06/09/09 21:18:52 GfJqYhk8
>>230
火山灰にはサブミクロンの粒子も山ほど含まれている。もうちょっと勉強しれ。
251:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:03:13 fU7zlxmi
>>250
少ないと言っている。無いとは言ってない。
しかもSPM故に、そのほとんどは地上そのまま降下せずに上空を拡散するから、
ピンポイントで火山周辺の住民のみに影響を及ぼさない。
また、人間の生活圏に存在するSPM、更に2.5μm以下のほとんどはディーゼル由来の物。
まぁ、火山灰でも4μm以下のSPMは肺機能への悪影響が問題視されている。
それでも人体への影響が無いと言う人間は、ちゃんとしたデータが無いから
タバコは体に悪くないと言い張っているヤツと同じだ。
252:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:09:37 ZQDv7+78
ガソリン税とディーゼル税は何でガソリン税の方が高いの?
253:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:25:31 OtZgcjVp
ハイブリッドのディーゼルはダメなの?
254:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:31:59 +P7UNZsD
公共機関のバスでさえ排気が真っ黒だもんな。
ディーゼル車は廃止の方向が良い。
255:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:45:42 /p6xVqf3
そうだよな、スーパーやコンビニや物流があるからディーゼル車があるんであって、
それらを全敗すればクリーンな社会が出来上がるよな。
256:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:49:58 AyXg9Pc+
環境のことを本当に考えているなら、乗用車の排気ガスを綺麗にするより、
大型車の排気ガスを綺麗にするほうが先決だろ。
燃料消費量も多いし、圧倒的に汚い排ガスを吐き出している車が少なくない。
そういう意味で石原のとった強行策は間違ってないと思う。
ケツを叩かなきゃ誰も動かんよ。
257:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:58:28 /p6xVqf3
だよね、ガスタービンで燃料無駄遣いしてるイージス艦とかもガソリン車にしないと。
ディーゼルそのものの潜水艦もガソリン車だ。
258:名刺は切らしておりまして
06/09/09 22:59:16 YmWWMzut
>253
俺もそれは思った
でもやるとなったらガソリンとは特性が違うだろうから一から設計し直しになるだろうね
どこかやってるのかな?
259:名刺は切らしておりまして
06/09/09 23:03:17 jrBpAz5q
>>258
PSAがプジョー307&シトロエンC4でプロトタイプを開発。
2010年からの市販を予定。
260:名刺は切らしておりまして
06/09/09 23:06:19 /p6xVqf3
>258
トヨタとか
URLリンク(www.auto-web.co.jp)
メルセデスベンツとか
URLリンク(www.drivingfuture.com)
PSAとか
URLリンク(www.carview.co.jp)
BMW他も研究してるし、トラックでは既に売ってるのもある。
米国の路線バスに2005年ぐらいに納入したって話もあったかな。
261:名刺は切らしておりまして
06/09/09 23:06:26 jrBpAz5q
あとシトロエンはパリ・モーターショーにもディーゼルハイブリッドの
コンセプトカーを出品する。
URLリンク(www.autoblog.com)
262:名刺は切らしておりまして
06/09/09 23:22:07 4+pGIm2h
やっと曲できました。
無料試聴できます。
URLリンク(www.muzie.co.jp)
263:名刺は切らしておりまして
06/09/09 23:33:59 AyXg9Pc+
>>257
絶対数を考えよう。
大型車の排出するPMやNOx、SOxの量がどれだけ多いと思ってる?
まずは効果の大きいところから始めるのが正しいやり方。
大体、東京都の規制なんかDPF等の現行技術でクリア可能。
こんなのはやる気だけの問題。
264:名刺は切らしておりまして
06/09/09 23:37:29 ivjSBvs0
最近「自閉症の原因の一つとして、ディーゼルの排ガスの可能性が高い」という研究が発表されたよね。
一般のメディアでは殆ど報道されていないみたいだけど、広告費がらみで報道出来ないのかな?
265:名刺は切らしておりまして
06/09/10 00:07:02 gEMBpQVY
広告費絡みって、御用学者の御用研究だから根拠が薄いだけじゃないのか。
>263
そっかー、絶対数を考えたらコンテナ船やタンカーの排ガスが大変だって言うよねー
対策(ガソリンエンジンへの換装)されるまでは入港禁止した方がいいんじゃないかなー
266:名刺は切らしておりまして
06/09/10 00:22:33 cNbkWn6Y
>>265
・運輸部門の輸送機関別CO2排出量内訳
自家用乗用車 49.4%
自家用トラック 18.0%
営業用トラック 16.3%
タクシー 1.8%
バス 1.8%
鉄道 3.0%
船舶 5.4%
航空 4.3%
これを見てもディーゼルエンジンに占める
船舶の割合が小さいことが分かるよね?
大体、排ガスを綺麗にするのになんでガソリン車にこだわるの?
東京都が課してる程度の規制だったら、
ディーゼルでもDPF等で十分に対応できるよね?
267:名刺は切らしておりまして
06/09/10 00:30:52 oo1fWcsf
>>266
それはCO2の排出割合でしょ。東京湾とかで問題になってるのはNOx。
だから舶用エンジンでも排出ガスの規制をしましょうという方向に進んでいる。
268:名刺は切らしておりまして
06/09/10 00:47:25 cNbkWn6Y
>>267
当然、将来的には船舶だってキチンと規制すべきだが、まずは大型車でしょう。
少なくとも船舶の規制が緩いから、大型車も緩くないとってのは間違っている。
・全国のNOx排出状況
ディーゼル車 28%
ガソリン車 8%
鉄道、船舶 10%
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
269:名刺は切らしておりまして
06/09/10 01:22:12 LwcDXWKi
>>264
有名なプロ市民御用達学者が一人で論文出しまくってるから、とりあえず相手にされてない。
当面、他の研究者の報告待ちだろ。
270:名刺は切らしておりまして
06/09/10 01:39:24 DvUzUJR2
やっぱりこれからは「ソーラーカーだんきち」の時代だな。
271:名刺は切らしておりまして
06/09/10 13:32:25 A3MPtXz4
自閉症みたいなヨタ話は別としても、花粉症とディーゼルの関連はホントっぽい
272:名刺は切らしておりまして
06/09/10 14:44:28 H8U/BcD3
フィアットみてみろ、プントなんか1.4Lディーゼルがメインだぞw
273:名刺は切らしておりまして
06/09/10 18:27:04 4hszdBwH
>>272
1.3L。スズキとタタにもライセンスされてる。
274:名刺は切らしておりまして
06/09/10 18:51:55 4hszdBwH
あと書き忘れたが、フィアットの1.9Lディーゼルはオペルが買って
いすゞ製に代えて搭載している。
275:名刺は切らしておりまして
06/09/10 19:16:26 3/Z9JJiw
>>257
世界の流れは原子力だろ
ガソリンなんて使ってるくにねーぞ
276:名刺は切らしておりまして
06/09/11 20:13:54 P52gY00q
>>254
それはP-やU-の車。
最近のは排ガスが見えない。
277:機械・工学@2ch掲示板
06/09/11 22:26:05 ECMgUnTD
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50
上のスレッドに、エンジンに興味のある方は、ぜひ参加ください、ませませ。
278:名刺は切らしておりまして
06/09/11 22:42:35 HEt+NjbE
ブラジルの、植物アルコールで走るクルマを日本にも輸入してください
279:名刺は切らしておりまして
06/09/11 22:46:21 9eUN13Mf
>>275
やっぱこれからは原子力電池車だよな。
無補給連続走行はこれに限る!
280:名刺は切らしておりまして
06/09/11 22:56:03 b+Uv+FBb
>>277
そこにTAKE君はまだいるのかい?
281:名刺は切らしておりまして
06/09/11 23:24:23 CPOewaAg
一方、ロシアはアルミで自動車を作った
282:名刺は切らしておりまして
06/09/12 07:04:43 dYdmkJSg
>>281
「ホンダ」のスポーツカーは、アルミ製だと、聞いているのだが。。
古くは「ポルシェ」も、アルミモノコックの時代があったような。。
>>280
TAKEくん。まんせ~!。