COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part4-at 2CHBOOK
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part4- - 暇つぶし2ch750:スペースNo.な-74
02/09/26 02:29
>748
名付けて「画鋲機能」
それ欲しいな。コミスタには有るの?

751:スペースNo.な-74
02/09/26 09:16
>>746
うわ。つかえねー。

752:スペースNo.な-74
02/09/26 13:02
早くトーン素材集出して欲しいなー。
出さないでいればその分アナログトーンが売れるって訳でもないだろうに
何で渋ってるんだろう。
そのうち主流になる本文デジタル画材分野で苦戦したくなければ、今
回転機能+素材集でコミスタを葬っておくべきでは…。

753:スペースNo.な-74
02/09/26 22:59
SP1の目玉が回転機能しかないような書き方だな
煽り?

754:スペースNo.な-74
02/09/26 23:05
競 る 死 す 社 員

755:スペースNo.な-74
02/09/26 23:17
正確にはワクユーザーのフリをした競る死す社員
毎回、同じことばかり書いてるし

756:スペースNo.な-74
02/09/26 23:36
耳じゃなくて、目にタコができそうだ。

757:スペースNo.な-74
02/09/27 16:10
その目を見てみたい。

758:スペースNo.な-74
02/09/27 16:20
SP激ウレシイ~

スクロールがPainter方式(ウインドウにとらわれずフリー)なのが
俺の中ではコミスタに対する最大のアドバンテージなので、
より使えるソフトになりそうでかなり嬉しいッス

リドゥ付いただけでも良し。重かったらヤだけど
さすがにそれはなかろうて。

759:スペースNo.な-74
02/09/27 16:20
しかし、素材集はいるだろ。

760:スペースNo.な-74
02/09/27 16:31
TOPイラスト、ダブってないか?

761:スペースNo.な-74
02/09/27 21:15
>>759
はいはい、コミスタはバリューかスペシャルか忘れたけど素材集同梱で
ソフトを販売するみたいですな。10月から。

予告してたのか?

762:スペースNo.な-74
02/09/27 21:30
素材集話題=即セルシス社員扱いってどういう被害妄想?

763:スペースNo.な-74
02/09/27 21:43
素材集なんてイラネーよ

自分の手で描きやがれ

764:スペースNo.な-74
02/09/28 09:37
>763
お前みたいのがコミワク厨といわれるんだが。


765:スペースNo.な-74
02/09/28 10:30
素材集使いたがるやつのほうが厨だろ。
絵描きとして恥ずかしくないの?

766:スペースNo.な-74
02/09/28 10:57
>>765
できあがった漫画が面白かったら特に問題ないと思うけど。
素材集使っても良さそうな漫画、使わない方が良さそうな漫画はあっても
許可無いまんまパクリ以外の「恥ずべき手法」など無いと俺は考える。
もちろん個人的に「自分は素材集を使う事を恥としよう」という考えを
否定するものではない。
けど関係無い他人に自分の信条を押しつけるのは厨房なんじゃねえの?

767:スペースNo.な-74
02/09/28 12:00
素材集ってトーンのことだよね?
だったらめちゃ欲しい。
背景とかだったら自分で描けるから別にいらん。

768:スペースNo.な-74
02/09/28 12:37
>ComicStudioバリューパック
>こちらは、ComicStudioDebutにMode社の「PowerTone素材集 for ComicStudio Debut」を付属した500本限定パッケージ。
>しかも【Vol.1 花(CG)】と【Vol.2 効果(炎・稲妻)】の2つを同時収録。実用的な素材集が最初からついてきて価格も非常にリーズナブルになっている。

と言うことだそうだ。既存の物だから単体でも売ってる。

769:スペースNo.な-74
02/09/28 13:14
>>762

VSスレッドより

383 :スペースNo.な-74 :02/09/22 01:10
コミワク2.0の前に、要望上位の2~3でもいいから実現して1.5でないかなあ
と希望してみる…
あと、別売りでもいいけどトーンの追加。

トーン関係はスクリーントーンの売れ行きを心配する上層部が渋っているという話もききますた。
わからなくもないが、せっかくワク売れてるんだから市場を握るなら早い方がいいと思うんだけどなあ


398 :383 :02/09/22 02:34
もちろん最初にききましたよ。
でもまだそのへんはワカランそうだ<ver
関係者といっても社内の人間じゃなくて、取引先みたいな感じの人。

ポップな感じのドットは線数指定すればパターンツールで作れるし
WEBでフリー素材拾ってCWXファイルにして保存したりしてしのいでるから
まだそんなに困ってないけど、もう少しホスィ…( ゚д゚)


409 :398 :02/09/22 02:43
うわ、いやにレス増えてるし。
詳しくかいたら身元が割れるからぼかしてるに決まってるじゃないかアフォ

もう寝るんでレスできねーよ(する気もないし)
じゃーな

770:スペースNo.な-74
02/09/28 14:48
トーン集は出るって話しだし、べつにいいんでない?

771:スペースNo.な-74
02/09/29 03:32
自分にはどうしても、何があっても、
三角定規機能の導入がイヤだ。
そんなモノの為に、貴重な開発コストが浪費されたかと思うと、
泣けてくる。



772:スペースNo.な-74
02/09/29 03:41
つーかデジ入稿に移行しちゃったらアナログのトーンなんて
買わないんだから買い控えを心配しても…。トーンデータを1種280円で
ダウンロード販売すりゃいいのに。

773:スペースNo.な-74
02/09/29 03:59
一回ダウンロードされたら最期なんだから、280じゃ駄目だろう。

774:スペースNo.な-74
02/09/29 04:10
URLリンク(w4.oekakies.com)

同人ノウハウお絵描き掲示板
練習などにどうぞ     

775:スペースNo.な-74
02/09/29 04:18
コミワクでペン入れするには

17 イ ン チ じ ゃ つ ら い で す !

誰か19インチモジタ買ってください

776:スペースNo.な-74
02/09/29 10:11
金稼いで買え

777:スペースNo.な-74
02/09/29 17:02
いやぁああ!! ウンチ出るっ!出ちゃううう!!
ブリッ、ブリブリブリブリ! ミチミチミチミチィィィッ!
ひっ!…はっ!…かっ!はうぁっ!ああああんっ!!
ブハッ!ブリブリブリブリブリブリブリブリッ!
ビチャッ!ブリッ!ボスンッ !
見ないでっ、見ないでえええええ!!!!
ブリッ!ブリブリッ!ニュルウッ!ビチョッ!
ボトッ!ボトッ!ベチョンッ!
イク! うっ!! ウンチでイっちゃううううっっ!!!
ビイッ!!ブッ!ブッシャアアアアーーーーーーー!
ブブブブバブバブバ、ビバビュウウウーーーーーーッッ!!!
いやあぁあああっ、あああああああああっっっっっぅ!!!!!!

778:萌える!名無しさん。
02/09/29 19:13
 デリーター様、どうか我々に
印刷した後にカッターを走らせても、
トーンを仮接着したりはがしたりした後でも
剥げたりかすれたりしない特殊トナーなり
レーザープリンタ用原稿用紙を開発してください。

 そうすればワタシは出力した後、トーンを貼るという
ハイブリッドマンセーな作業が出来ます故。

779:萌える!名無しさん。
02/09/29 19:22
 今、ワタシは10年くらい前からスクラップしてる
お気に入りエロマンガをスキャニングしてファイル化するという、
キモオタ級の作業をしてるんですが、
 B5 600dpiの1ページが約1メガ程度のサイズに収まるんで、
重宝しております。

 また、任意各回転機能が0.1度単位で調整できるのでコマの平行線を
グリッド線にぴっちり合わせられるのでナイスです。

 確かフォトショップの回転機能は1度単位でしか合わせられなかったと
思うので、この点は関心しますた。


 コミワクマンセー

780:スペースNo.な-74
02/09/29 19:31
>778-779
ネタだよね?

781:スペースNo.な-74
02/09/29 20:57
>773
だってデリータートーンの大半は、新作を洒落で1枚買ったら最後だもん。

782:スペースNo.な-74
02/09/29 21:01
ネタっつーかそうしたい人って結構
居るのでは。

でも>>779のファイリングに関しては、
ビューワーとかあるの?
そのままだと閲覧に不便でないかい?

783:スペースNo.な-74
02/09/29 21:23
LP-1900でDELETERの原稿に出力してDELETERのトーンはってるけど
トーンをはがそうが削ろうがトナーはがれたことないよ?
あと、写真屋の回転は0.01度単位でできる。

784:萌える!名無しさん。
02/09/29 22:33
>783
>>写真屋の回転が0.01度単位

 ワタシの知識が浅かったようです。

 コミワクのマニュアルには小数点以下の単位がOKとは書いておらず
トーンの網目や張り付け角度が実数だったので、てっきり1度単位でしか
回転できないと思ったモノですから。 

 ちなみにうちのレーザーはLBP720です。
>782
 取りあえず、フォルダ単位で運用してるので混乱はありませんが。
 そのうちビューア機能が付くことを見越して作業してます。
 本家がダメでもスージー・・(以下略

785:スペースNo.な-74
02/09/29 23:46
>784
投票しる!
URLリンク(www.afis.to)

786:スペースNo.な-74
02/09/29 23:54
>>784-785
ああ、そうかなるほど。
表示速度は重くなりそうだけど、あると
ラクガキとタッチ慣れを兼ねてラフをバーっと
描いたものをダラーっと見るのにも良さそう。


787:スペースNo.な-74
02/09/29 23:58
>>785
ここって前にビューワのプラグインを作ってください。と要望を出して
断られたところじゃないの?


788:785
02/09/30 00:06
コメントとして「暫くは」開発予定なし、そして「静観」。
完全に断たれた訳じゃない。
もうちょっと組織票をつぎ込む価値はあるのでは?

789:スペースNo.な-74
02/09/30 00:24
516 :スペースNo.な-74 :02/09/29 22:50
VSスレでやってくれ厨=競る死す社員
そんなことを見抜けないデリーター社員だと思うなよ(w

517 :スペースNo.な-74 :02/09/29 22:52
>>516はデリータ社員のフリをした競る死す社員

518 :スペースNo.な-74 :02/09/29 23:03
むしろデリータ社員のフリをした競る死す社員のフリをした虫けら

519 :スペースNo.な-74 :02/09/29 23:12
むしろデリータ社員のフリをした競る死す社員のフリをした虫けら
のフリをした競る死す社員のフリをしたデリータ社員のフリをした
ただのモナー

520 :スペースNo.な-74 :02/09/29 23:13
>>518
上手い!

521 :スペースNo.な-74 :02/09/29 23:41
516~520
自分で墓穴掘って焦ってる姿がいじましい…
---------------------------------------
収容して下さい
こちらに

790:スペースNo.な-74
02/09/30 00:25
>>789
デリータ社員、さすがに宣伝うざいよ。

791:スペースNo.な-74
02/09/30 00:38
つーかどっちも社員厨房でうぜぇ。

792:スペースNo.な-74
02/09/30 00:41
アイコンや、ウィンドウの小型化って要望出てたっけ?
フォトショップに比べてデカイので、画面を占有して邪魔だし、
これが小さくなれば、17インチでも不便無いと思うのだけど。
そんなにコストもかかんないし。


793:スペースNo.な-74
02/09/30 00:47
社員必死だな。

794:スペースNo.な-74
02/09/30 02:26
>>792
そのとおりだね。
要望出して♥

795:スペースNo.な-74
02/09/30 03:02
わざわざここに書き込まなくても
直接要望出せばいいのに。。。。。

あっ悪い、デリータ社員のサクラ書き込みか。

最 悪 の 会 社 だ な

796:スペースNo.な-74
02/09/30 03:50
要望出した。俺もその方が良いと思うので。


797:スペースNo.な-74
02/09/30 04:04
513 :スペースNo.な-74 :02/09/29 21:21
511=512
競る死す社員必死だな(w
デリーター社員を引き抜いても、BASICやJAVAなんかで
プログラミングできるようなヴァカはいないがな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

BASICやJAVAでプログラミングできないような優秀な
方々には、要望出されても無駄じゃあないですか?

798:スペースNo.な-74
02/09/30 04:12
そういうやり合いがしたいならvsスレ行ってくれ。
つーか、コミスタスレがどう荒れてるか知らんが
そりゃユーザー自身が愚痴ってるだけで
こっちの住人とは関係ない。いちいちこっちにケツを持ち込むな。


799:スペースNo.な-74
02/09/30 04:24
VSスレでやってくれ厨がいるスレはここですか?


800:スペースNo.な-74
02/09/30 04:26
VSスレでやってくれ厨=競る死す社員

そんなことを見抜けないデリーター社員だと思うなよ(w


801:スペースNo.な-74
02/09/30 04:28
いやあコミスタスレみたいに1分ごとに書き込め
なかったよ。やっぱさすがだな。

802:スペースNo.な-74
02/10/01 08:39
さて、10月になったわけだが

(10月の第一週って、5日しかないのであった)

803:スペースNo.な-74
02/10/01 15:52
SP1キタ。

804:スペースNo.な-74
02/10/01 16:00
三角定規搭載!!

805:スペースNo.な-74
02/10/01 16:11
さぁ、バグ取りに協力しる!!

806:スペースNo.な-74
02/10/01 16:50
>>804
ジョークかとおもったら本当に搭載されたのね(w
でも、デフォで雲形とかあって、PDFで色々と形を追加できる模様。


807:スペースNo.な-74
02/10/01 16:56
新機能イパーイ!

808:スペースNo.な-74
02/10/01 17:07
漏れのパソコン、SP1にしたらバージョン情報で表示される
マシンスペック測定の評価がちょっぴり上がりますた。
SP1は軽くなったって事?

809:スペースNo.な-74
02/10/01 17:21
>>808
AthlonXP2000+でfps53~60だったのが、SP1で60~68になった。
いろんなところが微妙に高速化してる様子。
レイヤ移動の微妙なもたつきも解消された。

810:スペースNo.な-74
02/10/01 17:29
切り抜き移動がゴーストみたいで見難いんだけど仕様?

811:スペースNo.な-74
02/10/01 18:26
台風とともにコミワクSP1キターーーー!!
新機能盛り沢山キターーーーーー!!


812:スペースNo.な-74
02/10/01 18:43
ヽ( ´(ェ)` )ノ (ェ)`ノ) ヽ(   )ノ (ヽ゜(ェ)ヽ( ゜(д)゜)ノΣクマーン

ついに来たよ!SP1!すご!もう最強!

813:スペースNo.な-74
02/10/01 18:46
>808、809、810
使用感レポを是非!
修羅場中なんだけどSP1ベータ版でいきなり週末入稿は危険?


814:809
02/10/01 19:04
回転機能、表示200%までは高品位で回転表示にチェック入れといても実用的。
表示400%以上になるとチェック切っても、ペンの追従がもたつくようになる。

815:808
02/10/01 19:08
>>813
まだなんとも言えない。
今、簡単な漫画を実際の作業に沿って試しているところ。
気になる部分もチラホラ出てきている。
まぁ、ベータだから仕方ないのだが。

816:スペースNo.な-74
02/10/01 19:09
イラレで独自の曲線定規作って、PDF保存。
それをSP1の定規で開けたらいいんだけどな。

817:807
02/10/01 19:10
軽くレポ
スペック:WinXP Pen!!!866 512MB

・表示回転
必要な人にはとにかく嬉しい!
アンチエイリアスをオフで回転させればあまり もたつきません。
(オンは激重)

・定規
大幅な改良で実用の域に達したのでは?
キー操作の細かいカスタマイズが出来る。

・グレスケ、カラーレイヤ
解像度を低く抑えれば使えます。
グレースケールのカラー表示という不可思議な事も出来ます。
不透明度の変更がしにくいのが難点。

・アンドウ、リドウ
かなり強力。デフォ10MBのバッファで100回強はいけます。
(操作によりますが…)

>813
>SP1ベータ版でいきなり週末入稿は危険?
それは危険(w
触った限りではまだ出てませんが
これまでアップデート出す度に印刷、保存関係の致命的バグが
出てきたので使わない方が得策です。

818:スペースNo.な-74
02/10/01 19:30
まぁ、この辺は海外製の大資本アプリと違うから俺らが人身御供になって
バグ出ししてくしかないね。そのためのベータ公開でもあるし・・。

例のダマバグは完全に解消してるね。

819:813
02/10/01 19:30
>809=814
回転できるだけで御の字なので、それなら十分いけそうです。

>808=815
まだ出た瞬間って感じですからね。気になる部分を後で是非聞かせて下さい。

>817
まとまったレポありが㌧!
直線定規も使いやすくなりましたか?デブみたいに直線定規をカチカチ引ける
と助かるんですが。定規をいちいち回転するのが遅くて。
下書きレイヤの透明度は調節できないわけではないのですね。
ご忠告を聞いていきなり入稿はやめることにします(w

皆さん即レスありが㌧!引き続き使用感情報を楽しみにしています。

820:スペースNo.な-74
02/10/01 19:33
ペン使用時、カラーウィンドウのショートカットキー「x」で
背景色と描画色入れ替えたら即席の筆圧対応消しゴムになるね。
これは便利だ。

821:スペースNo.な-74
02/10/01 19:34
>>818
やっぱり バ グ だったのか。
筆圧の設定が悪いとか抜かしてたヴァカ信者、
 何 と か 言 っ て み な 。

822:スペースNo.な-74
02/10/01 19:37
外部ソフトが必要になるけど、定規も自作可能ですな。


823:スペースNo.な-74
02/10/01 19:39
>>821
俺はすでに謝っていますが何か?
過去レスみてちょ。

824:808
02/10/01 19:43
>>813
ベータ使って入稿の件だが、やっぱやめておいたほうがいいみたい。
さっき、定規ツールを使っていたらおかしな現象に遭遇したので、
ファイルを保存して、OS再起動したのち、同ファイルを開きなおしたら
メッセージが表示されてデータがすっ飛びました( ´∀`)
これから再現性を確認します。


825:スペースNo.な-74
02/10/01 19:47
定規ツールにバグが!?
よし、俺も定規ツールを使い倒してみよっと。

826:808
02/10/01 19:48
ごめん、データは無事でした。
1.03aで開いていたよ( ´Д`)逝ってきます

827:VSスレ383
02/10/01 19:49
久々にきてみればわざわざ向こうの発言をコピペされて競る死す社員扱いかよ!
コミワクで仕上げた原稿入稿してきたってのに!(`□´)

…と思ったがSP1が出たから気に(゜ε゜)シナイ!
デリータがんばってくんろー

828:スペースNo.な-74
02/10/01 19:54
定規ツール、仕様変更で移動と回転が右クリックと左クリックに
対応したのはいいけど、ペンタブのデバイスボタン使って作業し
てたら、「回転しながら移動」したりする。ペンを浮かせれば
問題ないけど、使いにくい。


829:807
02/10/01 19:57
グレスケ、カラーレイヤは自動選択に参照されず。むむむ。

>定規
平行線がキー操作併用で引けます。とても楽です。

>透明度
コレまで同様、レイヤをダブルクリックして
プロパティでの変更です。ちょっと面倒。

>821
ヴァカ信者です。御免なさい。

830:スペースNo.な-74
02/10/01 20:08
定規のピンク色の部分に描線がつっこんじゃうのはバグでしょうか?

831:808
02/10/01 20:12
>>828
そうなんだよね。
まぁ、これは開発者さんも気づいていそうだけど。

しかし、直線定規を90度(垂直)の状態に持っていく方法は
ないのでしょうか?
1.03aではカーソルキーで固定ピッチで回転できたのに・・・
枠を描くときに苦労します。

832:スペースNo.な-74
02/10/01 20:14
定規の移動等間隔でなくてランダムになるのがいいね

ところで、トーン少ないんですけど、1.03aのトーンは使えないのかな?

833:808
02/10/01 20:14
>>垂線
ま、まさか三角定規を使えってことぢゃっ!?(w

834:スペースNo.な-74
02/10/01 20:19
>831
定規の上で右クリック、”カーソルキー設定”を見るとわかりますが、
SHIFT+↑などの、適用が”回転させる[角度刻み]”になってるキーを
使えば垂直水平にできると思います。

835:スペースNo.な-74
02/10/01 20:31
>830
定規の淵に沿わないと通り抜けるヤツですか?
前バージョンからそうですね。
試しに定規を横切るように描画してみたら
するり通り抜ける。改善して欲しいですね。

836:808
02/10/01 20:35
>>834
ありがとうございます。
気づきませんでした。

ところで、この設定の「値」というのは"刻み値"ということなのかなぁ?
15度と指定しても刻み値は45度のままになるyo

837:スペースNo.な-74
02/10/01 20:38
>835
定規の淵にスナップしてても、定規の内側をまたぐよう
に描くと定規の内部に描画されてしまいます。前バージ
ョンではこうではなかったと思うんだけど…。

スナップしてないときは前バージョン同様、問答無用で
定規を通り抜けてしまいますね。定規を簡易マスクのよ
うに使えると便利なのに、これはちょっと残念。


838:スペースNo.な-74
02/10/01 20:40
altでの回転機能いいね!
いままで苦労していたのがうそのよう

コミワクマンセー

839:スペースNo.な-74
02/10/01 20:43
>836
キーそれぞれに値を設定する仕様になってるので、
もしかしたら45度刻みに設定されている違うキーで
操作してるかもしれないです。

840:VSスレ383
02/10/01 20:49
>832
1.03aのフォルダをコピペしたらベータでも使えたょぅ

841:スペースNo.な-74
02/10/01 20:49
定規のカーソルキー設定の角度刻みで、
値を0.00~0.99にして定規を回転させようとすると
ゼロによる除算エラーがでますね。


842:スペースNo.な-74
02/10/01 20:50
早速移動だいょう

843:840
02/10/01 20:50
名前のこってた(´・ω・`)

844:スペースNo.な-74
02/10/01 20:51
移動じゃなかったβ掲示板に転載だょぅ

845:スペースNo.な-74
02/10/01 20:53
>837
あ、そうなりますね。前バージョンでは確かになりません。

846:スペースNo.な-74
02/10/01 20:57
>840
できたよ~ ありがと~♪

847:スペースNo.な-74
02/10/01 20:59
>>840
漏れもそれやりたかったけど、βテストにならなくなるのでは?
与えられた条件だけでテストするのが吉かと。

848:840
02/10/01 21:07
トーンデータを追加したところで仕様に問題はないと思うけど
自分もしばらく実用の原稿はかかないので、まんまで使って見るつもり。
出来るかどうかやってみたら出来たってことで~

849:スペースNo.な-74
02/10/01 21:09
いやいや、いろいろなことをしてバグ出ししないとテストにはならないでしょう
激しく負荷を与えてバグ出ししましょう

それはさておきSP1で気になったんだけど
カラー原稿を扱うわけではないのだから
カラーレイヤは32bitカラーではなく8bitカラーにして
レイヤー毎に使える色は1色にした方がメモリを節約
できていいと思うんだけどどうでしょうか?

850:スペースNo.な-74
02/10/01 21:17
外部でPDFファイル作れば定規の自作もできるけど、
コミワクの中で自作できるようになるといいなって
思うがどうでそ?

851:スペースNo.な-74
02/10/01 21:19
作れるようにしたらそれこそ値段も跳ね上がると思うけど・・・
有志が作ってHPにコミワク用ってアップロードした方がいいのでは?
漏れは作るぞ

852:スペースNo.な-74
02/10/01 21:19
>>849
>32bitカラー
まだ試していないけど、web用の出力も視野に入れているのでは?

853:スペースNo.な-74
02/10/01 21:21
とりあえず、あれはあれでいいと思うんだけど、
何つーか誰かが言ってた、レイヤーの色分け表示って言うのは、
たぶん白黒のレイヤーの黒の部分を、一時的に青にしたり赤にしたりして
どのレイヤーか判りやすくするって言う機能を望んでいたんだろうから、
これはちょっと違うやね。

でもグレースケール機能はとりあえず凄い。解像度指定して
レイヤー作れるよ・・。これ業界初かも。

854:スペースNo.な-74
02/10/01 21:26
グレスケ機能はマンセーなんだけど、それを生かすブラシが
現時点だとエアブラシしかないね。
ちょっと困るのが、スポイト(画面から色を拾う)がない!


でも、とにかく下描きがカラーと多階調で
出来るようになったのを喜びましょうか。これで、主線のレイヤーに
間違って下描きしちゃうことは減るんじゃないかな。

855:萌える!名無しさん。
02/10/01 21:26
楕円定規と真円定規くらい付けてほしいが・・。

 定規使って、太い線+筆圧感知+補正ありで使うとぼた落ち発生。
 定規つかわん時には何ともないが。
 あと、上でも出てたけど、定規の中に線が引けてしまうぞ・・?

 ぼた落ち対策で定規レイヤに、『一円玉』とかいう
チェック項目が付いたら『神』だが(藁)。

856:スペースNo.な-74
02/10/01 21:29
定規機能の回転の中心アンカーを移動する方法って有ったっけ?

あと、いちいち中心をドラッグして回転するのメチャやりずらい・・。
ショートカットが欲しいな。そのキーを押してるあいだに定規をどこか
ドラッグすると回転できるって言う。

857:スペースNo.な-74
02/10/01 21:33
右クリックしながらドラッグで回転

858:スペースNo.な-74
02/10/01 21:34
WindowsXP・AthlonXPのマシンでSP1試してるんだけど、
グレーとカラーのレイヤでエアブラシ使うとゼロ除算エラー
でソフトが落ちます。俺だけですか?


859:スペースNo.な-74
02/10/01 21:35
フリーハンドで作ったPDFが読めない
ショボ━(`・ω・´)━( `・ω)━(  `・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━ン…

860:スペースNo.な-74
02/10/01 21:39
イラレ8じゃPDF出力できない
写真屋はエレメンツしか持ってないんだよなあ・・・どないしょ

861:萌える!名無しさん。
02/10/01 21:39
 スクロールに追従してくる定規ですが、
わずかにずれていきますね。

862:858
02/10/01 21:40
半径0.24mm以下のエアブラシで描くと落ちるようです…。
俺以外で誰か再現しませんか?


863:スペースNo.な-74
02/10/01 21:41
>857 サンクス。つーか回転の方法変わったんだね。これはこっちのほうが断然いい!

それはそーと、やはりアンカーの位置だけ移動する方法がないな?

864:スペースNo.な-74
02/10/01 21:43
>>862 グレースケールレイヤーで同じ事したらうちでも再現した。
白黒レイヤーでは何事もなし。

865:858
02/10/01 21:44
×半径0.24mm
○直径0.25mm

866:スペースNo.な-74
02/10/01 21:47
>862
再現できました。

867:スペースNo.な-74
02/10/01 21:50
SP1BBSへ報告だ!!

868:スペースNo.な-74
02/10/01 22:00
ホントだ。アンカーの移動って出来ないね。

869:スペースNo.な-74
02/10/01 22:00
>863
あるよ、つーか
お前はマニュアルを読めと小一時間・・・・・・

870:スペースNo.な-74
02/10/01 22:02
中心設定モードってのが・・ああ、これか。出来たよ、アンカーの移動。

871:870
02/10/01 22:03
クソ、一瞬遅かった。

872:863
02/10/01 22:05
>>869 触ってんのデモ版だからヘルプないんだ。リードミーに描いてあることにさっききづいて
書きに来たんだけど遅かったなぁ。

873:スペースNo.な-74
02/10/01 22:13
1.環境設定の「タブレット消しゴム時に~」の項目をオフ。
2.手ぶれ補正の「有効」をオン。
この時、インクレイヤでタブレットのテールで描画しても白にならず
黒で描画される。

874:スペースNo.な-74
02/10/01 22:18
>873
ウチでも再現しますた。

875:スペースNo.な-74
02/10/01 22:19
>>873 うちでも再現。白で書かれず、というより、
一度白で消されたあと、補正処理で黒で書き直されてしまう、と言ったカンジだな。

876:スペースNo.な-74
02/10/01 22:22
カラーレイヤで下描きした上にインクレイヤでペン入れしたらかけなかったよー
アプリ起動しなおしたらかけたけど
漏れだけ?

877:873
02/10/01 22:25
>874
>875
調べてくれて有難うです。
自分がメールで伝えます。

878:スペースNo.な-74
02/10/01 22:26
いや、メールでなくSP1の報告BBSが本家にあるからそこに書き込めば

URLリンク(www.comic-artists.com)

879:スペースNo.な-74
02/10/01 22:33
>878
ご指摘感謝。
結構いっぱい報告する点が多いので(笑
メールでまとめて送ろうかな、と思ったのです。
でも不具合報告がダブらないように
掲示板で書いたほうがいいですね。

>876
カラーウィンドウである程度暗い色を選ばないと
描画できません。正直使いづらい。

880:スペースNo.な-74
02/10/01 22:36
>879
いやかけなかったのはインクレイヤになんですが…
まさかそこでもカラーウインドウが関係あるん?!

881:スペースNo.な-74
02/10/01 22:37
>876 それは再現しなかった。が、違う現象が出た。
なんかインクのボタオチみたいな黒い丸が、ペンのイリの部分だけに
出るようになった。ペン線が黒てるてる坊主になってしまう。
これも再起動したらなおった。?。

882:スペースNo.な-74
02/10/01 22:43
>880
試しにインクレイヤで
カラーウィンドウの色を変えながら
描画してみて下さい。
カラーレイヤで描画された時明るい色を使っていたと思います。

とりあえず自分が見つけた不具合と要望

不具合
■ウィンドウ位置が保存されず起動時に常に初期化されます。
■アプリの切り替え時、小ウィンドウ群が残ったまま
 切り替えられる事があります。
要望
■定規をダブルクリックすれば外れるようにしたい。
■"c"キー等でカラーパレットを初期化して欲しい。
■集中線、トーンの位置修正は、ダイアログボックスの他に
 ウィンドウのプレビュー画面からでもドラッグで行えれば
 使い易いです。
■定規一連の作業もアンドウ、リドウの項目に入れて欲しい。

883:スペースNo.な-74
02/10/01 22:48
>■定規をダブルクリックすれば外れるようにしたい。

これは、うっかり定規を消しちゃいそうで怖いからやめた方がいい。
特に集中線などで、アンカーの位置や、大きさ、角度を合わせた状態で消えられると
再び合わせるのは至難の業だ。

884:883 ただ・・
02/10/01 22:49
>■定規をダブルクリックすれば外れるようにしたい。
>■定規一連の作業もアンドウ、リドウの項目に入れて欲しい。

この二つの要望がセットであるという前提の時のみ、俺も賛成。


885:スペースNo.な-74
02/10/01 22:53
きょうは、AthlonXP 2800+の発表もあったしいいことずくめやなぁ。

886:スペースNo.な-74
02/10/01 22:53
アスロン+コミワクでぶっちぎりだ!

887:スペースNo.な-74
02/10/01 23:05
回転が意外と重いからこの機会にCPUアップグレードすっかな…。

888:スペースNo.な-74
02/10/01 23:18
回転重いかなあ

ところで表示の拡大&縮小 以前はツールウインドウのボタンだけで出来たのに
画面をクリックしないと動かなくなってる? ちょっと不便だな…
あと、定規のバグは私も出ました。残念

889:スペースNo.な-74
02/10/01 23:22
解像度が高いからかもしれんが重いな。うちAthlonXP 1700+だが、画面の解像度
1880*1440で使ってるからアンチエイリアス切ってもかなり重い。

もっともコミスタに比べればマシなんだが。

890:スペースNo.な-74
02/10/01 23:38
図形ペン描画ツールとラインツールの
差がほとんど無いと思う。

891:スペースNo.な-74
02/10/01 23:44
直線ツール無くなっても困らないような・・・
90度に吸着するわけでもなし

892:スペースNo.な-74
02/10/01 23:51
ヌキがあるんで多少存在価値が。。<直線ツール
でも確かにほとんど使ったためし無し

893:スペースNo.な-74
02/10/01 23:58
図形ツールにヌキチェックつければいらなくなるね・・・
っていうか図形ツールも角形の数値部分を入力すれば自動作成ってな感じにしたほうが
使いやすいね

894:スペースNo.な-74
02/10/02 01:20
図形ペンツールではシフトをおして正円や正方形かけるのに
選択範囲では以前と変わらず影響無しなんね
そっちのほうもあわせて欲しいな

895:スペースNo.な-74
02/10/02 02:24
これ、凄いな。かなりイケてるんじゃないか?

ただ、他の人も言ってたけど、各レイヤー(インクレイヤ)毎に
色を変えて表示機能はやっぱり欲しいな。

これって多分トーン張るとにはトーン以外別色で表示とか、そういう
使い方をしたいんだよな。


896:スペースNo.な-74
02/10/02 02:41
>>889
確かに重いがカクカクする感じなぐらいだから
ギリギリ実用レベルと思う。
そんな俺はデュロン1.2。
でも解像度が1152x864なので全然違う。
う、うらやましい...(・ω・)

897:スペースNo.な-74
02/10/02 12:30
ところで誰か定規の作成に成功した人いる?
なんか、読み込んでくれないので
できたら、作り方の詳細希望。

898:スペースNo.な-74
02/10/02 13:00
うちはフリーハンド8で作って書き出したけど無理だった・・・

899:スペースNo.な-74
02/10/02 13:47
Illustrator10でいくつかオプションを変えてやってみたがダメ。
streamデータにバイナリが入るとダメなような気がする。
付録で付いてる定規データはどれも異様に小さい(4kb)。
それを読み込んで、小さくなるように書き出しても5kb程度になるし。
エディタで自分で編集する必要があるのかも。

900:899
02/10/02 13:48
エディタ=テキストエディタ、ね。念のため。

901:スペースNo.な-74
02/10/02 14:23
これも報告しておくか
つかイラレ形式からコンバートできるとありがたいんだけどねえ

902:スペースNo.な-74
02/10/02 14:33
>>901
同意。

903:スペースNo.な-74
02/10/02 15:06
いや、本体で対応してくれなくてもいいけど(余計に開発に手間かかるし)
定規のデータを作成する方法を公表して欲しいな。
まさか、定規データのPDF専用にオリジナルツール作ってるとは思えないし
なんか方法があるんだろう。

904:スペースNo.な-74
02/10/02 15:51
うーむ、定規の作成についての良い文章が思い浮かばない・・・


905:スペースNo.な-74
02/10/02 15:52
定規のPDFってテキストなんだし、記述されてる意味さえ解れば
なんとかなると思うんだけど。

写真屋で閉じたパス作ってイラレ形式で出力したストリームデータ
をPDFのテンプレにコピペして、とりあえず簡単な定規は自作できた。

906:スペースNo.な-74
02/10/02 16:07
円の描き方使いにくくない?
俺は円の中心点から半径の長さ決めて
描ける方がいいと思うんだが

907:897
02/10/02 16:17
定規の詳細な作り方を公表して欲しいとメール送っておきました。

908:スペースNo.な-74
02/10/02 16:19
>906
製図やってるわけじゃないから、別段困らないと思うけど。
グリッド見ながら図形ペン描画ツール使えばいいんでないかい?

私は背景とかフキダシとか無理してもフリーハンドで描くようにしてる。
下書きにツール使ってるけど・・・。

909:スペースNo.な-74
02/10/02 16:46
定規の作り方。

新規テキストファイルを作る。
先頭行にgsと書いてリターン。
以降の行に"***.** ***.** m"で始まる
ストリームデータをコピペ。
大文字のCは小文字のcに置換。
.pdfで保存。

よく解ってないけど、なんとなくこれで動いてる。


910:スペースNo.な-74
02/10/02 16:47
アンケート第一位だった複数ページのサムネイル表示機能は搭載されなかった?

911:スペースNo.な-74
02/10/02 16:54
>910
メジャーバージョンアップでのお楽しみでは?


912:スペースNo.な-74
02/10/02 16:54
サムネイル機能は追加されてないみたいね。
SPβ2もあるようだしまだまだ期待は出来るかと。
本家掲示板もうレスついてた 早い。

913:スペースNo.な-74
02/10/02 20:00
VSでアホがわめいているなそれはさておき

新しい定規ツールは使いにくいので通り抜けないよう要望を出しておく方がいいかな

914:スペースNo.な-74
02/10/02 20:13
きみもあほ。

915:スペースNo.な-74
02/10/02 20:14
>913
同意。要望だしてください。

916:スペースNo.な-74
02/10/02 20:14
>914
VSスレへカエレ!

917:スペースNo.な-74
02/10/02 20:18
早めですが、次スレ作りました。

スレリンク(2chbook板)l50

現行スレを消費したら移動してください。

918:スペースNo.な-74
02/10/02 20:20
>913
それは今のところ仕様だけど、将来的に直しますってもう
本家のBBSにかいてあったんじゃない?

919:スペースNo.な-74
02/10/02 21:16
>918
少なくとも、1.03aのときはこんな仕様じゃなかったと思うんだが。
SP1の不具合を仕様と言ってしまうのは対応できないからじゃないかなぁ?
開発者も、「直します」じゃなくて「将来的に~したいと思います」とお茶濁してるわけだし。

920:スペースNo.な-74
02/10/02 21:27
>913

>VSでアホがわめいているなそれはさておき

VSスレで盛り上がってる話題を、こんな形で引っ張ってきたら板が荒れるだろ?
もう少し慎重にお願いします。

921:スペースNo.な-74
02/10/02 21:29
カラーやグレスケレイヤでペン使って線引いてるときに
xキー連打すると線が縞模様になるね。
不都合ないからべつにいいけど。

922:スペースNo.な-74
02/10/02 21:33
定規の件はバグにしろ仕様にしろ使いにくいので
対応してもらいたいですね。

923:スペースNo.な-74
02/10/02 21:39
ま、要望は出した方がいいと思う。

924:スペースNo.な-74
02/10/02 22:14
URLリンク(www.tcat.ne.jp)
更新。
加えてSP1βファイル書き出し詳細
URLリンク(www.tcat.ne.jp)

925:スペースNo.な-74
02/10/02 22:25
>>924
久しぶり!!オツカレー

926:スペースNo.な-74
02/10/02 23:08
>>909 おお!ホントだ。出来たよ。実際にこれだけで定規データとして
成立した。


gs
137.2002 416.48926 m
72.3999 406.88965 48.40039 457.28955 41.2002 482.88965 c
34 508.48975 44.39941 541.29004 110.7998 552.48975 c
177.2002 563.68945 421.20117 566.88965 460.40039 534.88965 c
499.59961 502.88965 513.99902 464.49023 511.59961 450.08984 c
509.2002 435.68945 339.60059 437.28906 285.2002 451.68945 c
230.7998 466.08984 202.00049 426.08887 137.2002 416.48926 c

927:スペースNo.な-74
02/10/02 23:16
ナイス発見!

928:スペースNo.な-74
02/10/02 23:21
この程度のテキスト量なら自分で作った定規を2ちゃんでそのままウプできるな・・。


929:スペースNo.な-74
02/10/03 01:42
次世代君のとこでも、コミワク誉めてたよ。
URLリンク(member.nifty.ne.jp)
同人で使う人がこれからどれぐらい出てくるか楽しみだなぁ。

個人的にはペン先カーソルを、○にして設定の太さと合わせて欲しい。



930:スペースNo.な-74
02/10/03 02:27
ペンだの鉛筆だの、細いブラシばっか使うのにブラシゴースト必要か?

931:スペースNo.な-74
02/10/03 06:07
>929
俺夏コミの本、全部コミワクでペン入れしたんだけどさ、見た奴ほとんど
気が付かなかったみたい。線が綺麗になったなといわれただけ。
コミワク同人誌、今後爆発的に増えると思うな。

932:スペースNo.な-74
02/10/03 09:32
>>929=>>931
社員必死だな。

933:スペースNo.な-74
02/10/03 15:42
>>932スレリンク(2chbook板:666番)
ですか?朝から暇ですね。

934:スペースNo.な-74
02/10/04 00:39
>931
ペンが心持使いやすくなってる、と思ったのは気のせいかな?

前のバージョンでは、速くペンを動かすと補正無しでは線がガタガタに
なっていたけど、それが無くなって更にストレス無く描けるよ。

935:スペースNo.な-74
02/10/04 01:00
>>934
オフィシャルに書いてあるよ。
>「新機能 5」
>ブラシストロークのアルゴリズムを改善しました。
>高速でストロークした場合、従来より滑らかに描画出来るようになりました。

936:スペースNo.な-74
02/10/04 01:09
>934 あ、それは思った。
やっぱり改善したのね。

937:スペースNo.な-74
02/10/04 01:23
既出だったらすみません。

1.03a・SP1ともに、ペンの最小幅を0%以上にするとその増加した分
直径も大きくなってしまうのですが、これはそういう仕様なのでしょうか?

たとえば、最小幅0%/直径2.00mmと最小幅100%/直径2.00mmとで
は描線の太さが倍以上違ってきます。

938:社員
02/10/04 02:59
バグではありません。仕様です。
しかしいつの日にか善処したいと思います。思うだけ。

939:スペースNo.な-74
02/10/04 03:19
>>938
おやおや、誤爆ですか。
あなたが勤めている会社のソフトの話題はこちらでどうぞ
スレリンク(2chbook板)

940:デソーダ
02/10/04 03:57
>>937
早速のご報告有難うございます。
ですが、現在の所、仕様です。
ある程度、慎重に描線して頂くほかありません

941:スペースNo.な-74
02/10/04 04:17
社員ネタは飽きたよ つかワンパターンで詰まらん

942:スペースNo.な-74
02/10/04 04:50
なにげにPainterと同じようにXキーで、白と黒が入れ替わるショートカット機能
追加されてるね・・。

943:スペースNo.な-74
02/10/04 08:10
ところで>>937はどういう意味?
意味が良く分からん。

944:スペースNo.な-74
02/10/04 08:23
意味は分かるし、まぁその通りのことは起こるんだが別に気になるほどの
こととも思えないかも。

945:スペースNo.な-74
02/10/04 09:18
937が仕様だとすると入り抜きや強弱がほとんどきかない
ミリペンのようなペンをサイズ指定で作れないことになりますね。
描線が太くなることを考慮して直系を小さくすると今度は入り抜き
の部分の形がおかしくなるし…。

オレ、書き文字でミリペン多用してたんでこの仕様はつらいです。


946:スペースNo.な-74
02/10/04 09:19
×直系
○直径

947:スペースNo.な-74
02/10/04 09:21
>>941
社員必死だな。

948:スペースNo.な-74
02/10/04 11:18
ツールはCW600でけてーい

あとは腕だな
これが一番深刻な問題だったりする

949:スペースNo.な-74
02/10/04 11:31
ヴぁんがれ

950:スペースNo.な-74
02/10/04 12:03
>ブラシゴースト
いるでしょ?
はみ出した線消したり、ベタ塗ったり、細い線に丁寧に隣接する
必要のある事多いじゃん。


951:スペースNo.な-74
02/10/04 15:18
あったほうがいいとは思うけど必要度は低いな、ブラシゴースト
ちょっと拡大して消した方が綺麗に出来るもん

952:スペースNo.な-74
02/10/04 15:48
オイ皆さん。今のSP1がベータテストであることを忘れないでください。
些細なことでも気づいたことがあれば報告しに逝きましょう!

↓SP1報告掲示板
URLリンク(www.comic-artists.com)

953:スペースNo.な-74
02/10/04 18:00
ブラシサイズのカーソルは俺も欲しいな
作業効率が良くなるのは確実だからね。

954:スペースNo.な-74
02/10/04 18:07
本家の要望掲示板や要望アンケートかいとき。ここで言っても始まらんよ。

955:スペースNo.な-74
02/10/04 19:28
気がついたことはかいてるけどあんまり通うのもうざいので1日おきくらいにしようかと…
しかしマメにレスがついてていいよね あそこは。

しかし11月に正規版をDLできるようにする といいつつ、β2もあるような話し振り
ということは今月半ばくらいにはある程度反映されてくるってことか?
だとしたらモタモタしない方がいいね….

956:スペースNo.な-74
02/10/04 23:31
>954
いや、もうでてるよ。

957:スペースNo.な-74
02/10/05 04:30
次スレ

スレリンク(2chbook板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch