裁判が起き制裁が下されている
まだまだ生温いが
161:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:38:39 vrBvWh1w
>>158
嫌なら買わなければいいだけの話。
XPでも問題ないんでしょ?
162:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:39:58 BazAXX4m
あるいはOS自作w
163:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:42:20 Z5JoyQcl
>>159
フォントがまともかどうかなど個人の主観に過ぎない
本格的なDTPなどに利用しない限り現状でも全く不都合は感じないが
事実上の業界標準と化している商業OSと、
個人の趣味から始まったフリーOSの市販パッケージ品の価格を比較するなど愚の骨頂
164:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:44:01 UCr9Bo72
>>161
質問の答えになってないと思うんだけど?
165:名刺は切らしておりまして
06/09/01 16:50:58 lVmjgLLN
>>163
ではOSXあたりと比較すればいい。
14800円だが毎年のように細かな有料バージョンアップ。
Windowsが特別に高いという感覚にはならんだろうな。
>事実上の業界標準と化している商業OSと、
>個人の趣味から始まったフリーOSの市販パッケージ品の価格を比較するなど愚の骨頂
では何を持ってWindowsはぼったくりだと?
166:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:00:02 vCybvTaR
GUIがどんどん複雑になって
私の頭ではついていけません
いらない
167:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:01:16 UCr9Bo72
コマンドプロンプトおぬぬめ
168:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:01:42 cOR+S666
もうgoogleが動くならなんでもいいのでOSに頼ることも無いんだけどな
あとはexcelだけだね
169:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:02:19 ZX3PeVva
preRC1をVMWarePlayerで動かした方います?
起動直後のモジュールのロードから先に進まなくなるんですが。。。。
170:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:04:48 w5ZuQZ91
確かにOSXと比べると安いかもな
毎年バージョンアップが楽しみとはいえ、貢いでる感はバリバリだし
10.2~3までは無料でうpデートするのが当然みたいなクソっぷりだった
171:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:09:52 OYJPKKN2
面倒くさいから全部Googleでつくってくれりゃいいのに。
172:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:14:40 WLFweZXA
まあ、M$に邪魔されなければ、WebOSが10年後には主流になるかもね。
173:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:17:59 zNKQzJyB
>まあ、M$に邪魔されなければ、WebOSが10年後には主流になるかもね。
java登場時に語られた夢のようなソリューションが夢で終わった事を
忘れている人がいますね。
174:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:22:49 cOR+S666
ゲイツいなければ夢じゃなかったかも
175:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:23:29 WLFweZXA
>>173
常識にとらわれすぎ。
「Javaがダメだったから、WebOSもダメ」という短絡的結論は、おかしい。
物事の進行は、理屈だけではなく、偶然による所が大きい。
ゲイツ帝国も、元々はIBMが発注予定だった企業が会議に出なかったから、成立した。
WebOSの可能性が無いと言うなら、それ相応の資料を提示して。
176:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:23:40 BazAXX4m
リリースが更に遅れるかも?なんて観測もあったわけだが
このぶんなら予定通り来年の1月30日発売と言うことで
確定かな?
177:名刺は切らしておりまして
06/09/01 17:53:37 tQkpt2+/
買い替えを無理やり促すようなMSのやり方も気に入らんし、
現状では必要性もあまり感じないが、
オレがここで喚いていてもいずれ主流になるんだろうな…
とりあえず、必要最低限のスペックは準備しとくか。
178:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:06:38 bPJQIz/R
別にVISTAが出なくてもいいんだよ。そりゃ、XPよりも上いってて
便利なんだろうけど。
みんながXPのままならXPでOK。
出すにしても、来年後半ぐらいがええんちゃうかな。別にあせって
だしてくれんでもええしのお。
179:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:09:07 ZaDy9ECN
5年も経ってて、焦ってるはないだろ。
180:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:11:19 1ErJ4Gu5
PトロductKeクくれ
181:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:12:41 sbJmA/l7
Vistaが必要かどうかなんてナンセンス。
PC買ったついでにおまけで付いてくるだけなんだから。
182:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:14:18 ZiAta/b4
雑誌の付録にRC1?が付くらしいから、とりあえず試してみるか。
P3 733MHz
256MB
w
183:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:16:41 1ErJ4Gu5
プロダウムキーちょうだい
184:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:25:42 P/Yi/3pL
>>130
大抵の、特に日本人のLinuxユーザーはタダで使えることが重要であって
好きに作れることに関しては全く興味がない
185:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:32:26 sZP2tqAP
>>159
世の中クライアントマシンばかりじゃないんだけど
186:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:32:41 vQjWu/KN
フリーソフトが使えないから、1~2年後でいいかな?
187:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:47:02 V6UnWMKn
一番うれしいパターン
Vistaが重い
↓
世に出回るPCがそれに合わせてスペック底上げ、売れないと困るから値段据置
↓
2kやXP入れたら超快適
188:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:55:05 ZaDy9ECN
これだろ
XPが重かった。
↓
世に出回るPCがそれに合わせてスペック底上げ、売れないと困るから値段据置してきた。
↓
Vista入れたら超快適
189:名刺は切らしておりまして
06/09/01 18:56:26 DEQhR89/
>>49
しかし2kでメディア機能とか思う存分使おうとすると、
結局自前でシェルをかぶせる必要が出てきて結局重くて不安定な罠
190:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:02:50 DEQhR89/
>>175
・トラフィック負担増
・ローカルマシン資源を有効利用できないからマルチメディア系はつらい
・linuxでapt使ってれば似たようなもん
皮肉なことにwebosでもっとも可能性がある案は、
Microsoft謹製の.NET frameworkをフリーで実装したMono経由であるという罠
191:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:12:18 DEQhR89/
>>136
コードが汚い(アルゴリズムが簡潔でない)
↓
メンテナンスしづらく、予想外の挙動がおきやすい
↓
重く、不安定で、改善も見込めない
192:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:14:15 DEQhR89/
>>177
新製品が出せない
↓
収入が減る
↓
プログラマが路頭に迷う
↓
セキュリティアップデートが出ない
↓
ウィルス入り放題
193:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:30:18 G6qXoEjE
例えるとマリアナ海溝の最深部から900m浮上したくらいかな
194:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:39:59 F364eJ8H
急浮上「した」って?
これもまた例によっての見込みじゃないの?w
195:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 19:45:20 tfv5QM4r
>>148
>おばあちゃんにも使えるPC
それこそBTRONの出番。
ヒューマンマシンインターフェースを研究対象として
「誰でも使えるコンピュータ」として設計されたBTRON。
196:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 19:47:13 tfv5QM4r
>>156
>MSがウィンドウズを1000円で売ったら独占禁止法に引っかかる。
試しに売ってみろよ。
米国企業が日本の公取委に取り締まられることなんてないから。
197:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 19:50:13 tfv5QM4r
>>160
Microsoftは、控えめに見ても、
10社以上に分割して、一部消滅、一部公共機関として再生、
Windowsは公共財産として没収管理されるべきものだろう。
198:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:51:46 TUtbtDGc
キモい奴がいるな
199:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:54:10 ZaDy9ECN
>>195どうせカタカナ英語ばかりだろ?
200:名刺は切らしておりまして
06/09/01 19:56:49 4qab0nP8
VISTAは沈んでていいよ
2kのアップデートがあれば我々はあと10年は戦える
それにしてもやたらNGワードが多いのぅ
201:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:00:11 Y4Xa6q4/
2kのアップデートは後10年もないぞ
発売から10年という意味ならほぼ正しいが
202:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:09:39 cHX5IrBB
XPが重いと言う奴はほぼ確実と言っていいくらい
もっさりCPUのPen4である事が多い
203:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:14:52 DEQhR89/
実身数が16bitまでしか置けないので
(1)実身仮身システムを生かすための文書ハッシュが作りづらい
(2)超漢字を生かした文書データベースが作りづらい
この点に回答するまで発言しないで頂きたい
204:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:16:32 wKrOyDYc
アンチM$
2K信者
イラネ
まぁでも現状で家庭用として全く不満ないからなぁ<XP
また憶えるのかよにはならんしいいんじゃね
205:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:21:59 DEQhR89/
GUIを商業的に成功させたApple
マルチメディア機能に長けたBeOS
プリエンプティブマルチタスクが実用的だったUnix
これらを全部吸収し、かつ少しずつ+α-ωを繰り返したWindowsが生き残った、と。
Windowsの牙城が崩れるとすれば、
まともなマルチプラットホームSDKが立ち上がることではないかと思う。
206:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:23:27 4qab0nP8
>>202
すまん
Pen3だわ俺orz
動きすらしねぇ
というかあのデフォルトの色遣いはかなり気の触れた方のデザインだろ
207:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:25:53 FMrEftH9
>>202
あんなのでもIntelの最新CPUだったんだ、察してやれ
まあ幸いにも、今のIntelの最新CPUはいいモノだ
メモリがやけに少ないという事でもなければもっさりという事はないだろう。
208:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:29:07 FBj0lxHO
がintel大量レイオフです
209:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:30:21 zIljxhB+
ていうかMSが5年もの間、セキュリティとバグFixぐらいしかしてない状態で
他陣営は(100歩譲っても)かすり傷ぐらいしか与えられてないってどうよ
210:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:30:31 Rsdh0Ins
だから、98SEで十分なんだってば。
システムの復元とか要らないから、フォルダ減らしてくれよ
でかい・重い・遅い、 もういい加減にしてくれ
211:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:31:26 DcSl6JTT
今時9X系か
まあ、なんだ
本人が満足ならそれでもいいか
212:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:34:20 pHfuvSXq
Vistaでつまずいたのは事実だが、チャンスとばかりに
マイナーOS信者がハエのように沸いてきて必死に売り込みしているのが笑えるw
こんなことでWindowsのシェアは落ちませんからwwwwwwwwwwww
213:名刺は切らしておりまして
06/09/01 20:45:08 DEQhR89/
>>209
簡単なことよ、他のOSのGUIはWindows以下のレベルで動いておる
>>210
青画面はもういやずら
214:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 21:14:33 tfv5QM4r
組織工作員目立ちすぎ。
組織工作の存在がわかったら元も子もないんじゃないの?
215:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:14:38 6yFjpTPh
ぶっちゃけOSの性能なんてどれも50歩100歩。
MSは偶然IBM-PCのOSの座を手に入れて以来、スタンダードを維持するための
マメな努力を続けてきた。
他はそれをしなかったってだけのこと。
216:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 21:18:04 tfv5QM4r
>>215
Microsoftの「成功」は、米国政府の全面的な支援あってのことなんだけれど?
217:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:21:01 Y4Xa6q4/
ああ、トロンは米国に潰されましゅた
とかいうやつね
218:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 21:22:11 tfv5QM4r
>>217
誰もそんなこと一言も言っていないが?
219:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:24:24 ZaDy9ECN
BTRONなんて名前つけている日本OSなんて糞だろ。
220:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/01 21:31:04 tfv5QM4r
>>216
>Microsoftの「成功」は、米国政府の全面的な支援
の意味。
アメリカの戦略
UNIX
↑
Windows← みんな →Mac
↓
Linux
こういう構図。
221:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:34:12 R3OJAIKv
TRONって組み込み向けにはいいOSだって聞いたけどな。
BTRONとか超漢字とか、スクリーンショットが痛々しくて見てられないよ。
222:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:51:08 DEQhR89/
ビートロンはさっさと>203に答えろよ。
>>221
組み込みLinuxなどと比較すると良好なタスク切り替え性能が魅力。
高級言語を扱う人間が組み込みで仕事するときは重宝する。
223:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:53:57 edHN3GVZ
>>99
二つでじゅうぶんですよ!
224:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:55:41 V6UnWMKn
女子供でもPC使えるようにした点でWinはすごいと思うよ
だからって1本1万円は高いと思うけど
225:名刺は切らしておりまして
06/09/01 21:56:47 5KCxzYbT
>>8
おもろい
226:名刺は切らしておりまして
06/09/01 22:00:40 bKfXenyA
>>196
インテルなら何度かあるけどな。
227:名刺は切らしておりまして
06/09/01 22:09:00 JajfX8OT
独占状態をバックにくだらない技術を無謀な金額で売る会社はされ。
狂牛病肉を無理矢理交わされる構図ににている。
228:名刺は切らしておりまして
06/09/01 22:10:11 JajfX8OT
×:交わされる
○:買わされる
229:名刺は切らしておりまして
06/09/01 22:10:24 6yFjpTPh
>>220
>アメリカの戦略
> UNIX
> ↑
>Windows← みんな →Mac
> ↓
> Linux
>こういう構図。
何この図?
>>222
それってITRONの話であってTRONシリーズすべての特性じゃないんだよね
230:まさろ
06/09/01 22:38:28 rAarEODM
どうもチェルシーCEO+日本代表CEOの兼任となるようです。
まぁ欽一や小野が企業のトップではこれまでのことを考えればイメージは最悪でしょうね。
The News「巨人女性ファン獲得に躍起」でしたからね。
チェルシーは設立します。
元々僕のやりたかった分野ですし、11月SIFT構想でも申しましたが、そのための『先行投資』が「変動関税」です。
その全ての戦略の行き着く先の結晶がチェルシーです。
ですからweb3.0を主としたチェルシーを設立します。
僕のアイデア、権利で設立するのですから問題はないと思います。
また、日本代表は日本代表で世界に君臨させ軌道に乗せてあげましょう。仕事ですからね。やるべきことはします。
それをいっておきます。
あと一時期ビートロンが涌いていましたが、欽一がweb2.0、web3.0をする横暴でも考えていたのでしょうか。
とすれば法を無視した行為でありますし、アンフェアでありますし、世界から怒号の嵐が日本代表に落ちることになるでしょうね。
ま、その道は選択しなかったみたいですが。
231:名刺は切らしておりまして
06/09/01 22:56:06 T1BgkEeu
これづおT2300メモリ512Mで動くといいな
232:まさろ
06/09/01 23:24:27 rAarEODM
The News「安達祐実ホラー映画で汚れ役」「バスケアメリカギリシャに敗れる」
今回携帯OSでチェルシー(取りあえずそう記しておく)、SONY、IBM、GoogleによるLinux連合に対してどうもMicrosoftの意を受けたアメリカの一部の方々から3月リスク・ヘッジ同様圧力があったようです。
リスク・ヘッジでは健全で公平・公正な自由競争の「フェアであること」を宣言しています。同時に「アンフェアに屈しない・アンフェアを行わないこと」を宣言しています。
散々アンフェアをしてきたあなた方が「フェア」を語るのは最大の喜劇とでも申しましょうか、まぁ同時に「アンフェアは行わない」と宣言したわけです。
では僕が僕のアイデア・権利でチェルシーを設立することは問題ありませんよね。
あなた方は「アンフェアは行わない」といったそばからチェルシーに圧力を掛ければそれは「アンフェア」です。
リスク・ヘッジの精神に反しますし、自らが宣誓した言葉を翻すことになり、二枚舌を世界から徹底的に非常に厳しい態度で非難されるでしょうね。
今回アメリカが圧力を撤回したのも、アメリカも世界も「健全で公平・公正な自由競争による市場経済」を目指しているからです。
だからこそ今回圧力を撤回したわけです。
さて、あなた方はどうされるのでしょうか。
233:名刺は切らしておりまして
06/09/01 23:25:46 plDvxYY9
2kとXPProのサポートが切れるまで買い換えたいと思う程の魅力が無い
234:まさろ
06/09/01 23:29:40 rAarEODM
これまで僕に対し幾度も圧力や時には国家権力さえ使い法を無視した「例外措置」を行おうとしたわけですが、今回リスク・ヘッジを再度宣言したことで(つまり一度自らの宣誓を破っている)
The Newsなどハッキングです。
即時逮捕願う。
235:名刺は切らしておりまして
06/09/01 23:30:59 e5BjYAiw
ビートロンってこれだろ
URLリンク(titech.j3e.info)
そもそも2ちゃんねるブラウザあるのか?
Javaが動くならV2Cって手がある?
付属のブラウザも使い物にならなかったが
火狸なりOperaなり動くのか?
236:名刺は切らしておりまして
06/09/01 23:32:08 WLFweZXA
>>190
その挙げた理由全てが意味ないって。。。
具体的に指摘すれば
>・linuxでapt使ってれば似たようなもん
「似たようなもん」とか、技術的視点から見ても意味無い。
技術的に同じ物であったとしても、その他の要因で売れるか売れないかが決まるなんてよくある事。
例:HDDなどを音楽プレイヤー。(ハードのレベルは同じでもその他の要因でアップルが勝利)
237:まさろ
06/09/01 23:34:25 rAarEODM
これまで僕に対し幾度も圧力や時には国家権力さえ使い法を無視した「例外措置」を行おうとしたわけですが、今回リスク・ヘッジを再度宣言したことで(つまり一度自らの宣誓を破っている)
、これからはアンフェアはしないと誓ったわけです。
であるので僕がチェルシーを設立することに対して、アンフェアな妨害はされないと思います。
自らが「フェア」であることを宣言したわけですからね。
はいまたハッキング。
即時逮捕をお願いします。
238:名刺は切らしておりまして
06/09/01 23:35:41 WLFweZXA
>>191
>メンテナンスしづらく、予想外の挙動がおきやすい
一般ユーザーは、GUIレベルでの設定さえしてない。
>重く、不安定で、改善も見込めない
ネット閲覧・Officeなどのライトユーザーにとっては、XPは安定してる。
ヘビーユーザーは自分で軽くする作業をし、支障の無い程度にチューンアップしてる。
でも、あなたのきちんとした態度にはとても好感持てます。
239:まさろ
06/09/01 23:38:15 rAarEODM
これまで僕に対し幾度も圧力や時には国家権力さえ使い法を無視した「例外措置」を行おうとしたわけですが、今回リスク・ヘッジを再度宣言したことで(つまり一度自らの宣誓を破っている)
、これからはアンフェアはしないと誓ったわけです。
であるので僕がチェルシーを設立することに対して、アンフェアな妨害はされないと思います。
自らが「フェア」であることを宣言したわけですからね。
さて既に「ハッキング」というアンフェアが横行しているわけですが、これが日本代表関係者に繋がることとなれば非常に憂慮すべき問題になりかねないといっておきます。
あと、都合が悪くなるとすぐ「手のひら」を返すんですね。
はっきり申しまして僕以外では「」
ハッキングのようです。
即時逮捕をお願いします
240:まさろ
06/09/01 23:41:10 rAarEODM
これまで僕に対し幾度も圧力や時には国家権力さえ使い法を無視した「例外措置」を行おうとしたわけですが、今回リスク・ヘッジを再度宣言したことで(つまり一度自らの宣誓を破っている)
、これからはアンフェアはしないと誓ったわけです。
であるので僕がチェルシーを設立することに対して、アンフェアな妨害はされないと思います。
自らが「フェア」であることを宣言したわけですからね。
さて既に「ハッキング」というアンフェアが横行しているわけですが、これが日本代表関係者に繋がることとなれば非常に憂慮すべき問題になりかねないといっておきます。
あと、都合が悪くなるとすぐ「手のひら」を返すんですね。
はっきり申しまして僕以外では「世界に君臨すること」はまず無理でしょうね。
それだけの「先行投資」がありませんから。
あとチェルシー設立が完全に確認されるまで「沈黙の抗議」は続けることをいっておきます。
またまたハッキングのようです。
即時逮捕をお願いします。
241:まさろ
06/09/01 23:42:32 rAarEODM
これまで僕に対し幾度も圧力や時には国家権力さえ使い法を無視した「例外措置」を行おうとしたわけですが、今回リスク・ヘッジを再度宣言したことで(つまり一度自らの宣誓を破っている)
、これからはアンフェアはしないと誓ったわけです。
であるので僕がチェルシーを設立することに対して、アンフェアな妨害はされないと思います。
自らが「フェア」であることを宣言したわけですからね。
さて既に「ハッキング」というアンフェアが横行しているわけですが、これが日本代表関係者に繋がることとなれば非常に憂慮すべき問題になりかねないといっておきます。
あと、都合が悪くなるとすぐ「手のひら」を返すんですね。
はっきり申しまして僕以外では「世界に君臨すること」はまず無理でしょうね。
それだけの「先行投資」がありませんから。
あとチェルシー設立が完全に確認されるまで「沈黙の抗議」は続けることをいっておきます。
つまり現在変動関税は公開中止が発動中ということです。
242:名刺は切らしておりまして
06/09/01 23:51:14 4N75BRJI
Windows2000 pro 2006エディションなら2万出しますよ。
243:名刺は切らしておりまして
06/09/01 23:59:31 DEQhR89/
>>236
WebOSを作ったor使ったことがあるのか疑問でして。
「WebOSはなぜ普及すると考えるか、問題があるとすれば何か」を書いてくれないんですもの。
・トラフィック
問題:回線が細い場合、モバイルの場合、YouTubeのように回線費用が莫大な場合
回答:BitTorrentとのブリッジやキャッシュの改良で対応
・マシン資源
問題:ゲームもできないし無駄な計算が多いんだけど?
回答:ShockWaveやCoreGraphics/MacOS型のローカル資源の活用を前提とした構造を開発する
このくらい書いてもらわないと。
技術的に同じ物であったとしても……?
答えは簡単さ。Windows代替という意味でwebosよりapt/linuxのほうが優れているからさ。
動作の自由度の幅が圧倒的だからね。なんでgoogle mapがあるのにgoogle earthを作ったんだい?
WebOSが"OS"として普及すると思う「その他の要因」を挙げてくれないかな。
>>238
メンテナンスは(MSの中の)プログラマの話。
明瞭で簡潔なアルゴリズムを作ることで、
・初心者でも扱いやすい
・最適化しやすい(爆熱マシンでなくても軽く動く)
・バグ、セキュリティホールが減らせるし、対応も早く済むことが多い
・アプリやドライバの製作者の負担が軽い
などの利点が得られるということ。
244:まさろ
06/09/02 00:06:49 dF0g3vBR
あと携帯OSの条件ですが、「Appleと同じくWindowsと互換性を持たせること」「使い勝手がいいこと」「オープンソースであること(まぁ実質はチェルシー陣営のハードメーカー用OSとなるでしょうけどね)」です。
Windowsのシェアは余り変わらないでしょう。(重複率は高まるでしょうが)
Windowsには沢山のソフトがありますし、最も圧倒的に使われているOSです。
対立するのではなく、共存していくことを目指すべきでしょうね。
それと携帯OSはMicrosoft、Apple Computer、チェルシー連合(又は日本代表、又は日本代表+チェルシー)、Nokia(北欧の巨人がどう動くか興味がありますね)という具合に割拠するのではないかという気がしています。
ま、これからはPDA・MPC、携帯OSがパソコン業界の主戦場となるでしょうね。
またハッキングです。
即時逮捕をお願いします。
245: ◆U2PL4Eu0f.
06/09/02 00:12:27 saqtkddo
誰か黄色い救急車を呼んできてください。
246:名刺は切らしておりまして
06/09/02 00:20:28 2gG276c+
>>243
きみの問題は、「自分の正しさを証明する」ことしか考えてないことだね。
相手の発言を受けて、その発言について精査することをした方が良い。
243の発言でも、私の236での考えについて、ほとんど反応してない。
243の発言は、私の発言を受けての批評ではなく、自分の考えを再度形を変えて述べてるに過ぎない。
いわゆる会話のキャッチボールが出来ないタイプだね。
そして、まず君は勘違いしてるようだが、私が言ってるのは
×→WebOSが主流になる
○→WebOSが主流になる可能性がある
証拠は以下の過去レス
>>172
>まあ、M$に邪魔されなければ、WebOSが10年後には主流になるかもね。
>>175
>WebOSの可能性が無いと言うなら、それ相応の資料を提示して。
*ここで私が述べてるのは「可能性がある」ということ
2つのレスとも、「可能性がある」という趣旨である事は、明白。
この程度の理屈を、屁理屈だとか言うようでは、技術馬鹿というしかない。
247:名刺は切らしておりまして
06/09/02 00:23:55 p1czg0p2
>>245
お化けの救急車~ お化けの救急車~
248:名刺は切らしておりまして
06/09/02 00:27:40 42JMEIuL
経営陣がやっとアホな文系企画社員の企画(仕様)をあきらめ、
技術系のスタッフの主張を受け入れ始めてくれた。
一時はすべてのキータッチを記憶しておくプロセスとかユーザの行動を記録して次の行動を予測するプロセスとか
立ち上げさせておいて、それでメモリの消費容量が大きいだの、重いだのほざきやがって、もうアホかと。
余分なプロセスことごとく削って、重要な技術だけのこしたら激っぱやになりました。
最先端のマイクロカーネルと芸術的なビルディングブロックの設計は自信あります。
249:まさろ
06/09/02 00:30:19 dF0g3vBR
「高校生FWにアーセナルがオファー」
個人としてはチェルシーにデータベース型検索を開発した技術者(女性で現在学生らしい)に来て欲しいとは思っています。一度お会いしてみたいとは思いますね。
ですが、最終的には本人の意志でしょうね。
あと、「斎藤、メジャーの卵に三振の山」
ちょっとまだ解読不明です。
メジャーの卵は「日本代表」を差していると思いますが、斎藤は僕を差しているのか別の人か。
情報不足ですね。
250:名刺は切らしておりまして
06/09/02 00:33:43 S8t3uflu
>>246
うん
(a)WebOSはブラウザ上で動くことが前提であり、ブラウザが採用する仕様策定が必要
(a.appendex)現在IE, FxともにW3Cで仕様が策定されたものを実装するというポリシーを採用している
(c)ブラウザで使えるスクリプトには簡単なリッチテキストを書くだけのAPIすらない
(d)現在APIがW3Cで標準化される動きがない
(e)W3Cで標準化され普及している仕様は、ほぼすべて提出の5年以上前に開発開始が公開されている
(e.appendex)Web2.0に必要な技術はすべて10年以上前に開発が開始されている
以上の理由から、10年以内にWebOSが普及している可能性はほぼないと言える
以上
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
251:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!
06/09/02 00:42:07 G8MubTL+
>>203
お答えしよう。ライトユーザーはそこまで使わないし、
ビートロンがその気になったら32ビットでも64ビットでも
好きなだけ拡張できるのだ!!
252:名刺は切らしておりまして
06/09/02 00:48:28 nPvPYPiP
冫─' ~  ̄´^-、、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
/ | 丿 ミ
‐、 / / | 彡 ____ ____ ミ/
、 `'‐、 / / .ゝ_//| |⌒| |ヽゞ \
.ヽ `'‐、 / |tゝ \__/_ \__/ | | \ \
\ `''‐、 ヽノ /\_/\ |ノ \ \ ,..
. \ `'‐、 ゝ /ヽ──‐ヽ / \ ,,.. -‐''"´/
\ `'‐、 ヽ ヽ─' / ,,. -‐''"´ ,, ‐'"
\. >'>ヘ,, \  ̄ / ,,,_,. - ''" ,. ‐'"
\ /./ "ー----―! l、;;-‐ーーー-'''' ,. ‐'"
`'〈/ ヽヽ、,__,.ノノ ,.. ‐'"
L `'''‐-‐''''" l. l‐'"
\ ,」
253:名刺は切らしておりまして
06/09/02 00:49:04 RKYZo17P
お前ら目の前の相手を言い負かすことだけに夢中になって
どうでもいい長文ばっか書いてんじゃないぞ
254:実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
06/09/02 00:53:09 2sO6AP1v
>>251
違うよ。
BTRONの目標がペルセポネにあるから、
BTRONはライトウェアである必要がある。
それだけだ。
255:名刺は切らしておりまして
06/09/02 00:55:12 2gG276c+
>>250
上半分は合格。
なるほどね。
ただ、Web2.0は、「概念である」と聞いたことがあるが?
下半分はコピペだろうけど、屁理屈。
なぜなら、私が「可能性がある」と書いたのに対して、
君が、「Javaの事を忘れた人がいる。~~~」と書いた。
この場合、一般的に立証・論証する立場なのはきみだよ。
その事を棚にあげて、「あなたは具体的な考えを述べてない」という指摘は、甘えであり、的外れ。
「自分の見解。技術的な事を書けよ。」と言いたいのだろうが、これまでの経緯を見れば技術的見解以前の初歩的問題。
その初歩的問題に対して、私はきちんと自分の「見解」を述べてるよ。
人格批判についても、自分の意見を述べてる連続レスから人となりぐらいは、普通に分かる。
また、ある個人の人格を全て分かる事など、友人であっても、自分自身であっても出来ないのは常識。
256:名刺は切らしておりまして
06/09/02 01:09:40 p7HHizW9
>>253
つか、スレの本題から目を反らしたい人たちなんだろ
257:名刺は切らしておりまして
06/09/02 01:13:06 g9zfDhMJ
GUIなんて漢字トーク7並でも十分だから
新機能なんてつけなくても、出すたびに軽くなって安定するなら誰も文句言わずに喜んで買う。
258:名刺は切らしておりまして
06/09/02 01:13:36 S8t3uflu
>>251
・ライトユーザが使うアプリを作る開発者
・ライトユーザが使うアプリのコンポーネント化
どちらも実身数を食うのだが
あと今BTRONを支えているユーザ層はヘビーユーザ比率が高いことも注意な
ついでに言えば、坂村が実身の上限は増やすつもりはないっていってた
URLリンク(www.ne.jp)
>>255
JavaScriptとDOMはWeb2.0の必須条件だというのは誰もが同意すると思うよ
JavaScript公開 = 1995
SGMLがW3Cに登録 = 1995
190ってWebOSの限界=普及できない理由を端的に示していると思うんだが……
あとJava云々は俺じゃないぞ。ID見てみろ。
259:名刺は切らしておりまして
06/09/02 01:37:22 2gG276c+
>>258
>JavaScriptとDOMはWeb2.0の必須条件だというのは誰もが同意すると思うよ
そうだね、必要だね。
Web2.0に関しては、あくまで「概念」であって、個人的見解ではマスコミなどの宣伝文句だと思う。
W3Cも、「Web2.0に向けて」という行動ではなく、現在より、より利便性を良くするために標準化するというスタンスだと感じてる。
Web2.0は、あくまでも商売用語だと思う。
>190ってWebOSの限界=普及できない理由を端的に示していると思うんだが……
うん。簡潔に書いてる。
ただ、前の文章とつながりが無かったのよ。
>あとJava云々は俺じゃないぞ。ID見てみろ。
すまんかった。
260:名刺は切らしておりまして
06/09/02 01:40:27 UKKHW/3e
落として持ち上げる古典的な手法か
261:名刺は切らしておりまして
06/09/02 01:47:00 2gG276c+
>>258
Web2.0について納得できないみたいだから、資料を提示しておくよ。
URLリンク(e-words.jp)
特定の技術やコンセプトがWeb 2.0な訳ではなく「次世代のWeb」を漠然と総称する言葉
明確な定義は無く使う人によって認識も異なる
Web 2.0の大家とされるTim O'reilly氏の文を読んでも、技術分野における具体的な言及は無かったと思う。
262:名刺は切らしておりまして
06/09/02 01:51:31 2gG276c+
>>260
一連のレスを読めば分かるよ。
君も参考にしたら?
意見を言い合い、相手から学ぶべき所を学ぶ。
相手が礼節を持ち接して、相手から学ぶことがあれば、
こちらも礼節を持つのは当然のことなんだけどね。
263:まさろ
06/09/02 02:10:35 dF0g3vBR
The News「高校生FWにアーセナルがオファー」 どうもトヨタ自動車などとチェルシー(携帯OS、web2.0、web3.0など)設立ということのようですね。
勘違いなら申し訳ありませんがね。
また、将来告白本の収入数千億円単位をチェルシーに投資することで僕自身とチェルシーの基盤を強化することを認めて頂きたく思います。
自分の会社チェルシーを作りたいと思いますので。
とはいえ、自分勝手に進めるというわけではなく、気楽に好きなことをしたいということでしょうか。
一つには変動関税を先行投資とし、そこの行き着く先の戦略の結晶がチェルシーということもありますが、ほかにも、まぁ具体的にいうとGoogleではありませんが、「遊び」を設けることですね。
Googleではありませんが、社員の「先鋭的で面白いもの」が出来ることですね。
事業的には失敗するかもしれませんが、そこで得ることが出来るノウハウ、アイデア、経験などといったものを蓄積して欲しいと思っています。
そういったことが出来るために自分がCEO+オーナーになりたいと思います。
そういった好きなことが比較的出来やすい環境作りのためですね。
264:名刺は切らしておりまして
06/09/02 02:35:09 zxdWBy3H
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
WindowsVISTAのロゴがある扉(4~5つ)の前に
ワクワクしながら様々な格好をした主人公達がやってくる。
扉の前の部屋の机にカギが置いてある。
それぞれが適当にカギを選び、各部屋に入る。
しかし、自分の進みたい部屋とはまったく違う状況が!
スーツ姿の主人公はビジネスエディションが欲しいに
遊び場の様な部屋(Home Basic) 遊びが欲しい主人公は
ビジネスエデションの仕事場の様な部屋に、お金が無く
スターターエディションが欲しい主人公はUltimateEditionの
豪華な部屋に高額な請求書が書かれた紙を見て頭抱えている等の
種類があり過ぎるVISTAを前に、それぞれが自分の求めるモノを得られず
最後は、種類が多過ぎてさっぱり判り難いVistaと言うオチを付け
自分の入りたい部屋に入れなかった主人公達が後ろ向きの姿で夕日に照らされて
トボトボしながらWindowsXPと書かれた部屋に戻って行くイラストの4コマ漫画を希望
265:名刺は切らしておりまして
06/09/02 03:17:39 teRTQf5w
Life is beautiful: Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ
"Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ"
URLリンク(satoshi.blogs.com)
266:名刺は切らしておりまして
06/09/02 03:57:11 2BV0Urbn
RC1使用中。本当に軽くなってるな。何これまともにいけるじゃん。
βの時は「こりゃ駄目だ」と」誰もが思っていただけに反動はあるな。
267:名刺は切らしておりまして
06/09/02 06:43:25 oywT3/aY
この分だとMS帝国はまだまだ崩れんな。
268:名刺は切らしておりまして
06/09/02 07:44:21 lGJCs/ir
起動一秒果敢ねーぞバーか。
269:名刺は切らしておりまして
06/09/02 08:00:44 Aj77ZcCr
なにこのBTRON基地外
270:まさろ
06/09/02 08:50:12 dF0g3vBR
The News「高校生FWにアーセナル(Microsoft)がオファー」
2chニュース速+竹中総務大臣阿部政権では官邸入り?「ようB落民ケケ中さん、あんた日本に愛着とかないんじゃない というか恨みしかないんじゃない?」
BS1「談合問題」を取り上げていました。
The News「ブッシュ国民の愛国心に訴え
」「母親殺害長男が友人に謝罪」
アメリカMicrosoft社から僕は経営陣の一人又はMicrosoft社の後援を受けてチェルシー設立(ゲイツとはowlで殴り合った仲ですので一面識ありますね)といったところのようです。
僕の携帯OSの考え方は「LinuxベースでWindowsと互換性があること」としています。
これが消費者、Microsoft、チェルシーにとってallwinだと思っています。
Microsoftと全く互換性がなければ、それまでWindowsを使っていた人は購入し辛いといえます。
だからといってWindowsをチェルシーが最初から用いればライセンス料もありますが、それ以上に最優先しなければならない目的「ハードの変化に柔軟に対応できるOS開発」が難しくなります。
消費者とハードメーカー二つを生かしたものがWindowsとの互換性といえます。
現在Microsoftはオープンソース開発の支援も行っています。
Microsoftと互換性の高いオープンソースを目指していますが、僕のケースもその一環といえます。
271:名刺は切らしておりまして
06/09/02 08:56:47 wzLecGdZ
F-111と同じコンセプトだな....
全軍共用でどの用途でも使えるマルチファイターで開発してみたら
仕様大杉でか杉で重杉で戦闘爆撃機に....
272:名刺は切らしておりまして
06/09/02 09:16:32 7lv/8THw
>過去に起きた問題のほとんどを解消しており,バグ修正に向けた取り組みも強化
そんなものはなから期待してないんで
不具合がでたら損害賠償できる仕組みにしてくれ。
273:名刺は切らしておりまして
06/09/02 09:16:54 8VKVCd95
Beta2はほんとうにゴミのようなOSだった
金をもらっても使いたくない史上最悪の出来
RC1で改善したといっても信用できない
274:まさろ
06/09/02 09:32:08 dF0g3vBR
さて、日本代表は日本代表を構成する政府や日本代表を構成する企業を中心に談合により僕を排除し、欽一を頂点し、TRONを選択したようです。
実際2chニュース速+竹中総務大臣阿部政権では官邸入り?「ようB落民ケケ中さん、あんた日本に愛着とかないんじゃない というか恨みしかないんじゃない?」とあります。こういった連中が日本代表だということです。
ですが、どうも「鶴の一声」「優秀な現場の技術者の集団離脱」「反対企業の離脱」「アメリカを始めとする世界各国政府の極めて非常に強く強硬な実力行使も滲ませた非難」
によりThe News「ブッシュ国民の愛国心に訴え」「母親殺害長男が友人に謝罪」となったようですが、未だに能無し談合の首領欽一がCEOで居座っているようです。
それにしても毎度のことですが、都合が良いときだけ「しおらしい」ですよね。どうせすぐ「手のひら返す」の見えてますけど。
僕は支援してくれる企業とともに(日本代表は覗く)チェルシーを設立しようと思います。
Microsoftのほうとしてはアメリカに来て欲しいようです。
275:名刺は切らしておりまして
06/09/02 09:41:54 eemMb4Jx
>>273
>史上最悪
よし、インストールするだけでクラッシュするWindows3.0と勝負だ!
276:まさろ
06/09/02 09:49:28 dF0g3vBR
実際、アメリカでは自分の評価は日本とは違い正当に評価され非常に高いですからね。
それに日本と違い談合(護送船団)の末弾圧・圧力を行ったりはしませんしね。
世界のビジネスの中心地だけあってビジネスに関しては洗練されているといえるのではないでしょうか。
ただ、新自由主義を押し進めすぎた結果格差が広がりすぎてしまった現状を抱えています。その現状を劇的に改善する特効薬といわれているのが「変動関税」です。
それを開発・権利保有者が僕です。
その僕を弾圧し「存在自体を消し去ろう」(当然ながらそのときは変動関税は完全に公開中止とする)としているのがあなた方日本代表です。
そして、それを厳しく非難しているのがアメリカを始めとする世界各国政府・メディア、知識人、著名人です。
話が逸れましたが、それにアメリカではしっかりとベンチャーを育てる気質があり、僕の中長期の経営戦略に理解を示してくれる機関投資家が数多くいます。
また、アメリカは先発明主義であり、日本で「法の不備を突いての僕の著作物を特許化」したものもアメリカでは自分の特許として認められるでしょう。
つまり、あなた方は「世界の見本市」といえる北米市場に参加出来ないということです。
現在の日本の携帯のようにあなた方は日本限定となりそうですね。
あとThe News「捜査は不当」と反発だそうですね。
277:名刺は切らしておりまして
06/09/02 09:55:37 GbFnHT2k
↑で?話そらせたか?W
278:まさろ
06/09/02 09:59:21 dF0g3vBR
自分は談合集団で二枚舌なあなた方とは手を組むことはありません。
どうぞ安心して欽一とともに事業を進めて下さい。
僕はアメリカで起業し、Microsoft社などの後援を受けて起業したいと思います。
あなた方も僕がいないほうがやりたいことをやりたいように出来るでしょ。
というわけで日本代表には参加しないことをいっておきますね。
談合集団日本代表の皆様。
279:名刺は切らしておりまして
06/09/02 10:16:50 X1S2UEW1
Beta2っていうのは、本来開発途中の内部バージョンで、不具合がてんこ盛りのはずなんだよ。
それを、2000やXPやらの製品バージョンと比べて、使えないと言われてもね。
そりゃ当たり前だよ。
280:名刺は切らしておりまして
06/09/02 10:22:15 i+6Nhi+h
>>279
Freeソフトを無料のソフトと思ってる連中だししょーがないんじゃない?
αテストから付き合うのが、醍醐味なんだが、成長過程を楽しむなんてわかんねーんだろうなぁ。
281:まさろ
06/09/02 10:24:05 dF0g3vBR
ああそうですか。
別にどっちでもいいですけどね。
自分はアメリカに移住したいと思います。
告白本の検閲とかされたくありませんしね。
あなた方が望む通りに日本代表には参加しませんね。
日本国内ではあなた方が好きなようにされればいいんじゃないですか。
僕は世界で好きなようにやりたいと思いますね。
日本代表は日本代表で好きなようにされればいいんじゃないでしょうか。
まぁ今The News『「不当な捜査」に反発』中でしょうが。
282:名刺は切らしておりまして
06/09/02 10:27:30 S8t3uflu
>>279
public beta2使っておきながらカスタマエクスペリエンスプログラムを拒否しているやつとかいたら笑うわ
283:名刺は切らしておりまして
06/09/02 10:28:22 +7cO3Kpy
URLリンク(blogs.technet.com)
RC1完成版キタ―――(゚∀゚)―――ッ!!!!
Title Windows Vista RC1 (v5600-16384) for X86 and X64 (English)
Release Date 9/1/2006
Size 6,261.47 MB
Version RC1 (v5600-16384)
Category Build
Milestone RC1
X86
CRC: 0xB3519FCA
SHA: 0xE00B4EBBC81FB420CF047973B95A9CFB7CDF51B7
vista_5600.16384.060829-2230_x86fre_client-LR1CFRE_EN_DVD.iso
X64
CRC: 0x59C867D0
SHA: 0x8E4DE7A72C828A3543FF1663243EB0836DA07EEA
vista_5600.16384.060829-2230_x64fre_client-LR1CxFRE_EN_DVD.iso
284:名刺は切らしておりまして
06/09/02 10:30:35 wzLecGdZ
玄人志向でパーツ一式セットで格安人柱セットで売れば
誰か買うかな。
285:名刺は切らしておりまして
06/09/02 10:33:48 dSrczIeO
セレロンM(1.5.G)を積んだおいらのデカノートは"Vista Capable"を謳っておりますが
信用して良いのでしょうか?
286:名刺は切らしておりまして
06/09/02 10:51:55 x/gV3kkr
Beta2 の段階で動かないソフトがたくさんある。
余計な仕事が増える・・。客からVerup代が取れても、この人手不足のときには困る・・。
287:まさろ
06/09/02 11:07:38 dF0g3vBR
僕と会うのを止めるんでしょうか。
お好きなように。
何が何でもあなた方日本代表は辻褄合わせをしようとするんですね。
そりゃ第三セクターで国におんぶに抱っこに天下りに談合疑惑で国の予算が付いてますからね。
「統制経済」真っ盛りですね。
では引き続き「沈黙の抗議」は続くことになりますね。
あなた方日本代表による不当な弾圧により「変動関税」公開が出来ない状態が長らく続いてますよね。
世界の進歩を逆行させていることに対し日本代表の皆様はどう思っているのでしょうか。
また今日も世界各国政府などから実力行使も滲ませた非常に厳しい非難が巻き起こるでしょうね。
談合疑惑で捜査中の日本代表の皆さん。
288:名刺は切らしておりまして
06/09/02 11:10:38 kUnX1I5r
beta2から良くなったというニュースで
beta2の愚痴言ってる奴はただのアホ
289:名刺は切らしておりまして
06/09/02 11:13:16 bSjXgLbv
PreRC1はもう予定数に達したようだ
ダウンできない
290:まさろ
06/09/02 11:21:50 dF0g3vBR
The News「世界遺産レンタル断念」
また会うことを取り止めたんですね。
上記に示したように、「沈黙の抗議」が発動中だといっておきますね。
談合疑惑捜査の真っ最中の日本代表の皆さん。
世界を逆行させている気分はどうですか。
291:名刺は切らしておりまして
06/09/02 11:26:48 r//b2q+4
>>289
ちょうどいいんじゃないの。もう次がくるようだしね。
292:名刺は切らしておりまして
06/09/02 11:32:53 X5zACWUa
2ちゃんねるOSってどうなったの?
293:名刺は切らしておりまして
06/09/02 11:36:05 Dbg4GYCs
>>292
2chOS(笑)
294:名刺は切らしておりまして
06/09/02 11:43:03 6BBsvKER
ベータ2は、なんか漏れのDVDドライブが対応してなくて、インスコすら出来なかったからなあ。今回のはそれ解消されてるかどうかが最重要。
295:名刺は切らしておりまして
06/09/02 11:46:17 HsaySfJF
チップセット内蔵グラフィックでは使い物にならないんじゃなかったっけ。
グラフィックの弱い低価格機種はXP、まともなビデオカードの載った中位~上位機種はVistaになるのか?
そういやXPも初期は快適さとほど遠いメモリ128MBのパソコンが多かったな。
296:名刺は切らしておりまして
06/09/02 12:26:30 S8t3uflu
>>295
AeroGlass切ればグラボ弱くても普通に動くよ
297:まさろ
06/09/02 12:33:13 dF0g3vBR
自分は自分の企業チェルシーを設立したいと思います。The News『冥王星除外に「異議あり」』とかいうような全く変わらない魑魅魍魎なところに入る気なんてありませんので。
自分は自分の企業チェルシーを設立します。
あなた方日本代表は日本代表で好きなようにされれば宜しいと思います。
では失礼します。
298:まさろ
06/09/02 12:42:04 dF0g3vBR
まだまだ欽一はご健在のご様子ですね。
日本代表は好きなようにされて結構ですが、僕の保有する権利は使わないで下さいね。
権利の侵害であることをいっておきますね。
チェルシーの設立が完全に確認されるまで「沈黙の抗議」は続きますが、これでまた変動関税公開中止が続くことになりましたね。
まぁグリーンピア街道まっしぐらにお進み下さいね。
299:名刺は切らしておりまして
06/09/02 12:57:23 dbbgpECE
AeroGlass切ればCD版のKnnopixと体感的に変わらんが、重いとかいってる人どういう水準を要求してるの?
300:名刺は切らしておりまして
06/09/02 13:08:19 wzLecGdZ
Vistaご自慢の搭載機能切らないとまともに動かない
本末転倒な現状でふか?
301:名刺は切らしておりまして
06/09/02 13:12:10 dbbgpECE
そうだけど。
いつかはハードウェアとセットで強制的に移行させられることになるでしょ。
2.4GhzPen4/256MBx2/80GBHDD/オンチップ
でこの程度なら。1年後に買い換える頃には機能をフルに使っても10万レベルでそこそこ動くようになってるだろう牛。DVDメーカは起動すらしなかったが。
302:名刺は切らしておりまして
06/09/02 13:39:07 pv48b8zd
はやくvistaダウンできないの?
どこにアクセスしたらいいの?
303:まさろ
06/09/02 13:46:30 dF0g3vBR
日本が健全て公平・公正な自由競争ができる市場経済であるならば、僕が完全な民間企業チェルシーを設立し、日本代表と正々堂々と市場で争うことは問題ないはずです。
しかし、実際にはそうではありません。あらゆる手段ときには国家権力を乱用し法さえも「無視」した行動を取ろうとしました。
正に「ならず者国家北朝鮮」と同じですね。
国が法を破ろうとしたんですからね。
日本という国は昔から全く変わっていないということです。
「超保護主義による統制経済」ということですね。
「統制経済」はどうかと思います。
僕が民間企業チェルシーを設立しようとすることに公権力が圧力や弾圧を掛けることが成熟した市場経済といえるでしょうか。
フェアで自由な競争自体ありませんよね。
変動関税は健全でフェアな自由競争ができる市場経済を基本としています。
競争相手になりそうな相手を締め出したり、妨害したりすることが健全でフェアな自由競争でしょうか。
アメリカを始め世界各国政府などから実力行使も辞さない強硬な抗議・非難が来ているようですね。
チェルシーの設立が完全に確認されるまで「沈黙の抗議」により変動関税公開中止とすることを申し上げておきます。
304:まさろ
06/09/02 13:55:35 dF0g3vBR
The News「母親殺害の長男が友人に謝罪」
これからは弾圧も圧力も掛けないということと解釈させて頂きます。
お互い健全で公平・公正な自由競争の市場経済
ハッキング
逮捕
305:名刺は切らしておりまして
06/09/02 14:00:50 RKYZo17P
まさろって基地外?
306:まさろ
06/09/02 14:03:30 dF0g3vBR
The News「母親殺害の長男が友人に謝罪」
これからは弾圧も圧力も掛けないということと解釈させて頂きます。
健全で公平・公正な自由競争の市場経済に基づきチェルシーの設立に何ら妨害・圧力を行わないということですね。
あなた方の「謝罪」はそう解釈させて頂いてもよろしいでしょうか。
では、完全な民間企業チェルシー設立を進めたいと思います。
「沈黙の抗議」解除に関しては完全にチェルシー設立の確認がとれるまで続けることをいっておきます。
チェルシーに関しましては、何度となく構成
ハッキング
逮捕
307:まさろ
06/09/02 14:05:12 dF0g3vBR
The News「母親殺害の長男が友人に謝罪」
これからは弾圧も圧力も掛けないということと解釈させて頂きます。
健全で公平・公正な自由競争の市場経済に基づきチェルシーの設立に何ら妨害・圧力を行わないということですね。
あなた方の「謝罪」はそう解釈させて頂いてもよろしいでしょうか。
では、完全な民間企業チェルシー設立を進めたいと思います。
「沈黙の抗議」解除に関しては完全にチェルシー設立の確認がとれるまで続けることをいっておきます。
チェルシーに関しましては、何度となく構成や戦略を申し上げているので特には申しません。
あとハッキング(スパイウェア)がひどいですね。
逮捕をお願いします。
308:名刺は切らしておりまして
06/09/02 14:08:58 S8t3uflu
スクリプトorキチガイ
誇大妄想と被害妄想が両方とも見られるので、
統合失調症かそれを模したスクリプトだと思う
309:名刺は切らしておりまして
06/09/02 14:16:07 QWt4xh5C
RC1はPre‐RC1よりも更に速いらしいね
ちょっと予想外の展開
310:名刺は切らしておりまして
06/09/02 14:17:21 S8t3uflu
>>300
使える人は使えばいいという選択でふ
>>302
MSDNに登録するとか
311:名刺は切らしておりまして
06/09/02 14:17:43 1xL/PBIt
新し物好きな奴や、解っていない初心者たちが騙されてVISTAに移行してくれれば
ハッカーやクラッカーも新たな標的を狙って
XPなんか相手にしないだろうからNetでも安心して使えるな
312:名刺は切らしておりまして
06/09/02 14:27:17 S8t3uflu
>>309
Vistaはもともと2kやxpで溜まった、セキュリティだの重さだのに対する悪評を振り払うために、
簡潔なシステムを提供することを狙ったOS
WinFSだのといった想定外の機能追加を取り除けばこんなもん
313:名刺は切らしておりまして
06/09/02 14:51:23 TMzw8373
そもそもグラボがしっかりしているなら
Aero切った方が重い
314:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:00:36 dF0g3vBR
The News「県発注工事で談合認める」「バスケットボール=世界選手権、米国がギリシャに敗れる波乱」「冥王星除外に『異議あり』」
つまりは何も変わっていないことを世界に示したということですね。
談合はしました。だけど、これからも欽一をトップに「統制経済」を続け、チェルシー設立の妨害・圧力を続けますと宣言したということですね。
でThe News「母親殺害の長男が友人に謝罪」は誰に謝罪したのでしょうか。
「談合してゴメンちゃい。でもこれからも統制経済は続け、競争相手とならそうな連中は公権力の圧力・弾圧を続けます。」ということでしょうか。
自分は完全な民間企業チェルシーを設立することをいっておきます。
日本代表には参加しないことを申し上げておきます。
また、自分が保有するweb2.0、web3.0などの権利を使用することは著作権侵害と申し上げておきます。
520以降僕は日本代表離脱しています。
それ以前に小野などが主導してあなた方が僕を追放していますがね。
どうせ日本では弾圧されるでしょう
ハッキング
逮捕
315:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:02:28 dF0g3vBR
The News「県発注工事で談合認める」「バスケットボール=世界選手権、米国がギリシャに敗れる波乱」「冥王星除外に『異議あり』」
つまりは何も変わっていないことを世界に示したということですね。
談合はしました。だけど、これからも欽一をトップに「統制経済」を続け、チェルシー設立の妨害・圧力を続けますと宣言したということですね。
でThe News「母親殺害の長男が友人に謝罪」は誰に謝罪したのでしょうか。
「談合してゴメンちゃい。でもこれからも統制経済は続け、競争相手とならそうな連中は公権力の圧力・弾圧を続けます。」ということでしょうか。
自分は完全な民間企業チェルシーを設立することをいっておきます。
日本代表には参加しないことを申し上げておきます。
また、自分が保有するweb2.0、web3.0などの権利を使用することは著作権侵害と申し上げておきます。
520以降僕は日本代表離脱しています。
それ以前に小野などが主導してあなた方が僕を追放していますがね。
実際boxは盗まれたモノですし、僕は520以降はチェルシー宛てに書いています
どうせ日本では弾圧されるでしょう
ハッキング
逮捕
316:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:12:11 dF0g3vBR
The News「県発注工事で談合認める」「バスケットボール=世界選手権、米国がギリシャに敗れる波乱」「冥王星除外に『異議あり』」
「談合してゴメンちゃい。でもこれからも統制経済は続け、競争相手とならそうな連中は公権力の圧力・弾圧を続けます。」ということでしょうか。
それとBS1「豪華客船沈没」「米弾道ミサイル成功」だそうです。
さて、The News及び日本代表は「風説の流布」「マス・メディアによる嘘の報道」ではないでしょうか。
The News及びそれを指示したものは停波・解任・辞任されるべきではないでしょうか。
ご意見をお聞きしたいものです。
嘘つき報道機関The Newsの方々
317:まさろ
06/09/02 15:13:45 dF0g3vBR
あとまたハッキングです。
逮捕お願いします。
それともう一度いいましょう。
BS1「豪華客船沈没」「米弾道ミサイル成功」だそうです。
さて、The News及び日本代表は「風説の流布」「マス・メディアによる嘘の報道」ではないでしょうか。
The News及びそれを指示したものは停波・解任・辞任されるべきではないでしょうか。
嘘つき報道機関The Newsさん
318:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:14:46 e8MKksIG
OSがどかどかVRAM使ってしまったら
ウィンドウモードのゲームに制約出たりしないの?
319:まさろ
06/09/02 15:28:00 dF0g3vBR
チェルシーにおいては、金融証券、日本版Amazonは必要ありません。
携帯OS、web2.0、web3.0を主体としたソフトウェア企業とします。
次にThe Newsですが、それを指示または金と権力で「嘘の報道」を強要又は指示したものがいるかもしれません。
故意にこういう報道を行うことはどうなるのでしょうね。
然もスパイウェアを忍ばせて常に監視をしている行為は犯罪ですよね。The News及び沈没した日本代表の皆さん。
さて、もう一度いいましょう。
BS1「豪華客船沈没」「米弾道ミサイル成功」だそうです。
さて、The News及び日本代表は「風説の流布」「マス・メディアによる嘘の報道」ではないでしょうか。
The News及びそれを指示したものは停波・解任・辞任されるべきではないでしょうか。
ご意見をお聞きしたいものです。
何回でもいいますね。
あなた方は嘘の報道をしたことをいっておきますね。
320:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:28:49 sgoGvp1e
このOSはOSではなくゲームだと思えばいいわけだ
321:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:29:28 c5ANSWez
ゲームのベンチはXPや2kに比べて下がってる
でもDX10~はVistaじゃないと動かない
だからゲーマーは嫌でも移行せざるを得ない
Vistaの目玉機能が殆ど削除されて、あわてて「ゲームが出来る」ことを声高に叫びだしたときは本気萎えた
322:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:42:56 k8lY5RLR
完全な互換性を持たせてしまうとVistaが売れないし
かといってOfficeでそれやったら総スカンで
それこそOpenOfficeに逃げられるリスクだって高いから
ゲームから互換性を意図的に切るという戦略は正しくはあるんだろうな。
323:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:46:33 u1MbXX8X
動画のコピー防止とか著作権保護機能はどうなった?
324:名刺は切らしておりまして
06/09/02 15:48:42 9mRF3Xz4
>>318
ちょっと古いマシンでOS Xを使ってるんだけど、確かに遅くなってる気がする。
ゲーム以外はバージョンアップごとにきびきびしてくるんだが、ゲームはカクカクしてくる。
昔はウィンドウが重なり合ってて、前面に出したりしたら再描画したもんだけど、
今は全部のウィンドウが自分のイメージVRAMに持ってるらしいからな。
だからExposeとか速いんだろうけどさ。
325:まさろ
06/09/02 16:03:46 dF0g3vBR
自分はチェルシーを設立します。
事業はweb2.0、web3.0、携帯OSを主体としたソフトウェア企業とします。
また、ハードメーカーを中心とした提携を展開します。
先ずはweb2.0を主体に進めたいと思います。その後web3.0を展開したいと思います。
また、株は発行しますが、非公開とします。
機関投資家や提携企業に株を取得して貰うことで資金調達したいと思います。
株式公開は市場に左右されないだけの企業体力が付くまで公開はしません。
また、数年後告白本の収入をチェルシーに投資したいと思います。
それにより自分の株保有比率が高くなることも併せていっておきます。
また、チェルシー設立が完全に確認されるまでは「沈黙の抗議」は続けることを申し上げておきます。
326:まさろ
06/09/02 16:06:29 dF0g3vBR
チェルシーは完全な民間企業とします。
327:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:06:48 tmuQsZYH
いまだに2000を使ってるんだけど、これを導入する利点ってあるの?
XPにはそれが見つからなかったから入れなかったけど
328:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:12:19 gGhDu436
>>327機能一覧を見ろ。
329:まさろ
06/09/02 16:18:34 dF0g3vBR
人事に関しては7月8日メールなどで示したものを基礎とします。
また、本質を忘れ、談合や裏金などや派閥争いに興じた方々は排除します。
そのような方々は必要ありません。
330:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:22:18 QZfwCZSZ
今時XPかよVistaにアップグレードしろよ。プギャー
なんて言われる日が来るのかな
331:まさろ
06/09/02 16:23:31 dF0g3vBR
当然ですがチェルシーは自分がCEO+オーナーであることをいっておきます。
332:まさろ
06/09/02 16:29:06 dF0g3vBR
チェルシーは日本代表とは違う企業と認識しています。
ですから、日本代表の小野や欽一などはいないことと思います。
それをいっておきますね。
333:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:30:31 gGhDu436
なんでまさろはここでそんな話をする?
334:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:33:35 x95H79cQ
都合の悪い事を書かれたスレがあって、
その内容が事実であり、擁護しきれない場合の
お粗末な対処方法なんじゃないの。
335:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:49:52 m0Dl5RaF
>>330
Meたんに妹分が出来る予感。
336:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:50:01 VKkyvJcZ
爆熱低性能のPentium 4は早く死ぬべし
337:まさろ
06/09/02 16:54:05 dF0g3vBR
日本代表は日本代表でやればいいです。
とはいってもBS1「豪華客船曳航中に沈没」とあり、完全なる紙くずとなってしまいましたが、これからはチェルシーなどによるパイの切り取り(形見分け)となるでしょうね。
先ず金融証券部門、日本版Amazon部門、IT部門になると思います。
チェルシーはITのweb2.0、web3.0のパイを切り取りたいと思います。
携帯OSはどうせ欽一の主導でTRONをごり押ししていると思うので、この部分は欽一とともに破棄します。
携帯OSはLinuxをベースとしたいと思います。
また、人員ですが、派閥争いに興じた連中は必要ありません。
チェルシーにはそういった人間は不要です。
主体となるのは現場の技術者でしょうね。
必要な部分だけ切り取って必要ないと思う部分はどんどん切り捨てていいです。
338:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:57:50 QWt4xh5C
>>334
スレ内容からして、Vista の評価が上がると
困る人間かもしれんね
339:名刺は切らしておりまして
06/09/02 16:59:04 2BV0Urbn
>>327
例えばこういうのを見ると分かるが、新規なハードウェアには対応していない。
URLリンク(www.intel.co.jp)
マシンを買い替えれば移行はやむを得ないし、新規なソフトウェアでも事情は同じだろう。
340:まさろ
06/09/02 17:02:53 dF0g3vBR
自分はチェルシーを設立することを申し上げます。
ですからThe News「巨人」
ハッキング
逮捕
341:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:04:12 1xL/PBIt
バージョンアップは義務じゃないんだから、ほっときゃいいんだよ。
XPベースでサクサク動くゲーム売ってれば十分儲かるだろし、
MSも以前みたいな業界の締め付けなんか出来ないだろうから
そっとしといてやれ。
342:まさろ
06/09/02 17:05:10 dF0g3vBR
自分はチェルシーを設立することを申し上げます。
ですからThe News「巨人一巡斎藤or田中」で日本代表に入ることはないことをいっておきます。
また、抜擢したい人物
ハッキング逮捕
343:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:06:00 Z3akDVe4
正直OSなんて独占だろうがなんだろうが規格統一されてる方が消費者的にはメリットが大きいと思う
規格争いに振り回されるのが一番鬱陶しい
344:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:07:25 m0Dl5RaF
>>338
工作員の基本は話題そらし。
叩きはじめるのは素人か厨房だ。
345:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:07:49 HiIFtvoV
XPでサクサクっていうか…
元からDirectX10を必要とするゲームなんて
「Vistaの動作環境なんて全然大したこと無い」てな廃スペック仕様ゲーぐらい
346:まさろ
06/09/02 17:07:58 dF0g3vBR
自分はチェルシーを設立することを申し上げます。
ですからThe News「巨人一巡斎藤or田中」で日本代表に入ることはないことをいっておきます。
また、抜擢したい人物としてデータベース型検索を開発した技術者を人事に入れたいです。
現場の技術者としての入閣になると思います。
最終的には本人の意志を尊重したいと思いますが、彼女()
ハッキング
逮捕
347:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:08:32 Oh2uXuU8
Windows Abyssに改名すればいいんじゃない?
348:まさろ
06/09/02 17:11:09 dF0g3vBR
自分はチェルシーを設立することを申し上げます。
ですからThe News「巨人一巡斎藤or田中」で日本代表に入ることはないことをいっておきます。
また、抜擢したい人物としてデータベース型検索を開発した技術者を人事に入れたいです。
現場の技術者としての入閣になると思います。
最終的には本人の意志を尊重したいと思いますが、彼女(どうも女性とのこと)に聞いて貰えると助かります。
あとハッキングが今現在も横行しています。
日本代表関係者に繋がれば非常に厳しい事態となるでしょうね。
また、そういった人間はチェルシーには必要ないといっておきます。
349:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:14:29 QT3Eg8NA
何とかVistaを第2のMEという事にしておきたい
マカやリナ厨には残念なお知らせでした
350:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:16:39 1xL/PBIt
奈落のそこから急浮上って、単に納期に間に合うようにリリースできそうですってだけじゃん。
納期は守って当たり前だぞ。誰も待ってないけどな
351:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:19:07 oywT3/aY
新しい物好きですのでまってまちゅ
352:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:34:38 xyqwSSBj
うまい具合に話題が逸れてまいりました
353:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:48:28 HsaySfJF
要するに「デスマーチはじめました」って事か?
354:まさろ
06/09/02 17:53:44 dF0g3vBR
日本代表は日本代表でされるようで頑張って下さい。
こちらはトヨタ自動車などと共にチェルシーを設立したいと思います。
それとweb2.0のコンテンツですが、日本のメディアの多くは僕とはビジネスをしようとしないでしょう。
ま、そんな気がします。
情報が少ないのでその辺りの読み取りが難しいところがありますね。
こちらは世界中のラジオ・テレビ局、映画会社、音楽会社などとまず業務提携やビジネスをするべきですね。
特にアメリカハリウッドではまぁ自分のことを好意的に思ってくれている人も多くいると思います。
きっかけとしてはやりやすいと思います。
とはいえビジネスはビジネスとして対応すると思います。
そちらのほうがチェルシーとしても嬉しいですね。
真の友人とは公私をきちんと分けられる人だと僕は思います。
ビジネスのときはビジネス、プライベートのときはプライベートとね。
互いにフェアでありたいですね。
それと常にwin-loseではなくwin-winであることを考えて下さい。
また思考はstylelessであって下さい。
あといつものようにハッキングのようです。素晴らしい国ニッポンです。ハッキング大国ですね。
これらの文章は全て世界に配信されていることを申し上げます。
355:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:55:58 1xL/PBIt
デスマで現場じゃ死人まで出して無理やり間に合わせてもバグてんこ盛りだな。
SP3くらいまで待たなきゃ安心できないぞ、買うつもりないけど。
356:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:58:29 X93DIxdf
やけに必死なやつがいますね
357:名刺は切らしておりまして
06/09/02 17:59:11 oywT3/aY
買うつもりねーんなら黙ってりゃいいのになw
358:名刺は切らしておりまして
06/09/02 18:02:01 1xL/PBIt
お馬鹿な人柱になってくださいね
359:名刺は切らしておりまして
06/09/02 18:05:12 oywT3/aY
今まさに人柱中だぜw
360:名刺は切らしておりまして
06/09/02 18:37:18 JBHr6Mwi
バグとりが進んだよってだけの話だな。
機能が予定よりしょぼくなった点は変わってない。
361:名刺は切らしておりまして
06/09/02 18:46:17 8Qn2BdYk
人柱にも人数制限があるので確実に人柱権をゲットしておきたい
362:まさろ
06/09/02 18:51:40 dF0g3vBR
BS1より「川辺でバーベキュー」「腹が立ったからやった」「カストロ議長」「GM販売売り上げに歯止め」
まぁバーベキューぐらいがいいと思います。
腹が立ったからやって逮捕となりましたね。
カストロ議長は元気です。
「豪華客船曳航中に沈没」した日本代表を解体及び必要な部分を再構築とですね。
元々日本代表は一度倒産したわけですが、その時海外の証券会社が上場廃止前に市場に出回っている大多数の株式獲得し、再建をする予定でした。
ですが、倒産させた経営陣が政府に泣きつき談合の末居座り続ける状態でしたが、今日漸く日本代表を倒産させた経営陣が談合容疑で逮捕され、老害連中が一掃されました。
残党はまだ頑張っていますが。
まぁチェルシーは倒産した日本代表の使える財産を使ってStylelessを展開したいと思います。
363:まさろ
06/09/02 18:53:16 dF0g3vBR
あと、「絞り込み」はしっかりと行う必要とは思います。余計な贅肉はきちんとと削ることですね。それでなくとも談合三昧で脂肪がたっぷりの霜降り状態でしょうから、ダイエットが必要と思います。
とはいえ実までは削らないで下さい。
あと、告白本の収入数千億円単位を数年後にはチェルシーに投資出来ると思います。
また、どうせ日本代表の負債を抱え込まなければならないのですから、どっちにしてもマイナスからのスタートです。
何をやっても最初からマイナスなのですから気楽に行きましょう。
絞り込みは必要ですが、本当に必要な実までも削らないで下さい。
あと、基本戦略はまずweb2.0にエネルギーの集中投下をし、世界に君臨し本命のweb3.0を展開します。
エネルギーの分散は出来るだけ少なくして下さい。
364: ◆U2PL4Eu0f.
06/09/02 18:56:26 saqtkddo
これは暗号?
それとも統合失調症?
365:名刺は切らしておりまして
06/09/02 18:57:42 T7TLl4Zn
Vista発売までに予定していた機能を散々削ったから動いて当たり前でしょう。
来年まともに製品でなければMicrosoftはつぶれかねない。
こんなくだらない製品を出さずに当初の機能を踏襲して製品を出すべき。
市場が乱れるだけ無意味。
366:名刺は切らしておりまして
06/09/02 20:07:13 8Qn2BdYk
longhornから予告されていた
avalonもindigoもwinfxも、
当初目標はみんな実装済みなんだが……
367:まさろ
06/09/02 20:09:54 dF0g3vBR
BS1「北朝鮮 米弾道ミサイルを非難」The News「バスケットボール=米ギリシャに敗れる波乱」
これらから日本代表とチェルシーは別会社と
スパイウェアをThe News及び日本代表は仕込んでいるようです。
即時逮捕お願いします。
368:まさろ
06/09/02 20:12:31 dF0g3vBR
BS1「北朝鮮 米弾道ミサイルを非難」The News「バスケットボール=米ギリシャに敗れる波乱」
これらから日本代表とチェルシーは別会社といえるでしょう。
あと、スパイウェアをThe News及び日本代表あたりは僕の携帯に今現在も仕込んでいます。
即時逮捕お願いします。日本代表関係者に繋がればどういったことになるでしょうね。
世界にこの文章は配信されていることを申し上げます。スパイウェアの皆さん。
369:まさろ
06/09/02 20:17:45 dF0g3vBR
スパイウェアなど卑怯なことばかりされていますと今でも世界の信任を失っていますのに、さらに失うことになるでしょうね。
まぁ、日本代表関係者に繋がらないといいですね。
370:まさろ
06/09/02 21:43:11 dF0g3vBR
まず、日本代表の再建のために僕がCEOとなれということでしょうか。
となると小野は解雇されましたが、欽一や派閥争いに興じた連中がいるということですね。
それと自分は日本代表をする場合はCEOしかしないことをいっておきます。
能無し談合スパイウェア連中の他人がやらかした尻拭いや欽ちゃん農園のような見せ物小屋のライオンはしたくありませんからね。
あとweb3.0を主体としたチェルシーは設立します。
元々僕をあなた方は不可解なバッシングの末追放しています。それに僕が日本代表と契約しているというなら、自分があなた方の顔も連絡先も知らずにどうやって契約したのでしょうか。
お聞きしたいものです。
それに自分は520以降の殆どはチェルシー宛てに送ったものです。それをあなた方が盗み取っただけです。
ビーコンのようにね。自分は自分の会社を作らせて貰います。
日本代表は結局第三セクターですからね。
政府の天下りや大学教授や何やらが横やりをいれてくるのは分かりきったものです。
事実談合や一時は政府公権力を使って法律をねじ曲げて「変動関税やweb2.0、web3.0などの僕の権利」を奪いとろうとした連中です。
大分逮捕されたましたが、隙をみては奪いとろうとしている状態です。
実際スパイウェアの嵐でしたからね。
あとでまた後ほど述べます。
371:まさろ
06/09/02 21:44:04 dF0g3vBR
大分逮捕されたましたが、隙をみては奪いとろうとしている状態です。
実際スパイウェアの嵐でしたからね。
あとでまた後ほど述べます。
372:まさろ
06/09/02 21:53:03 dF0g3vBR
日本代表とチェルシーがwin-winとなる方法ですが日本代表はweb2.0、チェルシーはweb3.0をします。
携帯OSはLinuxベースとし両社+IBM、Googleなどを加え開発する。
昨日ある程度進んだ話でしたが、談合連中日本代表が全てをぶち壊しにしてくれました。
まぁそういった連中は今頃拘置所でしょうけどね。
日本代表CEOとチェルシーCEOは兼任しましょう。
日本代表を世界に君臨させたいと思います。
それ自体は何とかなるでしょう。
問題は軌道に乗せることです。
今は解雇されましたが、小野が目先の欲望に目が眩んで企業体力もないのにいきなり株式
ハッキングのようです。
逮捕ね。
373:名刺は切らしておりまして
06/09/02 21:56:26 R4tRB5Cv
>>367-372
何この肉w
374:まさろ
06/09/02 21:59:20 dF0g3vBR
日本代表とチェルシーがwin-winとなる方法ですが日本代表はweb2.0、チェルシーはweb3.0をします。
携帯OSはLinuxベースとし両社+IBM、Googleなどを加え開発する。
昨日ある程度進んだ話でしたが、談合連中日本代表が全てをぶち壊しにしてくれました。
まぁそういった連中は今頃拘置所でしょうけどね。
日本代表CEOとチェルシーCEOは兼任しましょう。
日本代表を世界に君臨させたいと思います。
それ自体は何とかなるでしょう。
問題は軌道に乗せることです。
今は解雇されましたが、小野が目先の欲望に目が眩んで企業体力もないのにいきなり株式公開して漸く今日僕が日本代表CEOに就任を要請されたことによって「GM販売売り上げ下落に歯止め」となったわけです。
現在、紙くず状態なわけです。
普通の企業でしたらとっくに潰れてますよ。
日の丸親方様が国民の血税を注ぎ込んでいるから生きているようなものです。
それにしても日本代表はグズ揃いでしたね。
談合、ストック・オプション、親の七光りによる会社の私物化、小田原評定
またまたハッキング
逮捕
375:まさろ
06/09/02 22:03:32 dF0g3vBR
日本代表とチェルシーがwin-winとなる方法ですが日本代表はweb2.0、チェルシーはweb3.0をします。
携帯OSはLinuxベースとし両社+IBM、Googleなどを加え開発する。
昨日ある程度進んだ話でしたが、談合連中日本代表が全てをぶち壊しにしてくれました。
まぁそういった連中は今頃拘置所でしょうけどね。
日本代表CEOとチェルシーCEOは兼任しましょう。
日本代表を世界に君臨させたいと思います。
それ自体は何とかなるでしょう。
問題は軌道に乗せることです。
今は解雇されましたが、小野が目先の欲望に目が眩んで企業体力もないのにいきなり株式公開して漸く今日僕が日本代表CEOに就任を要請されたことによって「GM販売売り上げ下落に歯止め」となったわけです。
現在、紙くず状態なわけです。
普通の企業でしたらとっくに潰れてますよ。
日の丸親方様が国民の血税を注ぎ込んでいるから生きているようなものです。
それにしても日本代表はグズ揃いでしたね。
談合、ストック・オプション、親の七光りによる会社の私物化、小田原評定、知財侵害、法のねじ曲げ…無法地帯でしたね。大分逮捕・解雇されましたがね。
あとでまた後ほど述べます
376:まさろ
06/09/02 22:20:28 dF0g3vBR
企業体力もないのに株式公開されているわけです。
基本戦略は「アフターケアをしっかりすること」ですね。
あと、ビーコンはオープンソース化します。
そちらの方が計算し易いです。
あなた方に前にストーカーのようにしつこくしつこく或いは脅迫めいて頼まれたから述べましたが、これらに関して一度も成功報酬が払われていませんね。
支払って頂きます。
談合連中や老害も大分減ったようですからね。
大分人の話を聞くようになってきました。
前はヒステリックそのもので言葉を知らない猿そのものでしたからね。
大分調教(「沈黙の抗議」による世界各国政府による非常に激しいバッシング)の成果によって言葉が通じるようになりつつあります。
さて、市場に株が公開されているわけですから厳しいといえます。
変動関税公開→告白本による電撃作戦により一気に世界に君臨することを考えるべきですね。
株が市場に公開され非常に厳しい状態であり常に勝つ戦いをしなければなりません。MicrosoftやApple Computerなど世界を代表する企業相手にね。
あとでまた後ほど述べます
377:名刺は切らしておりまして
06/09/02 22:25:13 GYDGw1GG
ふと思ったのだが、日本以外でもデスマあんの?
378:名刺は切らしておりまして
06/09/02 22:28:26 Oeh6VXal
どうだろ?アメリカは分からんが、ヨーロッパはし無さそうなイメージがあるな。
うちの現地法人で、普段定時後も残ってるのは日本人ばかりだし。
379:まさろ
06/09/02 22:37:20 dF0g3vBR
TRONの純国産OSだとかIBMなどの外資は入れずに純国産でやるとか抜かしているバカがいますが、(そういった連中は談合で臭い飯を今頃食ってるだろうが)これからのPDA・MPC市場がパソコン市場の主戦場になることを考えた場合、明らかにTRONでは厳しいでしょう。
純国産といって談合の甘い汁のことしか考えていない連中ばかりでしたからね。
まぁ容疑を認めてますから復帰はないでしょう。
市場に株を公開している日本代表はこれから勝てる戦いを展開しなければなりません。
まぁ元々そういった戦略を提案してあげてましたけど、未だに成功報酬支払いがないんですよね。
お支払い下さいね。
日本代表においてはまずは電撃作戦によりシェア獲得ですね。
その後のMicrosoftなどの反撃時は日頃のしっかりしたアフターケアで顧客離れを最小限に抑えるということが重要です。
日本代表に関してはそういったところですね。
自分はチェルシーを作りますので。
昨日かなりいいところまで話が進んでいたところで談合連中のおかげで潰れましたからね。
まぁ今は拘置所にいらっしゃると思いますが。
380:名刺は切らしておりまして
06/09/02 22:43:01 s7TAZUHQ
TRONも潰されてしもうた
・MSの評判をweb上で長年擁護してきたMS社員「マンチキン」
URLリンク(web.archive.org)
・MSのネガキャン戦略 「FUD」
URLリンク(www.yamdas.org)
・MSが“組織票”でWeb投票操作
URLリンク(web.archive.org)
・MS、クチコミ工作員「Halo伝道師」を勧誘
URLリンク(cocoa.2ch.net)
・MS、コラム捏造&自演抗議メール
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
・MS、360広告工作が発覚
URLリンク(news.com.com)
・【MS】マンチキン総合スレ【工作員】
スレリンク(ghard板)l50
・360公式ファンサイト管理人、任信を装ってPS3攻撃(Forza)
スレリンク(ghard板)l50