零細企業は労働基準法を適用除外にすべきat VENTURE
零細企業は労働基準法を適用除外にすべき - 暇つぶし2ch555:名無しさん@どっと混む
09/02/27 01:56:59 L83gwF5F0

3。私の反論
>>531>>536
3-1・2 議論の前提が間違っている。生身の人間を「残業代を2倍出せば2倍の利益を出す機械」と捉えてはならない。
→注:この発言には、私が「詭弁クン」の意見を誤読した箇所が含まれています。↓正しくは、こう書くべきでした。
「議論の前提が間違っている。生身の人間に賃金を出しておけば、その2倍の働きをするとは限らない。
ましてや、残業時間帯は労働効率が下がるのは当然。その時間帯に、残業代を含んだ賃金の2倍の働きを期待するのが間違い。
(人を雇って商売をする以上、そのリスクも負担すべき。金を払って扱うのは「モノ」ではなく「ヒト」であり、
「予想に反してその3倍以上の働きをする者」も居れば、「予想に反してその半分以下の働きしかしない者」も居る。
特に零細やブラックなんて、ハナからマトモな職場環境・賃金形態など期待されてないのだから、そのリスクが増加するのは当然。)

3-3 議論の前提が間違っている。失業率が30%となる事などない。慢性的に人材が不足している職種も多数存在する。
特に介護職等では「雇わざるを得ない」のが現状であり、これからも益々人材が必要となる。業界全体の需要も増えるに違いない。
その「雇わざるを得ない」状況下で、「完全失業率30%」などという事は有り得ない。
(仮に1零細企業が、雇用のリスクを恐れて求人を中止し、又は廃業しても、需要があれば他の企業が参入して雇用が創出される。)

>>533>>536
3-4 それは大いに疑問。現に派遣切りされた労働者を救済するために自治体が求人を出しているが、余っているところも多い。
(「労働者は、失業するくらいなら、どんな条件でも働く」というのは間違い。
特に零細やブラックなんて、内定を切られた大学生は見向きもしない。ここに、「労働者が職を選ぶ」現象は間違い無く存在する。
「失業者ならば、労働条件を下げても働く」という考え自体、間違い。)
>>537また、最低賃金制度は撤廃すべきではない。これを撤廃すると、人件費の抑制のみに頼る歪んだ競争が加速される。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch