児童ポルノ法改悪案の問題点 2at WOM
児童ポルノ法改悪案の問題点 2 - 暇つぶし2ch32:Ms.名無しさん
09/04/12 17:54:31 0
この問題の規制派の一番の欠点は「実績」だ


物事の導入を勧める奴には、当然実績が問われる。

「規制をしたから児童虐待ポルノの生産・流通が減りました」
「規制をしたから児童に対する(性的)虐待・誘拐・人身売買事件が減りました」
「性犯罪全般でも、この規制方法を導入していない国の数分の一です」
「規制してから数十年経ちましたので、たくさんの成功例があります」

これが、当然だろ?安全や健康を売り物にしているセールスマンが
「実は実績ゼロ」ですじゃ、話にならんだろう。
むしろ、カルトまがいの悪徳商法じゃないの? と思われても仕方ない。
規制派の言う「規制先進国」こそ成功例を出して当然であろう。




33:Ms.名無しさん
09/04/14 18:09:58 0
こういう側面からも、児童ポルノ法改悪は許しちゃいけない。

-------------------------------------------------------

 児童ポルノ規制推進派の主張の問題点については
でたらめが横行する児童ポルノ問題でも書きましたが、
今回は児童ポルノの単純所持禁止が一種の焚書令であることに触れていきます。

 日本の歴史上、大規模な焚書事件が起きたのは、
敗戦後の占領軍(GHQ)によるものぐらいであり、
日本人の手による大量焚書事件というものは、これまで1度もありませんでした。
江戸時代のキリシタン禁制においても、
戦前の治安維持法、出版法、軍機保護法においても、
戦中の敵性語追放運動においても、
個人が単純所持する書物を焼き捨てよなどという命令は出なかったのです。



34:Ms.名無しさん
09/04/14 18:12:28 0
つまり、もし与党+妥協案の児童ポルノ法改正案が成立した場合、
歴史上初めて、日本人の手によって大量焚書を強要されることになるのです。
法案が成立しても、非合法化される本はひっそりと捨てられるだけでしょうし、
電子データであれば物理的にモノを処分するわけでもないので、
かつての中国やドイツ等と異なり
焚書坑儒や焚書儀式が可決しても
流血になるほどの暴動・クーデターなどの大騒ぎにはならないでしょう。
そもそもどれだけの人が、このような悪法に従うのかも不明です。

 しかし、歴史上初めて焚書令が正式に発令されるという事態になれば、
思想の自由、表現の自由、情報摂取の自由、通信の自由などの人権が、
潜在的に強く脅かされることになるのは明らかです。
「焚書令を発令しても良い」という前例を政府に与えるのは、あまりにも危険です。
児童ポルノ規制推進派が単純所持禁止に拘る理由も、
とにかく焚書令第一号さえ通してしまえば、
後の規制強化はトントン拍子に進むという目算があるからではないのでしょうか。
「児童ポルノ」という名だと、とにかく反対の声が上がりにくくなるものですが、
こういう狙い撃ち規制を国民が見過ごしていると、
結局は全ての国民が各個撃破されることにつながります。
こういうときこそ、ナチス政権と闘ったマルチン・ニーメラ牧師の有名な詩を思い出すべきです。


35:Ms.名無しさん
09/04/16 16:03:56 0

子供を守ろう!漫画アニメ規制運動in既婚女性板
スレリンク(ms板)l50

お前等がいくら児ポ規制を批判し児ポ規制反対だとブチ上げても何も変わらない。
むしろ必死に反対を唱える連中のキモさだけがクローズアップされて
児ポ規制は加速する一方。
もしも児ポ規制がなくなるとしたらお前等規制反対派が絶滅するか、
全ての男が絶滅して女だけの世界になった後だね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch