【労働環境】すべてのプロジェクトは“死の行進”なのか 自己犠牲を自ら捧げる日本人のメンタリティー [06/06/08]at BIZPLUS
【労働環境】すべてのプロジェクトは“死の行進”なのか 自己犠牲を自ら捧げる日本人のメンタリティー [06/06/08] - 暇つぶし2ch366:名刺は切らしておりまして
06/06/16 09:16:09 H8rEidK3
スケジュールを出すと、いろいろ切り詰める理由を出してきて
(それがもっともらしい理由なんだなw)
工期を1/2~1/3にしちまう上司がいた。
んで、そういう仕事を2,3本同時に走らせようとする。

 プロジェクトにはハプニングがつきもので、ちょっとしたバッファが
欲しいときがでてくるものだ。でも余裕が全然ないから工期にすぐ影響が出る。
大抵のプロジェクトはそうなる。
1本だけならまだ収拾つくけどそれが3本同時に走ってると
対応がままならない。で、傷口広げる。

結局工期は2,3倍に延びる。しかも品質最低。後々までバグ対に追われる。
顧客の罵詈雑言が返って来るばっかり。完成の満足感なぞない。
(昔は客に喜ばれる、ということもあったんだけどね・・・)

それを何度も何度も繰り返した。次回プロジェクトでは工期に余裕もたせろと
いってもいかない。次で取り替えそうとやっきになって
人をコキ使う。

若い者たちからモラルハザードが起こった。
モラルハザードは当人の職業人生全体を不健康にする。
だから、なるたけ相談に乗ったりしてたけど
現実はどんどん悪くなるばっかり、もうとりなしようがない。

自分は体壊して辞めたけど、彼らが何の仕事してるとしても
そこに使命感や楽しみを見出せてたらいいが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch