あーあat URANAIあーあ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:、ミジンコ 08/10/29 23:53:36 c2gR4L9s 田中真紀子のノリの臭いをも感じるものがあった、、、というより、それが、人知れずイギリスを仕切っていたんじゃないかと思ったんですよ、、、。 東インド会社のツケが回ったと言うか、、、東インド会社関係の働きの空気も漂っていたような気もした、、、 >>41それに、恐らく、原型の葵は、>>23-24のようには、肉体的に成熟したイメージが沸かないというか、、、。 大体、色っぽいキャラではないと思うんですよ、、、。 51:、ミジンコ 08/10/30 07:47:18 /aFzNb7z 要するに、二つの革命による世界制覇に際していくつか不幸な関係が生じたのが、 インドとアラビアの民族であると言えるかもしれない、、、。アラビアは、クセがある意味では イギリス国民とは、衝突は避けられない宿命を感じさせるものがあった、、。 本来世話好きなアラビア人と管理好きの究極のようなイギリス人が、出くわした話と言うか、、。 いずれも、ある範囲に働きかけがまたがって及ぶ民族である、、、。 その意味では、不幸だったのは、東インド会社でして、振り返ってみると両者ともにかなりの損失をこうむった 話であり、そこにあるのは、優生学による人種差別の特に黒人の差別による根本的な誤った進化の方向付けがあった 種類の出来事であると思われた、、、。その意味では、癲癇気質じみたイギリスと言うイメージは無理も無い話であるかもしれない。 その癲癇気質を大いに利用して配置付けた何者かに利用されても不思議ではない話であると思われる、、、。 段構えによる処世術を嫌うコリンウィルソンさんのような人は少なく、そのような問題性に気付ける人が少なそうな意味では、 田中真紀子のノリの臭いをも感じるものがあった、、、というより、それが、人知れずイギリスを仕切っていたんじゃないかと思われる 話なのではないでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch