【自動車】ディーゼル車に復権の兆し、技術革新で「環境に優しく」…燃費で優位・価格がネック [06/08/21]at BIZPLUS
【自動車】ディーゼル車に復権の兆し、技術革新で「環境に優しく」…燃費で優位・価格がネック [06/08/21] - 暇つぶし2ch99:名刺は切らしておりまして
06/08/22 07:51:23 E/qTlZFg
>>95
灯油はまだしも、天然ガス合成軽油は、硫黄分の多い軽油と比べてかなり綺麗なだけで、硫黄分さえ無くせば同じ軽油で黒煙も出るしなあ。
セタン価が極端に高いから、それ専用に圧縮比13とかのディーゼルエンジンを作れば、熱効率も上がり排ガスも綺麗になるけどね。
従来のエンジンででは高が知れてる。
圧縮比13なんてディーゼルエンジンだと、効率良く省燃費なだけじゃなく、不正軽油では動かないって利点も出て、良い事は良いけどね。

原油から色々合成するのも、天然ガスから合成するのと、手間は同じ。邪魔者にはならないよ。
どちらからもプロパンガスを合成してしまえば、小型車や二輪にはガソリンよりずっと良い燃料になるし。合成前提なら色々変わる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch