06/06/09 21:09:00 fas+71Ze
業績評価制度とかいうのが導入されたんだけどさ、精査してみるとこれが
おかしんだよな。
どれだけの難易度の仕事を進めたか、どれだけの量の仕事を終わらしたか、
解決したかを問うてはいないんだわ。
結果として解決に導いたか、が、問われている。ここが微妙で大きな違なんだよな。
自分で解決する必然は無い。むしろどれだけ他人を巻き込んで(積極的に
巻き込むことを推奨)動いたかを問われている。
いうなればどれだけうまく誰かに難題を押し付けて解決策を出させるかが重要。
解決を出した本人は直接の評価には繋がらない。自分だけで解決をした
行動は評価されない。誰かの指示を受けて作業をしただけという低い評価。
2時間で出しても一日で出しても同じ。2時間で出せる方が優秀なのにな。
そんなことしてるんだから、誰も技術的な勉強せずに、ひとにやらせる技術を
得ようとするし、短時間でやろうとなんか思わないよw
俺はそんなのくだらないと思うから技術的なことしかやんねーけどな。