09/07/14 21:56:16 suIHo9ar
>>675
その神代文字自体が江戸時代に雨後の筍のように出てきたいわゆる「古史古伝」出身だからね
どれももれなく上代日本語にある音韻区別がなく、平安後期にやっと成立した50音しかなかったり
記紀より成立が古い!を自称しながら平安以降に成立した語彙や書の引用が見られたりする
いわゆる神話二次創作です
ホツマツタヱはその最たるものですな
和歌のことを「うた」と書かずに「ワカ」と称してるところで推して知るべし
で、「フトマニ」はそのホツマツタヱの後編みたいなもんね
信憑性は少女誌に載ってるおまじない程度です