◇移民受け入れ政策に断固反対◆多民族国家化阻止2at NEWS2
◇移民受け入れ政策に断固反対◆多民族国家化阻止2 - 暇つぶし2ch965:朝まで名無しさん
04/08/25 14:01 p746hRuy
↑そういやアフリカ諸国や中南米諸国でも
優秀な医者や看護婦が欧米に大量に出ていったきり
帰ってこないんで、国内の医療が深刻な人手不足になってるって
ニュースあったな。かなり前だけど。

966:朝まで名無しさん
04/08/25 20:25 6Jm76RDG
>>965
そうそう。それを理由にして反対運働すればサヨクは反論しずらいだろうね。


967:朝まで名無しさん
04/08/26 01:41 9XWDZZcI
移民なんて(゚⊿゚)イラネ
日本の質が悪くなる。

968:朝まで名無しさん
04/08/27 02:08 HfOXW7sy
>日本の人口は昭和20年、わずかに八千万人
>焼け跡の中で、この人口から復興できたことを思えば
>多少の少子化などさほどの問題にはならない。

そういう単純な人口総数の話ではなく「人口動態」の問題だっつの。

>先端技術は優秀な少数がいれば十分維持可能。

優秀な少数というのは優秀でない多数がいてはじめて生まれる。

>こういう技術を開発した始まりのころの人達はせいぜい昭和20年代生まれ。
>当時の日本の人口はわずかだし非常に貧しかったことを思うべき。

そうじゃない。全人口に対する子供の比率が高かったんだよ。

>>996
>少子化で人口が少しぐらい減っても一人あたりのGDPが増えれば無問題

そういうことはありえない。

969:朝まで名無しさん
04/08/27 20:15 RqYqjP1U
>>968
>優秀な少数というのは優秀でない多数がいてはじめて生まれる。
乞食が1000人いても乞食。
日本より教育水準低い国からの移民はいらない。
面倒な手間や金がかかるだけ。


970:朝まで名無しさん
04/08/29 09:10 tViFUNvV
同委

971:朝まで名無しさん
04/08/29 16:38 Y7T6TIoU
乞食が1000人いたら一人は更正するよ

972:朝まで名無しさん
04/08/30 17:34 1ABQFcEr
>>971
だから?
それを日本で日本の金でやる必要を全く感じない。


973:朝まで名無しさん
04/08/30 19:32 0PPUMXBi
>>972
金の話じゃないだろ。

優秀な人間が一人出現するには、そのバックボーンに
普通の十人、普通以下の百人がいるって話だよ。

974:朝まで名無しさん
04/08/30 22:41 Pxt/VClc
>>973
日本で乞食受け入れる理由にはならん。


975:朝まで名無しさん
04/08/31 00:47 XCkz07sW
乞食すらいなくなるんだから受け入れる理由にはなるだろ。

976:朝まで名無しさん
04/08/31 16:24 4S8a4xUq
>>974
わざわざ負担を増やしたいのかねぇ

977:朝まで名無しさん
04/08/31 17:13 4yoRSrZF
国が滅んで負担も糞もないだろ

978:朝まで名無しさん
04/08/31 19:26 aF73fOEm
>>975
まさか、頭大丈夫?
ならんならんっっっw

979:朝まで名無しさん
04/08/31 22:13 MhID0cfI
>>975

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 大坂城公園の周りと通天閣の周りを散策してみてくれ。
       それでもそーゆーセリフを吐けるかな?

980:朝まで名無しさん
04/08/31 23:11 EO0wW1CI
どうせ、移民よんでも、社会保障や年金払う羽目になるんだから、コスト高。
生活保証目当ての奴もくるだろうしな。


981:朝まで名無しさん
04/09/01 08:19 j18S/+oA
人がいなくなるよりはましだろ。

982:朝まで名無しさん
04/09/01 11:18 YN18zZ8x
今より少なくなるだけだろ。
変なのが増えるよりまし。

983:朝まで名無しさん
04/09/02 03:47 rnuA2+Ss
>>41 関連

米国の帰化条件

1. 帰化申請時に最低18歳であること。
2. 日常必要程度な英語の語学能力(読み・書き・会話)があること。[インタビューでテストがあります。]
3. 米国の歴史や政府に関して、基本的な知識を持っていること。[インタビューでテストがあります。]
4. 道徳上問題がなく、米国市民になるにふさわしい人間であること。
5. 米国の憲法を支持し、米国に忠誠を誓うこと。
6. 永住権利保有期間、18~26歳の男性の場合、米国徴兵登録済みであることが確認されます。


984:朝まで名無しさん
04/09/02 03:49 rnuA2+Ss
★特別在留許可、法相がより広く認める方針 HPで事例も

・正規の在留資格が得られない外国人の在留を認める在留特別許可について、
 野沢法相は31日の記者会見で「人道的考慮をすべき方々に対しては積極的に
 運用する」と、より柔軟に許可していく姿勢を示した。5年間で不法滞在者を
 半減させる政府の方針は堅持しつつ、弾力的な運用を図るという。
 この方針に伴い、法務省は同日から在留特別許可を出した昨年度の26例を
 ホームページで公開、許可の目安として示すことにした。
 ホームページで公表された事例は「典型的」とされる26例。内縁関係にあった
 日本人の父と東南アジア出身の母親の間に生まれた子について、出生後に
 両親が別居した後、日本人の養育を受けて就学した場合に「定住者」として
 在留1年が認められた例などが示されている。事例は追加していく方針だ。
 在留特別許可は98年には2497人だったが年々増加し、03年は1万3027人に
 許可されている。一方で政府は治安対策の一環として、5年間で不法滞在者を
 半減させる政策を打ち出している。
 在留特別許可は、日本人と婚姻関係にあるなど特別な事情がある場合に
 認められる。法相の裁量で処分が決まるため、どのようなケースで
 認められるのか、運用の透明化や公平化を求める声が出ている。
URLリンク(www.asahi.com)

985:朝まで名無しさん
04/09/02 07:41 +Xd23hPe
>>987
今でも少なすぎるのにもっと少なくしてどうするよ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch