09/02/26 23:23:48 XT4inQ9k0
>>530
> 日本で、最低賃金の2倍の利益を上げるだけの能力を持った人間が何%いるか考えてみましょう。
> (>>450さんも言うように、給料の2倍の利益をあげてやっとトントン)
> もちろんあなたの言うように残業代が発生する時間帯は残業手当を含んだ賃金の2倍の利益を会社にもたらせる人材が。
→議論の前提が間違っています。残業代2倍=2倍の利益を会社に求める事、ではありませんよね。
働くのは生身の人間ですから。油を入れたら動く機械ではない。わかりますよね?
> まあ、まさか95%ということはないでしょう。残業代の話まで考えればいいとこ70%くらいと思いますよ。
> それなら、経営者にとっては残り30%の人材にはまともな賃金を払えないのだから、そういう人材を雇うな、ということですね。、
> つまり30%の人たちはどこにも雇ってもらえず、街中に失業者があふれ返るでしょうね。
> 完全失業率30%!!そういう世の中がお望みなのですか?
→そうはなりません。全ての企業に人を雇う際のルールが徹底されれば、人件費だけを意識した歪んだ競争は無くなります。
現在の問題はそのルールが(特に零細では)形骸化している事。これじゃあ、プロ野球の打者が金属バットで試合するのと同じ。
ルールが徹底され、人件費の抑制のみに固執した歪んだ競争が無くなれば、まともな雇用などいくらでも生まれるでしょう。
> ID:XT4inQ9k0さんは優秀だから、失業者を高見の見物して優越感に浸りたいのですか?
> それを止める権利は私にはありませんが、そんな社会がよいとは私はとても思いません。
→いいえ。私が常に主張するのは「ルールの遵守」ですよ。それを守らない馬鹿がのさばっている現状が嫌いなだけです。
> それと、本当にそんな世の中がきたとして、こういうことにならないか考えてください。
→「失業率30%」の論拠があまりにも稚拙なので、そんな世の中が来るとは思えませんが、付き合ってあげましょう。